2010年06月29日(火) |
植原卓也バースデーイベント 戦利品 |
日曜イベントの帰りにwiiのネット接続アダプタ買いに行ったら wiiコーナーで「ホスピタル」というゲームを 実況プレイする櫻井さんの動画が流れていて 本当に一体これは何の罠なんだろうと思いました@有明です。
私医療ゲーム大好きなんだよーしかもアトラスなのかよー。 でもこれまでポータブルならともかく 家庭用ゲーム機のゲームプレイする時間なんてねーよと思ってたけど テニミュに掛けてた時間がなくなれば結構御余裕あるんだよね… こんなことにも一抹の寂しさを感じてしまうが 逆に言うと呪縛から解放されたのかも知れない。 そうだ、テニミュ関連で遠征しまくってたけど私は元々 休みの日は家にいてゲームしていたい引きこもりゲーオタでした。
たっくんイベのメモを書いていたのですが 途中で気が乗らなくなったので戦利品の画像でも置いときます。

物販の「HAPPY TAKUYA」とおみやげのハーブティです。 ちなみに夜の部開始前の時点で「TAKUYA SELECT(4点セット)」は完売していました。

「HAPPY TAKUYA」赤ちゃんから今までの記録や色気の欠片もないバスタイム写真掲載の他 履歴書風プロフ、好きなもの表などたっくんがみっしり詰まった1冊です。

今回のおみやげはハーブティ(Tea yoU)でした。 アミュイベ恒例(?)の帰りに握手した後手渡ししてもらえるものです。 ハイビスカス・カモミール・ローズの3つ入り。(TAKUYA'S SELECT) ちゃんと販売者が(株)アミューズになってる。
前回のバレンタインイベで配ったチョコをまだ食べないで取ってある、 と言ったくれた人がいたけど、食べてね。と言ってました。 私は帰りの新幹線で即行食べたな。笑

「TAKUYAみくじ」多久弥神社らしい。全4種類。 テープを剥がすときにビリっとやっちゃって破れてます。 普通の人がごく普通にできることができない人の事を不器用と呼びます。この私のことさ!
これらのグッズはどうせアスマートでまた販売するだろうから 是非買ってあげてくださいね。
こんな感じで今日は終わり!グレイセスってきます。 このゲーム浪川キャラとヒロインが怖いよ~
テイルズだからどうせハッピーエンドなんだろうと高を括ってたけど よく考えたらリオンのことがあったんだった… 死んじゃったら超へこむなこれ。
メールフォームよりコメントありがとうございました! 以下にお返事させていただいております。
>りぃ様
こんばんは、コメントありがとうございます!
まずは冒険者たちお疲れ様でした。 最前列だったんですか!それは良い観劇ができて良かったですね~ やっぱり前方でも2列目3列目と最前列では 満足度が全く違うなって思います。
舞台はメインじゃないシーンでも隅っこの方でこそっと カワイイ演技をしていたりして目が離せませんよね。 そういうのってDVDじゃ絶対写らないですし。 もうそれはここぞとばかりに水田君とさとちゃん観ないと損ですよ その判断は正しいっ!(笑) いやはや、ご満足のいくご観劇だったようで何よりです。
そしてまたご友人様のはしごっぷりがパワフルすぎて吹きました。 私もやろうと思えば出来ましたけど 体力的にやろうと思いませんでしたもん。笑 と言うか、全国大会に行かれるようなご友人様がおられるのですね。 私はテニミュファンですが、二次元オタクでもあって そういう話題ももりもり日記に書いているので そんな話に無縁な汚れなき(?)テニミュファンの方の目に入ったら 申し訳ないなと常々思っているので少し安心しました…(笑)
きっとたっくんのアゴはチャームポイントだと思っている ファンは多いと思うのですが(?)、 本人はあまり触れられたくないみたいですね。 元からそんなにテンションが高いわけではないので 私の気のせいだったのかも知れないのですが。
ご友人様にお話を聞かれてご存知かも知れませんが、 植原卓也マニアクイズという○×クイズのコーナーがあったんです。 夜の部では「たっくんのチャームポイントは手である」 という問題が出題されて答えは○だったのですが そこから少したっくんのチャームポイントの話題になりまして。 客席から「顔!」「目!」とかそれぞれ自由に 発言したい人が叫んでいて それらには反応してコメントしてたのですが 複数人の「あご!」発言はスル―して 「なんかこのままいくと怖いことになりそうな気がする…」的な、 ちょっと正確なセリフは覚えていないのですが 聞きたくない、という主旨のことを言って話題を打ち止めにして 次の出題にいってしまいました。
だからあんまり触れられたくない話題なのかな~と。 あくまでも私がそう感じただけで、本当の所はわからないので 次イベントがあったらたっくんに聞いてみて 結果を私に教えてください。(オイ)
握あごいいですね! でも尖ってて痛そうなのでそっ…となでなでしたいです。 なんかご利益ありそうですよね。笑 こんなことばっかり言ってますが私もすごく好きですよたっくん!
また長レスになってしまってすみません。 コメントありがとうございました~!
