うずまき日記
 < 過去  目次  未来 >

2006年01月14日(土) 雨降り。

この積雪量で気温10℃で雨降り、なんて予報を出されても
いったいどうなることやら予想がつかん。
そんなに気温は上がらなかったみたいだけどね。
朝、家を出たときあったかかった。
うちのクルマは寒がりなんだか、路上の温度計より2℃くらい低く表示するんだわ。
昨日は−12℃とか。途中の橋の温度計は−10℃だったのに。
今日は−1℃だったもんな。
急に10℃近く上がったせいか、なんか気持ちの悪いあったかさだった。
日中はわからないけど、帰る頃には結構な雨降り。
自宅の屋根の雪も、昨日の雪下ろしで残った分があらかた落ちてました。
その落雪の直撃受けたのか、1階の庇がひしゃげてしまってまして。
家人は誰も気づいていなかったらしい。
修理するにしても雪解けてからじゃないと無理だろうなぁ。



2006年01月13日(金) 無理。

結局帰りがてら、昨日見つけた3冊買って帰った。
見つけちゃっちゃーねぇ。

明日は雨との予報で大慌てで雪下ろし来てもらったらしい。
屋根の上はすっきりしたけど、地上の雪山が育っておった。
だいぶトラックに積んで運んでは行ったようだけど。
やっぱ相当重かったんだろうなぁ。
トイレの戸とか客間のふすまの動作が軽くなりました。



2006年01月12日(木) 迂闊。

今日もまたーり進行。
ご用事でメディア関連カウンターまでほてほて歩きつつ
新刊の平台を眺めてしまったら、ついうっかり見つけてしまいましたよ。
「ARIA・8」と「スケッチブック・3&出張版」
あいやー。出たのかー。
お給金いただくまで待とう・・・orz



2006年01月11日(水) 飛び石〜。

なんかほんとに今月は1日おきの休みが多いな・・・。
まあ、今は風邪が治りきってないから5日勤務より楽だけど。
2日続けて休んだって、そうそう治るとも思えないしな。
半日寝て午後から図書館と本屋。
梨木さんの新刊(つーても出版は去年の8月)があったので借り。
恩田さん伊坂さんあたりは賞候補になったせいか総じて貸し出し中でした。
「女神のリビドー」が帰ってこないなぁ。催促したほうがいいのかなぁ。



2006年01月10日(火) ななつのこ。

道路状態ががたがたでどうしようもないので
最近はもっぱら運転中はラジオ聴いてます。
夕方をすぎると、CMの時間帯に音楽だけを流してることがよくあります。
曜日によるのかなんなのかよくわからないんだけど
ジャズアレンジの「赤とんぼ」と「ななつのこ」が使われる時がある。
「赤とんぼ」はいいんだけどね。問題は「ななつのこ」
タイムスケールが合わないせいで曲が最後まで流れずに
「かーわいーい目ーをしーたいーいー子だ」で切れて番組に戻ってしまう。
「よー、はどこに行った。よー、は」と車内で誰にともなく突っ込みいれてます。
なんっか精神衛生上よろしくないぞ。
昔はYMOの東風がイントロだけで切れる、ってのもあったなぁ。
もうちょっとすっきり「はまる」曲を使ってくれ。FM山形。



2006年01月09日(月) びよ。

汚い話ですが。
鼻水が黄色い。
そりゃもう鮮やかなまっきっきの透明な鼻水が出ます。ビタミンCの色。
不透明なら、なんとなく納得できるんだけど。
なんなんだろう。
もういまさら風邪も末期だろうけど、声枯れも治らないし医者に行こうかと思ったら
祭日だったのねー・・・。
図書館も休みだった。残念。

「犬は「びよ」と鳴いていた/山口 仲美」読了
擬態語・擬音語の成り立ちや変遷を主体にした本なんだけど
その主体より何より「ももんが」って言葉が日本語なのに驚いた。



2006年01月08日(日) 鼻声。

今日もお客さん少ないなー。
またーり進行でいいような・・・客商売でそれはないだろうとも思うけど。
鼻声って訳でもないんだけど、ほんとに声が出なくなっててびっくりした。
今までの風邪の時もこんな声だったんだろうか。
カウンターに立って、接客用の声を出そうとしても出ないのに驚いた。
普段よりワントーン下げた声の方が楽だから
自分でそういう声を出して話してるんだと思ってたよ。
通常のトーンも出なくなってたのね。
なんか他人事のような書き方だな(^^;
いや。今まで声のトーンなんか気にしなくて済む日常だったからさ。
声が出なくなるってことが、ちょっと意外だった。


 < 過去  目次  未来 >


ちゃい [MAIL] [HOMEPAGE]