∥ ひびひより日記 ∥
DiaryINDEX|back|next
義母が亡くなったのは、あの福知山線の脱線事故と同じ年です。 病院通いをしていた義姉が通っていた路線でした(義姉は、普通電車でしたが) 大変な事故でしたが、義母の容態も良くなることはなく、GW中は、大丈夫かなというところでしたが、 GW中の4日に亡くなりました。 大きな事故だったので、義母の亡くなった年は、忘れられない年にもなってしまいましたね。
近い人の死は、初めてでした。 なんとか、ここまできたかなって感じです。 そして、年々、実母も年を取ってきたなあと感じるこの頃…。 今も現役で働いていますけどね。 そんな母から仕事を取ったら、それこそもっと弱りそうなので、そこそこ無理せず、仕事しているのが、薬のような気もしています。 娘のほうが、日々遊びに忙しいんですけどね(笑)
GW中のひとつの予定は終了いたしました。 あと、分骨をしに一心寺さんにも行く予定でもあります。 去年も1周忌のあとに納骨したしね。 まあ、毎年命日でもあるGWになるんですが(笑)
5月は、案外GWが終了してからが予定が詰まっています。週末は、全部ふさがっているし、 観劇は、ロミジュリ遠征が2回あるしね。 はっ、まだ、1回目もホテルを取ってなかったよ!
7月も西宮の兵庫県立芸術文化ホール(長いし、お堅いネーミング…)での芝居。 「宝塚BOYS」を見に行くことにした。 先行のころから気には、なっていたんだけど…スルーしてたんだけど、 一般発売前にどうする?とか言ってたら なんと!!21日発売日で完売していたという。 で、ちけっとBBSをめぐって、なんとか定価でチケットを入手することができることになり、ひと安心。 追加もでており、その人気にちょっとビックリ。 曽世さんの外部と被るんだけど、その日は、マチソワを敢行する予定でいます。 難波から西宮に移動だ。
社長のブログの動画と、トップステージの記事を読み なぜか、楽しみが倍増してきたロミジュリです。(笑)
大ちゃん、なぜに「同期の舟見くんと愛を深める…」と言葉を続けないのか? 「愛を…」んっ?と上をむいて笑って、「…ね、作っていきたいと思います」と ちょっとごまかしてましたね。(笑)←まだ、テレがある。 トプステでは、ジュニさんロミジュリでして、舟見くんとお互いにほめあってるのが、微笑ましいです。 「もっと言う?」って…なごやかだなあ。 ロミジュリってバルコニーと最後での勘違いで死んでいくシーンが印象的なんだけど、 蜷川さんのロミジュリを見た時に、二人が初夜を過ごしていたのをビックリしたんだけね。 大ちゃん、「契りを結んだ」って…きゃっ。 そして、舟見くん、乳母からのロミオの返事をもらうのにじらされているシーン。 楽しみにしています♪ 基本的に恋にのめりこんでいく若い二人の姿は、本当に可愛くて好きなんだけど、 だからこそ、大人達の思惑に巻き込まれていく二人は、可哀想でもあります。 それと、動画でもいってましたが、トプステでもジュニさんの入団日が1998年5月12日だという事実。 萩尾望都さんの誕生日でもあるし、あのエドガーの誕生日でもある。 なによりもジュニさん(スリー)の高根さんの誕生日でもあるという、素敵な偶然、必然というべきか…。 それだけでもなぜか嬉しかったりしてね。 10年目のロミジュリ、舟見くんの言うように「伝説なるロミジュリ」になりますように。
そして、なによりもトプステの服~!!めずらしくステキじゃあないですか!! 帽子も似合っているしショートブーツもステキです。 反対に舟見くんがカジュアルで、コンバースのシューズを履いているのがめずらしいかも。(舟見くんは、いつもおしゃれさんですから) たぶんに手首のブレスレットは、舟見くんからの借り物ではないかと思われる…。違う?
2日前に夜便で「無敵の男達」のDVDを再送してもらい、おまけのインタを見たら、 ものすっごく可愛くてね~!!! 見ているこちらの顔が自然と緩んできましたよ~。 可愛くて女に甘いユキヒコがプレイバックしてきました。(笑) そして、社長のブログでよ。 素敵なロミオでございました。 それにその日は、Kちゃんから、サイン入り絵馬をプレゼントでいただき 超幸せでした。
しかし、舞い上がっていたせいか(うかれすぎてたのか) 今日、買い物の帰りに急に雨に振られ、自転車をUターンするときにバランスを崩して 右ひざと左手の平を強打。 ちょっと痛いです…。 明日は、法事でお迎えする側なのにね…、ちょっと情けないです。
2007年04月26日(木) |
パーティ&奉納イベント報告(by公式) |
帰宅したら、書きます。 コーセーのイベ申し込みなんだけど、申し込めるのか??
