++わらし日記++
【主要メンバー紹介】
 わらし=日記の作者。2003年春に結婚し二児の母。
 うな君=わらしのオット。自ら婿に来た奇特な御方。
 2号君=2004年2月生まれのムスコ。うな君ソックリ。
 3号君=2006年1月生まれのムスコ。ヤンチャしそーな顔。
 by わらし



 3号君の成長記録。


そこらあたりに転がってた3号君は

あっちゅー間に成長し

つかまり立ちまでするようになりました。

そこで今現在の成長具合をカキカキ。



・歯が2本になった

おかげで指先をかじられたら凄く痛い


・離乳食が3回に

2号君の時よりもよく食べる。離乳食レシピ通りに作って食べてくれるから、とーっても作りがいがある♪


・掴まり歩きを始めた

しかも病気中で絶食中だったのに(汗)。今では机の周りをぐ~るぐる。


・バイバイとちょちちょち(拍手)を覚えた

ご機嫌な時によく拍手してます。しかも拍手はちゃんと「パチパチ」音がする。


・お風呂大好きっこ

2号君同様、顔に水がかかっても平気なくらいのお風呂好き。上がる時嫌がって泣く。


・チャイルドシートが嫌いになった

乗せようとするとブリッジして号泣。…そんなに嫌がらなくても。


・微妙に人見知りをする

泣きはしないけど人見知り…というよりはにかみ?


・口に手を当てると「アワワワ~」と叫ぶ

ポンポンポンってな感じに手をつけたり離したりすると声を出す。



んー。こんな感じ?

間違いなく2号君よりヤンチャになるって

誰も言うくらい行動が活発なんだよねぇ。


↑↑↑投票ボタン 兼 悪魔的変身コメント(笑)↑↑↑





←押してくれたら狂喜乱舞♪
My追加←続きが読みたい人はどぞ♪.
2006年10月30日(月)



 みんなでお出かけ。


うな君が仕事の日に実家の父母と行った道の駅。

そこで食べたランチバイキングが結構良くて

どうせなら皆で行こうって事になり

実家の父母と我が家とで行ってきた。

前回は平日でも結構混んでたから

早めに行って席を確保する予定で余裕持って9時出発。

普通でいけば1時間ちょいの道のりだけど

地元野菜の直売店もあるから時間つぶしには持ってこい。

予定以上に早くついたのは良かったんだけど










なんですかこの混み具合は(驚愕)






平日とは比べようもないくらい激混みで

駐車場は満車、近くの空き地にまで車が止まってる。

休日だから人が多いだろうとは思ってたけど

ここまで多いとは…。

食事はあきらめて他の場所で食べようって決まり

一応買い物の為に臨時駐車場に停めて中へ。

って。

どうも様子がおかしい。

なにかのイベントが開催されてるらしく

テントの売店がずらーり。

おかげで予定通りバイキングを堪能できた。満足。

野菜を買ったりアイスを食べたりして

お昼には帰宅のドライブ中なのでした…。

あまりにも早い時間の過ごし方に

我が家には珍しいノンビリした休日の午後~。

いやー、たまにはこんなのもイイな♪

↑↑↑投票ボタン 兼 悪魔的変身コメント(笑)↑↑↑





←押してくれたら狂喜乱舞♪
My追加←続きが読みたい人はどぞ♪.
2006年10月29日(日)



 トイレトレーニング。完了?


最後まで体調不良だった3号君。

下痢は続くものの食欲は出てきたらしく

食べ物を見てヨダレが…。

いきなり固形物をあげたら胃が驚くだろうから

まずは野菜スープからあげてみた。

久々に美味しそうにスプーンを咥えてた。

ほぼ回復ネ。

次の離乳食はおじやにしてあげよう。




さてさて。

2号君のトイレトレーニング…

ほぼ完了したみたい。

少し前までは出た後に「トイレ」と教えてたけど

最近は出る前に「トイレ行く」と言ってくる。

保育所では全く失敗なし。

家でも寝るまで失敗なし。

時々は朝まで失敗なしでオムツの使用量が激減♪

経済的にもうれしい事ですワ。

ただ外出した時には難しいんだよね。

「トイレ行く」=「出る」だから

トイレを探してる間に出ちゃう(汗)

限られた空間のみでトイレトレーニング完了って事で。

↑↑↑投票ボタン 兼 悪魔的変身コメント(笑)↑↑↑

食べすぎダロ(汗)



←押してくれたら狂喜乱舞♪
My追加←続きが読みたい人はどぞ♪.
2006年10月28日(土)