植原さんちのたくや君のバースデーイベント 大阪昼夜2回参加してきました。
たっくんにアゴの話題は禁句なのか? 実はグラスハートでブロークンハートなのか? となんとなく思った。
たっくんのチャームポイントについての話題の時に あご!って叫んだ子と握手の時にあごのことを主張した子は 卓也君に謝りなさい。 私はこの日記と知り合いと喋るときにしか言ってないぞ。 いや、本当にあごを気にしているのかどうか 実際のところは知らんけど。 なんかあごの話題が出た夜公演は テンションが低かった気がしたから。笑
そんなにあごが気になるなら(いや、知らんけど) むしろ関西人スピリッツで自らネタにすればいいのに。 吉本新喜劇に出たら絶対いじられる系の立派なあごなのに。 あごで笑い取れるよ!きっと!あたい信じてる。
今朝7時までグレイセスやってて3時間だけ寝てから行ったので さすがに眠い…今日はおとなしく寝ることにします。 パフェとアイスクリーム食べすぎて苦しい。笑
暇さえあればwiiと戯れたいお年頃。 土曜0時頃からプレイし始めたのに すでにプレイ時間が20時間を超えてるのはどういうことだ…。 だから嫌なんだよRPGやるのは。
2010年06月26日(土) |
まずい、ゲーム廃人になりそうだ |
記憶媒体が外部じゃなくて本体に内蔵されてることに気づいて 昨日の夜ちょっとプレイ …するつもりが思わず徹夜してしまった。
wiiってすごいね。 無線のリモコンで直接画面を指せるなんてすごいよ。 何て言うか、すごいよ!ハイテクだよ! ネットにも繋げるなんて次世代ゲーム機ってすげえなあ。 wiiっていつ発売されたものだったんだっけ…? 私の知らぬ間にこんなハイテクなものが存在していたなんて。 ウィーさんパネェっす。21世紀すげえっす。任天堂天才っす。
グレイセス、最初立ち上げたときは OPがしょぼすぎてどうしようかと思ったけど面白い! 戦闘がかなり面白い! 幼少期パートがプレイ時間にして4~5時間程度分あるので 櫻井声聴くために意地になって青年期までやったけど その後も止めどきが掴めなくて気づいたら昼。
主人公は子供(11歳)のときは良い家柄のわんぱく小僧のガキ大将。 人の言うことを聞かない。父親に反発。王子と親友になる。 ある事件で罪の意識に苛われて責任を取るために騎士学校に。 青年期(18歳)では礼儀正しい騎士候補に。そして理想論者。 …という、どこのスザク?と言いたくなる子なんですが スザクと違うのは病んでいないところと根が純粋なところかな。 過去のトラウマがものすごくプラスの方向に働いた例。 声的にはスザクよりブリってない真面目な感じで これはこれでかわいい。
以下序盤のネタバレ含む
子供の頃は友達がたくさんいて皆から好かれてるアスベルなのに 青年期になった途端に、 久しぶりに再会した幼馴染はよそよそしいわ冷たいわ 実家が危機で7年ごしの夢だった任命直前の騎士を諦めたのに お株を弟に奪われ村人の好感を掻っ攫われたあげく 冷たい言葉を浴びせられたうえに弟にコテンパにされて故郷を追放され。 しかも王都に戻ってきたらいわれのない 殺人犯の罪を着せられて追われる身に…。
主人公に感情移入しないタイプの私でも さすがに辛くなってきたのですが…(笑)
・・・。

…………………… やっちゃった…
ウチにウィー様がおいでなすったでよ。 部屋を綺麗にお掃除してから来ていただくはずが 予想より早く届いてしまった。
機械が苦手な私はアイテム数の多さに初っ端からめげそうです。 なんだよwiiヌンチャクって…ぬ、ぬんちゃく…?! 何に使うんだヌンチャクを。 とりあえず設置してみて触りだけプレイしてみようかと思ったら 記憶媒体が入ってないことに気づいたよ。 うう…明日は帰りが遅いから土曜日にやってみます。
大分前に攻略本だけ買っておいたのですけど。 ペラペラチラ見してネタバレが目に入ったら嫌だから そろ~っとキャラ紹介のページの絵だけみてみたら 思いっきりネタバレ絵が普通に並んでて泣いた。
どう例えたらいいのか… 趙公明の設定画のページに 悪の貴公子ブラック趙公明の画も並んでる的な?
とにかくそんなビフォーアフターを見てしまって泣いた。 アフターのお姿がどう考えてもカタギじゃない。笑
私はネタバレが嫌いなくせに 漫画を読む前にペラペラページをめくる癖があります。 コナンとかそれで読む前に犯人の自白コマを見てしまったときには ギャッ!違う今のは違う…!気のせい気のせい… って心で唱えながら読むんだけど 内心登場時からコイツが犯人なんだなーと思い 犯人発覚シーンでやっぱりな…と思う。
重要な絵を見てしまうと読み味が薄味になってしまうのは 重々承知なのですが何故かやめられない癖だ。 一度見たものを完璧に忘れてしまえたらな…とよく思う。
どうでもいいけど新一は早く蘭ちゃんに正体バレろよと 中学のときから思ってる。 一体いつになったら話が進むんだ。 20巻以降もう面白くないのに惰性で家に全巻ある。 Wカップの時期になると作者を思い出すくらい 長い付き合いになってきた。
今年に入ってからやったゲーム
・チョコ犬のできたてスイーツワゴン(DS) ・わがままファッション ガールズモード(DS) ・コードギアス反逆のルルーシュ(DS) ・コードギアス反逆のルルーシュR2 盤上のギアス劇場(DS) ・レイトン教授と最後の時間旅行(DS) ・レイトン教授と魔神の笛(DS) ・クイズマジックアカデミー(DS) ・逆転検事(DS)
以下、致命的と言うほどではないけどネタバレあり
・チョコ犬のできたてスイーツワゴン(DS)
子供向けゲームですがスイーツが可愛いのでついついプレイ。 チョコ犬シリーズは3作ともプレイしていますが スイーツデパートが一番面白いかなと思います。 頭を使わなくていいので乗り物乗ってるときの暇つぶしにいいです。
・わがままファッション ガールズモード(DS)
ショップ店員になって服を売るゲーム。 ファッションアイテム点数が多いので存外に面白いかった。 アバター要素と地味ゲー好きにとっては良作だと思います。
・コードギアス反逆のルルーシュ(DS)
ギアス無印のストーリーを忠実に追ったゲーム。 当然エンディングはブラックリべリオンで ルルーシュ主人公のゲームなのにええええってなる。笑
二週目三週目は原作を軸にストーリーが変化します。 二週目から隠された双子の皇子キャスタール・パラックス というわかりやすい悪者としてオリジナル外道キャラが出てきて ラスボスになります。
二週目はコーネリアがエリア11に就任直後に暗殺されて キャスタールが総督就任。 行き場を失ったギルフォードとダールトンがユフィの騎士に。 スザクはキャスタールの騎士に任命されるけど キャスタールは完全な純血派で日本人を踏みにじりまくり スザクは目に見えて憔悴していく…という マジで誰得なのかと驚くストーリー展開なのですが 「枢木スザクに命じる」のシーンで 仲間になれ!とギアスをかけることができ、スザクが仲間になります。
あの時「俺と一緒に生きろ」か「俺のために生きろ」 って言えば良かったのに、ってずっと思ってた。 (ルルーシュと)るるくるファン願望のif展開…!