帰宅後、しばらくしたら、雨が降ってきた。 さっさと帰ってきて良かったかも。
それよりも眠い…。
パーティは、あれだけ、キモノを着た団体さんがいると、すごいものがある。 食事は、まあ、普通でしたね。おいしかったけど。 アレだけの人数の料理だからさ。それなりになるよね。 朝は、涼しかったけど、やはり帰宅してキモノを脱ぐと汗をかいてましたね。(4月だから)
まあパーティというよりもリッツカールトンのホテルの宴会場の意匠が素敵でした。(会場外のロビーとかね) 横浜ニューグランドホテルのよう… ヨーロッパ的なのがステキです。(写真は、撮ってきた)
さて、5月の遠征の帰りのバスチケットをディスカウントで購入。 席も決めてきました。 なんか、3月半ばで、お得な1ランク上のバスがなくなり、早割りも金土日は、適用されないみたいだったので。 大阪に出たついでに購入してきました。 これからは、木曜帰りにしないとだめか…。(2000円違うしな)
で、前日にでも気づけばいいのにね~。 コーセーのチケットをチケットぴあで買えばよかったよ…。 帰宅してから、購入したら、整理番号が後ろだったし、並ばせられての入場だったのだろうか??(たかだか、2時間くらいの差だけど)
そうそう、郵便局の配達で、「無敵な男達」のDVDが着てましたが、不在だったので 明日だわ…。(代引きなのだ)
そして、公式の方でも奉納のイベント報告が…!!(結構仕事が早い) こっちらの方の大ちゃんが、普通だった…。(写真うつりが本当に相変わらずイマイチな人) 動画もアップされていて、嬉しかったよ!! でもロミジュリの声は聞こえず… ミカ巫女がいるので、ちょっとコスプレの結婚式のように見えたわ。 大ちゃん、髪の毛がちょっとウエーブしているみたいだったなあ~。 集合写真がこっちのほうが大きくて、ステキでした!! ああ、目の保養が出来たわ。
Yahooのニュースでそのお姿が見れました♪(しかし、タイトルが男版宝塚って…) ふなみんが、可愛いかったよぉ。 ロミジュリに衣装…、ノーマルだったなあ。 でも、なかなかステキです。 大ちゃんは、また写真では、ふっくらしてるよなあ…。(好きだからこそ、厳しいの)
取材陣もきていたようなので、これらが雑誌に掲載されるのね~。 さずがに27日発売では、無理だろうけど。 今月は、大ちゃんとふなみんだろう(byトップステージ)
あと、外部で曽世さん!! りりぱです。再演の「夜の姉妹」。初演は、みていないけれど、おそろしい、チラシを覚えています。(笑) コチラは、大阪だから、いくぞー。(わっはは、ちょっと辛いけど…)
昨日は、友だちの家へ行き、今日は、25日で、銀行めぐり。 明日は、パーティ。日曜日は、法事。 することが間際になって、いろいろあり、 今日もPCをあけないでおこうと思ってたんだけど、 奉納芝居が気になって…。 そして、2時になってしまった。 早く、寝よう。
今日は、ライフの上演祈願と奉納芝居の日。 どうだったんだろう? ブログめぐりも、夜じゃないとアップしてないだろうしなあ。 公式の方でも結果報告を早く、アップして欲しいです。 役者さんのブログも楽しみ~。(特に甲斐さんね、遠足気分なんだから)
最近、朝夕とほうきをもって、玄関掃除の日々です。 紅葉の木(うちのは、年中、赤い紅葉)も坊主頭から、一気に葉が茂り、 小さな花も咲いているみたいです。 そいつが、風に吹かれて、落ちる落ちる。 葉っぱよりかさは、ないものの…、ちょっと大変です。 ついさっきそうじしており、ついでに車の上にたまったものも掃除。 トランクと後部ガラスの間も掃除してたら、泥が目に飛び込んできて、 あわわっ。 目もあらったんだけど、まだチクチクするなあと思ったら、目頭のうちがわにちいさなゴミが… そいつを取るのに格闘しておりました。
椿も終わって、今度は、つつじ。 まだ蕾だけど、もうすぐ、開花の予定。 君子蘭もそろそろ咲き始めました。
昨日は、映画を見てきたので、ブログにもアップ。☆MOVIEブログ まあ、決して好みの映画では、ないんだけど。 でもCMで、トーマの心臓の宣伝でかかっていた曲が流れると、なんだか、奇妙な感じです。 それに夏夜の時の音楽も最近、良く耳にするしなあ。
2007年04月22日(日) |
エフエムラジオ第2回め |
良く聞いているとこの番組では、「愛」をテーマに語る番組だったようです。 2回目は、ぐっと若くて、荒木健太朗。 「愛とは、すべての行動の源である」
彼は、お父さんから愛を教わったようです。 お父さんと散歩している途中に電信柱を見て、「コレどう思う?」と問う父。 「?灰色…」と息子。 「最初に作った人は、何故電信柱を作ったかのか?電気があると、生活は、豊かになるけれど、 そのためには、電気をつなぐ電信柱が必要だ」 全てのものは、誰かの愛情によって作られているものだ。 「誰かが、誰かのために」 ということらしいですが、 でもきっと、それは、誰かの受け売りなはずと荒木君はいってましたが、 「受け売りでもそれを伝えるには、自分のものにならないと、ちゃんと伝えられないものだよ」 と曽世さんがフォロー。 「伝えることは、大切なことだよ」と…。 で、芝居も同じことなんだよねと、ちゃんと芝居のことに話がつながっていくという。
