ヤナギのひとり語り
日々の雑文です。

2001年10月31日(水) お買い物

…なんだかんだで日記ではなく雑談も多々混じりつつですが今のとこ毎日ここは更新できていますねぇ…(笑)
飽きっぽいあたしには珍しい。
きっと自分吐露ってのが好きなんでしょうねぇ…(いいのか?)。

今日は初めてネットショッピングをしました。
なんか新譜が15%オフだって聞いたので!!
到着が楽しみ―。
しかし。
私、多分月間1万円以上本(+CD)を買ってるわけですよ。
それをそのネットショッピングで買うと。
何%か安くなるという代償とはいえ。
受け取り場所が限定されてしまうので…。
受け取りごとに大荷物(どっさり☆)
という事態が予測されます。

困った。
これからどうしよう…(笑)。



2001年10月30日(火) レポレポ

レポート書かねばなりません。
が、今打ってるのはこの日記。
…てなワケで、パソコン更新達成ですが…。
やばいじゃん、オレ!
ってカンジ満開でございます。

レポートその①。
土曜日の講演会の記録と感想。

レポートその②。
好きな漫画について、語って「何が好きか」を表現せよ。


明日提出は①だけなんだけれどもね。
漫画語りは…乱読派だけにどれにしようか迷ってたり…。
いろいろ読んで一番オーソドックスに「感動した」とかストーリーで攻めたほうがいいよね、と思っております。
先方の知らない漫画でギャグとか語ってもわかってもらう自信ない…(笑)。

余談。
その、漫画語りせねばならん講義。
結構面白いです。
特に今回はサブカルチャー「漫画」についてでしたからね☆(笑)
古い漫画もあたしかなり知ってるなー、とか思って聞いてました。
こんなにまじめにノートとったの久しぶり!ってくらいノートとりましたしねぇ…。
表現に関する講義なんだけど、そういう意味でも勉強になりました(笑)
作風の変遷て面白いです。
勧善懲悪→立身出世→『わたし自身』を探す
……みたいなカンジだったと思うんだけど。
その世代に求められてる作風とか、ストーリーとかがあって。
大きな流れができておるのだそうな…。
むむぅ、奥が深い。



2001年10月29日(月) すぴーち

今日、講義で。
何週かに渡って見たビデオの感想発表大会がありました。

感想といえば、「あたしには無理」、とかありきたりなものしか用意してなかったんですが。
当てられて開口一番、
「最近スポーツジム行ってまして・・・」
これはやばかったのでしょうか?(笑)
そこにつっこまれまくったあげく、感想一言も言えませんでした(笑)
いいんだけどねー。
自分をネタにこんなに大人数にウケてもらったのは久々です(笑)。
そのセンセにはツッコミされんの慣れましたわっ(笑)


最近の携帯更新もそろそろピリオドにしたい・・・



2001年10月28日(日) in the bed

正確には布団なんだけど(笑)

予定は全部キャンセルして、一日中寝てました。
風邪のバッキャロー。

起きてる間はたまってる未読本を読みまくり。
消化できたのはほんの数冊なんだけど、一冊、結構ハマりました。
詩的というか。
しんみりしましたわ。

本当に心に残る本、てのは読んだ時の場所、シチュエーションとかも頭に残るんだとか。
(どっかの受け売り)
ノビてた記憶なんていらんのですが(笑)



2001年10月27日(土) 講演会

授業の一環で朝も早くから県境を越えて講演会へ。
合計5時間程、お話をひたすら聞いた。

最初の人はとても話術の巧みなひとで、自分の実体験からくるプラス思考の人生について(そんな趣旨じゃなかったな…・苦笑)語られました。
二人目は、大学の教授もしていてちょっと(一方的に・笑)面識のあるひとで。
前職が法律関係の仕事をなさっていたこともあって面白い(私は司法系ネタ大好きなんで)90分でした。
知っているだけに友人と話の合間に水で喉を潤すという動作までウケていたことは内緒です(笑)。
三人目は…。すいません、寝てました。
もう気力限界。(最悪)



2001年10月26日(金) 走る。

体育の講義も面白くなってきた今日この頃。
いまだにルールがよくわかってません(笑)

運動競技は(自分が出場するのは)個人戦が好きで、団体戦は苦手(運動音痴なんで自分のへぼへぼな成果をチームに還元してしまうのが嫌)なんですが、チームメイトにも恵まれて(笑)なんとかやってます。

しかし教授様。
すごい生き生きしてます(笑)。
ビデオ片手に終始ニコニコ。
ああ、シアワセそうだね、これが大好きなんだねぇ、と思う。



2001年10月25日(木) Thanks a lot!