落ち込むスザクを心配したり 「スザクはナナリーの騎士にしたかったくらいだ。 キャスタールにはもったいないんだ!!」 ってはっきり言いすぎだろってくらいにユーフェミアに詰め寄ったり 「スザク!!頼む!!俺に…ギアスをつかわせないでくれっ!!」 なんて心の声駄々漏れだったりで 個人的にはかなりの萌えゲー。 「頼んだぞ!スザク!」「ゼロは僕が守る!」 なんてセリフもあってひたすらウフフでした。
戦闘が本当にぬるいので面倒くさいけど アニメが元のゲームにしては凝ってるなと思います。
・コードギアス反逆のルルーシュR2 盤上のギアス劇場(DS)
ミニゲームの寄せ集めゲームですが ボイス入りなので原作ファンならかなり楽しめます。 ミニゲームやおまけ要素も結構面白い。 個人的にはミニゲーム中のスザクのグラフィックが 無印絵だったので可愛くてそれだけで喜べた。 アンミラスザクも拝めます。 しかも皆で女装するんじゃなく罰ゲームとして スザクだけが女装させられるという羞恥プレイで キャメロットにもアンミラで出勤するおまけつき。ご、ごくり。
ジノとアーニャはサブとしか出てこず声もないのが残念です。 R2のゲームだけど何故かユフィは メインキャラとして出てくるので嬉しい。
・レイトン教授と最後の時間旅行(DS)
レイトン先生とルーク萌え(801的な意味ではなく、子連れ狼的な意味で) の私は青年ルーク萌えええええと興奮していたので ラストの展開に涙…。 青年ルークの声は小栗旬だそうですが、良い声で好きだなあ。 先生とルークと青年ルークの声がたまらんです。
・レイトン教授と魔神の笛(DS)
幼少ルークに悶絶した。舌ったらずかわええええ 最初のレイトン3部作のヒロイン・アロマは ほんとごめん、足手まといでしかないのに わざわざ出しゃばってくるのが本当に鬱陶しかったのですが 魔神の笛のレミはサバサバしていて有能なので アロマに感じていたストレスがなくなりました。
しかしレイトンシリーズの悪者は皆 何故悪事が暴かれて追い詰められると 「もう全部壊してしまえー!」とやけくそになってしまうのか… ある意味お約束のギャグ展開なのかと思えてきた。
・クイズマジックアカデミー(DS)
ユウでプレイ。ユウかわいすぎる。 マジアカは普通に面白いです。
・逆転検事(DS)
普通のゲームとして考えればそこそこ面白いゲームでした。 捜査の段階で真相に辿り着くので法廷パートがないのが残念でした。 検事がいつもこれほどしっかりしてたら誤認逮捕も 法廷で謎解きする必要もないのに、と思った。笑
キャラデザ岩元さんなのに個人的にには微妙だった。 ドットからなめらかな絵になったから違和感があるだけなのかな? 美雲ちゃんのデザインとかダサすぎると思うんだけど… 4の塗さん絵を見慣れてたせいかも知れない。
音楽も逆裁と比べて緊張感がない気がする。 裁判の「尋問モデラート&アレグロ」から 「追求とっつかまえて」の流れはやっぱり最高だったな。
あと気になったのが登場人物が変に若いところ。 過去編の葛弁護士は当時22歳で その妹も社会人で結構大きそうな会社の秘書てどれだけエリートなのか。 マニィも妙に若いなあと思った。 飛び級の御剣や冥の価値が下がってしまうような気になる。
しかしながら御剣と冥に萌えるゲームだと思えば超満足です。 「レイジ」「メイ」とファーストネームで呼び合う2人に萌えた。 13歳メイがどら焼きが食べたいけど 「600円も持ち合わせていないわ!」って諦めるのが可愛かった。 狩魔家はお金持ちなのにお小遣いは貰ってないのかな。
ミツメイは好きは好きなんだけど この2人の間に恋愛感情は別にいらないな、と思っていたのですが 検事をプレイして 対人スキルが低いはずの御剣よりさらにアレな冥は もう御剣に嫁にもらってもらう他ないんじゃないかと思った。
2010年06月22日(火) |
もういいや…櫻井まみれになる覚悟ができたぜ |
うちの犬は図体がでかいくせに相当な小心者なのですが (性格は私そっくりである) さっきの雷のせいでパニックに陥っていて網戸をぶち破りそうです。 私ももうそろそろ寝たいんだけど 寝たら朝には網戸倒されてそうで…どうしよう。笑 今も窓越しにじっとりした目つきで何か言いたげにこっちを見てる。 ううめっちゃ視線感じる…
・ドリライ7thのネタバレを含むどうでもいい801的な話
本当に今更なんだけど、久保田さんって単に私の好みじゃないだけで カッコいい跡部だなーと思った。 大金持ちなのかは疑わしいけど顔面が男前な跡部だなあ。
ドリライ氷の世界での日吉が氷のボードを掲げて 奇妙な動きをしているのは今考えても 日吉は熱でもあったんじゃないかと思うのですが 下剋上の演出には正直萌えた。 ラケットを合わせる所と跡部が手でちょいちょいって手招きする所。