…それにしても荒木君の家族って、面白いっていうか、存在感ありますよね。 SLBでも中学生のお兄さんにこの「ロミジュリ」は、いいから、小学校を休んでいいから、見に来いといったり… その血を受け継いでいる荒木君も十分、面白いと思う。
しかし、荒木君には、いろいろ驚かされることもあったりして…。 フレッシュのときは、舞台挨拶など、「あ」だから、いつも一番さきで、 そして、しどろもどろで、わけわからないまま終わっていて… よく笑わせてもらったけどね(笑) そして、クリスマスイベントの時は、ピアノを披露。 去年の銀キスでは、アクションのジャックに在籍したことも判明したりして それにどうやら、むちゃ硬派らしいことも…。 だんだんとその性格もバレ?つつあるのか…、ひと皮むけてきたというのか…。
まあ、ロミオさんなので、このところ露出も多いス。
えー、ラジオに戻りますと、 林さんて、曽世さんにおとらず、おしゃべりなんだと判明。 今日も良く喋ってましたわ。 荒木君も頑張ってはなしてましたけど、なにかと話を膨らませてくれる林さんでした。
しかし、この番組って隔週なんですけど、カレンダーに印をつけないと忘れそうな…。 次回のゲストをお知らせしてくれるととてもありがたいんですけれどね。 放送時刻が朝方なので、タイマー録音。 で、電源を抜くと、毎回時刻あわせをしないといけないので、メンドーなな…。 ゲストによって、忘れないという気合の入り方があったりしてね。
小野君、青木君の外部公演。 チケットを発券してきました。 さすがに遅かったから…前じゃなかったけど、小さい劇場のようなので、 そこそこ見やすそうな感じです。とりあえず、センターブロック(と呼ぶほどのセンター位置ではないけど)
あとは、コーセーのチケットだわ。
ちまたで聞いていたようにセットの柳がとにかく美しかった。 蜷川さんは、セットに衣装とかもとてもきれいだからね…。チケ代も高いわ。 シアターBRAVA!は、天井がとても高いので、本当に柳の木が存在感があってとても美しかったです。 色が変わるところや、風でなびくところなど、メルヘンでした。
芝居の話は、猫ブログでも(帰宅途中の電車の中で、暇だったんで、投稿していた)書いたんだけど、 別段、ドラマチックなお話でもなくて、 恋におちたおバカな4人組とからかう乙女たちのたわいないやりとりだったけど、 それでも恋する男達は、おろかにもとても可愛かったですね。 とくに順繰りに恋する気持ちを喋っていくところは、好きでした。(一番のみどころかも) で、乙女たち。 月川君は、相変わらずの乙女。中村くんも月川君に似た感じの可愛い系の乙女でした。(顔のそばかすは、すごいけれど) 衣装とかは、とっても可愛くてへスタイルも可愛かったなあ。 さて、お笑い担当の姫とロザリンドのコンビ。 姜くんは、さすがに大きかったなあ…。 ドレスも色合いとか、王女だから豪華だったようで、余計に大きくみえていたような…。 (それにドラキュラのジョナサンときよりもふっくらしてたしな) 顔立ちもはっきりしているから、ゴージャスだったかも。 ただ、やっぱり、声をはると声がかすれちゃってたのが残念だったかな…。 しんみり語るところなどは、良かったんだけど。 でもロザラインと役をかえて見せているところのシーンとかは、おちゃめで面白かったけどね。 ロザライン、黒い顔のメイクで、唯一ちょっと下品な役柄だったけど… 王女の振りをするために、ブーツのチャックをおろして、高下駄を履く準備をしていたとは…!!(納得!)
でも随分と楽しく見せてもらいました。スペインの貴族とか王女様のおつきの人かも ユニークなキャラクターだったしね。 こんなに笑う芝居だとは、思いもよらず…。
ただ、男性陣が良く床に寝転がっていた演出でしたが、どうなんでしょう? 後ろの席の人って、みれるんだろうかと ちょっと心配したんだけど。
カテンコールのあと、幕がおりる寸前に姜くんは、素にもどっていて、 王女さまから男に戻っていたのも、姜くんらしくて、可愛かったけどね~。
芝居を見たのは、昨日のこと。 しかし…、いつものように飲んで帰ったんだけど、ちょっといいグワイに酔ってました。 で、就寝が朝の5時に近かった…。
そんなわけで、ネットもせずに午前中をすごしてしまい、 あんぽんたん組合のチケットを電話するの忘れてました!! 日記を書く前に急いで、電話。 席は、どこらあたりだったんだろうかなあ…。明日、ファミマで発券してくるけど。
そして、チケット情報局も更新!! 初々しい二人でしたね。 アラケンロミオを「ステキかも」といっちゃえるマツシンも可愛い…あとで、「恥ずかしい」とか小さい声で言っちゃってね(笑) 大ちゃんもおどけて「恥ずかしいなあぁ」っていってたけどね。 (うーん、録音しようと思ってたのに…もう履歴でも聞けない…(T_T))