「今までありがとう」
そんな気軽に言える間柄でもなかったんですけども。
バイト先の上司様がおやめになるそうです。
結構見た目も若くって(笑)なにかと迷惑かけまくりボンバーしてた私にとっちゃひとり頼れるお方を失うも同じなわけで。
残念無念でございます。

一番の悔いは感謝の一つもいえずにお別れな事ですね。
もう、同じ日に出社することはないので。

ともあれ私はもうちょっとそこでお勤めを続けるつもりなんで。
他の上司、同僚の方々、お客様(笑)に迷惑をかけない行動をしたいものよのぅ、と改めて思うのでありました。
しかし…私はきっと、かなり対人運に恵まれているのでしょう。
最近結構思うんですが(笑)。

おまけ。
今日路上でYaikoのファイル(販促用?)を貰ってしまいました。
らっきぃ。





2001年10月24日(水) 課題が・・・

たまりまくってます。
したいこと、すべきこと・・・いろいろ。
とりあえず手紙を知人に出しまくろうと計画するも挫折中・・・。

まずは借りたものを堪能して返すのが急務な気もするんだけど。
早くしないとなぁ。

本日の収穫:本3冊読了。
・・・それだけ?(苦笑)



2001年10月23日(火) 漢字。

最近携帯でメールをよくしますが、変換してると思わぬ漢字になることが多いです。
一番初めに明らかに常用外漢字が打ち出されたり。
面白いけど微妙に不便だす。

このところの日記ってば、ホントに本能の赴くまま、打算にまみれた本性がだらだらと垂れ流されてますね、困ったことに・・・。(あんまし削除、とか考えてないけど。)
この機会に、別ジャンルの本性もちらっと語っとこうかと思ったり。

「感情移入」について。
映画とかドラマを見てて、思わず泣いてしまった。
そういう話はよく耳にします。
その「泣きツボ」が、どうも人とは違うであろう、と。
そんなことを昔からよく思います。
何処がどう違うか、それを明文化しようと何回か試みた(やってみたんかい)けど、後々考えるとなんか矛盾してたりするし。
感情論なんて答えの出ないもんなんだからそれはそれでいい、ってか悩まずともイイ事なんですが。
最近共感できるものは、といえば、舞台がキャンパスってのが多かったりします。
人間関係に起因する葛藤とか大好きです(笑)
先日のネタとかぶっちゃうけど、私にとっての出版物様たちは、私の構成材料の一つであろう、と思うんですが、安寧とした日常(人間関係が大嵐なのは嫌)を送りたいという希望(実際あんまし悩みませんが)の裏で、微妙に刺激を求めているのか。
作品の中、実際の「わたし」は一ミリたりとも傷ついてはいないんだけれど(笑)、その登場人物の立場だったらあたしはこう思うだろうなぁー、とか思ってみたりはよくしてますね。
(自分で書いててこの文章がよくわからん・・・)
仮想人生経験だけは豊富である、と・・・そう、思ってます。
いいんだか悪いんだか。
実際、現実世界でもっと波乱万丈してもいいんですけどね…(遠い目)
今のとこ、そんな予定はございませんの。

(「別ジャンル」とか書いたんだからもうちょっとマシなこと書きたかったんですが、資格マニアってるという近況以上に痛い内容かもしれませんね。あはははは(苦笑)。)



2001年10月22日(月) Music

歌が好き。
私の構成要素にきっと入っていると思われます。
本とかもそうだけど、外部要因によって『自分』が生成されてゆくのだと、結構身を持って感じているんじゃないかと思ったり思わなかったり(笑)。
哲学的に語りたいわけではないんだけれども。
(っつーか語る力量無いってばよ。)

