∥ ひびひより日記 ∥
DiaryINDEXbacknext


2004年01月31日(土) ドラマ

昨日の大ちゃんのドラマで、いい人大ちゃんを見て堪能。
あまりにもいい人過ぎて、事故に遭う瞬間に運転席の彼女をかばって死んでしまうなんて。
本当の優しい人だったんだなって、恋人の美咲も反省したみたいで、遅すぎだけど。でもまあ、それじゃないとドラマにならないので…。

大ちゃんの姿が見れただけでも幸せでした♪
でもまた、ムトーみたいなカッコ良い役でもお目にかかりたいです。
弱い人間も好きだけどね。
で、バースディカード。
今、郵便受けを見に行ったら、DMしか来てなかったので、本日は、だめでした。
別に期待してたわけではないので…でも早く来てね。

「せやねん」を見て、「僕と彼女と彼女の生きる道」のエンディングの歌。
&G(アンジー)がゴローちゃんだと判明。
いや、その前から、ゴローちゃんだとは、わかってたけど
なんで、ソロで、歌ってんのかなあと思ってたので。
番組も引っ張ってさ、1、2回めは、名前伏せてたし…
ソロでCDでるのか…なんか不思議。
Mステ、うたばんにも出るのかな?
ドラマの方は、だんだん、剛演じる、お父さんがいい人になってくるので嬉しい。
まじで、1、2回は辛かったから…。

昨日、実は、朝からそうじ片づけ、銀行に行って帰ってきたら夕方でした。
疲れて、パソコンも開けられなったし、ドラマ見てたし。

再び銀行のサービスの悪さの矛盾に怒っておりました。
ナンの為に忙しいなか、3時までに間に合うように、走って行ったのか!!
機械でしたら、手間も時間もかかるし、手数料もかかるから、窓口にいったのにさ。
ATMにでかく書いていて欲しい当行の口座のない方は、振り込みは、ATMをご使用下さい。って!!!


2004年01月29日(木) お買い物♪・・・そして

あまりの寒さに、パソコンの前に長時間座れません。
今日は、昼間は、気温高くなるらしいけど…今は、寒い。

この数日、たいしたネタなしで、日記を書いちゃって…
自分でも反省。
「24時間」のビデオの話とかしたかったのに…
先週、ビデオとまんがを読んだ日がそれぞれ1日づつ取れただけで…
今週からは、じっくり時間が取れるので楽しみにしてます。
と、いいつつ、今日は、買い物に天王寺に出ます。
HVは、近所の本屋で立読みしたけど、やっぱり買おうか。ビュアル本にないショットの写真があったので…
(たった、それだけでも。大ちゃんのまじめトークの記事もあったしな。
あまりにも、けなげな性格の大ちゃんに私は、クラクラしてます。←可愛くてしかたない)
では、今日は、帰ってから日記書きます。

いやー、両手に荷物で帰ってきました。
あまりに重かったので、夕飯の買い物もせずにかえちゃいました。
(なんとか、あるもので済ませられた…ゆうべは、ビストロシチュー♪だった)
で、購入したものって、IHようのゆきひら鍋にシングルサイズの掛け布団カバーを2つ。時計の電池を入れて、顔を洗う石鹸2個。
キシリトールのガムが安かったので購入。
コーヒーの粉も安かった。おやつのコルネを買ってパンも買った。
そして…
HV買ってしまった。毎度高いと思いつつ、んーお値段考えるとビジュアル本は、とってもお得ですよね。
袋とじの姜くんのLILIESの話が興味深かったな。