萌えたって言っても801的な意味でなく SQのときも書きましたが 昔あんなに大好きだった跡日と日跡に今萌えられそうにない。 特に日跡がイヤだ。 跡部にテニスはおろか他でも何一つ叶わないくせに ケツを頂こうなんて生意気なんだよ…!(私は日吉スキーです) そんなものは1回でも跡部に勝ってから言うんだな!!みたいな…。 日吉にとっての跡部はいつまでも越えられない壁で目標で 態度には表わさないけど心から尊敬する部長であって欲しい。 (という私の願望)
コートに薔薇撒いて高笑いしたり 盛大な誕生パーティを開いたのに誕生日間違えていたり まあこう抜けてる所や電波な部分もあるとは思うけど 基本的には跡部はカッコいい生き物だと思っているので いつも誰に対してもキングでいてほしいの。 …大真面目に言ってます。
年々私の中でどんどん跡部が聖域化していって 跡部のホモとかとんでもない><と思うようになってきたのですが テニスの腕と人柄が跡部に相応しいくらい素晴らしい人物、 樺地と手塚ならギリギリ許せるかも知れない。
日吉と跡部だけじゃなく テニスって部長と部員、先輩と後輩、チームメイト、親友 そんな青春飛び出しちゃってる関係性に萌えるので つきつめて考えると801じゃなくてよくなる。 むしろ801が嫌になる。
こんなスポーツに一生懸命で精神が健全そうで 爽やかな中学生達をホモに仕立て上げる妄想をするなんてっ なんておぞましいのかしらっバカっ私のバカっっ
って思うことがよくある。
でもやっぱりホモも好きなんだよなー。(どっちやねん)
まあ到底無理だとは思うけどSQの試合をミュでやるなら 跡部は久保田さんがいいな。 言うまでもなく私は井上君の跡部が一番好きだけど 井上跡部は部員を背負っている部長としての跡部じゃなくて 1プレイヤーとしての跡部ってイメージなんですよね。
当時井上跡部は1年の頃の跡部みたい、ってよく言われてましたが 私はどこがだ!こんな超カッコいい跡部捕まえて! と思ってたんですよ。 でも今考えると納得できるかも。 井上跡部は自信に満ちていてすごく跡部らしいと思うんだけど 氷帝200人の部員を従える苦労とか 越前に敗北して味わった屈辱とか そんなものを乗り越えてきた、要は酸いも甘いも噛み分けてる跡部は 久保田さんの方かなあと。
和樹…上海マフィアっぽい跡部 久保田さん…苦労してきた跡部 井上君…金持ち実力派で自信家の跡部
なんか私の中でこんなイメージ
昨日結局途中まで打って寝てしまった。
昨日って父の日だったじゃないですか。 まだプレゼントを用意していなかったので 大阪でオタクツアーを満喫した後買おうと思って 徹夜の身でうろうろしたら疲れてしまいました。
普段感謝の気持ちって照れくさくてなかなか伝えにくいから 母の日と父の日ってありがたいですよね。 私は小学生のときから母の日父の日と両親の誕生日には 必ず何かしらしています。 いや~小学校低学年くらいだったと思うんだけど 一度母の日スルーしてしまったときにママンに泣かれたのが 子供心にショッキングだったんですね。トラウマになったわ。笑 それ以来欠かしたことがない。
まあそれでね、父が破れたパンツ履いてるもんだから パンツをあげようと思って何軒かデパートを探し歩いたのですが なかなか良いパンツがないんですよ。 うちのオヤジは頑としてビキニパンツしか履かないのですが ビキニタイプってシェア的に結構マイナーみたいですね。 見てる分にはボクサーパンツが多いかなと思った。
選択肢が狭い上に可愛いのがなくて。 私実は可愛い下着が大好きで 女性用も男性用も可愛いおパンツじゃないと許せないんですよ。 最終的に妥協出来なくて結局部屋着にしちゃったよ。 もうちょっと小洒落たビキニパンツはないものか。 男性ももっと下着でオシャレしてもいいと思うんだ。
3月の父の誕生日のときは可愛いのが見つかったので パンツを贈ったんですけど、 いまだにやぶれたパンツ履いてるんだよ。 母にパンツくらい買ってあげたらいいのにって言ったら 「でもパパには破れたパンツがかわいいと思うねん」 っていう意味不明な返答をされたので 私が買ってあげないと!っていう使命感が。 や、結局買えなかったんだけど。地味なパンツ嫌い。
どうでもいい話ですが、 3月に贈ったパンツは気に入ってくれたらしく そのパンツを履いた状態で「ほらくれたパンツ履いてんで♪」 と嬉しそうに眼前に見せつけてくれたんだけど それを人に話したらなんか引かれた。
私は物心ついたときからオヤジとはパンツ+紳士用下着という出で立ちで 家を徘徊しているものだと思っており、 親父のパンツ姿など珍しいものでないのだけど 実は…そうではないらしいんだ。 え、じゃあ世の中の親父たちは家でどんな服着てんの? という疑問が当然湧くのですが…。 まあ、あれです、自分の家の常識を世間一般の常識だと 思っていたら痛い目に合う、という例ですね。(?)
