白い木蓮の花の下で  

    ~逝くときは白い木蓮の花の下で~

目次過去未来

【検索からお越しの方へ】
日記内検索をご利用いただくか、読書関係のお探し物はHPへお越しくださいませ。
当日記は移転しました。下記で更新を続けています。
引越し先 白い木蓮の花の下で


2002年01月19日(土) それでも無理しちゃう人。

昨日の日記に「仕事中に同僚が倒れて救急車で搬送された」
……って話を書いたのだけれど

なんと。

救急車で運ばれた同僚(以下は彼女と書きます)
倒れた翌日にあたる本日
いつもの時間に出勤して、いつも通り仕事して、いつも通り残業してました。
↑残業時間は「ちょっぴり」少なめでしたけどね。

生命に関わる病気ぢゃなかったからって言っても
そりゃぁ、あまりにも……

「大丈夫ですか?」との問いに返ってくるのは
予想通りというか、お行儀が良いというか……
微笑とともに繰り出す「大丈夫です」ってな答えでした。

大丈夫な人が倒れる訳はないのだから
「大丈夫ですか?」なんて聞くのも、思えば道化た話なのだけれど
こんな場合は、それ以外に尋ねようもないですしね。
特別に親しかったり、私の方が年長だったりしたら
お節介な言葉の1つ、2つは出てくると思うのですが
個人的に親しい訳でもなく、私より年長の方なので
「あまり無理しないでくださいね」
などという、ありきたりの「お見舞い」を言うにとどまりました。

それにしても……

「無理しないでくださいね」
なんて言葉を掛けたくなっちゃう人って
ほとんど間違いなく「無理しちゃう人」なんですね。
私自身も、どちらかと言うと「思い込んだら突っ走る」タイプなので
「無理しちゃう人」の気持ち、分からなくはないのですが……
人それぞれ立場とか置かれた状況がありますしね。えぇ。

でも「頑張る」にしても「無理する」にしても
ある程度、限度があるよなぁ~って思います。

なんといっても、身体が悪くなっちゃったら、お話になりません。
無理したくたって出来ない身体になっちった日にゃぁ……
地団太踏んで悔しがっても、どうしようもないってものです。
そこまでして出勤してきた彼女を見て
他人事ながら、なんだか哀しくなっちゃぃました。私。

「つい、うっかり無理しちゃう」に心当たりのある方は
くれぐれも「無理し過ぎない」ようにご注意くださいね。ほんと。
私も気を付けます。えぇ。

「無病息災」なんて言葉がありますが
どこも、かしこも、そうあって欲しいよなぁ~~~~
……と、ぼんやり思いつつ、今日の日記はこれにてオシマイ。


目次過去未来


エンピツ投票ボタン(押していただけると励みになります)↑
My追加

yurarraをフォローしましょう

【同月同日の過去日記】

白蓮 |MAILHP