ビデオの話
「24時間」アメリカのTVドラマですが、なかなかいろんなドラマが交差して、
気が抜けない展開となっています。
近所のTUTAYAが水曜日に半額してるので、2、3巻とレンタル。
さて、青木くんに似た外人さんですが、風貌が似てるってことだけです。
でもホームレスみたいな生活していて、体売ってるんだもんな…
はじめ、誘拐された女の子が逃げてきて、その子たちから金目のものを巻き上げて、追っ払ってたけど、結局危ないとこを助けてやったりして、いい人になってた。
このビデオ、キファー・サザーランドが主人公で。彼の回りで3つの事件が同時に起こって、これがどこかで繋がってるんだろうけど、まだ、それが見えなくてやきもきされる。
「24時間」確かに1話で、1時間の進行です。
これからかな…

結構、アメリカのTVドラマシリーズは、好き。
古くは、「スタートレック」に「Xファイル」「ER」「ダーティエンジェル」と見てる私です。

そうだ、「三人吉三」TVやります。BS2で。
嬉しい♪ライフの面々も見れるし、話も見たかったから…
ああ、篠井さんの「欲望という名の電車」もやってくれないかな…
と見たくても見れなったものをTVでも見れるのは、やはり嬉しいから。

さて、明日いよいよ、大ちゃんの出るドラマが放映。楽しみだ♪


2004年01月26日(月) 脱力…

昨日からのお仕事と今日のお家の片付けとでとても疲れた日々でした。
これでも、まだ終わってないんですけどね。
でも、寝るスペースが広くなった。

っして、10年前の洋ダンスをリサイクルショップに売ったら、たったの1000円だった。
せめて、2000円にして欲しかったわ。外側に傷がついてるから。仕方ないにしても…
大きな鏡も売ったら、それは、200円だった。元の値段からしたら、鏡の方がわりがいいよな。
でも、片付いたからいいか…

しかし、昨日は、思いっきり寒かったな。
冷え冷えでした。体も疲れてたけど…お風呂はいって、久しぶりにいっぱい寝ました。




2004年01月24日(土) 休息。

相変わらず、寒いです。(天気の話からはじまるな…)
夕べもグズグズしてたら、3時を過ぎてしまった。
寒いということで、この2日ばかりは、靴下をはいて寝ていたのですが…
昨日は、はかないで寝たら、しっかり、5時半頃に辛抱たまらなくなって
起き出して、靴下はいって、トイレにいって寝ました…
最初から、はいておけば、冷えずにすんだのに…反省。

昨日は、ためておいたというか、年末から読めずに置いていただけ
近所の人から借りた、ヤングユーの雑誌を一気読みしました。
(好きなものだけ)
やっぱり、昔読み慣れ親しんだまんが家さんは、読めるし、面白い。
槙村さとるって、良く描いてますね。はじめ、ダンスのまんがと「恋のたまご」の2本だてが、ダンスの方が、途中別冊に移ってしまったけど、どちらも好き。
ダンスは…読んでいて、奥深いし…なんかね、クラシックだけでなくコンテンポラリーっていうのか、そういうのもあったりしていて、興味深い。
実際に見たりしたことなど、あまりないけど、(「ジャンコクトーの堕天使の恋」しか、見てない)ネットで、山本芳樹さんのダンス公演のレポを見てると
ちょっと、だぶったりした。
興味は、あるけど、ダンスは、あっという間に終わってしまうのが、悲しい。
玉三郎の舞踊公演を見た時も、チケット代に合わん…とか思ったりするのは、
悲しいサガかも…
他には、田淵由美子(昔の少女顔の絵から、脱却してるような…でも話は、好き)
谷地恵美子は、素直に読めるしな…
単発で、逢坂みえことか、坂井くにえだっけな(名前がストレートに出ない。ボーイズ描いているけど、そっちも好き)
あっ、そして充実してるのが、コラムというか、そう言うの。
セイラームーンの作者のお金有り余ってる家族の生活(育児日記?)
違う世界過ぎて…でも面白い。(だんなもお金持ち)
昔モーニングで、好きだった、もんのアメリカ日記や、高橋由佳利のトルコ日記は、面白い。 (ともに育児日記にもなってるときもあり)
そして、猫好きには、たまらない。秋本尚美の親父としまという名の猫とのまんが「ぬくぬく」は、最高。

