<追記>
もう一つの『ニコラス・マクファーソン』。


一転してキャスティング変えてみました!!
邦久武雄:八戒 東海林(刑事):悟浄 竹尾邦久:天蓬 東海林(殺し屋):捲簾 古川:三蔵 新山:金蝉 ピザ屋:悟空
あ、悟浄と天蓬の位置間違えた。(とりあえずでコマ割りするとこういうことになります)そんなにツボだったのか。うん。面白かった。徹底して「対」になってるのが面白かった。「タケオクニヒサ」「クニヒサタケオ」とか。「古川」「新山」とか。だから外伝x本編みたいな対のキャスティングにしてみたんですけど〜。
あー楽しかった!スッキリした!これでようやく反芻しきって消化しきった感じがします!こんなこと生き生きと真剣に考えてます!!
いい勝負してますね、決勝戦。両チームに頑張って欲しいですね(模範解答)。今年の大会は乱打戦が多かった気がする。でもバッターの力というよりはピッチャーが…。甲子園予選の決勝と違って、甲子園の決勝は両チームとも楽しんでる感じが伝わってきていいですね。必死な感じの予選も好きなんだけど。って言ってる時点で他人事なんだけど。
駒澤の4番が野田くん(H2)に見えます。
野田と言えば、日経マガジンが野田秀樹の特集を組んでました。面白かった。この人すごいなあ。天才なのにあがいてる姿が徹底的にストイックで格好いいなあ。
2006年08月19日(土) |
ピザ屋が一番強かった |
『ニコラス・マクファーソン』。
面 白 か っ た −!!
ツボです、ツボ。 初期の大王の作品(これは再演作品です)は「ヒューマニズム」+「笑い」よりも「格好よさ」+「笑い」が多い気がする。そしてその「格好よさ」がたまらなくツボなのです。あまりにツボだったので帰宅してチャングム見ながらこんなん描いてました↓

池田は誰だ。 科白はちょっと嘘です。こんなこと言ってない。というかこれじゃあ面白いところが全然わからない。要は悟浄の科白が書きたかったんです。2ページ描ける(画力の)余裕があったら
あいつを護る 殺す
みたいなキャッチでしたね!(ほとんど変わらない)ちなみにあいつはニコラス・マクファーソンです。彼を殺そうとする殺し屋二人と、護ろうとする刑事二人の話。でも劇中では殺し屋と刑事は互いに会話しないんですね。それでいて同時に4人がしゃべるシーンがあったりして、でも会話の内容は二人ずつきっちりわかれてて、互いが見えていないのに4人で銃を突き付けあったりもして、もうすごいのです。意味わからなくてごめんなさい。大王、天才…! ちなみに私の中では刑事二人は三蔵と悟空、殺し屋は八戒と悟浄(え、じゃあ池田って)。あるいは刑事組は捲簾と天蓬でも可能。もちろん邦久が天蓬。ああそっちの方がよかったかも…。「池田さんを呼びます貴方はとっとと外の警備に回ってください頼みますから」とか言うの。アッハー!で、悟空がピザ屋。ついでに八戒と悟浄は逆でもいいと思います。ホークは八戒でもいい。「アイツ隙がなさすぎて撃てねェんだよ!」と悟浄が叫ぶのでもいいし、「あの人強運だか何だかわかりませんがとにかく撃てないんです!」と八戒が訴えるのもいい。ああいやいや刑事と殺し屋が逆の方がいいかな…。外伝組の方がモラル低そうだし…。
なんてことを考えてすごく楽しい帰途でした。でも三蔵以外のキャラが一切漢字変換されないので今非常に面倒です。
とにかく、すごく元気出た!大王ありがとーう!大王は出てないんだけど、久しぶりに大王を満喫させていただきました!(『アワハウス』は大王臭は非常に薄かった…微妙に消化不良…)『天才脚本家』はいつ再演されるんですくわー!!
