アクセス解析 遠い約束

遠い約束

DiaryINDEX過去未来


2013年06月18日(火) 親の顔が見てみたいわ

昨日、子育て支援センターで 友達と一緒に遊んでたんだけど、
イラッとすることが…。



うちの子と、友達の子供が ままごとコーナーにいると、
ちょっと乱暴な男の子が走ってきました。



この男の子、二歳ぐらいかなぁ…!?
よく見るんだけど。

支援センターに来たときから、
バタバタあちこち一人で走り回り、
色んなものをバシバシ叩いたり、
人のものを奪おうとしてる子だったので、
なるべく近づけたくなかったんだけど……
こっちへ寄ってきてしまいました(-""-;)




こうちゃん、キルト生地の小さい四角の椅子に座ってたんだけど、
その子は、押し退けて座ってきます。
落ちそうになる こうちゃんを、手でかばうアタシ。
「親、どこやねん!!!」と思って見ると、
普通に遠くから、こっち見てるだけ。


「えぇー……」と思いながら、こうちゃんを床に降ろす。
そして、今度は こうちゃんがお友達と一緒に、
お皿出したりして遊んでるところ
(結構、みんなが密集してたので狭かった)に、その子が進入。





遂に事件は起こりました……。



一緒に遊んでた 友達の子供の頭を、
オモチャでガツン…!!!





もちろん大泣き…。


ママは流石に「なんで叩くの!!痛いでしょ?」と、
その子に言ってたけど、乱暴者の親、なかなか来ない。
しまいには、こうちゃんの上に乗り掛かって倒れてきたので、
思わずアタシ「危ない…!!」と、こうちゃんを かばいました。

そしたら、バランス崩したまま
その子はそのまま倒れ…泣いちゃいました(汗




ようやく、のっそり現れる 乱暴子供の親。


「すみませーん…〇〇くん、あっちであそぼ」

と、連行していきました。





感想……。


え、もっと叩かれた友達に、
「怪我なかったですか??」とか心配の言葉かけるべきちゃうん??

「あっちであそぼ」じゃなくて
「お友達とは、ちゃんと仲良く遊ぼうね」じゃないん!?





………教育方針の違いか知らんけど、
なかなか迷惑な子供(というか親)でした。





多分、親は「子供の好きなように、のびのび自由に遊ばせたい」
とか思ってるんやろうけど、
自由の意味、間違えてるやろ!と。


よっぽどアタシ、子供に叱ってやろうかと思ったわ。
親がいるから、怒るのはアタシの仕事じゃないわ…と、やめたけど。
子供は分かってないんだから、親がしっかり見てろよー
と、思ったのでした。





支援センターで人間観察してると、
親が近くにいて、一緒にコミュニケーションとりながら遊んでる子は、
優しい子が多いです。
おもちゃ渡してくれたり、話し掛けに来たり。


逆に、走り回る子供の後ろを、親が適当に歩いてたり、
見てたりする場合の子供は、乱暴者が多いです。
親子のコミュニケーションが上手く取れてない子は、
勝手に走り回ったり、
他の子が遊んでるのに、おもちゃを奪いたがったりします。




まぁ…うちの子は、要領が悪いのか、
奪われるパターンばかりなんだけど(;つД`)

ちょっと、おもちゃ自分の方に引き寄せるけど、
すぐ諦めて、アタシに くっついて拗ねちゃう(>_<)



強くなって欲しいけど、他人に暴力ふるう子にはなってほしくない。
なので「きっと争いごとが嫌いなのね。平和主義なんだわ…」
と思うようにしております(笑





これから集団生活が始まれば、
こういう乱暴な子供とも一緒にやってかなきゃなんだろうなぁ…
と思うと、心配。

とりあえず、親子のコミュニケーション大事!!
と、痛感したのでした。



あと、乱暴な子供って、表情に表れるなぁ…と、密かに思いました。



梢 |MAILHomePage掲示板

※あたしのマイは非通知です

My追加
お財布.com 無料アクセス解析