オシャレパンツと言えば最近甲冑パンツなるものがありますね。 ほとんどスパッツのようなパンツで 甲冑っぽい柄が入ってるものです。 OSK歌劇団の真田幸村ミュージカルを観に行ったときに 会場で販売していたのを見て きっと舞台に合わせて悪ノリで作ったんだろうなーと思ってたら 普通に紳士肌着売り場で売ってて笑った(笑)
あ、パンツと言えば、さらに話がズレるのですが 最初に出た方のDSギアスゲームでは ゲームを立ち上げたとき最初に誰か1人キャラが出て プレイヤーに話し掛けてからゲームに入るのですが 主役級のキャラは衣装が何パターンか用意されていて その中に着替え中のルルーシュのパターンがあるんですよ。 下は黒のビキニパンツ丸見えなのに 「ああ(プレイヤー名)か、今着替え中なんだ」 って普通に流すルルーシュに惚れました。
男同士なんだから普通なのかも知れないけど なんとなくルルーシュなら ほわああ!今着替え中だ…!ノックもせずに入ってくるんじゃない! くらい言いそうだと思ってた。 クロヴィスランドでも黒ビキニの水着着て自信満々なポーズしてるし ルルーシュは身体に結構自信あるのかも知れない。
パンツと言えば、あのピチピチのパイロットスーツの下に パンツを履いているのか履いていないのかずっと気になってる。 スザクのもっちりしたおしりがくっきりしてるので もしやパンツを履いていないんじゃないかとずっと疑ってる。 アーニャやモニカもレオタードタイプだし むしろ履いてる方が不自然なのではないかと。 そうすると出撃前のナイトメア乗りは更衣室(?)で全裸なんだろうか。 そもそもどこで着替えてるんだろう?
…パンツの話ばかりしてしまった。
2010年06月20日(日) |
早すぎるささやきは悲しみの日曜日 |
昨日寝る前にスザクとルルーシュの関係について 改めて考えなおすために公式資料を読んでいたら 気づいたら朝だったでござる、の残念な有明です。
そんなわけで今日は徹夜明けだから手短にいくぜ。
当初は冒険者たちを2公演観劇予定だったのですが キャンセルして全国大会に行ってきました。 別にどうしてもオンリーに行きたかったわけでもなく さりげなく楽が一番良い席だったのでギリギリまで悩んだのですが 結局愛知まで行くのが面倒くさくなった。 枯れ期ってそんなもんです。
大規模テニスオンリー!だから大混雑を覚悟してたのですが 全然普通で午前中からまったりムードでしたね。 今日は約10年ぶりくらいにサークル入場させていただいたのですが サークル入場ていつ入ればいいんだ…?と小一時間悩んだ末に 結局11時(一般入場時間)に入場しました。笑
やー四天サークルさん多かったですね。 四天が青学と氷帝を抜いて一番多いなんて2年前では考えられないなあ。 キャラ人気投票、跡部をおさえて白石1位ですごい笑った。
今回の私のテーマは知らぬが仏です。 知らなければ欲しいと思うこともない。 いい加減新規の本買うのは家にある財産を読み崩してからにしたい。 だからほぼサークルチェックなしで行きました。 蔵謙アンソロが2種類出るはずだからそれだけでいいや、と思って。
朝いくらお金を下ろしていくか検討するために 財布を確認したら4万くらい入っていて 万年赤貧にあえでいる私の財布になぜこんな大金が! 親切な小人さんが知らぬ間に入れてくれたんだろうか… って真面目に悩んだんだけど、よく考えたらwii資金でした。 なにこれ散財フラグすぎるだろ…と戦慄しましたが 案外あんまり散財せずに済みました。 や、もちろんアンソロ2冊だけでは済まなかったけど。笑 特別好きなサークル様でお買い物した後は 3-2スペースも出来るだけ目を背けて 目に毒なんでとっとと帰ってきましたよ。 サークルチェックしてないことが功を奏したというより これまでの戦利品を読んでいないから どのサークル様の本が自分にとって萌え本なのかがわからないんですよね。
アンソロ販売のスペースと私が好きな小説サークル様3件だけは 朝にチェックしていったのですが そこで差し入れの数が足りないことに気づいた。 MY神とチケットを頂いた方の分はあらかじめ買っておいたんだけど チェックしてなかったから好き小説サークル様の分がない…! もちろん私は好きなサークル様全員に差し入れしてるわけじゃないです。 んなことしてたら行く前から荷物でいっぱいになるよ
そのサークル様いつも頒布物が無料配布本しかないんですよ。 本を買ったついでなら無配本も頂くけど 本だけ頂くなんて申し訳なくてできるわけがない。 だってペラペラの無料配布本ならともかく 普通にお金取れるようなページ数の本なんだもん。 結局電車乗り継ぎのわずかな隙に梅田阪急で2分で買う、 という朝のドタバタ劇でした。 その電車逃したら会場に11時に着けなかったから。笑 好きサークル様くらい事前に確認していけばよかった。
まあそんなわけで本も無事いただくことができ、 ささやかな陣中見舞いもお渡し出来たんだけど 何故か「○○さんですか?(有明とは違う名前を名乗ってる)」 って言い当てられてすごい挙動不審になった。 ご本人様はおられなくて 前回と違う売り子さんだったと思うんだけど… 私は毎回何か印象に残るヘンな行動を取っているんだろうか ………………(((;゚Д゚)))
別のサークル様でお買い物したときに ポケットのお金が取れなくてアタフタしていたら 「落ちついでくださって結構ですよ」って言われてしまった今年2X歳。
そんな全国大会の思い出でした。 それから心斎橋のまんだらけ→日本橋のKとボークス という私的鉄板ツアーをしてきました。

戦利品! 今回は蔵謙アンソロが2種類あったことと 好きな謙蔵サークル様が片方ご参加されておられなかったので蔵謙多めかも。 私今謙蔵ブームなんだけども。
この量は私にしては上出来だと思います。 ギアス本は全部ちゃんと読んでるから自重しなーい
近年の私の1年間は チケ取りに必死→テニミュ本番だワーイ→テニミュ終わったショボーン で構成されてる気がする@有明です。 なんて可哀想な子なんだ…頭が…
もうちょっとでドリライが終わってから1ヵ月なんですね。 いい加減しょんぼりモードから抜け出したいのですが 面倒くさい性格をしている私には無理だ…!