そんなわけで、去年1月から、9月分を読んでました。

最後にライフ関係。
オフィに27日に大ちゃんが、伊藤高史さんと日テレにでる…
横浜の友達にビデオを頼もうかな…うー、どうしよう…
「汐留…」なんて、関西でやってないもん。


2004年01月21日(水) 大寒です

今日は、大寒らしい。
でも、1日ずれて、明日が、むちゃ寒くなると散々、お天気ニュースで言っていました。
でも、今夜は、まだ冷えが来てないな…

左肘も昨日よりは、ずっと楽になった。でもまだ、完治っていうわけではないな。

オフィのトップが月の子に変わってたわ。
雑誌掲載も思いっきりアップされてたし…また、本代が飛んでいきます。
TVブロスを買ったんだけど、
ビジュ本の宣伝が載っていた…いやそれよりも、私は、日韓のドラマのストーリーが知りたかったのだけど。

…やっぱり、振られるのではなく、すでに事故死してるのね。
そして、韓国ロケは、主人公との思い出というわけですか。
出番は、少ないか…いや、でも見れるだけでも幸せと思いたい。

唐突ですが、「月の子」のあと、ライフの6月公演がサンモールってことだけ知ってたんだけど
何日かと、改めてお知らせの紙を見るとな、なんと19日間の公演ですよ。
すげー、キャパが少ないから、この長さ…
でも演目は、ナンなんでしょうね。
2泊3日ぐらいで見たいな…

今日は、少し、ゆったり?
でもないか、午前中に家具が届きましたが、ダイニングテーブルが傷ありで、
早々と交換することに。
今は、傷ありをそのまま、使用しています。
大きくて、ゆったりしてるし、気になっていた、色もそんなに白っぽくなかった。
少し、大きすぎたかと思ったけど、それほどの圧迫感なし。
後は、レンジ台他、小物を整理するためのチェストを購入しなくては、ならない。
結局、まだ片付けている私です。
んー、2月の頭には、完了するかな。



2004年01月20日(火) 1日遅れで、ごめんなさい。

昨日は、バイトの準備仕事をやらなくてはいけなかったので、
すっかり、忘れてしまった。笠原さん&友達のお誕生日を…
1日遅れですが、おめでとうございます。

去年は、ちゃんと、電子メールを友達のとこに送ってあげたのに。
はあ、やはり気ぜわしいせいだわ。
今日もバタバタの1日でした。

リフォームの検査がくる前に
バイトの仕事の資料をパソコンから打ち出し、郵送の準備。
検査後に、郵便局に行って速達でだすのに列が出来ていた。
入試願書とお年玉の当選とで異様に混んでた…

帰ると、お昼を食べて、お習字の練習して、大阪の稽古場まで行って帰ってきました。
まだ、あとアイロンがけが…

昨日も調子のって、エアコンの掃除したりするしな…(おかげで、また手が荒れた)
いや、それよりも左肘が痛いです。上げ下げすると痛い。
キーボード叩くのは、平気なんですけどね。

剛のドラマ、だんだん父性愛が芽生えてきました。
ベタだけど、あのなんとも言えない間が涙を誘うんだよな。
私は、舞台では、感動もするし、ジーンと胸にくるものを感じたことはあるんだけど、
ボロボロと泣いた事がない…(ぐずりかけたことは、あるけど…)
友達は、「三国志」で、泣いてたけど…

TVや映画、まんが小説では、いとも簡単に泣いちゃうのにな…
なんとなくそれは、距離感なのかもしれない。
映像は、人物の顔のアップが簡単に見れるし、まんがや小説は、想像力を揺さぶられるからか…
だったら、舞台も同じなんだけど、何故なのかな?




