先週、やっと土日休みだと思っていたのですが
土曜日に急に欠員が出たため
結局金曜半日、土曜半日という勤務になってしまいがっくし;
部屋受け持ちになってからというもの
重患の看護に気を張らなければならないのと同時に
めまぐるしい入退院の対応もしなければならず
まだまだ未熟なわたくし、仕事が終わりません。(泣
入院される患者さんの病名も様々なので
看護計画を立てるのも一苦労です。
当然日常の仕事で手一杯なのでそういうことは
残ってやるわけなのですが、これがまた・・なんというか
いったいいつになったら帰れるんだろう?という状態で。
今日は帰ったのは9時過ぎでした。とほほ;
早く帰りたい一心で昼休みも返上でやったにも関わらず。
確かに勉強になることが毎日たくさんありますけど
一人が抱える仕事量が多いんでは?と思うこともあったり。
がっちり教育係にフォローしてもらっていたのは
実際のところ最初の2週間で
あとは一人で頑張ってみてという状況です。
だって私まだ処置と注射係やっただけで
検査係をやらないうちに部屋受け持ちですよ?
部屋受け持ちが始まった時も患者紹介もなにもなく
いきなりって感じで、なんとなく早く仕事全般覚えてと
せかされているように感じます。
んなこと言っても、私頭回らないんですよ。
いっこいっこ確実にじっくり覚えるのがやっとなのに
若い子たちの回転の速さと一緒にしないでーって。(笑)
今も一応プリセプターはついてはいるんですけど
肝心のプリセプターさんて他の仕事も兼任という感じで
忙しすぎて一人で任される事も多くて不安になります。
とりあえずやってみてわからない時は聞いてと言われるだけだったり
日によっては誰も居なくて師長さんが自ら
プリセプター役にならざるを得ない事もあったりで
いざ聞きたい時には師長さんは会議で居ないとか。
聞くばかりでなく自分でも勉強してくるべきなのでしょうが
自宅で勉強するにも限度があるし(資料とかね)
家に帰ったらもう死んでますのでその元気もないというか;
そんなまだまだ不安な中で
今日師長さんから2月には夜勤に入ってもらうと言われました。
思わず「ええっ!!まだ早いですよ!」と言ってしまった私。
まだまだ日勤業務でさえ満足に一人で何も判断できない状態なのに。
でも師長さんはマジで言ってるみたいで。
今月いっぱいで2名退職してしまうので
どうしても入ってもらわないと勤務表が作れないとか言うし。
あ、やっぱそうなのか、と思いましたね。
なんだか急にせかされてるなぁって感じてたのは
やっぱり人手が足りなくなるからなのねーって。
早く戦力として使ってくれようとする気持ちは
とてもありがたいことなんですけど・・・
私はかなーり逃げ腰だったりするわけです。
体力的にも自信はまったくないわけです。
2月くらいになれば、少しはまともに働けるようになってる事を
祈りつつ・・・
その日がまだまだ来ないことを祈りつつ・・・
プレッシャーにつぶされないことを祈りつつ・・・
身体がもつことを祈りつつ・・・?(爆)
ここではまだまだ学ぶべきことがたくさんあります。
それを得るまではなんとか頑張れるといいですけど。
せめて半年くらいは・・・・(ぉぃ
12月は過去2年連続良いことがなかったので
今年くらいは平穏無事に過ぎて欲しいですから。(笑
結構ジンクス感じてたりするんですよ?( ̄∇ ̄;)
|