![]() |
![]() |
午前中は、ぽかぽかの日射しを背に受けて、cool drive makersをBGMにうとうとしながら青砥駅に向かって青戸第一団地の2棟5タイプ(だったかな?)を見る。 8階で妻開口があるのはいいが、 窓開けて花台も何もないのはけっこうコワイ。 開けようとして花台ないのに気付いて、つい「うわっ」と言ってしまった。 高所恐怖症でなくてもコワイ。 午後、三軒茶屋へまわる。ちょうど1時前に着いた。 地元うまいものやを探そうとして裏道へ入るとすぐにラーメンや。 醤油ラーメンかぁどうかなぁと思ったけど、チャレンジ。 ワタシはねぎらーめん、相方はねぎちゃーしゅーめんを頼む。 辛めのねぎとほどよくかための麺、あっさりしてるけどそれだけじゃないってかんじの、いいラーメンでした。ごちそうさまー。 後発隊との合流までに小1時間あったので、ドトール?と思ったが、これまた地元珈琲店を探そうということになり、少し歩いてふと上を見上げると見つけたのが「なんとかコーヒー」の看板。 お互いどうかなぁ、、、?という顔のまま階段をのぼると、なんと、スタバちっくなセルフコーヒーやさんでした。しかもガラガラ。時間つぶしに最適(シツレイな;)なので迷わず入る。 とりとめもなく話しているうちに時間が来て、三軒茶屋のモデルルームへ。 想像よりもずっと広い敷地に、1階バルコニーからのびる階段とその屋根が軽やかに連続していて、いかにも三軒茶屋のイメージ。都心近くに住みたいおしゃれ系若者が好みそうな、洗練されたイメージ。 中に入ると、これまでのnLDKタイプにこだわらない、引き戸を間仕切りのひとつと捉えて自由に暮らせるタイプ。なかなか広い。 窓付のユニットバスタイプも多い。 下駄箱がイジョーに充実。 ただ、ワタシの発想が貧困すぎるのか、生活しているイメージがいまひとつ浮かばないまま、計10タイプかな?2時間で終了。 内部はともかく、外観はヒジョーに気に入った。 いつかあんな思い切った外観を提案してみよう。 帰宅して、ひさしぶりに時間がぽっかり空いた。 ああそうだ。と頼まれていたチケットを売りに出した掲示板をのぞいた。 載せてすぐに、メールもらって引き取り手は決まってたけど、その後ほったらかしだったんだ。でもまぁ、あれからメール来ないし、もう5日も経ってるし、誰もいないでしょうとタカをくくっていたら、、、 ワタシが載せたアドレス、ひとつ「.」が「 」になっているではないか! それでひとり欲しいとレスつけてる方が、メールエラーだと書き込んでいるではないか!! ああ!やってもうた! ごめんなさいごめんなさい〜〜〜〜
|
![]() |
![]() |