大槻能楽堂。 結構、古いのかな~。 東京で行った国立能楽堂は、むちゃ趣のある建物で、ロビーも広々… 能楽堂内も広かった。 まあ、舞台とかは、大きさは変わらないけれどね。 比べちゃいけないけれど、ロビーは、狭い。ロビーと言えるんだろうか? まあ、廊下見たいなロビーだったけど、ちゃんと、カフェカウンターがあった。 場内も席が古さを感じさせられたけど(座席が低い。足は組めません) でも最後尾の席だったけけれど、見安かったです。 ちょっと前の席の女性が前かがみになると見づらかったけど。 で、芝居ですが、 シェイクスピアなのにものすごく和ものの雰囲気がマッチしており、6人の童女タイプの魔女が鳴り物(太鼓やら、鈴)も担当したしており、 彼女たちが響かせる音だけで、芝居がなりたっているのが、物すごくドラマチックでした。 もちろん、衣装は、能装束の柄ゆきで、シックでした。でもデザインは、斬新な和もので。 マクベス夫人の緋色のようなキモノがステキだったなあ~。 笑也さんの美しいこと!! やっぱり、笑也さんは、こうでなくちゃと改めて思う。(地獄八景も面白かったんだけどね) 何もない舞台で、人物と和太鼓の音だけと言うシンプルさ、 マクベスの落ちていくさまが哀れに感じるそんな舞台でした。 今度は、ハムレットだそうで、それも楽しみだなあ。大阪で上演してくれることを祈ります。
ばっさりと、昨日、髪を切って来ました。 ショートボブなんですが、結構、後ろ髪をカット。 また、3ヵ月後にいかなくては、ならないか…。
担当していてくれた舟見くんタイプのお兄さんが、退職していて、ちょっと残念だったんだけどね。 で、ワンランク上の人がその時間帯にあいていたので、やってもらったら、店長さんだったよ。 でも店長でもシャンプーしいていた。そんなもんなんだろうか? 駅前で近しい、カットの仕方も乾いたままのヘアでカットする方法なのが好きなんだよね。
これで、来週は、キモノでパーティに行くのだった。 しかし、問題発生が…。
実は、マクベスを見に行くその日に昼食後にまったりと寝転びながら、コタツに入っていたひよを無理抱きしたら、 逃げられちゃって、横になっていたので、顔の上を踏み台にされまして、ソファに駆け上がったひよ。 まあ、この私が悪いのですけれど~。 しかっり、頬に傷跡が1本走りました。 そんな顔で、芝居も見てきたよ(笑)
で、今も赤い線が走っています。 まあ、ファンディーションを塗れば、若干薄くなりますけどね。 もうバカだとしか言えない…。 年令的なこともあって、傷口の回復力も弱くなってるんでね~。 前も花に踏み台にされた左ひざ上も、うっすら残っているしなあ。
おバカ話はさておき、 今朝、「モスクワからの退却」のチケットを申し込みました。(手数料なしというのが嬉しい) 行くぞ!!コーセートークイベ!!初参加だ。 タイトルが「キレイなお姉さんのタンゴ」と付いていた。だから、甲斐さんなんだと納得。 だったら、他の二人は、ナンなんだろう??(劇中でダンスした経験ありぐらいで) タンゴを見せてくれそうですね(笑)
イベだけでは、腰が重かったんですが、山本さんのもマチネで見れるし、翌日の小野君、青木君の芝居も見れるし というわけで、行くことに決めました。 その代わり、ロミジュリは、そのまま…当初の予定で行くことにします。 及ちゃんの外部は、その日の朝に仕事の荷物も届くしなあということで、揺れ動きいたけれど、 清くあきらめます。(帰りのバスの予約入れないといけないから) その分を6月にまわそうってことで…。
あんぽんたん組合(小野君、青木君)のは、今週末に先行で、チケットを取るとして、 コーセーの方は、先行などあるんだろうか?? うーん、一般は、26日からでしたが…。
着ました!!
でも昨日の土曜日に届いているところもあったようですが…。 ネットをあけてたら、ピンポーンがきました。 昨日は、「藪原検校」がキューブからきたんですけれど、下手ブロックだった。
ロミジュリも一ヶ月きったので、そろそろかと思ってましたが。 ネットで、チケットのデザインを聞いてたので、大ちゃんのろみ柄を楽しみにしてたの♪ で、チケットをめくると舟見じゅり、松本じゅり、荒木ろみ… 大ちゃんがない…。 で、舟見じゅりのおりおりされているチケットを広げると、 あった~!! たった1枚だったけどあったわ。良かった…。なかったら、結構、落ち込むから。 (OZは、東京の公演数もみてなかったので、大ちゃんの絵柄には、当たらなかったけどね) それでも今回、5枚あったんで、各1枚づつに舟見じゅりが2枚でした。 でもこれって、チームに別れてないのが不思議。 まあ、いつもチケットには、チーム名が明記されてないので どっちだったかいつも忘れるので、とりあえず、チーム名をいれておいたわ。 あと、友人と見る公演が1枚あるけど、どうなんだろうね~。 たぶん、今日持って着てくれるはず。
ほっとしつつ、席番をみる。
まあ、イベ日は、後方でしたが、同じ日の夜もSチームだけど、真ん中当たりの列で、ブロックは、センターだしほぼ真ん中。 で、日程的に後ろの公演のほうが、席が前なんですけど…ただし、センターブロックから外れています。
さて、昨日は、いいぐわいに10時前からうたた寝モードに入り、12時まえに記憶をとりもどしても体が起きず、結局3時過ぎに起きだした…。 TVでは、キューブ系といってもいい深夜番組でハセキョーがセーラー服を着ていて、古田さんと初ドラマのトークをしていた。 「スターの恋」ね。 藤木直人も側にいたし、生瀬さんは、ずっとトイレにいた(??)
