白馬鹿日記

2016年04月16日(土) サイレンサー到着

というワケでバイク復活。
まずは熊本・大分の地震被害にお見舞い申し上げます。被害が広がらない事を祈るばかりであります。

悲痛なニュースを目にしつつも漸く届いたマフラーのサイレンサーの装着を行わないワケにはまいりません。外しておいても何の役にも立ちませんからね。サイレンサーを金属バンドで半固定しつつパイプを差し込んでスプリングはめて軽く2〜3度揺すってから金属バンドをしっかり固定。というかなりテキトーな装着でありましたが幸いにも排気漏れはありませんでした。工作精度が高いのでありましょう。早速、試乗。ううむ、かなり静かに。なったのかな。分からんですわほぼ4週間ぶりだし前の音とか覚えて無いし。おまけに排気音よりエンジン本体からのメカノイズの方が大きいんじゃねえのという構成でありますればまあ仕方がありません。静かになったと信じる事にいたします。ちなみに今回はウール巻き替えのみでお値段10、800円納期は3週間と3日。エンブレム新品但し新しいデザイン。安い安過ぎる。ヨシムラ偉いッ!だったら15年も放っておくな馬鹿ッ!でもエンブレムは前の方がカッコイイ気がするんですけどね。ワシだけかしらんそう思うのは。

まずは近所のスタンドで給油。今日は白バイいるから気をつけてね、と言われたので話を聞くとスタンドの前の道は暖かい時期の週末はほぼ必ずいるのだとか。パトカーも来るし覆面も来ますよ、との事でありましたがやっぱ警官の使い方間違っとりますよ横須賀警察。だって23〜1時の間くらいにほぼ毎晩国道を走り回る珍走バイクを追いかけるサイレンの音とか聞いた事無いもの。人家も無けりゃ通行量も多くない山道に白バイ貼り付けとくとか人材と機材の無駄遣いなんじゃないですかね。検挙件数稼ぎよりホントに悪いヤツ迷惑なヤツを捕まえて欲しいと切に願うところであります。

などと思いつつあちこち走り回って買い物をしてから帰宅。念のためボルト類を確認いたしましたが緩んではおりませんでした。底無しの不器用という実情を鑑みたら上出来であります。久々のバイクに満足しつつ買ったモノを整理していると来客。飛脚の方でありましてパイプ磨き用に注文した布バフの到着でありました。早速TG−30に装着しカルナバワックスを擦り付けてからツヤの消えかかったパイプを押し当ててみます。をををイチコロでピカピカじゃん。これは簡単で良い。良いけどこの糸くずはどうにかならんのでありますかね。物凄い量の糸くずが噴出してまいりましたがそのうち止まるのでありましょうか。初めてやる事なので全然分からんですがパイプが綺麗になるなら良いですかね。床は掃除機掛けりゃ良いんだし。

と言うワケでこれでバイク復活といたします。田舎住まいだと移動手段があるというのは心理的に楽な気がいたしますですな。明日もどこかに、と思ったら明日は荒天の様でありますな。九州も大雨と言う予報でありますれば被災地の皆様に於かれましては安全第一でお過ごしいただきたく思う次第であります。大きな土砂崩れなど起きないと良いのでありますが。



2016年04月13日(水) Cornell & Diehl・Cordial

というワケで開封。
ピタっと仕事が止まった今週であります。いいのかな。いいのかな。金貰えないじゃんこのままだと。ちっとも良くないワケでありまして明日にでもメールしてみましょうかね担当の人に。まあ無ければ無いでも仕方が無いのでありますが先に言っておいていただきませんと電話の前で待ってるだけの人生と化してしまいます。今月は無いよ、となれば遊びに行っちゃうとかずっと寝てるとか色々出来ますからね。

などと思いつつ開封したのはCordialであります。何か凄い名前でありますな。誠心誠意。きっと心のこもったブレンドなのでありましょう。ジップロック・バッグを開いて出て来たのは茶黒4:6くらいの何カットなんですかねこれは。レビューサイトではリボンとなっておりますがリボンじゃねえだろ。所謂魚の餌状態でありますが大き過ぎて夜店ですくって来たばかりの金魚では食べられそうにありません。やや酸味を覚える香りがいたしまして黒い葉っぱが多い割にラタキア全開という事では無くブラキャベがそこそこ入っているという事の様であります。やや乾燥気味ではありますがボウルにがしがしと詰め込みます。カットが大ぶりだから大丈夫でありましょう。点火一発。へえ。かなり大人しいですな。

