暑い 暑すぎるよ夏の台所。
だけどチンする手抜きはしないよ 毎日そうめんは嫌だよ だって私が苦手だから
今日は唐揚げつくったよ 真夏の揚げ物は正気の沙汰でない 台所で熱闘甲子園 だけど食べたいから作ったよ 玉ねぎとニンニクすりおろして醤油とごま油とお塩少々入れたタレに鶏モモ漬け込むんだよ
脳味噌沸騰しそうだけど夏の台所は楽しいよ 美味しくできたらもっと楽しいよ
だけどクラクラ汗だく夏の台所 料理終わったら冷え冷えのハイボールとワクテカ顔の旦那が待ってるんだよー いえーい。
いやー、なんとか真夏の台所乗り切れそうです 来月は少しくらい涼しくなってくれるでしょうか 今年は夏バテもなくなんとかがんばれました
偉いぞ四十路後半っ
ユニクロのブラトップワンピースに助けられました
そういえば暑すぎて8月は自転車に一度も乗ってません
はやくこいこい長月様。
では刺叉♪
息子の短い夏休みも 残り一週間程となりました
28日スタートだったので 振り返るとあっという間でしたが濃縮されてる感じかなあ
28日は早速小学校時代の友達とプチ同窓会で温泉に行った息子 私はその間ママたちと久々にフレンチでディナーとワインと爆笑の夜を満喫
翌日には大阪に戻り 淡路島で海水浴だバーベキューだ(私はその間、大塚美術館♪) 温泉にプールにオタロードwww だだっ広い100均に行ったり、あべのハルカスの近鉄百貨店行ったり 近所の市場や商店街うろついたり 釣りに行ったり(サバ5匹、豆アジ100匹....) 甲子園に高校野球見に行ったり(もちろん佐賀県代表、有田工を応援に!!!) 食べ歩き三昧したりの日々であります
そうそう!! 先日は名古屋に行きました、やっとかめー。
私は17年ぶり2度目だけど、息子は初 そして私は17年ぶりといっても名古屋の街は百貨店のひつまぶし屋に行ったくらいで、あとはほとんど車で通り過ぎただけ ※当時行ったのは南知多半島
なので今回は錦にホテルをとり 市内メインに散策しました
名古屋駅からまずは名鉄で熱田神宮へ お参りを済ませたら次は地下鉄で名古屋城
名古屋城すごかったー 本丸御殿復元プロジェクト真っ最中らしく それはそれは見応え充分でしたよー
城にはシャチホコの背中にまたがれるコーナーもあって まさに「名古屋はええよ、やっとかめ」体験
昔の築城した当時を再現した石を引っ張るコーナーもありましたよ お若いカップルが挑戦していました
兄ちゃんは両手で頑張り石はゴローリと動きプチどや顔 彼女は一生懸命引っ張っても「いやーん、むりぃ~♪」
・・・本当は片手で引けてもそこはそのリアクションで正解である。
あと、仮装したイケメンな兄ちゃんたちが2人くらいうろついていて 歴女チックなお姉ちゃんたちや子供と写真とったりしてました
なかなか堪能できた名古屋城だでよ。
さてさて ここから錦にあるビジホまでは バスが一番近いっぽいので(※Yahoo!乗換案内調べ) バス停で「どのバスに乗ったらいいか」を息子と話していたら 同じくバスを待っていた上品なご婦人が親切に教えてくれまして ものすっごーく助かりました
降りる駅では声までかけていただいて まさに「みんなが優しいがねー♪」そのままでしたよ
バス降りたらホテルはすぐそば コンビニも近くて超ラッキー 予定のチェックイン時間より早く着いてしまったにもかかわらず フロントの兄さんは「どうぞどうぞ」とこれまた親切
朝が早かったので夕食まで仮眠をとり 夜になって名古屋名物手羽先でも食べようとホテルを出て とりあえず見物も兼ね、徒歩でテレビ塔のある通りまで行ってみたところ ライトアップされたテレビ塔にはなぜか
「生きる喜び」 の文字が。
・・・・・・。