 病人達は今。


2号君はすっかり回復したらしく

実家から保育所へ元気登園して行ったらしい。

うな君もほぼ回復。

3号君はご機嫌ではあるんだけど

食欲はどうなんだろ…。

試しにかぼちゃ粥を何口かあげてみたら




げろんぱ。




んー、まだまだ駄目みたい。

せっかく3回食に進めるかな~って思ってたのに

またまた離乳食初期まで逆戻りですワ。

下痢もまだまだ収まらず

水分補給の麦茶と母乳だけが頼り~。

また状態次第では病院に行かなきゃいけないから

今晩も3号君は実家にお泊り決定。

ほんと近くの実家は有難いっ。


↑↑↑投票ボタン 兼 悪魔的変身コメント(笑)↑↑↑




←押してくれたら狂喜乱舞♪
My追加←続きが読みたい人はどぞ♪.
2006年10月27日(金)



 再・病院行き。


昨夜は機嫌の悪い3号君をあやし

寝かしつけると…なんて静かな夜。

2号君がいないだけでこれだけ静かなら

時々実家にお泊りしてもらおうかしら。(おぃ)

3号君はあれから下痢と嘔吐は1回づつ。

そこまで酷い症状ではないけど一応病院に連れていってみた。

朝イチで連れてったおかげで

診察開始時間前に診てもらえた♪



「嘔吐と下痢をしたんです」

「お兄ちゃんから貰っちゃいましたね(苦笑)」


やはりそうだと思ったのよねー。

後の診断は2号君と一緒で

嘔吐と下痢が酷いようなら再度病院へ。

吐き気止めの座薬と風邪薬を貰って終了。

イオン飲料やお茶、母乳は吐かずにいてくれるから

脱水症状にはならないハズ…。

機嫌がいいようならお粥あげてみようかなっと。

↑↑↑投票ボタン 兼 悪魔的変身コメント(笑)↑↑↑

やはり小さい分、抵抗力がないんだろうなぁ。

当分目が離せません。

うな君はまだ本調子ではないけど食欲はあるらしく

私が食べてる夕食に手を伸ばしてマシタ。

うな君はもう大丈夫みたいネ。




←押してくれたら狂喜乱舞♪
My追加←続きが読みたい人はどぞ♪.
2006年10月26日(木)



 我が家は病人だらけ。


昨日は食欲もなく水分摂取しかしなかった2号君は

一晩して多少スッキリしたようで

ご機嫌で起きてきた。。。

まだ体調は万全じゃないハズだから

少し少なめに朝食を準備しといた。

その朝食をみて悲しそうに一言。


「パン…ななつ いるの~~」


訳すと『パンの数が足りないから足してよー』

ひとつ、ふたつ、ななつ…

ひとつより多い数としてななつを使う。

なかなかお茶目さんです、ぷぷ。

流石に今日は保育所には連れていけず

頼みの実家に子供連れて避難~♪

ゴロゴロしてた昨日に比べて元気いっぱいな2号君。

食べっぷりは完全には戻ってないけど

ほぼ通常にもどったみたい、よかった。

お昼まで実家で過ごし

お昼から寝かしつけの為にドライブに出発!

寝かしつけのはずが周囲の状況が気になって

結局2号、3号とも寝る事なくドライブ終了(汗)

夕方にうな君へメールしてみると

なんと病院に行ってました。

吐き気と下痢が酷く、午後から点滴してたらしい。

えーっと…








愛妻弁当が原因ですか?(滝汗)









って、多分2号君から感染したんだろうと思われ。

えぇ、絶対そうよ。

そうとしか考えられな~い。

食あたりだなんて認めなくてよっ。(独り言)



うな君は食べる事が出来ないから夕食はゼリー飲料に決定。

本調子でない2号君とぜっ不調なうな君。

バタバタ家事をしつつ3号君の離乳食を準備し

あまり食事に集中出来ない3号君に手を焼いて…。

少しすると3号君から芳しいかおりが(汗)

珍しくオムツから漏れたウンチの処理をして

汚れた服も着替えさせて

グズる3号君を抱っこしてあやしてると




いきなり3号君嘔吐




どう考えても2号君からの感染だよねぇ。

こうして我が家で元気なのは私のみとなってしまった。

3号君は吐いてから機嫌が悪くなり

抱っこで過ごさないとおお泣きしまくり。

まだ脱水症状もないし状態としては悪くない。

しかしいつ急変するかわからないので

2号君は実家に預かってもらうことにした。

近くに実家があって良かったよぉー。

3号君の様子が変わらなければ

明日の朝イチで病院に連れて行こうっと。

↑↑↑投票ボタン 兼 悪魔的変身コメント(笑)↑↑↑

当分固形物(離乳食)は駄目だろうから

頑張ってあげるぞーーー♪



←押してくれたら狂喜乱舞♪
My追加←続きが読みたい人はどぞ♪.
2006年10月25日(水)