2004年01月19日(月) まだ、まだ片付けの日々

リフォーム終了につき、片付けの日々です。
どうやら、左肘を痛めたみたいです。この前も倒れかける自転車を受け止めて
右手首の筋を痛めたけど、似たような感じ…
そして、しらぬまに右膝小僧に青タンが…いつ打ったのか記憶なし。
お風呂に入って発見するという…
これは、当分、ひきそうにもない気が…そこは、痛みがないので、左肘のがツライです。

今日は、やっと、2階のお茶の間?(くつろぎの間)のレイアウトが、荷物をどけて、新しいソファが入って、落ちつきました。
これで、存分にまんがを読もう。ためてるビデオを見よう。
「幕末純情伝」も撮っただけだし…
その前に仕事ですが…
まだ、やることが詰まってる。

今日、キューブからのメールで、大ちゃんの韓国行き仕事が判明。
中越典子主演の日韓ドラマだった。
中越サンの恋人役だそうだけど、きっと振られる役なんだろうな…
でも、久々のTV。楽しみですう♪


2004年01月17日(土) 「止まれない12人」

今日は、雪。うっすらと積もってたわ。
山間では、雪が降ってたことがあったけど、目にするのは、この冬はじめてです。
だから、やっぱり寒い。
ストーブの当たってない。右側が異常に冷たい。(寒いというより…)

昨日、「止まれない12人」見てきました。
面白かったです。あまりに舞台が近くて…役者サンが、窓の外を見る演技の時は、思わず、目が合いそうでした。
ホントに電車が舞台なのだと実感してしまった。

曽世さんは、とても良く見える場所でした。
目の前で、でんぐりかえってましたからね。反対に小林さんは、まったく見れず。
最後のご挨拶で、お目見え。髪の毛短くなってたし、
ライフの2人は、他の男のメンバーさんの中では、とても若くて、細いな…と実感。制服も似合うしさ…
はじめの人物紹介から、はじまって、
途中、ドッタンバッタン事件が起こって、いったいどうやって終わらせるのだろうかと思ってしまった。
お芝居は、とても面白かった。
けれど、
気になるのは、シベリア特急で偶然であったG2と大王が遭遇した事件が
とても知りたいんですけど。(それで、この本ができたといわれる)

さて、今回は、総勢5名での観劇後、
いつものように飲み会に。京橋なので居酒屋多し、でも金曜だから人も多かった。
そして昨日は、いつもより飲んでしまったみたいで、帰宅後、酔っ払ってました。
梅田で飲むより駅は近いので、終電より、30分早い電車に乗れたしな。
帰宅後、ボーとしてたら、花組芝居のチケットを申し込まないといけないことに気づき、パソコンを開ける。
「いろは四谷怪談」です。これも再演らしい。
でも花組は、まだ2本しか見てないから、なんでも楽しみ♪
TVで見た、「かぶきざの怪人」は面白かったです。
同じく、「しかたがない穴」も見に行くことに
友達にチケットを取ってもらったら、やっぱり席は後ろだった。(取るのが遅すぎなのよね)

これで2月に1公演決定。


2004年01月16日(金) 今月、3度目の観劇

本日も寒い。

お芝居の感想文アップしました。
(結構、意地になってやりあげました。でないと来週は、バイトで忙しくなる)
映画は、アクションモノは、書けないので、まだ…。
週末は、忙しいので、2月に「ミスティックリバー」を見に行くつもり。

ひよが、長くなって、足元で寝ています。電気ストーブの前で…
そろそろ、出かけるので、カレーを作らなくては…(これも日々の仕事だ)


2004年01月15日(木) 実写、「エースをねらえ!」

さすがに夜は、寒い…

ニューススティションをついさっき見ていたら、芥川賞が19才と20才の女の子がダブル受賞。
すごい…2人とも今風の普通な感じの女の子だった。

TVドラマで、「エースをねらえ!」を見た。
オープニングの歌を聞いて懐かしいかった…そう言う世代です。
まんがも好きだったけど、アニメはね…動きのないアニメでした。でも、たぶん
文句言いながらも見てたと思う。
さて実写版は、はずすことの出来きない、お蝶夫人のリボンと縦ローレは、健在でした。
クロネコの五右衛門を見て、ああそう言えば、いったけ…。
(確かめるにしても、まんが本は、持ってません)
「ガラスの仮面」よろしく、姫川亜弓役の松本莉緒のお嬢さまぶりが、板についてるし、きっと見ることでしょう。(ミーハーなので)
ひろみの意地悪されるのも…ちょっとデイジーっぽい?