何と言いますか乾いた口当たりであります。バージニア・ターキッシュ・ラタキアと夫々感じ取れはするのでありますがボヤケていると言いますか薄味と言いますか。例えば同社のSOTEを生のウィスキーだとしたらスナックの薄めの水割りみたいな感じでありましてもうひとつ充足感が得られないという。ボディはそこそこありましてミディアム・ライト+としたいと思いますがそうなると益々味と吸い口が一致しないという。全体のバランスは良いんですけどねえ。まあワシがシンプルで分かり易いのが好きだという事もあるのでありましょうが。と言うワケで昼食の後なら良さそうでありますが夕食後にはちょと物足りないかも、という第一印象でありました。

というのが昨日の話でありまして少し取り分けて加湿したモノを本日の夕食後にいただいてみました。ううむ。あんまり変わらん。バージニアとターキッシュをやや感じやすくなったかも知れませんがその分ラタキア感が減ってしまったと言いますか。やはり薄めと言うか繊細と言うか、そういうブレンドなのかも知れません。やはり昼食後用にいたしましょうかねワシ的には。ちなみに夕食はタイ風グリーンカレーでありまして最近福島産のチヨニシキというお米を買ったのでありますがこれが良く言えばあっさり悪く言うと薄味でありまして極端に言うと食感は短粒米ながら長粒米と短粒米の中間みたいな味わいなのでありますがその分カレーには実に良く合うワケであります。先ほどざっと勘定してみたら年に250食くらいカレーを食ってるワシにはぴったりかな、と。卵かけゴハンにきゃらぶき、とかそういう日には違うお米を炊きますけどね。カレーとか丼モノには良さそうであります。手巻き寿司とかにも良さそうでありますな。コシヒカリかアキタコマチと併用して行こうかなと思ったりしておりますよ値段も安いし。ササニシキ系のお好きな方にはオススメであります。



2016年04月07日(木) Cornell & Diehl・Nutty Irishman

というワケで開封。
今週はボチボチながらずっと仕事。まあ無いよりはマシなのでありますが考えたら最初から分かりそうな作業を後からずるずると出されまくると多少イラっとしたりもするワケであります。そこに加えて勘違いというか浅知恵というか余計な事を混ぜられたりすると更にイラっと来るワケでありましてその辺を纏めて昨夜メールしておいたせいか本日は平穏でありました。Merle Haggard氏が亡くなったなどというニュースを目にした事もあり軽く黙祷などしつつカントリーを流しながらPCの整理をしていると突然電源が消。うわぁ何をしやがる。ブレーカーが落ちたかと見に行きましたがそういう事は無く、部屋に戻るまでに電気も復旧したワケでありますが2〜3分早かったら東電に火を点けに行くところでありましたよ。実に心臓に悪い。そのせいか軽く不整脈など出ている今夜はまた馬鹿の様に風が吹きまくっているワケでありまして、せっかく仕事が落ち着いていた日なのに実生活方面が落ち着かないという。実に因果な事であります。

などと思いつつ気持ちと心臓を落ち着かせるために一服いたします。本日からの着香はNutty Irishmanを開ける事に。ジップロックバッグを開いて出て来たのは茶黒半々よりは黒がちょと少ないかなというリボンカットでありました。着香特有のべたっとした手触りでありますがパウチ・ノートはそれ程強くありません。大変に爽やか且つクリーミーな甘い香りがいたします。レビューサイトに拠りますとアイリッシュ・ミストというお酒の香りだそうでありますがワシはンなモノは飲んだ事がありません。きっと爽やかでクリーミーなお酒なのでありましょうね知らんけど。ワシの壊れかけの肝臓では飲んでみるワケにも行かんのでありますよ。情けない事であります。

情けない情けないと泣きながらボウルに詰めます。点火一発。ううむ。火を点けても風味は弱めでありますな。しかし上品かつ柔らかい甘味は中々に美味。タバコらしさもしっかりありまして刺激こそ無いもののしっかりした吸い応えのバーレイがNuttyの部分を受け持っております。味わいはやはりクリーミーな甘さで主張し過ぎる事も隠れてしまう事も無くバーレイとしっかり混ざり合っております。後半はやや隠れ気味でありますが消えてしまうワケでは無く微着香のバーレイとして充分に楽しめる味わいとなっております。うむ。これは中々。吸い口はミディアム・ライト。吸い応えがありますがニコチンはやや軽めかも知れません。これは美味しいと言って良いのでは無いですかね。着香べったりでは無くタバコとして美味しいところに軽い香りを、というタイプが好みの方にはオススメ出来るかと。着香とバーレイの両方を楽しめるブレンドの様でありますよ。

