凪の日々



■引きこもり専業主婦の子育て愚痴日記■

もくじ前の日次の日


2013年02月26日(火)

今日はイレギュラーで仕事休み。
いきなり決まるので予定が立てられないので困る。

アユムも「明日なら五時間だからおうちで友達と遊べるのにー」と不満。
今日は六時間授業だし、お友達も習い事のの日だしねぇ。
大人が居ない家で子どもだけで遊んじゃダメなので、
うちでお友達と遊びたいアユムは、私が仕事を始めてからずっと不満。


おまけに今朝は「頭が痛い」とグズグズ。
この前の仕事休みの時もそう言ってきたから学校休ませて様子みたんだった。
でもどうやら精神的なものっぽい。
身も蓋も無い言い方をすれば意識的か無意識かわからないけど
「今日はお母さんが家にいるから休みたいと甘えてる」からなんだろう。
でも二年のとき自傷行為が出た事を考えると「甘えている」と突き放すのが難しい。

とりあえず、市販の薬を飲ませて、「先生にお手紙書いておくから渡してね」と連絡帳に体調不良気味な件と「今日は仕事休みですので連絡は自宅か携帯へお願いします」と書いておく。
仕事中は携帯もお昼と3時の休憩時間にしか出られないから緊急連絡先の役目を果たせない。

薬を飲んで、連絡帳を書けば、アユムの体調不良はある程度治まる。
これで学校から「体調が悪化したので迎えに来てください」と連絡が来たことはない。
(反対にアイはしょっちゅう学校から「熱が出たので迎えに来て」と電話が来てたけど)
やっぱり精神的なものなんだろうなぁ。
どことなく不安定なアユム。



でも3年生になって、やっと、アユムの爪が伸びてきた。
爪きりで爪を切ることが出来るようになった。

ストレスを感じると爪を噛むアユムは、生まれてからずっと、いつも爪が無かった。
幼稚園の時は足の爪すらなかった。
小学生になり、やっと足の爪が伸びてきて、3年生で、やっと、手の爪が伸びてきた。
少し、精神的に安定してきたって事だろうか?
ストレス発散の場所を見つけたって事だろうか?

ちょっとだけ心当たりがあるとしたら、3年生で、アユムはバタフライを習得して、四泳法タイムコースに進級したという事。
「おねえちゃんはバタフライ泳げないんだよね」と唯一上に勝てる事が出来たという事実がかなりの自信になったようで。

何かひとつ、小さな事でもいいから自信が持てるものがあれば、生きていきやすいよね。
アユムの場合、今はスイミングなのかもしれない。

アイの場合は英検取得出来たという事実なのかなぁ。
時々「我ながらよく取れたなぁ」と嬉しそうに言う時があるから。


私は何かなぁ。自信が持てる事。
なんもないなぁ。



とりあえず、休日。
日常の雑務を済ませに活動開始します。


2013年02月14日(木) バレンタイン

休み最終日。
明日から仕事。はぁ。
なんかもう体が専業主婦ペースに戻ってしまったので
かなりリハビリを要すると思う。
リハビリには精神的肉体的苦痛を伴うもので。
もう憂鬱すぎ。

それでも学校の委員会はひとつ活動が全部終わったので
学校の集まりがひとつ減った分、ちょっと楽になった。
もうひとつの委員会はラスボスというか、PTA会長候補がまったくの空席で
どうするんだって感じだけど、中学は今週来週は定期テストだの受験だので
バタバタしているので、集まりは来週以降という事でまだ未定。

来週からまた時間に追われる日が来るんだなぁと思うと
今日はもう動きたくない気分。
どこまでも怠け者体質。

*****

今年のバレンタインはアイは「試験の最中だしあげる予定ない」と友チョコ製作はしていない。
でも去年は試験の最中にもかかわらず、帰宅後せっせと作って学校に集合して友チョコ交換しあってたし。
今年もどうなるやら。

アユムは、というと、「渡したい子はいるの?」と聞くと
「○君と●君」という。
…えーっと、それって一年の時に一回同じクラスになっただけの男の子だよね?
一年の時は同じクラスだったから、普通に渡したけど、クラスが分かれた去年も渡して、向こうは軽く「?」って感じだったよね。
クラス分かれてから一回も遊んだり話したりしてないのに、
チョコは渡すんだ……
……なんか、本気?ってか、重くない?