で、デビューが20代だったので、高校生の役をしたことがなかったからなのか、セーラー服着ていた設定のよう…。 藤木直人も高校生役は、ほとんどないとかで、 でも「保健室のおばさん」(TVドラマ)で、ブレザーをきた高校生をしたんだけど、同じ年の松雪さんが、保健室の先生だったので、 なんだか、気恥ずかしいかったとか (映画の花男は、大学生の設定だったらしい) 古田さんは、学校ものにでても、大抵体育の先生だった(笑)
そんな夜は、お風呂にはいっての就寝は、4時過ぎいました。
うーん、もどしかけてもすぐに就寝時間が朝型になるな…。(反省)
あっ、やっと「アザーライフ」のDVDのお知らせが…。 「無敵の男達」もそろそろやってくる時期でもありますな(笑)
そんなことを考えてたら、6月のコーセーイベント。 カトケンのお芝居も日程を見ると18日のマチネがありました。 こ、これは、コーセーイベントに行くべきだと言われているような気がします。 あとは、超割にはまっていたら、速攻即決だったんですが、 いいグワイに外れておりました…。(ロミジュリもきれいにはずした公演日)
芳樹さんの外部は、加藤健一事務所っていうのにちょっと惹かれていたんですが…。 いろいろ重なると、行きなさいって言われているような気もする(笑) 珍しい月曜マチネの公演なんて。
本日は、市川右近さんと笑也さんの「マクベス07」を見てきます。 能楽堂も及ちゃんのとき以来です。
2007年04月13日(金) |
恵比寿ガーデンホール |
コーセーのイベント。 公式でもアップされておりましたが、大ちゃんが再び出席!! 他に甲斐さん、曽世さんとで、3人。 いったい姿月さん相手にどんなこと話すんだろう?? うーん、宝塚VS男優劇団か…。
そして、6月19日から外部公演が…「ザギンの野暮天」に小野君と青木君が!! なんてナイスな日程だなあって、恵比寿に行って翌日に観劇。 ああ、行ってしまいそうな自分が恐い。 イベントだけでは、足がにぶっても外部公演にしかも二人も出るしなあ。 これまで、青木君の外部は、全部見ている私(全部大阪もしくは、神戸で公演があったからね) ちょっと揺らいでいる…。
これからは、大ちゃんがでているからといって、1演目で、2度も遠征するのを控えないといけませんか(苦笑)
それに3月からこっち、ちょっとべつのことにお金を使いすぎてまして、感覚も麻痺しているせいもあるんだけど、 自重しなくちゃと思いはじめているこの頃なのに…。
朝は、「なるとも」。昼からは、「ちちんぷいぷい」に北村一輝さんが、宣伝で出演しているのを目撃。 ちっ、ひとりだけの出演か…とちょっぴり残念。
「なるとも」は、気づいたら、宣伝は終わっていたようでした。(何をしていたんだろう…、オープニングは見ていたはずなのに) でもぷいぷいで、映像が見れた!!皆で踊っていた!! 姜くんは、一番でかかった!!(いや、背が高いのだろう) でも北村さんうそでもいいから、キレイだよと言ってあげてね。 「遠くから、みるときれいだけど。近くだと、髭はあるは、汗をかいてますからね」って 夢を壊さないでくれ~っ。
でも北村さんって、東住吉の出身だったのか。 あっ、今日見たら、髪の毛も黒くって、男前さんでした。(どうも夜王のイメージが強くって…)
でもぷいぷいで芝居の紹介をしてくれてましたが、アナウンサーの西さんが、やっぱり姜くんの名前が読めなくて、北村さんが、ちゃんとフォローしてましたわ。 「きょうのぶお」って(笑) やっぱり、読めないよね~、巨人にいるピッチャーも同じ字をかいて、えっと、なんだっけ? 「かん」じゃなんくて、別の読み名だったはず(もうすっかり忘れてます…汗っ)
ってことで、役者さん達も大阪入りしてるんでしょうかね。 10、4chと出たので、今夜は、プラチケにもでるかしら??
そうそう情報番組と言えば、 いつの間にか、金曜の夜にあった、「トリコロ」がなくなっているではありませんか!! 「ぶらまよとチュートリアル」の番組がそれらしきことをちょっとやってたのを見ましたが…。 そうかあ、ライフが大阪に戻ってきた時は、もう見れないのね…。 それでも関西テレビ京都チャンネル系ってことで8chで、やらないかな。
4月23日←シェイクスピアの日らしい 東京大神宮にて、Studio Lifeがロミジュリの上演祈願&芝居奉納をするらしいです。 これは、携帯サイトでの情報なんですが、まあ、そのうち、PCでもアップされるだろうけどね。 (携帯で見たのが、昨日の日中でしたが、夜には、アップされていたようですね…でもニュースになくて、 下の方の写真からのお知らせでした、スクロールしないとちょっと見づらいです)
銀キスのイベントといい、いろいろなさるのね。まあ、所詮、地方者には、いけませんので 出かけた方の情報待ちです。
それよりも、大阪公演があるほうが嬉しいんだけど… 大阪でしてくれたら、5人は、引き連れられるんですけど、だめですか?