明日は、いよいよ「止まれない12人」だ。
楽しみです♪
で、その後の予定が…4月の「月の子」に飛ぶという。
いや、見る予定のものは、あるんですけど、まだ、チケットの手配してないので…
あっ、花組芝居のDM持ってくの忘れるとこだった。
観劇後に電話するか、帰宅後にネット予約だな。
先着順っていうのが、ツライです。抽選盛れもつらいけど。

ライフから、やっと?こんなものなのか、ファンクラブの継続の振り込み用紙が届きました。
やはり、お知らせが来てから振り込むべきなのかな?
だって、ライフの公演でもらうチラシに振り込み用紙はいってるからな、
思わず、自主的に継続するのかと思った。
まるまる、待ったバースディカード♪いつくるんだろうか?
人によっては、ムチャ、遅いことあるみたいですが…

あまリに寒いので、昼間に仕上げた「DAISY」の感想文と「一郎ちゃんが行く。」は、明日のお昼にアップしよう…
まだ、昼間の方がぬくいです。
我が家のパソコン部屋は、冷暖房ありません。
冬は、小さな電気ストーブひとつだから…ただでさえも手が冷たくなるのでつらいです。

余談、結構TVは見るほうだと思うんですが、このたび、大工さんに2階のTVのアンテナのもと(壁にある差込み式)を新しいものに換えてもらいました。
そしたら、受信が安定してどのチャンネルも
ものすごく綺麗!!
今までの映りの悪さは、アンテナ受けが古いタイプだったせいだとは…
あんなにゴーストで、悩まされてたのにな…
とても嬉しかったです。
ちょっと、その部品は、自分で電気屋で買ってきたんですが…
結構、悩んだ。だって、壁の中に入ってる古いものがどういう形態のものか
分からないで、購入したからね。
いろんなモノがあって、大変でしたわ。
でも、1階のものとかは、ビンゴだったしね。


2004年01月14日(水) 冬ですね。

えー。かなり寒いです。
手が冷たくなったので、そろそろパソコン、触るのやめようかと思っていたんですけど。
遅くなったんですが「一郎ちゃんが行く。」を感想文書いてました。(近くアップします)
そして、「DAISY」も…ライフは、書きやすいのでさっさっと書くつもりですが…
まだ途中です。(手が冷たくなったので…)
やはり、観劇後1週間くらいで書かないとだめだな…と今更言ってもね…
頑張りますが、いつ追いつくのだろう?

昨日、剛のドラマを見ていて、胸がつまりました。
これって、子供の虐待だよな…精神的な。
早く、凛ちゃんと仲良くなって欲しいです。
で、エンディングの歌ですがゴローちゃんが歌ってるのは、分かるのだけど、何の曲なのかタイトルを見ようとしてるのに見逃してるのか?でていないのか?とてもも知りたいです。

昨日のやはり、タイトル言いにくいけど、舞台で伊藤英明くんと共演する女優サンは、長谷川京子さんでした。
大王&G2だから、見てみたいな…他は、誰が出るのだろうか?