いや、私はいいんだけど、向こうの親が不審がるんだよねぇ
去年もお互い「お久しぶりですー」とぎこちなく笑いながら
「クラスも違うのになんででしょうねー」と言い合ったのに。
アユムにしか分からない理由。

とりあえず、がっつり手作りは重すぎるので、市販のチョコでいいかーと
アユムを説得し、子供向けのチョコを買っておいたら、
集合住宅内のお友達がアイとアユムに手作り友チョコを持ってきてくれた。
わー想定外。
慌てておかえしに市販のクッキーやチョコをデコって手作り風市販菓子をラッピング。
すると「○ちゃんと●ちゃんにも友チョコあげていい?」と言い出し結局数人分用意。

今日は帰宅早々配りまくる予定のようだけど、
友チョコはともかく、男の子達はアユム一人じゃ家も分からないので
私が連れて行かないといけない。
しかも男の子達、スポーツやってるから夕方にならないといない可能性大。

私だって一年前に行ったっきりの家、場所ちゃんと覚えているかイマイチ自信ないんですけどー

毎年面倒なバレンタイン。
今日まで仕事休みで良かった。


2013年02月12日(火) ランチ

久しぶりに集合住宅内のママさん達とランチ。

集合住宅の自然の摂理というか、入居時期が同じだと、子どもも大概同じ学年になる。

うちは時期はずれの子どもなので(?)同じ学年が一人しかいないけど、
(しかもあとから引っ越して来た人なので全然接点無し)
うちの一学年上はわんさか同級生がいる。
なので、ママさん達は皆、受験生の親。
会話は受験情報。
○ちゃんは某県下一の進学校に推薦で、●君は某県二位の進学校に推薦、
◎ちゃんも進学校推薦だってよーとか、
色々ご近所さんのお宅の志望校は話題になるけど、
我が子の志望校は誰も口に出さなかった。微妙な時期だしねぇ。


で、皆さん、受験が終わったら、揃って卒業旅行に行くそうな。
子ども達は受験より、その旅行が楽しみで楽しみでならないらしい。
親も、子供連れとは行っても、中学生だし、子ども達は子ども達で遊ぶし、
気心知れたママ友達ばかりでこんな楽な親子旅行は無い、と楽しみにしてるそうな。

学年も性別も部活も違ううちは「いいなー」と羨ましがるしかなく。
はぁ。いいなー。

アユムが幼稚園の時は幼稚園のママ友達と親子で卒園旅行に行ったけど、
うちだけ小学校が別れたので、もうあのメンバーに会うことはない。

集合住宅内には同じ学年で親しいママ友はいない。
もうこれは仕方ない事なんだけど、やっぱりさびしいなーと思ってしまう。

でもまぁ、仕方ないしね。


で、ママさん達から、やたらアイに高専を勧められてしまった。
「うちの息子が理系が得意だったら受けさせたんだけど」とか
「もうちょっと近かったらうちの息子も受けてみようと思ったそうだけど」とか断念理由を言われつつ。

いや、アイ、女の子だし。
でも確かに「明日技術で半田付けがあるから楽しみ」とか言う子だけど。
ってか、皆さん、アイがどんな子かちゃんと分かってるから勧めてくれるんだよなぁ。
「とにかく夏休みに学校見学だけは行ってみて」と力強いアドバイスを受けた。
女の子で工業系ねぇ…(遠い目)
まぁ、選択肢の一つということで。


久々のランチは楽しかったです。
ママ友情報はやっぱり参考になるから時々仕入れないとね。


2013年02月11日(月)

アユム。英検五級合格してました。
え?!うそ?!って感じですが。

まだ通知は来てないので成績だけ先生が教えて下さったのですが
31点以上合格で、37点だったそうです。
うわぁぎりぎり…と思ったのですが、
先生は3年生だし、良いほうですよ、と言ってくださいました。

でもアイの五級の時の成績表を見てみたら、
合格ライン30点で、47点とってました。(遠い目)

どっちが平均なんだろう?と先生に聞いてみたら、
無理のない受験のペースは五級は小4~5、四級は小5~6、中2位で三級、中3で準二級ってペースらしい。
「無理に早く取っても、中学になればトントンになりますから。
急いで取ろうとして無理やり勉強して英語嫌いになると困りますし
落ちて苦手意識がつくと逆効果ですし。
英語は楽しい、という意識を持てるようにする方が大事なので」との事でした。

そうなのよねー別に英語教室になんか通わなくても三級までは学校の授業で普通に取れるんだし。
そう考えると、英語教室に通わせている意味ってどこにあるのかなー
アイは準2級既に取れたから、なんとか元は取れたかなって感じだけど。
先生の言うペースで考えると、アユムはアイより一年余分に通わせないといけないわけで。
しかもアイは先生の勧めで、小6で中学生のコースを特別に受けさせてもらってたから、
一年先取りで勉強させてもらってた分、早く取れたってのもあるんだろうし。
それで考えるとアユムは中3で準二級も難しいかもなー

辞め時かなー英語教室。
アユムの場合、くもんとか学研とかで、基礎学力つけるほうがいいのかなー

なんて、悩む春。
幼稚園から一緒だった御友達が辞めちゃったのでアユムのテンションというかモチベーションというか、それもちょっと下がり気味の英語教室。
本人と相談するかぁ…


