昨日は、関係施設の職員交流会がありました。 手作りのおでんやおにぎりをほうばって話に花を咲かせたり、 皆でゲームをしました。
大変盛り上がって、若い職員もそうでないものも 「キャー!」と黄色い声をあげながら大騒ぎです。 はなこせんせいも久しぶりに頭を使ったゲームをして、 大人げもなく、「負けないぞ!」とがんばりました。
5人グループを作ってゲームをしたのですが、惜しくも2位・・
皆帰る頃には、顔がぴかぴかになって(つまり元気になって)帰りました。楽しかった!!
人が集って遊ぶというのは、なんて楽しんでしょう。たった1時間ちょっとの時間も、本当に充実していました。
人と遊びましょう。会話をし、表情を感じ、声を聞き、交流しましょう。 心を豊かにするとても大切なことです。
大人にこそ、あんなふうに思いっきり楽しむ時が必要なのではとしみじみ感じた時間でした。
水着を着る、アレじゃありません。
シンクロニティー、共時性とも言います。
皆さんもありませんか?「あの方、どうしてるかな?」と思ったら、その人から電話が来たり、「今日のメニューはこれかな?」と考えていたら、材料をいただいたり。 それがシンクロニティーです。
幼稚園でも、このシンクロが起きました。 今年の作品展のテーマは「ピース&スマイル」でした。
そうしたら、「世界一大きな絵2010」という、世界中の子どもたちの絵をつないで、世界がなかよくすること(つまり、平和になること)を考えようというプロジェクトのお話が舞い込んだのです。
ビックリしました。
そして、とても嬉しくなりました。 また、子どもたちと楽しい経験ができることがとっても楽しみです。
保護者の方も参加できますので、ぜひ来て下さい。
今日はドッチボール大会。
三つの園が集まって、行いました。
それぞれ、地区ごとに分かれたので、園はばらばらです。 でも子どもたちはすぐに仲良くなって、試合をしました。
どの園にも、似たような役割の子がいるな、と感心してみていました。 ガキ大将の子、引っ込みじあんな子、にぎやかな子、静かな子。
そうしてみているうちに、自分に似合った子を見つけて なんとなく近くにいるのです。
子どもの仲間って、こんな風にしてできるのですね。 大人がどうこう言ってできるものではないのでしょうね。
とにかく、「群れる」場所と時間をあげることの大切さを感じました。
一番興奮していたのは、先生でしたね。 ハイ。。。。
ほっき飯。作りました。
やっぱり、やってわかることってありますよね。 本当に、勉強になりました。
おいしかったですよ。
これも、食べてみなくちゃわからないなあ~
明日はママ磨きです。
お手紙のおよげたいやきくんの替え歌 気に入っています。
私も、家に帰るとき「今日は何にしようかな?」と考えると、 帰りたくなくなるのです。 メニューが決まっていると「つくるぞ!」と とても張り切って帰ります。
でもね、食事は大切なので、手を抜かないようにしていますが、毎日のことですものね。
明日はおいしい料理を覚えて、ルンルンで家に帰りたいと思います。 ルンルンのお母さんがたくさんになったら、世界は平和になるでしょうねえ~。
今日は親子教室の日。 白鳥見学にたくさんの方が来てくれました。 ありがとうございました。
見学に行く前に、ホールで遊んでいるときのこと。 中で遊んでいる園児が、 親子教室で遊んでいる小さい子に 声をかけました。 とっても優しく、穏やかに、嬉しそうに。 小さい子も、ニコニコと笑っています。
そうそう、あの子には最近妹ができたんだ。 お兄さんの気持ちが芽生えたんだね。
見ていてほのぼのとした、場面でした。
子どもは子どもで育つ、本当にそうなのです。
大人の力だけでは、人間力は見に尽きません。 ある調査によると、 言葉が遅い子どもが、同年代の集団に入ったとたんに たくさんの言葉を話せるようになる結果があるそうです。
私たちも、科学的には証明できないけれど 多くの経験のなかで、それは本当だと確信できます。
人は、人によって、人になるのです。 だから、幼稚園が必要なのです。 そう、私たちの仕事は、すべての子ども、すべての人にとって 大切なことなんだ。改めて、思い知ります。
よーし、子どものために、未来のために、 がんばるぞ!!
どうぞよろしくお願いします。 最近、日記らしくなくなってきました。
はい、毎日書こうと思います。新しい年になったわけですし。
さて、1月も残すところあと少し。 年長さんは、あと2ヶ月をきりました。 え~うそ~
それでも、毎日とても充実して過ごしております。 昨日は、年長さんは相撲大会をしました。
負けて悔しがっている姿にも成長を感じます。 来週は、ドッチボール大会です。 がんばるぞ!応援。大人のほうが熱くなったりします。 沢山応援に来てくださいね!!
残り少ない日々を、子どもも、保護者の皆様にも楽しんで過ごしてもらえるよう、またまた企画してまいりますね。
後で悔やまないように、どしどし参加してください。 金曜日は、ママ磨きでお料理もしますよ。
一緒に、ごはんしましょう。
|