パイプ磨き用にベンチグラインダを購入。RYOBIのTG−30という手のひらサイズのヤツであります。前から欲しい欲しいと思ってはいたのでありますがたまたま新古品5800円というのを目にしてリアクション・バイトしてしまいました。リアクション・バイトというのはバス釣り用語でありましたか。十数年ぶりにンな言葉を使ってしまいました。と言うワケで布バフホイルを買いに行かねばイカンのでありますがバイクのマフラーがまだ戻って来て無いのでありますよね。連絡が無いって事は明日届くって事も無いもんなあ。バスと電車だととてつもなく高い布バフになりそうですからねえ。せっかく本体を安く買ったのにそういう事では貧乏人の誇りが許しませんので来週にでもいたしましょう。道具があるのに使えないというのは少々ムズムズする部分もあったりいたしますが特に急ぐ作業でもありませんし。それとも試しに包丁でも研いでみようかしらん。素人でも出来るのかな。ただの鉄の板切れと化してしまいそうな予感もいたしますのでまあ余計な事は止めておきましょうね。



2016年04月03日(日) Missouri Meerschaum・Missouri Pride

というワケで開封。
天気は曇り時々雨。体調は軽く風邪気味。バイクのマフラーはまだ戻って来ていない。という何もする気が起きない週末であります。尤も天気がこれではマフラーが戻って来ても困ったりいたしますが。

こういう時は無理に何かしても楽しくなかったりいたしますので何もしない事に専念いたします。雨の合間を狙って買い物に行っただけで後はボーっと過ごす事に。しかしあのスーパー、昼間っから精肉コーナーとか軒並み半額セールなんですが大丈夫なんですかね。全然売れて無いんじゃないですかね。売れないの分かってて何で高級ブランド肉ばかり並べるのか良く分かりませんが売り上げより経営ポリシーの方が大切だという事なのかも知れません。でもねえ、そういう事をやってるとですねえ、潰れますよワシが絡んでた釣具屋みたいに。まあ潰れてもワシが損するワケではありませんが近所にただ1軒のお店が無くなってしまうと流石に困りますからね。もう少し健全経営というモノにご配慮いただければと思います。でなきゃ潰れて替わりに西友が。まあそう上手くは行かんでしょうなあ・・・

などと思いつつも頑張ってボーっといたします。呆けのお供はコーン・パイプに詰めたMissouri Prideであります。パイプもタバコもMMという事で相性抜群。かどうかは知りませんがバーレイベースのブレンドにコーンというのはひとつの様式と化している様であります。FBのグループ内だけかも知れませんが。ボーっとしながらパウチを開いて出て来たのは濃淡混ざりながら茶色一色の何カットだこれ。短いリボンというか解しまくってリボンに戻りつつあるレディラブドというか大きめの魚の餌というか。ややゴツゴツした感じの短いリボン風でありますがカットの名前はワシには分かりません。甘い香りがいたしますが着香されているワケでは無さそうであります。乾燥気味でありますが気にせずボウルへ。点火一発。をを。この道はいつか来た道。

何を思い出したかと言いますとHalf&Halfでありますが根が方向音痴でありますのであまりアテにはされない様に。甘味たっぷりのタマネギといった感じのH&Hの香りをやや抑えつつ上品にした感じでありまして柔らかい甘味とタバコ本来の良い香りがいたします。吸い口はミディアム・ライト+。舌にも鼻にも優しくバーレイらしい刺激が好きな方には物足りないかも知れませんがワシにはこの方が向いております。これは美味しいんじゃないですかね。ワシはバーレイの魅力と言うモノがまだあまり良く分かっていないのでありますがそれでもこれなら1日中でも吸っていられそうでありますよ。このMMシリーズ、中々のスグレモノの様でありますな。ラタキア系着香バーレイベースと試して来ましたがハズレがありませんです。VaPerも試してみないとイカンですなこれは。少々苦手なケンタッキーが入っているそうなので避けていたのでありますが試す価値がありそうな気がしてまいりました。お値段も安いし常喫用には持って来いでありますよ。



2016年03月29日(火) Lepai・LP-2020A+

というワケで中華アンプ購入。
昨日開缶したScottish Autumnでありますが夕食前にふたボウル目をいただいておりましたら久しぶりにニコチン酔いをいたしました。気持ち悪くなったり目が回ったりという程ではありませんで軽い気だるさと欠伸連発くらいのモノでありましたがニコチンは弱いとは言えない様であります。今日は食後にしましょうね。朝から吸ったりしたらそのままベッドに戻る事になりそうな予感がいたしますよ。