私のボキャブラリーの大半は、歌と本と周りの人たちからちょっとずつ貰ったもので。
時に、ああ、自分ってば自己表現できてねぇな、なんて思うことがありますねぇ。
感想とか求められても、ありきたりの言葉しか出てこなくって。
それでも、何かに心動かされてるのは、一応とはいえ「自分自身」で。
・・・まぁいっか。とも思うんだな。
今の好きな曲の傾向が、
○日常のささやかなシアワセ
○いろんな意味での「理想郷」然とした世界を歌うファンタジー系。
○ダークな曲。
だったり。

昔、すごく前向きで元気を貰えるカンジの曲を聴いて半泣きしたことがありまして。
たまたまラジオでその曲を聴いて思い出したのでした。


PS
本日は晴天なり。(大嘘。一日中ぐずついた日だった。意味はないんだけれども)
今、手元に期限の切れた受験申し込み用紙があります。
受けそびれた試験の。
ここ数日・・・マジで資格マニアな血がたぎってます。
受けたい受けたい受けたい。
けど。『試験勉強』してないのよね。
ついでに、「手に職を」とかいうんだけどとった後のこと考えてないんよね。
(大学とかの)「受験戦争」について、「受かることだけが目的になってしまって、受かってから怠惰な日々に陥る子が・・・」とか懸念されてるけど、そんな状況かもかもだわ。
就職先を考えることも保留されてる状態で・・・唯一これになりたいの!!というビジョンがないからねぇ。
まっすぐ向かえる人がうらやましい今日この頃。



2001年10月21日(日) 久々の「てすと」

10/20から引っ張って(?)ます。
模試とか受けなくなって久しいので、「受験会場」なんて久々に行きましたわ。

ああ、この空気は・・・ッ!(あぶねぇ奴じゃ。ちなみに某短大が会場。)
年の頃がバラバラの人々が一同に会すという構図にしばし浸ってみたりして。

「勉強が好きだ!」って人はえてして珍しがられたりする(でもいますやね、勉強好きな人も。)けど、こんな奴も珍しいかもだね。
試験会場ふぇち、なんて(笑)
試験て嫌いじゃないです。
芳しくない結果、というのはあんまり嬉しくないけどね(笑)

初級シスアド。今回受けたのはそれでした。
受験動機は「パソコン結構好き」「この資格は就職・・・ちょっと憧れな職場・・・に有利というウワサ」っちゅう不純さ。
申し込んだとき、正直この資格取った人はどんな仕事ができるのか、という根本的なことも知らんかったしね。
まぁ、こんな奴(受けると決めて申し込むのに数日、試験対策実質数日、なテイタラク)なもんで、対策も穴だらけ。
十中八九不合格を自負してますわ・・・。

春、リベンジできたらいいね、って思ってます。
今度はもうちょっとベンキョして。

しかしこれを機に、また目覚めてしまったさ。
「資格マニアな血」が!(笑)
只今、取りたい資格物色中。(言うは安しの見本市。)
大学いけたら資格マニアするって公言してた時期もあったのにいまだ一個しか受けてないのもどうかと思うんだけどね(笑)
受けること決めたらまたここでネタにするかも。

でもしかし・・・
つくづく、あたしの人生偏ってますね。



2001年10月20日(土) ライセンス

ある漫画を読んで、脇キャラに共感しました(笑)
かーなーリ、似てます。将来描く「未来の私」ビジョンが。
・・・多分、彼女のほうがしっかりしてるし、実現しそうだけどね(笑)
その台詞読んでて、(ああ、やっぱしあたしって・・・)なんて思いました。
(「・・・」にはてきとーに文字を入れてみてくださいな)
打算ばんざーい(苦笑)

っつーか。私、名誉欲強いんでしょうかね。
社長になりたい、とか思ったことこそないけれど。
(てか、そんな大きなもんは背負いたくないです。無理だ。)
肩書き大好きっこですね。
漢検、とか。
むしろしょぼい(というと失礼だけど民間資格的なものね。)のを。
集めたいの。
ネタになるからなんでしょか。
まあ、資格ってのはあたしにとっちゃスキルアップというよりはコレクション、好きなもの読んで履歴書に書けたら儲けもん、てとこもあるんだけれども。
(いや、結構スキルアップ・・・というか就職も意識した選択してるけど…・笑)
生きていく上ではさして重要ではない知識、に対する「知識欲」は旺盛ですから。
(そのかわり(?)料理とかそういうのはヤバヤバな気がする。←だめじゃん)