友達がキューブのプレで追加で出た「月の子」を申し込んだとのこと。
んー、東京まで行くか?
アートスフィア見学の為に…、大阪をフル行く予定なのに…
といっても実は、私も姜くんのアートも見てみたいんだけど。
でも、ここは6月の為にガマンすることに…
だって、大ちゃんは、大阪で5公演見れるんだからね♪

そうそう、ライフのファンクラブの更新のお知らせがきません。これって、自主的に年会費送っておくのだろうか?
電話して聞いてみよう…確かに振り込み用紙は、チラシと共にもらってますけど…
誕生日が今月なので楽しみ♪






2004年01月13日(火) お久しぶりです…

ひ、久しぶりだわ。
この連休に、家具や回りをしてました。(かなり疲れてたみたい)
おまけに、夜には、新番組のラッシュで、パソコンを開けなかったなんて…

おまけに寒くなってくると、手が冷たくなるので、PCを触るのも本を読むのも大変です。
(暖めながら、読む…)

さて昨日、焼きたてメロンパンをはじめて食べれた。
電気屋サンを出ると車があったので、うれしかったわ。いろいろ、あるみたいだけど、焼きたては、外は、カリカリ、中がふっくらしていておいしかったです。
で、その電気屋(家具もあるので、そこを見てたの)の横にホームセンターのでかいのがあって、はじめて入ったんだけど、思ってたよりも、ものすごくでかかった。
とても綺麗で見やすかったけど、慣れないとしんどいかも。
そこには、ペットショップも入っていて、ネコは、アメショー1匹しかいなかったけど、大きくなったワンちゃんが、4匹可哀相でした。(値段相談しますって)
同じフロアをうろうろしてたら、突然イヌの泣き声が響きわたり、ゲージを見に行ったら、ご飯の時間みたいで裏で、お姉さんが用意してるのをワンワンいって請求していたみたいでした。
(しかし、ゲージのワンちゃんたち、可愛いけど、哀愁が漂って見える)
私は、猫好きですが、犬も見てる分には、可愛いです、小型犬や、子犬はね。
っていうか、動物は、赤ちゃん全部可愛いものな。

ホントは、違うこと書きたかったはずが、忘れてしまった。
舞台の話だったはずが…
そうそう、前に言っていた伊藤英明くんの舞台。
大王作、G2演出でしたね。キューブに載ってたんだ。で、女優サンも出てたけどそれも忘れた…。

昨日のビストロ。
ゴローちゃん、ヘアスタイル変わってました。そして、マラソン好きだといってたけど、まさか、トップになるとは…
マジで、みんながゼーゼーいってたので…
しかし、着替えに入る前とか、軽く見逃してたので、ゴローちゃんが出てきた時は、トップとは、思ってなくて、後から剛と木村くんが出てきた時は、ビックリ。
何はともあれ、おめでとう。(なんのことやら…)




2004年01月08日(木) 終幕、そして次は…

はや、年が開けてから1週間たちましたね。

工事も後少しです。今日は、6帖の畳替えの為に本箱の多量な本をダンボール詰に
する作業があります。荷物が1番多い部屋なもので。
タンスにドッレサー、まんがの詰まった本棚、パソコンと…ここは、私のお部屋みたいなとこです。(クローゼット部屋ともいうが)

「DASIY」終わってしまいましたね。
オフィの写真を見ると懐かしさいっぱいです。
笠原シビルに会いたいわ。またの再演の時は、ちゃんと各チーム2回は、見てみたいんですけど。

「DAISY」が終わり、ライフは、いよいよ「月の子」ですね。
4日のチケットを引き換えに梅田に早々に出かけていきました。本チラシも友達の分を持って帰り、三枚しかとってなかった…(もっと取ったつもりなのに)
タイトルが「MOON~」になっていても通常は、劇場も「月の子」で通ってるし、
いや、タイトルよりも中味ですよ。初演は、消化不良気味。
好きなマンガだけど、「トーマ」の時ほどの思い入れもなかったので、
1回しか見ていないせいもあるかもしれないけど、
だって、ジミーとアートがどうしても印象薄すぎ…、まんがでも確かに後半は、セツとショナだったから…。舞台もどこに気持ちをもっていっていいのか、迷った。
読みなおそうと、文庫を買ったのにまだ、読んでないし…(読みなさい)
「OZ」の時は速攻に読みなおしたのに…