 新・病院行き。


いい加減、朝晩の通院に疲れてた わらしです。

昨夜いきなりオエオエと大量に吐いた2号君。

吐く直前にアンパンマン滑り台から落ち

大泣きしてたからそのせいかとも思ったので

朝まで観察してたんだけど

朝ごはんは普通に食べてくれたので

保育所に連れてってみた。

ドキドキして保育所からの連絡を待ってたけど

なーんにもないから安心して久々にネット徘徊♪

その間にも洗濯したり掃除したり。

お昼になり3号君の離乳食を作るかなーっと

張り切って台所にたった途端

鳴る電話……保育所からだった。


「食事してたら吐いてしまいまして…」


即お迎え決定。しくしくしく。

そのまま病院行きも決定。しくしくしくしくしく。

点滴に通ってる時に喘息の子も多かったけど

嘔吐下痢もボチボチ流行ってたんだよね。

あぁぁぁあぁぁぁあああ、感染っすか?

午後からの診察、今日は3時から。

それまで小児科の前でうろうろしてたら

早めに先生が来て診察してくれた♪


「あぁ~、点滴通いの時にもらっちゃいましたね」


やはり貰ったみたいです。

でもいつぞやの「ロタウイルス」ではなく

胃腸にくる風邪菌で症状もそこまで酷くない。


「1日に何度も吐いたり下痢するようなら

また来てください。点滴しますから」


うれしくない診断結果と吐き気止めの薬を貰って

帰宅したのであった。

帰ってからが大変。

体調が悪くて愚図る2号君と

お構いなしににじり寄ってくる3号君。

早く良くなってくれぇぇぇ。

明日は保育所で保育参加する日なのに

お休みさせなくては…がっくり。


↑↑↑投票ボタン 兼 悪魔的変身コメント(笑)↑↑↑





←押してくれたら狂喜乱舞♪
My追加←続きが読みたい人はどぞ♪.
2006年10月24日(火)



 喘息で点滴4日目。


いい加減、朝晩の通院に疲れてきた わらしです。

今日はハハウエが旅行中な為に付き添いはチチウエ。

かなり大変だと思うけど頑張って頂きましょう。 ←鬼

先週はあれだけ点滴予備軍※1だらけだったのに

※1 点滴の針お持ち帰りなお子様達

今日は2号君のみ。

なんか寂しい。(違)

診察してもらうと状態はかなり改善されてて

吸入と点滴が終わると通院終了決定♪

やったーーっ。

これでお風呂に入れられるワ(笑)

お風呂いれず4日も経つと

なんとも言えない臭いが2号君から漂ってきて

ぎゅーっと抱っこするのがちとつらい(汗)

なんかネットリした感じなんだもん。

吸入して点滴が終わると針を抜いて~終了。

2号君の口癖で

「びょーいん行ったん、ちゅーしゃチックンしたん」

って、してもいない注射をアピールしてたんだけど

コレでホントに注射(点滴だけど)を経験したわけで

事あるごとに

「ここ痛いん、ちゅーしゃした」と泣きそうな顔をして

手を差し出して見せてくれマス(苦笑)

↑↑↑投票ボタン 兼 悪魔的変身コメント(笑)↑↑↑

明日は保育所行けるかな~・・・。

って言うか行って欲しい。是非。

連日の通院で家事がおろそかになりまくり。

最低限の事しか出来てないので

冷蔵庫の中は食材であふれてるし家は散らかりまくり。

いい加減片付けたいのよ~、ららら~。

↑↑↑投票ボタン 兼 悪魔的変身コメント(笑)↑↑↑

明日の朝まで要観察。



←押してくれたら狂喜乱舞♪
My追加←続きが読みたい人はどぞ♪.
2006年10月23日(月)



 喘息で点滴3日目。


またまた朝から病院です。

2号君も慣れたもので

「今日は?びょーいん?」と出かける前に聞いてくるし(笑)

さすがに今日で病院は終わるだろーと思って

儚い望みを抱いてたけど ←ほぼ諦めてる

やはり今晩も点滴、明日も点滴。

いつになったら点滴が終わるのでしょうか。

点滴通いの何が大変って


お風呂に入れられないこと。


まだ小さいから毎回針を刺すのが大変なので

点滴の針を刺したままお持ち帰りしてるんだよね。

だからお風呂なんて当然入れられず…。

秋でそこまで暑くないからいいけど

ボチボチ髪の毛あたりが束ってきてる。

本人はいたって元気だから外で遊びたがるけど

さすがに片手グルグル包帯巻いては…ね。


↑↑↑投票ボタン 兼 悪魔的変身コメント(笑)↑↑↑

ご飯のときに箸で豆をつまんで食べてた。

びっくり。



←押してくれたら狂喜乱舞♪
My追加←続きが読みたい人はどぞ♪.
2006年10月22日(日)