ま、どっちにしろ。
明日、その肩書きを一つ増やすべくテスト、行って来ます☆
(かなりの確率で失敗するけどね。なんせ一通りも対策できてないんだもんよ・・・ふぅ。)



2001年10月19日(金) 守銭奴。

・・・やばし。
この頃、金儲けに異常な関心を寄せております(笑)
・・・ギャンブルにGO☆とかしてんじゃないんですけどね。
なんか、私のほぼ日課、本屋訪問してると欲しくなるんですねぇ。
「金・マネー・経済」云々を掲げた本が。
お金をためて○○買うんだ♪――みたいな野望があるのでもなく。
経済学を学びたい!とかいう純粋な知識欲とも違う気がする・・・。
でも、読んでみてもさあ、株しよっか。とか、思い立つわけじゃなし。
なんなんだろなー。
まぁ、多分リスク負ってまでの儲け話とか、そういうのが知りたいんじゃなくって、好奇心のベクトルがたまたま今そっちなんでしょう。

私のツボワード(愛すべきキーワードたち)ってのは腐るほどあるので。
またこのテのことをほざく気がするなー。




2001年10月18日(木) 嗅覚

なんでかな。
この数時間、ケーキの匂いがします。
電車の中が特に甘ったるく・・・。
なんだったんだ?
誰か、ケーキ大量に買ってたんかなぁ?

電車ネタつながり。
今日の電車ではお隣に外国の方が座ってました。
まぁ、別に取り立てて珍しい風景でもないんだけど。
久々に長時間ナマの(本場っぽい)英語を聴きました!!
内容はわからんけどね。(っつーか聞いてたら盗聴?とりあえず盗み聞きよね。・・・すいません。)
かっこいいわぁ。
彼らにとっちゃ日常で、そんなことにカンドーされても嬉しくないでしょうけれど(笑)
こういうことがあると、外国語をマスターしたいって思うんですけどねぇ。
何ヶ国語もかじりたい候補があるんですけどねぇ・・・。
ついつい娯楽に逃げてしまうのでした。
やっぱダメッ子だわ。



2001年10月17日(水) 煙幕

今、我が家は煙まみれです。
サンマめ・・・(笑)

我が地域では本日(水曜日)雑誌ジャンプ原作のアニメーションラッシュです。
初めてリアルタイムで見ましたわ。
やっぱり臨場感とか雰囲気とか、違いますねぇ。
こんなこと(ネットサーフィン)しながらなので良し悪しとかは論じれませんがね(笑)。
好きな作品ばかりなので、今度まとめてちゃんと見てみようかと思ってみたり。



2001年10月16日(火) 訓戒。

っつーか希望。
「どんなことも全ては自分の糧になる。」
本心からそう思える日がきますように。

・・・ま、そんなことを思うことが多々あったり。
だからどう、ってことはなく、時間は変わらず進んでおりますわ。



今日は本屋で今は(友人に貸していて手元には無いんだけれど)大好きな本をぱらっと見てきました。
大学生が主役で。
そのストーリーどおりの人生を歩むとしたら波乱万丈すぎて大変だと思うんだけれど(笑)、ちょっと憧れていたりして。
もうちょっとすると続編が出るのでわくわくでございます。



2001年10月15日(月) トーク。

ちょっとだけ年上のおねぇさまとしばし会話。
近くのおいしいお店ネタに花が咲きました。
バイキング、ケーキにラーメン。
いやー、行きてー!!