昨日日記書いてから冬公演DVDAverを流し見しました。
冬公演の歌では「鎬を削る者達」が好きです。 この大きな試合に決着が着いたらその瞬間から同等になって またトップを目指すライバル同士になる、というのが 実に爽やかでスポーツマンらしいじゃないですか。 それを負けた方が言っちゃうあたり若干負け犬の遠吠えっぽいんだけど。
敵同士ではあるけど憎しみ合う関係ではない、 試合を通じてお互い認め合って成長していく、 という万年文化部の私には一生理解出来ないであろう 純粋にテニスを愛する者同士の爽やかなスポーツマンシップ とでも言えばいいのでしょうか 私はテニプリのそういう所が好きです。 過去何回も書いてますが上記の理由でザ・レギュラーの 「競い合おう 試合を重ねてお互い認め合えるまで」 という歌詞がすごく好きです。
私がテニプリの事を考えると頭の中に浮かぶ画は 夏の強い日差しで白いグラウンドの砂が眩しいくらいに反射していて 見上げると青空が広がっている、そんな風景です。 テニプリって夏のにおいがするの。 太陽が肌をジリジリ焼いていく感覚とか 木陰の下に移動するとひんやりしていることとか 汗を掻いた後蛇口の水を被る気持ちよさとか 自分が経験した夏の記憶が引き出しからぶわって出てくる感じ。
そんなね、暑い中を、疲れても壁にぶち当たってもめげずに 勝つことを信じて一生懸命テニスボールを追いかける テニスっ子たちが浮かんで、もうなんか、 かわいくて愛しくてうわー!ってなるんです。 お前たち全員1等賞だよっ…!!って言いたくなる。(意味不明)
脱線しすぎましたが 青春っぷりと向上心が感じられる鎬を削る者達が好きって話です。 日本語が苦手なので上手く伝えられません。 魂で私の言いたいことを感じてくれ。
どうでもいい話だけど、冬公演でこの歌を聴いていたときは 「♪黒い霧は~」(黒い霧は~) 「♪エクセレント!」(エクセレーント!) だと思ってました。 黒い霧はエクセレントてなんやねん、とツッコミながら 英語でそういう慣用句とかことわざがあるんかなと思ってた。 わからんことを適当な妄想で解釈して勝手に納得するくせを直したい。
冬公演は白石と金ちゃんだけだったけど ドリライでは四天全員が歌ってくれたので嬉しかったです。 練習中風景の映像で、このときのダンスの振り付けに対して 上島先生が重い荷物とか十字架?を背負ってるイメージで、 と指導しておられましたけど ドリライで見た限り謙也の荷物は軽そうだなと思った。笑
それと公演中から思っていたのですが 「僕は誰?」の越前君の記憶喪失の度合いが重症すぎて吹く。 僕は~だれ~?ここは~どこ~?て、 そんな漫画でしか聞いたことないような常套句を。笑
そしてお前はどうしてそう攻撃的なんだ。 ラケットを見て叩き潰すための道具なの?って何系の発想? もっと他にあるだろう。 例えば…ところてんを押し出すための道具なの~?とか。 比呂士大喜び!ってなもんですよ。 自分で言ってて意味わかりませんが。
下のフォームよりコメントありがとうございます! 以下にお返事させていただいておりますので お手数ですがお名前の下の部分を反転してください。
>19日3時頃コメントを下さった方
こんばんは!妄想にっきを書き殴っております有明と申します。 こんな日記を読んでくださって本当にありがとうございます。
わあ…やっぱりBLなんですね(笑) 私もこの舞台のことは全然知らなかったのですが 先日ビジュアルボーイのメルマガで舞台前のレポートのお知らせがあって 何の気なしにレポートを読んでみたら高崎君が女装のことについて コメントしていて、女装…!?と気になりまして。笑
一体どんな舞台に仕上がっているのか気になりますね。 生でボーイがラブする演技を観賞するのは 想像するだけで居た堪れなくなってしまうのですが…。 でも舞台化までされるのだから当然かも知れませんが アマゾンのレビューを読んでみたところ 評価がすごく高い作品のようでしたので良い作品なんでしょうね。 ちょっと原作を読んでみたくなりました。
教えてくださってありがとうございます! 気になっていたのでお陰様ですっきりしました。
>りぃ様
こんばんは~!お久しぶりです。
実は明日の冒険者たちは参加しないのですよ~。 当初は行く予定をしてたので 今週ギリギリまで悩んでいたのですが 水田君は今後TheGameやBLACK&WHITEでも観られるから 愛知公演は我慢しようかな、と。 そんなことを言いつつ前日の今日になって やっぱり行けばよかったかな~なんてチケットを手放したことを 今更後悔していたりするのですが。笑
ねずみさんな水田君は究極に可愛いので 是非是非じっくり観てみてください! ストーリーは難しくないので(むしろ単純明快なので) 話を普通に聞いていればわかると思います。 私は本当は良くない観劇の仕方なのですが ストーリーやメインの所はどうせDVDに収録されるから 今は水田君を見る!!って 最初から最後までオペラグラスでガン見していたせいで 話すらまともに聞けてなくてわからなくなってしまっただけなので(笑)
前方席なら肉眼ではっきり確認出来ますし 水田君のかわゆさを堪能しつつストーリーを追えると思いますよ。 って言ってもこのレスを読んで下さるのは楽後のことだと思いますが 楽しんできてくださいね!
