思いつき日記
DiaryINDEXpastwill


2001年10月10日(水) 題名をつけるのが難しい

昨日の続き。
物事の嫌な面を見てかたくなに否定するのか。
それとも自分を守るために攻撃的になるのか。
幻滅して理想的なことを考えてしまうのか。
人のフリ見てよろしく反面教師として受け入れるのか。

現実的に社会人としていろいろな人間を見てきているが、
これは大きくその人の生き方に作用していると思う。
人に流され、“世間”の事ばかり気にして何の中身も無い人間。
“真”を志して行動して、肩身の狭い思いをする人間。
私は下の方を心がけてしまっている。
なんて生きにくい世の中か。
老子が言っているように無為自然の境地に生きる事は出来るのか。

人間には役割があると思う。
徳の高い人間。ただただ人をあげつらう人間…。

話が逸れてきたので戻しますが、こんな例えで締めたい。
10を知る人間は0でも3でも表現できる。
100を知る人間は10の人間の理解できないところまで到達できる。
結局はそこに終始するのではないだろうか。

だからいろんな事を知り、色々な事を経験することが大切なのでしょう。
年上の人は大切にしたい。人間無駄に年を重ねているわけではなくて、
どうしようもない人間と思われる人でさえ、何かしら得るべきものが
あるはすだから。小言と思われる事もよく心に留めておいた方がいい。
必ずそれの意図するところが分かる時が来るはずだから。

そしてそれは必ず次の世代に渡すべきだ。

「純水からきれいな蓮の花は咲かない」から考えた事でした。

……

★読みたい本
『世紀を読む』山崎正和
『わかもとの知恵』金の星社
『美人画報』安野モヨコ


ドン |MAILBBS

My追加