 喘息で点滴2日目。


季節の変り目っていやぁねぇ。

昨夜も吸入と点滴の為に病院に。

一番かわいそうなのは3号君。

病気でもないのに毎日病院に連れて来られてマス。

離乳食と母乳の食事な為に『私とワンセット』。

こーゆー事があると母乳メインなのもなぁって

ちょっと考えてしまふ。


今日は土曜で小児科はお休みなのに

患者さんが多いためなのか小児科の先生が診察してくれた。

前夜に比べて昨夜は咳もせず寝てたから

かなり改善されたと思ってた喘息は

あまり状態が良くなくて今日も点滴。

…しかも今晩も点滴決定。(汗)

ま、今日は1時間点滴だからいっか。

付き添ってくれたハハウエと交代で2号&3号君の子守。

夜はうな君に付き添ってもらうことにしても

明日からハハウエはお友達と2泊3日で旅行に出発。

なんとか明日で通院は終了して欲しいなぁ。(願)

↑↑↑投票ボタン 兼 悪魔的変身コメント(笑)↑↑↑

チチウエに子守のお手伝いを頼んだけど

ホントに大丈夫かなぁ??



←押してくれたら狂喜乱舞♪
My追加←続きが読みたい人はどぞ♪.
2006年10月21日(土)



 喘息で点滴。


季節の変り目っていやぁねぇ。

夏はあまり病院に行かなかった2号君、

お肌の調子があっちゅー間に悪くなるし

咳もコンコン。

鼻水も出るな~と思ったら

青っ洟まみれになるし。

ちょっと様子を見てる間に

咳がドンドン酷くなり夜に何度も目が覚める…。

(病院だな…)

この咳の感じは完璧に『喘息』。

朝一番に病院に行ったのであった。

やはり診察の結果『風邪が誘引の喘息』で

あまり状態もよくないことから

吸入をした後に2時間の点滴決定。



「時間がかなりかかりますけど時間大丈夫ですか?」


「ええ、点滴だろうなぁと覚悟してましたから」


「段々感覚をつかんで来られましたね♪」



そんな感覚を褒められてもねぇ。。。(汗)



吸入は慣れたもので押さえつけなくても

自分でちゃんと吸ってくれる2号君。

ただし点滴の針を刺す時は別で

「痛い~っ」と大騒ぎ。

今回は1回で針が刺さったから泣かずに済んだけど

これが何度も刺しなおしされたら…ブルブルブル。

今までの経験上、点滴の最中は2号君の相手が

すっごく大変なんだけど今日はいい子。

点滴が終わるまで動き回ることもなく

一箇所で車の玩具で遊んでた。

点滴が終わっても状態が良くなってないので

今晩も点滴決定。

…朝晩点滴があと何日続くかなっと。(泣)

↑↑↑投票ボタン 兼 悪魔的変身コメント(笑)↑↑↑

こんな流行には乗りたくないよー。




←押してくれたら狂喜乱舞♪
My追加←続きが読みたい人はどぞ♪.
2006年10月20日(金)



 お義母さんがやってきた。


えーっと…

お義母さんが…

初めて我が家にお泊りです。






うそーん。






一応見える範囲の掃除はしたんだけど

片付ける端から散らかしてくれる人が

我が家には数名おりまして…。 ←言い訳

ま、いっか。 ←O型気質

せっかくお泊りするんだから

どっかに行こうと誘ったんだけど

「行かなくていい」との事。

食事も買ってくから準備しなくていいよーと言われたけど

そーゆーワケにはいかないしー。

お義母さんはお昼過ぎに到着。

2号君は大喜び。

3号君は…とりあえず抱っこ。

うな君は仕事でいなかったので

子供達を交えて暫らく会話をしてました。

そーなってくると眠くなってくる子供達。

寝かしつけがてらスーパーまでみんなでお買い物へ。

お買い物終了後、帰宅中の車で2号君撃沈。

そのままベッドへ直行し寝かしつけ成功♪

残る3号君はお義母さんに任せて

私はノンビリ夕食つくりに専念出来た。

誰かが子守してくれるってホントいいわ~。

夕飯は豪華ではないけど品揃えは十分。

気づいたらお腹いっぱいになってました。

ドキドキなお義母さんお泊りだったけど

楽しかったー。また来てもらおうっと。


↑↑↑投票ボタン 兼 悪魔的変身コメント(笑)↑↑↑

家が近かったらもっと会えるんだけどなぁ。



←押してくれたら狂喜乱舞♪
My追加←続きが読みたい人はどぞ♪.
2006年10月14日(土)
<<過去 目次 未来>>