今の清水玲子さんの「輝夜姫」は、連載中なので読んでないし、(終わってから読まないとついて行けなくなるので)好きなのは、「秘密」。
泣けるのは、ライオンなのに自分は、猫だと思ってるライオンと子供の友情話。
「WILD CATS①」なのに2巻目以降、まだ、見てないんですけど。

どうも、新しいまんがには情報も遅いです。雑誌は、買ってないし(読めるものがない)、単行本は、長いし…
やはり、大人になったってことですかね。(十分、大人だけど)
まんが、好きだけど、若いころの情熱はない。
でもいいまんがには、出会えるのは、嬉しい。チョイスするのが、なかなかね。今、あふれかえってるから。

で、同じ熱にうなされてるのが、舞台かな。ライフは、もちろんですが他のものを見るといろいろ見たくてたまらない。
お金入るし、時間も要るし、すごく大変。

「DAISY」で、耳に入ってきた話で、公演のたびに仕事、辞めてるって聞いて
そ、そんなものなの?!
そこまで、熱心なんですね。まあ、私も以前の仕事場なら、年末年始の公演なんて持っての他ですけど。(サービス業はね)
でも一緒に行動している友達は、仕事もフルタイムだし(正社員)家庭もある。今年は、子供の受験だってあるのに舞台見てますからね。
だから、DAISYは、日帰りだったわけです。

まあ、私には、次ぎ込むものがないので、そこそこ頑張ってます。
それでもこの1年の通帳の残高の目減りを見ると…怖いです。
何年、頑張れるかしら?


2004年01月06日(火) 続いて…2度目の観劇

昨日は、東京ボードビルショーの「その場しのぎの男たち」を見てきました。
ライフとは、まったく反対の笑いで、役者の年令もすごく高い。
個性あふれる役者サン達で楽しかったですけど、
やはり、いい男をひとりぐらい、いて欲しかったかも…(何を楽しみに観劇してるのだ?)

初演も10年前だけど、設定が明治だし、古さは感じられないばかりか
政治家って、こんなやつらがいっぱいいるなあって、いうのがちょっと滑稽でした。
客席も年令層が高くて、笑いは起こってたけど…、笑えるけど
でも大阪の笑いとはちょっと違うって思ってしまった。(うまく言えないけど)

えー、今日は、寒いです。
猫も足元で丸くなって寝てます。
工事も始まり、ちょっと、落ちつかない日常の始まりです。

そうだ、5月の花組芝居の優先DMが着たんだけど
16日からの申し込みに愕然・・・
家にいないよ。「止まれない」見に行っているのに、
しかも午後7時から10時って…もろ観劇時間よ。終演後に速攻で電話するしかないし…
しかも先着順って…。
いつも近鉄小劇場でしたが、今回は、ドラマシティなので後ろは嫌だ。


2004年01月04日(日) 初!観劇。

帰ってきました。(日付変わってしまいましたが…)
ええ、もう思いきっりソワレのダージリンは、1幕で劇場を後にしました。
ごめんなさい。反省してます。
これからは、絶対に1泊して、途中退場は、すまいと心の中で固く誓いますわ。(ちょっとDAISY風に…)

面白かったです。「DAISY PULL IT OFF」
大好きな世界だったりして、確かにハリーポッターの女子高版ですが、
こっちの方が古いから、古典的といえばそういう話なのかもしれないけど。
ホントに面白かった。「WHITE」も良かったけど、これは、本当に役者サン達も楽しんでやってるみたいだし、見てるほうも楽しかった。
もうもう、オープニングから、面白かったし、石飛さんとハイタッチしてしまいましたわ♪

特に、笠原さんと山崎さん楽しんでましたね。このふたりは、ホントに笑える。
シビル役も良かったけど、用務員その他の役の時のこの二人のはじけぷっりたら…
大大大好きですわ。