某ホテルのケーキバイキングは絶品なんだって。
誰か、連れてってくらはい・・・(笑)



2001年10月14日(日) Train☆Train

電車でイベント。
某歌手さんの『女性オンリー(男子オンリーが後にあったそうですが)』イベントに行ってきました。
そして半年振りくらいに会う友人とお話し。

その歌手さんは私が中学の頃よく聴いていたラジオのパーソナリティーもしていて、とても大好きな人のひとりで。
歌だけではなく、小説とかの創作面でも活躍されているんですが、そんな表現面や前述のラジオトーク(最近聴いてないけど・・・)など、各方面で心酔中。

ちょいと前、ダークな日記も書いたんですけども(笑)、結構自己内でぐるぐるすることがあって。
そんなグチとかを拾ってくださったりしたんですね、その当時。
もちろん、一ファンとしての声(リスナーからのハガキのひとつ)としての採用なんだけれどもね。
影響を受けたひとであることには変わりはなくて。
少人数で、アットホームなイベントというのは、ライブ(行ったことないけど)とは違った楽しみ方ができたんじゃないかと。
ライブがいっしょに「熱く」楽しむものだとすれば、今回のは「まったり」ってカンジでした。


で、そのイベントに同伴をお願いした友人と数時間遊びました。
本屋行ったり食べあるいたり。
ちょっと胃に負担かかってたと思うけど(笑)600円のケーキはうまかった。
近況や情報交換も有意義でござった。

いやー、まとまりないっすね・・・。



2001年10月13日(土) 間違った楽しみ。

今、CMをじっくり眺めてます。
いろんな15秒前後の世界が、番組の合間に流れてます。
いつもビデオにとったら早送りされる数分間。
そこには各企業さんや製品のアピール合戦が繰り広げられているのでありましょう。
けど。
この数日、私は「購買客として」ではなくて「単なる視聴者」として見ております。
覚えてるCMなんて全作品からすると微々たるモノだろうけど・・・面白いです、ホント。



2001年10月12日(金) 暗黒日記。

(申し訳ない。今回、ほぼ全編イタイです。我ながら・・・。)
やばいやばい。
何はさておき趣味だけは優先し、生活スタイルずたぼろな今日。
マジで自律神経あたりがやばい気がしてきました。
立ちくらみとかいろいろ.
病院いっとけ?ってカンジというか・・・とりあえず寝ろ、あたし.
(まぁ、単に睡眠不足なだけと思うけどな.)

ああ痛い。後ろ向き愚痴マックス.
ごめんなさい。
自分がダーク期だからと暗黒オーラを振りまいていいワケはないのにね。


昔は、他人からかけられる圧力に弱かった。
でも今は。
墓穴の中に墓穴を掘ってるんじゃないか、と思う。
死んでもいい程嫌な事なんて今はほとんどない。
物欲をはじめとして執着が凄まじいから(笑)。
安っぽい台詞かもしれないけど、『生きてればイイ事ある』、ってホントに思うし。
それでも。
同じことが起こっても受け入れられるときとそうでない時があって。
今は後者の時期な気がするなぁ、と漠然と思うのです。

日常はいつもどおり、変わらないはずなのに・・・
慣れないことはするもんじゃねぇよ、と何かが警鐘を鳴らしているのであろうかね。



2001年10月11日(木) 花粉症疑惑

ああ、目が痒い・鼻周辺が不快度MAX。
くしゃみ発作もでるっちゅうの。
なんと。
杉じゃなくても花粉症があるですと?!(結構周知の事実やね.)
杉はあんまり反応ないんだけどな.
前目が痒くても『アレルギー』な診断だったんだけどな….
アレ(=花粉症)は一回かかるとエスカレートしてゆく一生もんのモノだと聞いたんですがマジですか。

いーやぁ――――!!.


余談。
またパソコン不調だわ.
打ち込み速度も読み込み速度も遅すぎ・・・ヤバイさ。



2001年10月10日(水) スリーピング….