2013年02月06日(水)

休みですが

毎日寝てます。
ってか、天気悪い日が続くのと、毎月の日がきちゃって動きがおっくうというか
天気悪いと体が重い。

この前なんか、朝家事ひとととりすませて、録画した深夜番組でも見ようかな、とソファーに座ったら睡魔に襲われてそのまま撃沈。
目が覚めたら3時であと数分でアユムの帰宅時間だったという。



ちなみに深夜番組、マツコさんと関ジャニの村上君の番組だったんですが
マツコさん、大殺界だとかで。


久しぶりに聞いたなー大殺界。天中殺とどう違うんだっけ。なんて思いつつ
ネットで調べたら、私も大殺界だった。げ。

あーなんだか去年秋パートが決まった前後あたりから次々と色んな事が起きるなぁとは思ってたんだけど、大殺界だから?
などと思いつつ、でも今のところ人生で一番しんどかったのは
独身の時は母の入院と祖母の入院と祖母の死と弟の入院とが続いたあの頃だなぁと調べたら、その頃って大殺界じゃなかったらしい。
結婚してしんどかったのは、結婚前後の年と、アユムを出産してからの年だなぁと調べたら、こちらも大殺界じゃなかったらしい。

なんだ。大殺界関係ないじゃん。

あの人生で今の所1番と2番の辛かった時期が大殺界じゃなく普通の年だったのなら
大殺界の年って反対に何事もないのかも。
ってか、何事かあっても、あの過去を思えばどうにか乗り切れる程度のものなのかも。


基本、占いとか全然信じないんですが、去年あまりに色んな事が続いたので
ちょっと気休めにお払いでもした方がいいのかな…とチラっと考えたりしてたのでした。
でも、なんか、どうにかなるか、という気分になりました。

それでも、昨日は銀行の窓口に行って、定期積み立ての継続手続きお願いしたら、言ったのと全然違う内容の通帳になってて、おかしいなーとすぐ気づいて窓口に引き返して確認してもらったら、やっぱり窓口の人の勘違いで違う仕組みの通帳になってて、あやうくお金のやりくりに必死な今、家計がたちゆかなくなる所だったし。
夜は夜で、支払いすませた所からやんわり催促の電話が来て。
こっちは支払い済ませているので話がかみ合わず、あれ?と「ちょっと待って下さい?うち、○日に振り込んでますけど?」と言うと、向こうの勘違いで、「わかりました」で一方的に済まされるところだったし。
いや、こっちわかってないし。
確認して、やっとちゃんと説明してくれて、相手の勘違いであやうく二倍支払う事になる所を逃れたという。

そういうのが集中する昨今。
なんかわからないけど、気を引き締めて何事も慎重に行かないと、とは思う。
うん。


2013年02月04日(月)

節分でしたが。

うちは節分は豆まきでなく、「落花生のぶつけ合い」をやります。
子ども達二人で。

もはや鬼も福もなく、ただただ相手に「鬼は外!」と叫びながら落花生をぶつけあうという戦い。
あまりの痛さにアユムは半べそをかき出して豆まきならぬ豆ぶつけ終了となります。

が、今年はアイは超多忙。
部活が六時半までで、七時半から塾。
即行帰ってきて夕飯を食べて即行塾。
帰宅するのは10時過ぎ11時近くだから、帰宅してからの豆ぶつけは無理。(近所迷惑)

しかしアユムはものすごーーーーーーーーーーくこの姉との豆ぶつけを楽しみにしていて。

仕方ないので、アイの帰宅早々「夕飯用意するまでの間、二人で戦ってて」とほんの10分ほどですが、豆ぶつけ合いをさせました。

なんのかの言って、アイも楽しいようで。
ってか、公然と人に物をぶつけて良いってのがストレス発散なのかも?

で、せかせかと豆をぶつけあい、せかせかと夕飯を食べ、せかせかと塾へ送って行きました。

アユムは「もっとやりたかったのに…」と不完全燃焼気味。

今年は週末で夫もいたので「たまには相手してあげたら」と夫に言うと「まめまきなんて一回すればいいんだからもうやらなくていい」と無視。

豆まきの意味なんかこのさい関係なくて、アユムは豆ぶつけをして遊びたいんだから、相手してあげればいいのに。
いつもは節分も平日なので、夫抜きでやっていて、豆まきの時間に居るって何年ぶりかなのに。
子ども達が豆まきを喜ぶのもあと何年かわからないのに。

あれこれ思うも、夫は自分が興味が無い事で動くはずもなく。


仕方ないので、アユムと二人で豆ぶつけ再開しました。
アユムが「疲れた」と言うまでやりました。
散乱した豆を拾って片付けながら食べていると「歳の数だけ食べなきゃねー」と夫が寄ってきて、自分が食べたいだけ落花生を集めるとさっさとPCの前に戻ってポリポリ。