このお芝居は、いろんなコンビがそれぞれに素敵でした。
結構、上級生の6年生のクレア&アリス(内山さん&寺岡さん)好きです。
内山さんちょっと体格よくて、走るとドスドス響いてましたが、(その点、寺岡さんは、スリムな分だけ…響かず)いいお姉さんコンビだったかも。

笠原&石飛コンビは、もう最強だし、舟見&奥田コンビもお茶目サンでした。

後半のダージリンは、見てないからホントに悲しい…書けないんだもの。
ただ、はけていく川原田&深山コンビの後姿はとても可愛かったです。

美人サンは、なんていっても佐野さんですね。
クレア役の内山さんも綺麗なお顔してると思うけど、たくましいんで…

笠原さんがすごく制服似合ってたんで、びっくり。
細いし、スタイルいいし、意地悪さもいい感じの美人サンでした。
今回、いつもしっとり役の舟見クンの、壊れたオテンバさんもラブリーでしたね。

身近に役者サンが感じられていい舞台でした。
それと、まじで役者サン達が通路を駆け抜ける時は、いい匂いがしてましたわ。
いないときには、匂わなかったもの。

帰りの新幹線で、友達とも言ってたんだけど、ジアザーも面白くて、本当にやめられないなア…と。
好きな担当さんが出ていない芝居でもライフのものは、楽しめてしまうから…

そして、倉田さんのキャスティングって、合ってはまってるかも。
可愛い及ちゃんが、DAISYにでるとはまりすぎていて面白くないかもしれないなと、出るとしたらバカバカしくもシビル及川とモニカ岩崎もいいかも…って。(笑いを取りすぎ?)

そして、つくづく思うことに。ああ、青木くんにトリクシーしてほしかったな。
DAISYの話を聞いた時から、楽しみにしてたんですけどね。




2004年01月01日(木) あけましておめでとう

2004年、明けましておめでとうございます。

12月、思いのほか時間が取れず、反省。
年末もやっぱり、忙しくて、人込みの中に出かけたせいか、
咳がでてきて、風邪薬飲んでます。だって、お芝居見るのに、体調整えておかないと…
思えば、「OZ」の時も風邪引いてたな…
でも芝居見て、元気になったりしたけどただ、興奮して熱が上がっただけっだかも。

暮れの31日は、久しぶりに楽できたなあ。
作ったのは、数の子だけ。後は、実家から少し分けてもらい。
年越しそばを作る時にはたと、ごまめ買ってたのを忘れかけており、慌てて作りましたわ。ま、そんなとこ。
さて、紅白今回マジで見てしまった。(途中、浮気するけど、ボブもちょうど見た)
「涙そうそう」良かったな。3人とも良い声でした。

SMAPの「世界にひとつだけの花」も良かったです♪
しみじみ…いい歌だわ。
衣装もシンプルで綺麗かったし。あのパールのようなものが、なんともいえず。

そして、疲れて本屋によるのを忘れた私は、
1日に行って来ました。スーパーの本や。
Moeを買ってきて読む。
「かぐや姫」は、連載中もあって、読んでないから2人の話に付いて行けない。
古いマンガの話には、付いて行けるんだけど

けど、大ちゃん「砂の城」
って、しかも一条ゆかりと名前まで、知ってるんですか?
お姉さんって、結構、お年はなれてるんだろうか?
「砂の城」私も確か読んだのは…小学生だったような…「りぼん」だよ。
でもいつだったか、昼ドラで「砂の城」の原作のドラマもしていたような記憶が…
まさかその時?

まあ、謎のままにしておこう(汗)
Moeの大ちゃん、顔丸い。

年賀状…ファンクラブに入ってると来るんですね。
ちょっと、ビックリした。今回、30日に投函したけど、無事届いてるんだろうか?
なんか無理っぽいな。

去年は、1月に「人間風車」の大ちゃんではじまり、及ちゃんの「イーストウィックの魔女たち」で終わりました。
今年は、ライフで始まりますが、何本みて、どんな芝居で終わるのでしょうか?







りの |mailhome

My追加