あっ、定員100人だそうです。 でもコレって、平日なんだけどなあ。 奉納芝居って言うのが、ちょっと気になります。
さて、大阪では、「恋の骨折り損」がいよいよ開幕真近です。 C列が最前らしいです。 彩の国ブログで、きりきり美人さんの姜くんのアップ。 王女さまだわ。
昨日のメールで、5月の「魔法の万年筆」の東京公演の先行が… 大阪は、もうちょっとさきなのかな~。 こっちのほうがチケが取れるんだろうかと、心配な私。 東京は、日程を延ばせば、いけるんだけどね。 まあ、大阪でみれるしなあ。(チケが手に入ればね)
ようやく、春かな~って暖かさになってきたような…。 それでも今朝は、ちょっと寒かった。そんな都会の地方です。
それでも外で、花いじりをしていたら、暖かくなってきたんですが、家の裏に回っていたら (日陰なので、ほとんど手入れせずにほったらかし) どかかで鈴の音がするので、下の部屋にでもいるのかとレースのカーテン越しにのぞいても見当たらなくて、 ふっと上を見るとベランダの手すりにたたずむ花。 上から見下ろされておりました(笑)
そのあとベランダで、ブラッシングタイム。 ごろごろ気持ちよさげに転んでいた猫たちの尻目に、猫毛と格闘の私でした。(疲れた…)
さて、ネットにつないで、新感線の先行チケットの申し込み。 FCで、1公演2枚しかだめだと言う新感線…。すごいですね…。 そして、JCBから「恋の骨折り損」のサプライズチケットが…S席6000円ですって。 平日の夜3公演しかなかったけどね。 行く日がどれも近くて、ちょっと揺れたけど、あきらめましたわ。 昼公演ならいきたかったな。
そうそう、チケぴで見つけたんですが、 恵比寿のガーデンホールで、コーセーのイベントに6月18日に 姿月あさとさんとStudio Lifeのトークイベントがあるようです。(あっ、ロミジュリが終わってからだわ) 誰が出席するのか、詳しくは載ってなかったんですが、 発売も4月26日だったしね。 そんなものを先に見つけちゃってもまあ、行けないんですけどね(笑)
そして、SLB始まりましたね。 大ちゃんが大ちゃんにみえなかたけど、なんだかふたりともかばんを抱えたままで、きてすぐに写真だけとったんだろうか?? 稽古の休憩中とかいってたわりに、服装が外向き…(それとも帰るときなのか?) めずらしく、ニット帽を被っている大ちゃんでした。 そして、喋っていた(笑) 先輩がいないと喋れる人なのね(石飛さんは、司会だから) 「無敵の男達」のトークの時も結構、喋ってからね。
まあ、チケット情報とそれとロミジュリに関してのお話(あたりまえだ) でも岳大さんが「ガックン」と呼ばれていることが判明した(笑) 後姿が大ちゃんと似ている~。そう確かに似ていた双子の兄だったから。
そして、JYUNI3の入団時の話。まあ、何度も聞いているので…アレでなんですが、 大ちゃんは、ひょろと細かったんだよね~。って(「死の泉」の頃は、むちゃ、細身の美人さんでしたから) 今は、ちょっと体格が良くなったです。でも基本は、細いはずですが…。 大人になったってことですかね。 そして、ゴージャスな女性型になっていったかも(笑)
ペアの話ですが、確かに「OZ」も「パサジェルカ」も障害があったという。 でも気持ち的には、パサでは、秘めた愛だったけど。 今度は、真正面からですからね。 それは、それで楽しみなの♪基本は、バルコニーのふたりだけどね。 衣装も大事よね、クラシック的なのは、ちょっとあれなんで、アレンジして欲しいなあって思っています。 「ドリアン」のジュリエット衣装は、やめて欲しいかなあ~。ドリアンは、その時代ものなので、OKだったけど。 全部その時代で決めちゃうとね、重苦しいから、軽くアレンジして欲しいです。 鈴木杏ちゃんのジュリエットの衣装がすごっくステキだったから。 そんな感じがいいんだけどなあ。 ハーミア系の白いドレスね。
ああ、体型で言えば、ディカプリオもね…。 私は、細身の彼が好きでした。 でも映画の「ブラッドダイヤモンド」は、ちょっと「OZ」の傭兵時代のムトーみたいに見えたディカプリオでした。←ムトー好き 悪い奴なんだけどカッコいいんんだ。
2007年04月09日(月) |
スタイジオライフの種 |
無事に録音成功しました(笑) でもMDに録音したラジオって…DVDのように早送りができないみたいなので(うちの機種だけなのか??) お目当てのコーナーがくるまで、ボリューム下げて待つこと25分。
「スタジオライフの種」のコーナーが始まりました。 生贄?と言う名のゲスト、第1回めは、藤原さんでした。 どうやら「愛」に付いて語るコーナーだったようで(毎回なのか、どうかは不明) おしゃべりが達者なかたばかりなので、進む進む… 藤原さんで知ったこと、役者になるっていうのは、自己のエゴっていうか 役者になると決めた時は、親に反対され、職場の人にも反対され、仲間や友だちの忠告も聞かず。 うんうんと同意する曽世さんと林さん。みな同じ道をたどっているようです。
自分のエゴでは始めた役者家業。でも芝居は、1人ではできないんですよね。とう結論(最近、そういうことを皆が語ってますけど) 思いやりという言葉も広い意味でいえば、愛なんだといってました。
で、藤原さんは、そう言うことに気づいたのが、10年立ってからなんだよねとおしゃってました。 ある日、あるとき、稽古場で泣かなかったことが自慢だったのに その稽古場で、気づいた時に裏で号泣したと告白してました。 今まで、ふたをしていたことが、何かにふれた瞬間にあふれることがありますよね。という話。
そして、はじめてやった役が、女役。背もあるし、声もこんななのに華もなないし、なんで?!という疑問。 でもおせっかいで、いろんなことに口を出してくるし、世話をやくのがお母さんにピッタリなのよ。 と言われて、なるほどと理解できたそうです。