などと思いつつコーヒー片手にBlue Noteを燻らせていると来客が。郵便局員様でありまして先々週発注した中華アンプの到着でありました。先々々週に頼んだタバコはまだですかね。激安便でお願いしたので到着予定が全く読めないのが少々アレでありますが安いので貧乏人には他に選択肢が無いのであります。今のところ早くて11日遅いと3週間でありましたので4月の頭には着いてくれるといいな、と思いつつもやはり早いに越した事はありません。はよせえ馬鹿たれ。カーゴに空きがねえならSR−71でもチャーターしろっての。タバコくらい乗るじゃろ。グズグズしていやがるとアメリカまで火ぃ点けに行くぞナマケモノ共め。

などと貧乏人がヒガミで怒るのは実にミットモナイ事でありますれば気を取り直してパッケージを開ける事にいたします。出て来たのはLepai LP−2020A+と書かれた手のひらサイズというには少々大きいかなというアンプでありました。3AのACアダプタが付いております。国内販売モノだと5Aが付いているそうでありますが本体に2Aと書いてありますのでまあ大丈夫なのでありましょう。ちなみにワシはAliExpressで購入いたしました。$23.55送料込みであります。カード会社の為替を加味すると2760円というところでありましょうか。2〜3年前のAmazon価格くらいの様でありましてまあこんなモンじゃないですかね。もっと円高にならんかな。80円/$の頃なら2000円切ってたのに。

接続する前に一応基板を確認。Tripath TA2020−020となっておりましたがホンモノかどうかは分かりません。分かったところで聞き比べるモノがありませんので何もどうにもしようが無いのでありますが。まあ音が出りゃ良いですわ聴くのワシだし。繋ぐスピーカーは最早数十年も押入れで眠っていたmarantz・LS−10S但しスタンド無しという骨董品であります。予め購入しておいたスピーカーケーブルを繋ぎミニプラグでPCのLineOutと繋いで電源を挿してスイッチオン。うわぁ左からでっけえノイズが。くそっハズレ掴んだか?反射的にミニプラグをグリグリするとぴたっと止みました。オーディオケーブルがイカン様であります。Realtek・オーディオマネージャとかいうヤツが出て来たので試しに音を出すと右が無音で。をををハズレ掴んだか?反射的にミニプラグをグリグリするとちゃんと出てまいりました。オーディオケーブルが益々イカン様であります。このケーブルも15年くらい前に買ったスピーカー内臓LCDモニターのオマケだからなあ。マトモなの買わんと。とりあえずは端子を磨いて当座を凌ぐ事にいたします。貧乏人は適応性が無いとすぐ死んでしまったりするのでありますよ。

あらためてスイッチオン。ボリュームは最小が7時最大が5時くらいでありますが時計とは反対周りであります。3時を過ぎるとホワイトノイズが出ますがそれ以下は全くの無音と言って良いかと。12時くらいでスイッチをオンオフしてみましたが噂のポップノイズは出ませんでした。うむアタリ引いたか?そのままMP3を再生すると爆音が飛び出してうおお五月蝿せえ。8時半くらいで充分でありますね我が家的には。試しに9時まで上げて窓を開けたまま外に出てみましたが音漏れはほぼ無し。音楽聴いてると知ってりゃ分かるかなというレベルでありましたのでここまでは安全と言って良いかと。それでも仕事中には大き過ぎるレベルであります。

肝心の音はと言いますとノイズが無いせいか実にクリアな感じがいたします。ボリュームを10時くらいまで上げないとやや低音が薄い様でありますがこれはアンプの問題では無くそのくらいまで上げてやらないとスピーカーが鳴らないせいでありましょう。逆にその辺まで上げると大変に臨場感のある良い音が飛び交うワケでありましてまあ窓閉めて隣家に面した部屋のドアも閉めれば何とかという気もいたしますればライブDVDとかを見る時だけは勘弁していただく事にいたしましょうかね。ボリュームのガリノイズも無いですしこれまた噂の左右逆転も無し。数時間使って本体もACアダプタも冷たいままでありますれば電気的な問題もとりあえずは無さそうな。後は耐久性でありますがこればかりは使ってみなければ分かりません。流石に10年頑張れとは言いませんが丸2年保ったら御の字かな、と。いや良い買い物だった様でありますよ。イヤホンやヘッドホンも良くなっているのでありましょうがやはり音は空間で聴かんと。その分動き回ると音が変わっちゃうという事はありますけどね。それでもやはりイヤホンには無い、聴き手に伝わる何かがある様に思うですよワシは。


 < 過去  もくじ  未来 >


うるま [MAIL]

My追加