久しぶりにIEアップデートしたんですが、FIREFOXみたいになっててビックリしました。タブとかできてる…。ワオー。しかも履歴とお気に入り、FIREFOXより扱いやすいかもしれない。これデザイン変えられるんですかね。
2006年08月17日(木) |
甘いようで弱くはない |
土産のドリアン飴がわが社で波紋を呼んでいるこの二日間。
臭 い 。
臭 い で す し 。
3人が口にしたら事務所で異臭騒ぎが発生しました。
数時間に一回「臭い!」という声がどこかでします。めげずにもくもくと舐める一部の団塊世代がすごい。ちょっと格好いい。
ちなみのその飴を買ってきた上司は高級な中国茶葉を使用しているのですが、缶の中のそれはどでかい馬糞にしか見えない。
ブレイブストーリー見てきましたー。 普通に面白かったです。多分誰が見ても「面白かった」って言うような作品です。
松たか子がやっぱり上手だった。彼女の声が元々好きなせいもあるかもしれません。でも松たか子って言われなきゃわからないだろうなー。というか私アニメとかで俳優がわかったことってないです。コマーサルの阿部サダヲくらい(微妙)。 ウェンツはもう予想通りです。素敵。だから素敵って言ってるじゃない(誰に言ってるんだ)。でも「僕に踊りを教えていただけませんか?」と悩殺スマイルで年端もいかない姫を落とすような小学生はいやだ!(ハンカチ噛む)あと原作を知らないからミツルがどうやってレベル50の魔導士になったのかが気になります。いつからビジョンに出入りしてるのこの子。とにかくミツルは入場から退場までかなり美味しい役どころです。設定から顔の作りから魔法の使い方から女性観客のハートを鷲掴みにする小学生。いやだ!(ハンカチ噛む) 今井美紀が案外いい声してた。常盤貴子はキャラ自身が常盤貴子に見えるくらい常盤貴子だった。
主題歌は挿入歌にもなってたんですが、途中まで「辛い時 辛いといー」までしか聞き取れなくてすごく不思議だった。辛い時辛いといい?(バカ) 帰りに「辛い時辛いと言えない状況ってあるのか」という話をしたんですが、確かにそういうのってあまりなさそうな気がする。友達がいれば愚痴るし、こうやってホームページで垂れ流してる分には、まあかなり一方的で読んでる方には迷惑かもしれないんですけど、言えてるじゃないですか。だから敢えて言おう。これはワタルのお父さんのための曲だと。
鉄コンて監督外人さんなんですか!?主題歌アジカンなんですか!?いろいろとビックリー…。
あ、DIDのこと書くの忘れた!
(追記) そういえば東京大停電(勝手に命名)、うちは復旧が割りと早くて30分くらいで電気が戻りました。戻ったようです。復旧したときに目が覚めたので推量。冷蔵庫の牛乳は固形化していましたがあれは元からやばかった可能性も高い。 それにしてもその日の夕方のニュースには、いろんなアングルからの写真やら(しかもケーブルとクレーンが衝突してる瞬間)CG映像による説明やら用意されてて、あらためてニュースの伝達速度を知りました。
梅酒の紙パックを飲んでるんですけど、これジュースみたいな勢いで飲んでしまうので危険だと思います。
久しぶりに絵アップです。違うんですよ、サボってたのもあったけど15のお題のサイトさんのアドレスがなくなってたんですよ!移転するならすると言ってくれ。ゴール前になくなったと思ったよ…。見つかってよかった。 それでですね、なんか絵、変ですよね。(画力は別ですよ!) 「水たまり」と「水しぶき」を間違えましてね。アップする時にタグ打ってて気付きました。ちょっとこの人アホじゃん…。でもヤケでこのままで。まあ水たまりに水しぶきが跳ね上がるものと思ってください(無茶苦茶だ)。
んで、んで、ついでに蟲師DVD見てたんですけども、やっぱ淡幽かっくいい! 「巻ノ一千八百四十三。」 みゅるるん! かっくいーー!! すごい記憶力ー!! あと「この部屋の壁と天井には特別な糊が貼ってある」って言うんですけど、確かに壁と天井の文字列はだんだんと動きが遅くなってやがて止まるのに、畳の上の文字列だけはにょろにょろ動いてるんですよ。うーん細かい。いい仕事してます。
|