男って、理屈が納得できないと、ダメだそうです。 でも他の人にこういう面があるのよと気づかせてもらえるのもある意味、役者をやっていて楽しみだそうです。
まあ、簡単に言うとこんな感じでした。
しかし、キー局が近所なせいか、音声がものすごくクリアに入っており、嬉しかったです。(下手にFM大阪とか、キレイに入らないお家です…) ただ、MDを編集したりしないといけないのが、ちょっと面倒だけど、 まあ、隔週の楽しみなので、なんとかなりそうですわ。 しばし、説明書を眺めながらの作業になりますが。
あとは、本当に忘れないように録音するだけなんだけどね(笑) ちょっと忘れそうな気もする隔週放送だから。
そして、昨日は、映画「ブラックダイアモンド」を見てきたのだ。 これが、ものすごくいい映画でした。 レオも恰幅は良かったけど、「ディパーデッド」よりずっーと魅力的でステキだったです。 眠気などひとつも襲われることなく、画面にひきこまれっぱなしで、泣きました。 詳しくは、映画のブログで(まだ、書いてないけど)
これから掃除します。 とりあえず、ラジオ話を書きたかったからね。じゃあ。
スタジオBroadキャストラジオ撮りがあったようです。(舟見くんブログより) うふふ、相方と一緒だったというので、大ちゃんもいよいよ、ちゃんとラジオデビューかあ。公開されるのを楽しみにしてよう♪ あっ、今晩は、エフエムラジオも録音も忘れないようにしなくちゃ。 まあ、下手したら、オンタイムで聞いているかもなあ…。 いや、ちゃんと寝よう(笑) だけど、3時ぐらいまでは、平気で起きてるし、4時近くまで起きてたりもしている…。 ものすごく眠かったら、すぐに眠れるのだけど、ちょっと早めにベッドに入っても寝付けなかったりするんで。 ちなみに今も1時まわってます。これからお風呂に入るけど、 DVDに録画も落としておかないと…。
ラジオもロミジュリモードなら、復活甲斐さんのブログでもロミジュリの稽古の様子が… 新人さんも見学中なのか~。 そうだよね、お稽古真っ最中ですよね。 チケットは、やはり売れ行き苦戦のようですが…。 劇団分で◎なんて、むちゃ、ひさしぶりにみるんじゃないのかって。 でもチケぴは、三角マークだけどね。
ラジオでがんがんチケット売ってくださいね。 私は、良い席のチケットが届くのを祈って待ってますから。
それにしても新人さんは、いるようですが 昨日ものぞいた劇団員のページ。どうやら、ジュニ8になる期は、どうやら3人に落ち着いたんでしょうかね。 しかし、見ごとに偶数期の人数の少ないこと!!奇数期は、5人平均して残っていますけど(ジュニ3は、4人しか載ってませんが、小林さんも復帰してたので、5人) そういうジンクスが存在するならが、今度のフレッシュは、最後は5人くらいで残るんでしょうか?
今日は、実家に行って掃除の日。
3週間ぶりくらいのせいか、また階段にほこりがたまっていた…。 今日は、カーテンを交換(安いのを買って持っていったんだけど、重かったよ) いったい何年ぶりに換えたんだか…。陽が当たるほうは、かなりいろあせておりました。
いつも1日小1時間あまりしかやらないので、進みませんけどね。 まだ私の私物も幅をきかせているので、それを片付けなくては、ならないんだけど(笑) こんな調子でいつ終わることやら…。
3月は、母と弟ふたりの誕生月でもあります。 なのにタイミングがつかず、今年は、ケーキをもっていったのも今日になってしまった。 ケーキを買うために駅からバスに乗って、2つ目にあるケーキやさんでケーキを買い、あとは、バス停3つ分を歩きました…。 重たいカーテン3つ分を持って(笑) おいしいケーキやさんなんで、是非とも買いたかったのだ。久しぶりだったし…。 あっ、写めとっておけば良かった!!残念。
公式に寄ってみたら、劇団員の紹介ページもすっきりときれいな色合いにデザインされておりました。 で、高根さんをクリックすると… これまで、非公式?だったTV出演の過去記事となんと、CMまでやっていたの??
「ジャイブ」(byキリンビレッジ)って、缶コーヒーでしたっけ?
それにフリーペーパーがオートバックスにおいてあることも紹介されおりましたわ。
3階の一番後ろの席でした。 でも花道の立ち位置は、かろうじて、見えていた。
まあ、招待券なんで、文句はない。 メインで出ている人たちが若手らしいので(それでも30代から40代に近いのかな~) 愛之助さんが出ているし、仁左衛門さんの息子の孝太郎さんも出ているし~。と で、お名前を知っているのが、このふたりと2部にはでていなかった坂東新車さんだけだったんですが 扇雀さんもお名前は知っていてもきっとその前の扇雀さんだと思うしなあ(随分昔のことだし、名前は、襲名で、変わっていくから)
でも「色彩間苅豆(いろもようちょっとかりまめ)かさね」の愛之助と孝太郎は、面白かったと言うか…男女ももつれの刃傷沙汰みたいで、 愛之助の悪い男振りもよかったし、 孝太郎の修羅と化すというか、醜悪な顔になってからの振る舞いが、美しいっ。 まっ、ちょっと前半のあいまいなやりとりの時は、正直、ちょっと眠かったんですが。
愛之助さんは、この前のBL歌舞伎で初めて見たんですが(名前は、ズーと聞いていたし、顔も知っていたけど、芝居はみたことなくて) 彼は、立ち役のほうが美しかったです。 南座で橋之介と出ていたのを友達が見ていて、血のつながりがないのに仁左衛門さんに似ていたと 言ってたのが、納得するくらい。ほんま、似ていました。
3本目は「曽根崎心中」 19歳と25歳の心中でしたが、死に急ぐのは、若い人の思いのいきおいなのかもね。 「この世の名残り夜も名残り」が、有名な道行きの歌。