それと、最近やる気がないというか、枯れているというか、 燃え尽きているというか、のび太的というか(?) とにかくじめっとしていて鬱陶しくてすみません。 ごめんなさい、本当にただテンションが低いだけなので ご心配には及びません。 仰るとおり時間が経てばまたうるさいほどのハイテンションを 取り戻すはずです。 きっとこれまでテニミュに熱すぎたので 冷却期間なんだろうなと思っています。 365日ハイテンションだったらやっぱり疲れちゃいますから。笑
またしても長レスになってしまってすみません。 コメントありがとうございました!
2010年06月18日(金) |
相変わらずふぬけてます |
テニミュがあった頃どんなテンションでこの日記を書いていたのか もはや思い出せない…@有明です。
やる気が出ないので今から買った同人誌にカバー付ける作業しながら 冬公演のDVD見てくる。
私が今テニミュ関係で気になっているのが 高崎君が降板してしまった舞台「美しいこと」なのですが あらすじを何回読んでもBLにしか思えないんだけど… 私の思考回路が湧いてるだけ、なの、か…? 女装して街に出掛け男たちの視線を集めるのがストレス解消法て どんだけ夢いっぱいな設定なんだ。 高崎君の女装見てみたかったなあ。 顔は綺麗だと思うけど、体ががっしりしてるから 女だと勘違いしてる相手はよほどのうっかりさんってことになるな。 でも結局くっつのかくっつかないのかが気になる。
あと愛の言霊の2人はどっちがどっちなんだろう…(ごめん) 好きキャスのBL作品はどっちでもキツいけど 龍ちゃんの右は絶対にイヤよ!やめてよっ! …でも植野掘右もイヤだぞ私は。 なんでこの2人なんでしょうか。画的にコッテリしすぎじゃないか。 でもこれ前作がすごく評判が良いと聞くので 都合がつけば映画館に行きたいかな、と思ってます。 いやーでも試写会ならともかく映画館はなんか気まずいなあ…
ウィー資金として不要物を売却して2万ほど作ってみました。 しかし今RPGなんか買って本当にプレイ出来るんだろうか と考えてみると正直自信がない… DSかPSPなら持ち歩けるからなんぼでもやるんですけどね。
そもそも私の愛するゼノサーガEPⅢだってまだやってないし ガンパレードオーケストラは限定版買ったのに積んでるし ギアスのロスカラだって未プレイなのにっ。 スザクの櫻井かまだ見ぬ櫻井か、だったらそりゃスザクだよっ。 本来迷う余地などどこにもないではないか。
大体私天邪鬼だから大抵の漫画とゲームとアニメにおいて 主人公なんか好きになれないのに いくら櫻井ボイスと言えども主人公に萌え(?)られるとは思えない。 本当に大抵の作品の主人公は嫌いか興味ないかの二択ですよ。 いつも敵側か脇キャラが好きだし。 私がマイナーなのは大抵の主人公受けが受けつけないからですよ。 スザルルで主人公受けとか珍しいねって驚かれるくらいですよ。
そういうわけで 冷静に自己分析すると本当にやる必要ないと思うんだけど 何故こんなにやらなければならないという must感に襲われているんだ私は。 魂が全力でテニミュから逃げられる何かを求めてる気がするよ。
まんまとゲゲゲの女房にハマっている有明です。
水木しげる役の人が可愛すぎてコロっとやられました。たまらん ズッキーが出てることは言われるまで気づかなかったですよ。 意識してみれば結構出てますね。 たくみが出るの楽しみだな。
水木しげるみたいな才能ある人が あんなに不遇な時代を送っていたなんて時代が悪いとしか思えん。 悪魔くんって中途半端な所で終わってるから 不思議に思っていたのですが打ち切られてたとはなあ…。 作中に出てくる貸本漫画の作品は 一昨年あたりにコミックとして発売されてるので読むことができます。
最初は10回に1回程度しか観ていなかったので あらすじだけ聞いてたのですが ハマりだすと全部観たくなるんですよね。 1回1回撮るのは面倒なのでもっぱら土曜の一挙放送で観てます。
朝ドラは「てるてる家族」以来です。 所謂トレンディドラマってヤツにはあんまり興味ないのですが ドラマ自体は好きなので1シーズンに1本くらいは観てます。 春頃お気に入りだったのが「別れて生きるときも」 松原智恵子の美しさで持っているようなドラマでしたが。 龍馬伝で龍馬の義母役を演じているの女優さんです。 昔の俳優さんって本当に綺麗な方が多いですよね。
ドリライ終了コメントがきて 本格的にガックリきてしまったので 今日は当たり障りのないことを書いて寝る。
キレパパが白石に見える病気の有明です。 アニメの方はかなり髪色が似てない?
ついこの前櫻井さんの出演作品を求めて ふらふらさ迷っているときに発見したのですが BLCDWikiというものがあるのはご存知でしょうか。
その名の通りBLCDのデータベースなんだけど CDのタイトルだけじゃなく声優名・原作者スタッフの索引があり、 「声優名×」「×声優名」と入れると 特定の声優さんの攻めだけ・受けだけを検索できる機能も付いてる。 各データは基本事項はもちろん 有志によるわかりやすい内容と感想が書かれているのがとても便利です。
すごい…このwikiすごいよ…!って感動したので書いてみた。
今のところ我慢してるので櫻井さんのBL聴いたりしてないけど テニミュ終わったショックも手伝って どうせ私変態なんだから別にいいか聴いても…という域に達しました。 ルルーシュは別にいいんだけど謙也は俺の十字架なので 福山さんは絶対に聴けん。
…思わずwikiで細谷さん調べてみたんだけど 脇キャラ以外では出演されてないみたいですね。(調べんな)
日曜のオンリーメモ。 ※かなりどうでもいい俺様語りです。 書きたいから書くよ!