息子も「・・・どしたん、テレビ塔」 私「・・・なんかあったん、テレビ塔」
・・・・・・。
通天閣の「安心と信頼の日立グループ」のストレートさとは違い なにやら意味深なメッセージを静かに発していた名古屋のテレビ塔でありました
そうそう!! 「メルサ」と「サカエチカ」も発見
順調順調
で、手羽先の店を探して歩いているうちに 「女子大小路」にも入り込みました
ちょっと怪しかったww
んで、歩き続けてやっと手羽先の店発見 コショウたっぷりの小さな手羽先を食べまくり えびふりゃー、とメニューに書いてあったのでウケたついでに注文 名古屋らしく味噌ソースのかかったえびふりゃーも食べました
美味しかった~
帰りに乗ったタクシーのおじちゃんも大変親切丁寧で愛想良し
道が広いがねーの理由も教えて下さいました
コンビニで夜食と←まだ食う気か ビールを←まだ飲む気か 購入し 息子はお菓子とスガキヤのカップ麺←成長期っていいわね そして愛する雪印コーヒー牛乳を買い←グリコのカフェオレはまだ苦いらしいwww
ホテルでリンカーンをみながら飲み食いしたあげく 夜更かししまくって寝ました
翌朝はホテルのモーニング会場で中2も苦笑する出来事が
ホテルのほら、あの上だけのパジャマみたいのあるじゃないですか アレを着たままスリッパで朝食会場に来ている若いカップルが数組
従業員の方も周囲の客も 敢えて見て見ぬふりの完全放置プレイな感じで (シティホテルじゃないし。ビジホだし) 生暖かく見守っているので 寸足らずパジャマな彼らも何ら躊躇なく朝食をとっていたのがたいへん平和そうで良うございました
あ、きっと巨大スパの館内着みたいな感覚なのかもね???
さて チェックアウト後はタクシーで「徳川園&徳川美術館」へ直行 ここは名古屋市東区「徳川町」にある 徳川家博物館のような場所であります
庭園は見事だしだだっ広いし滝まであるし鯉はべっぴん揃い 美術館も迷宮の如くどこまでも続く広さと資料の豊富さに驚き
おまけに能舞台とか茶室の一部まで実寸復元してあるし(館内に) 見飽きない面白さでありました
いやはや驚き名古屋。
そうそう 徳川園を出てタクシー乗り場に向かっていると「マンション建設反対」の真っ赤なノボリとか、物々しい看板がやたらと目に付きました
来たときはタクシー降りてすぐ園内に向いたので気がつかなかったんですね
ちょっと異様な光景にゾッとしてしまい どうしたことかとタクシーの運転手さんに聞いてみたところ
ここらはお屋敷町だから、マンションは景観が悪くなるってな理由で 地元民さんが大反対されているんだとか
(といっても徳川園の中に入ったらあまり外の景観は関係ないような気もするんだけど...)
でもその問題のマンションらしきものは既に絶賛建設中でしたけどね 工事中止でも求めてるのかも
景観かー
天王寺公園の中にある広くて綺麗な慶沢園って日本庭園からは それこそもろに高層ビルのハルカスなんかどーんと見えるんだけど 庭園の木々の中から生えるビルみたいで結構絵になってましたよ
共存ってのは不可能なんでしょうかしらん
とはいえ地元の方にとっては やっぱり目障りで不愉快なんだろうなマンションは
きっとここに引っ越してきたら ご近所の建設反対な古株さんたちと気まずくなるんだろうか
でも最上階なんて上から徳川園見えてきっと眺めは良いはず 売れると思うよー
できてしまったものは致し方ないので できればつぼイノリオに免じて みんなが優しいがねの精神で仲良くしていただきたいものです
というわけで 夏休み前半はこんな感じでした
明日から京都ε=ε=ε=ヾ(´∀`*)ノ イッテキマース
どちら様も熱中症対策は怠りなく!!!!!!!!!
|