まあ、所詮、みどころ話の筋も良くわからないで見ているんだけど、 なんとなくわかるものは、わかるけど、ちゃんと話の筋など知るのも大事だなあと思い、パンフレットも購入。 安かったんで…。 でも若手だけあって、上演もわずか8日間だったんだ。 まあ、チケット代も通常より安い設定だったしね。
どっかの高校生の団体も観劇してました。 そして、大向う(で、いいのか漢字?)で、声をかけるおじさんが、後列の端っこでパイプイスにて声をかけていました。 わざわざ、そのためにいたような感じでしたが、これも若手を盛り上げるためなのかな。
帰りの電車で、演モで、まっきーの回を読む。長文でした。4ページもあったぞ。 ディズニーシーにせっきーと別の音響さんと男3人で言ったお話でした。(音響つながりのような) かなり、冒頭から面白かった(笑)
Wベリンダの写真が可愛かった。(まっきーは、裏役の女子姿だったけど)
春雷ですね。東京は、「4月の雪」だったそうです。 こっちも雨でした。 そして、寒い。 それが過ぎるとようやく暖かな春到来ですかね。
雨の中、バスに乗って映画館へ。アンフェアを近所の人と見に行ってきました。 レディスディーだったからね。☆MOVIEブログ
道すがら、桜の花も木によっては、満開のもありますが、まだ、7から8分咲きってところかな。 うちとこは、大阪に比べてちょっと気温が低いようなので。 山の方もきっとこの週末が満開だろうね。
パソコンを開けると久しぶりに友だちとチャットしておりました。 子供の新入学でパタパタと忙しいんだろうなあと思ってたんだけどね。 しかし、車で東京まで往復していたとは、驚きでした。 とりあえず、無事に済んだようなのでこれで落ち着けるかなっと(笑) 子供がいないと、どうも世間の一般行事に疎くなります。 特に春休みは、卒業やら、新入学が一気だからね。
そのくせ、自分の結婚記念日もこの時期でして、ご飯でも食べに行こうと思っても今年も結局、やめにしました。 下旬に義母の三回忌もあるしね。(3年連続、そういうわけでスルー) まあ、出かけるのが続くんで、面倒だというのが理由だったりして(笑) たまにおいしいものでも食べたいというきっかけに過ぎないんだけなんだよな。
ブログめぐりにて、 青木君が姜くんの「恋の骨折り損」、小野君の外部とか見てきたようです。 で、同期のジュニ5のことを…。 めちゃ、ほめていたけど、私は、青木君の外部公演をみたのがきっかけで、 見れるものは、Lifeの人たちの外部公演をみようと思ったんだけどね。 先に青木君のほうが外へ一歩出ていたし、あの「透明人間の蒸気」は、むちゃ、印象的だったから。 休団後、Lifeの公演に出演が続いていたけれど、青木君も「夏夜」からお休みでちょっと寂しい。 デイジーにも出て欲しかったなと思う。(初演の時もお休みだったから)
精力的な岳大さん。 大阪でやってくれたら、見に行きたいと思わせられる取材日記。毎回、読みに行ってます。
引越しも済んだらしい及ちゃん。 外部は、見ようと思えば、一泊追加すれば見れるんですけどね…。(いまだ考え中)
サッカー好きの舟見くん。 サッカーのことを語ると男の子だ。(笑)
桜花3連続大ちゃん。 相変わらず、キレイに自然写真がうまいです。 なのに自分撮りは、下手なんで、自分撮りも上手になってと切実に思う。 (よそ様のブログに登場するととても自然な表情をみせてくれるのね。ジェイ君と一緒のと、お髭の変がおは、いい顔してたけど)
いよいよ、トップもロミジュリだけになった公式。一般発売もはじまり、GW前ぐらいから、そわそわするんでしょうかね。(笑)
さて、発表されたラジオ。曽世さんと林さんのおしゃべりべりべりなんて、楽しそう♪ ありがたいことにローカルな地なんですけど、そのローカルさゆえに、聞くことが出来るようです。 とりあえず、ラジオのチャンネルくらい合わせおこうかしら。 入るだろうな、だって、サテライトも駅前の駐輪場からでてくると、小さな箱のなかで、なんかやってるところです。 (まあ、関係ないんだけど) 15分とはいえ劇団員が1人ずつでて来るなんて…Lifeスタイルより楽しそうじゃないの。 しかし、ほとんど朝の時間帯…、録音できるかな~。それが問題だわ。
今日は、実家に行くはずが…、別のことに時間を取られてしまい、寒いしやめました。(花冷えだ) 桜も満開まで後少しかな。 庭の椿は、ようやく咲き乱れています(笑) 明日は、映画「アンフェア」を近所に見行きます。(バスで行くけどね…。一緒にいく子が自転車がだめだそうで…) そして、木曜日に浪花花形歌舞伎をただ券で観劇の予定。 しかし、この歌舞伎、3部まであって当選したのは、第2部。どうやら、舞踊な感じかな…。 演目としては、第3部の「夏祭浪花鑑」のほうがおもしろそうだったんだけどな。 まあ、新聞やさんからのチケットなんで文句は、いえない。
4月は、あと2本の予定。 反対に5月が結構きつい。 ロミジュリで2回いくし、大阪でも仕事に句会に、町内会の親睦会もあるし、 芝居も「コンフィダント」。 橘義ちゃんの「ビューティフルサンディ」も見たいんだけど…日程がつまっている。 チケ代が映画なみなのでいきたいんだけどな。 唯一、予定がないのが、GWなんです。(4月のGWはじめは、法事があるけど) 旅行は、いかなくてもどっか行くのかな?? お手軽なのは、いつも映画ですが…。
チケットといえば、ゴローちゃんの芝居もドラマシティで6月にあるんですが、ドラマシティ枠でチケットが取れるんでしょうかね。 東京は、4月22日あたりに一般発売らしいんですけど。 前のときは、偶然新聞で見て、電話で申し込みしたんで… いまいち不安ですわ。
8月の「お気に召すまま」は、梅芸で取れると思うんですが、蜷川さんだから。 2回みたいけれど、チケ代の高さに、やはり1回がせいぜいなのだ…。
|