こんなにも自己中な人って家庭をもつべきじゃないと思うけど
本人は家庭をもつと便利だからそんな事夢にも思ってないんだろう。


この人には何も望んじゃいけなんだ、と自分に言い聞かせながら、掃除機をかけ豆まき終了。
行事には夫はいない方がやっぱり楽。
居ても何もやってくれないから、苛立ちと失望感を覚えるだけ。


2013年02月03日(日)

先月末はアユムの英検だった。
っていっても五級だけど。

アイが五級を受けたのが小3の二学期で、
それも幼稚園の延長で小2まで通っていた英語教室を小学生用の別の教室へ変わって、
新しい先生に「受けてみては」と勧められて受けたんだった。

で、結果は合格で、
先生が「去年受けても充分合格出来てたかもしれないですね」と言ってくれた成績で。
同じ系列の教室でも先生によって違うんだなーと思った。

で、アユムも三年生になったし、そろそろ受けさせてみようかな、と思ったんだけど。

アイの時と違って先生から英検のえの字も出ないし、案内のプリントすらもらってこない。
でもアユムも高学年コースの授業に3年生一人でやってるので、
そこそこ出来てるはずなんだけどなーと思い、
先生に直接「英検受けさせたいと思うんですが」と聞くと
「あ、そうなんですか」という反応。

あれーちょっと「このレベルで?」って思われちゃったのかなー
だから先生も案内くれてなかったのかなー
だとしたら恥ずかしいなー
などなど思いつつも、申込をすませてから、さて、と過去問をやってもらってみたら………

……玉砕(激汗)

すみません先生が案内を下さらなかった理由がわかりました
アイと同じようにと軽く考えていた私が馬鹿でした
ってか、アユム、馬鹿でした英検どころか筆記の問題も読めません(激汗
幼稚園で習ったレベルのスペルすら読めません(激汗

申し込んだ事を激しく後悔。
もう試験ドタキャンしようかしら…と思ってしまったくらい。

で、試しにリスニングをやってもらったら、こちらは正解率9割近い。
うーん、そっか、五級ってリスニングさえ出来ればどうにかなるってアイの時も言われたっけ。
で、アイの時は、英語教室の教科書だけで特に参考書も何も試験勉強はしなかった。
しかしアユムはそうはいくまい。
とりあえず、試験問題を読めるようにしないと…ってそんなレベルで受験って(涙

色んな意味で泣く泣く受験してきました。
結果はまだまだですが、まぁどうでしょう(遠い目
本人は「先生が〝わからなかったらとりあえずどこか塗りつぶしておきなさい〟って言ったんで、適当に塗った」とマークシートの手ごたえを語っておりました(滂沱の涙



2013年02月01日(金)

天気が崩れるからか、今朝は体がとんでもなく重い。
ふしぶしが痛い。
風邪のひき始め?

休みである事に感謝。
今日は昼間ちょっと昼ねしよう。


先月からアイは週3塾に通い始めた。
冬期講習を受けて、その効果の程を自分で感じたらしく
「通いたい」と言ったので。

ってか、夏期講習を受けた時からすでに「通いたい」って言ってたんだけど
月謝を考えるとちょっと家計的に無理だったので、
あれこれ誤魔化しつつ先延ばしにしてた。
で、冬期講習後もやっぱり意志は変わらなかったので、
仕方ない、と入塾したわけで。

しかしどうせなら近くで、通うのが楽で、
できれば月謝も成績による割引とか
あれこれ安くする術がある所にしたかったのだけど、
アイが「行きたい」と言った塾は一駅隣で同じ中学の子が一人もいない所。
期末とか学校のテスト対策も学校の日程やら範囲やらによって違うわけだから、
同じ学校の子がいない塾って成果が出ないんじゃ…と思ったが、
本人いわく「自分の事を知ってる人がいない所に行きたい」との事だった。

どれだけあんたは有名人なんだ…と突っ込みたかったが、
小学校時代をいじめられっことして過ごしたアイには必要な事なんだろう。
今でも、知らない人ばかりの所だとのびのびとしてるのは私も感じていた。

そんなこんなで、塾の送り迎えをする事になったわけで。

フルタイム勤務の後、即行帰宅して夕飯作って食べさせて
七時には塾に送っていかなきゃいけないので、結構私もしんどい。
あと一時間早く終わるパートだと楽なんだけどなぁ。
なんて考えつつ、バイト情報誌見ると、あるじゃん。
一日五時間までで、時給も今より高いとこ。

いやいや、契約満期までは頑張るんだから。
多分、辞めてからでないと就職活動する時間ないし。


今日はアユムのリクエストでオカラクッキーを作る予定。
天気が崩れる前に豆腐やさんにおからを貰いに行こう。





My追加