ビューテホー、と続けられない我が身が憎い(笑)


もう、いっぱいいっぱいです、いろんな意味で….
アイタタタ.
時には(いや、結構しょっちゅう)愚痴ってみたり.
何だカンダで、不幸とは感じないまでも自己管理が以前以上におぼつかない昨今。

とりあえずこの日(時差日記かいてます。今12日だし)は寝まくりました。
久々の昼(夕方)寝でおじゃった。



2001年10月09日(火) ドラマ

月9のドラマ、みました。
「アンティーク~西洋骨董洋菓子店~」。
好きな漫画が原作だったり。
なんか原作との差異とかいろいろ話題のお話らしいです(笑)。
時間的な制約でリアルタイムには見れなさそうだけどチェックしたい番組のひとつでございます。
お菓子がすごくおいしそうだし・・・。





2001年10月08日(月) 書くコトと話すコト

(元ネタは10/3)

これについてなんか書いてみっか、と。
ま、とりあえずあたしにとっては。
書くことの方が(相手に伝わってはいるのかと不安になる文章が多いにしろ…・笑)自分の主張ができるものだ、と思ってます。
逆に、飾り立てた美辞麗句のものも作れるけれどね(笑)。
で。
話すことに至っては…特に不特定多数に向けたメッセージについては自信がありません。発表とか、自己紹介とか。
何回か面接も経験したけれどもアホエピソードを残しただけ。

どっちもどっち、長所も短所もあるんだろうけど…一応、私は文章派寄り人間だろな、と思うですよ。


丁度(?)リアルタイムに、こんなお話を聞きました。
『思考と言葉は別物かもしれないわ。』
いわく。ある事象をを文章、あるいは言葉として外に出すとき、アタマで考えていることを「そのまま」出すなんてコトはない(=厳密には喋るときいちいち文章構造を100%構築なんてしてはいない)のだ、と。
なんとなく納得。

……オチがねぇ…。
いつものことか。



2001年10月07日(日) 摩訶不思議機器

久々にスポーツジムっ娘。
新しい機械を触らせてもらえました。
…はさまれた…。






っつーか、そろそろ前書いてた文とかまとめてしまいたいんだけど…。
いつになるんだ、ホント…。



2001年10月06日(土) 洋書

・・・洋書をこの半年で数冊読まねばならんらしく(笑)、ちょっと物色。
あまり洋画は知らないのでどうしても翻訳されて人気の出た原本を見てしまう。

結構あるもんですねぇ。
しかし高い…。



2001年10月05日(金) ハタアシダマ

…何がなんだか。
フラッグフットボール(和訳してみたのがタイトル…寒。)というものに関わることになりました。
体育の講義。
面白いのだったらいいのになー。
ベース(起源?)がアメフトらしいんだけど、そのルールも知りません。
どうなることやら。



2001年10月04日(木) 欲望の赴くままに。

この頃睡魔に負けそう(連敗中)なのでいっつもネタ振りくらいの更新です。
困ったものねー。
お休みになったらまとめます、きっと。

好きなものより三大欲求。
っつーか、「睡魔」?
どんなに興味があっても、眠かったら睡眠モード。
今週、気を緩めて聞きたかった系統の講義で爆睡しまくり。
いやはやホントに厄介だ…。

そしてまた妙な夢を見る。
「夢を見る時期は想像力の活発なとき」
そうどこかで聞いた気がします。
それもなんか実践できないしねぇ…。



2001年10月03日(水) 自己主張

発表が毎週のようにある授業。
そんなものを受けるであろう今日この頃。
「書く」ことと「話す」ことは私にとってはまったく別物だと、切に思います。

(以下次回)
 ↑こんなこと書きましたが…。
 次回っていつよ?という感じになったな、と思い立ちまして。
 10/8分に書くことにしました。



2001年10月02日(火) 占い。

ちょっとまとまった時間があると、占いサイトに行ったりします。
どっちかというと運勢よりお遊びのおちゃらか判定モノが多いけど。

今、はまりそうなのが一回10円課金制の占い…。
めちゃめちゃ濃いんです。
毎日行きたいにゃあ…。



2001年10月01日(月) 眠い・・・

久々の朝6時起き。
そして22:00まで不眠不休。
(一部ウソ。合間に・・・寝ちゃだめだめシーンで寝ていた・・・)

学校はただいま受講登録検討期間。

趣味=デキル、ではないのが悲しい所で。
さぁ、問題です。

あなたは好きなものを先に食べる方ですか?

No。でも・・・これ(科目選び)については最初にいいとことってしまいそうだな・・・。
行き当たりばったり炸裂。

そしてここも支離滅裂・・・。


 < PAST  INDEX  FUTURE>


ヤナギ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加