13日はジノスザオンリーUnlimited37 →ルルーシュ受けオンリーAll Hail Lelouch!! Ⅱ の2つをハシゴしてきました。
ルル受けは冒険者たち会場の真下のホールでやってたんですよね。笑 ネズミたちがちゅーちゅー可愛らしく群れてる下で 腐った欲望が渦巻く即売会をやっていたわけです。オゾマしいですね。 2分あったら行き来できるレベルなので ルル受けだけなら冒険者たち前楽観てもハシゴできたのですが どうしてもジノスザも行きたかったから前楽を諦めました。
前にルルスザとスザジノの方が好きだと言っていましたが 現在はスザルルとジノスザのメジャー街道に戻ってきているので このオンリー2連ちゃんをすっごい楽しみにしてました。
私は病的にリバが好きなのでやっぱりどっちも好きなのですが 3月から4月に掛けてジノブームがやってきたものの スザジノがあまりに少ないので 毎日夜な夜なベッドで寝転びながら ネットブックでひたすらジノスザを読み漁りまくって寝る、 という生活をしてたらさすがにスザク受けがお腹いっぱいになって るるくるはスザルルがいい…という状態に陥った。
というわけで本命はスザルルなはずなんだけど ルル受けオンリーでのアウェイ感が半端なかった。笑 スザルル好きだけどスザルル以外のルル受け興味ないし ルルーシュ自体は攻めが好きだし イベント名All Hail Lelouchだけど 私All Hail Suzakuだしなあ…みたいな。 カップリングはほぼスザルルでしたけどね。
ジノスザオンリーで頂いたロゴ入り紙バッグに戦利品入れて提げてたので ユダとしてひっ捕えられないか無駄にドキドキしてしまった。

オンリーの看板。ジノズザの建物では28オンリーもあったみたいです。 この28看板、建物の1階入口にババーンって飾ってあってかなりビビったよ。 あの、他に一般人の医療系?の集まりもあったみたいだけどいいんスかコレ…!

ジノとスザクの結婚式がありました。笑 神父さん役がさりげなく黒いドレスのC.C.だった。 結婚式の後ケーキ入刀にブーケトスとやりたい放題でした。 ケーキのハートにはHAPPY WEDDING Gino&Suzakuって書かれています。 これ書いてくれたケーキ職人さんどう思ったんだろう(笑) このケーキ、ガチでウエディングケーキだそうですごい美味しかったです。 無料ドリンクバーもあったので快適で楽しかったー。

今回の戦利品。ジノスザで予算を使い果たしたのでスザルルは少なめ。 いや、やる気満々で追加でお金下ろしていったのですが ジノスザ結婚式見たり銀座のボークス寄ったりしてたら 到着が遅くなっちゃって完売してたり撤収してるサークルさんが多くて。 スザルルは夏にプチオンリーがあるのでまあこれで良かったかなあと思ってる。 スザク受けは補給できるときに全力で補給しないと後でできない。
ルル受け会場出てからは冒険者たち楽までの時間を まんだらけとKでギアス同人誌漁ることに費やしました。 結局何冊買ってきたのか怖くてまだ数えてない。 GWで買ってきた分でギアス本700冊越えたので 大台越えるのもそう遠くない未来かも知れない…ブルブル

ジノスザで頂いた紙バッグ。どうせあんまり買わんだろうと思って 小さい袋しか持っていなかったので救われた。

こっちはルル受けで頂いたクリアファイル。 ファイルは何枚あっても困らないから好きです。

頂いたスザルルチョコのチラシ。 板チョコ買ってきてこれを巻くとスザルルチョコが出来るらしいよ。 わあい可愛い。今度やってみよう。
前にこの日記で好きサークル様のサイトが唐突に消えたーー! と嘆いておりましたが…当日イベントにおられましたよ!! ほとんど諦めてたので嬉しすぎて舞い上がっちゃった。 駄目元で持っていった差し入れが無駄にならなくてよかった。
一応どうされたんですかって聞いてみたんだけど 「最近更新もしていないし思いつきで」と仰ったよ。 お、オンリーの直前にですか…?! 萌え師のお考えになることは凡人のわたくしめにはわかりません… でもよかった!超うれしいっす!
イカンイカン、ねずみさんで一時テンションが上がったものの もうやる気がなくなってきました。
イベントチケやら舞台チケやら取ってみるものの やっぱり面倒くさいからいいか…と思って流してる今日この頃。 ネット決済で振り込めるならちゃちゃっとやるけど 特定のコンビニで支払うのがやたら面倒くさい。 でも明日振込期限のTheGameだけは入金して死守せねば。 去年は定価割れしていたのでのんびり出来たけど 今年は東西開催の代わりにキャパ小さめなので読めない。 大阪だけだとトミーがいないのが残念です。
☆冒険者たち☆
○自分の観劇記録
ミュージカル冒険者たち ガンバとその仲間たち 東京公演inサンシャイン劇場 6月12日昼 1階9列サブセンター 6月12日夜 1階8列センター 6月13日夜 1階14列センター
東京楽の挨拶では内藤君に加え演出家の方の挨拶が少しありました。 それと原作者様が観に来ておられました。 ちょうど目の前におられてびっくり。 13列は明らかに関係者っぽい方々だったので どなたのおじいちゃまかしら、と思ってたらまさかの原作者様。
!以下ネタバレあり
○あらすじ
ねずみたちが団結して殺戮イタチをやっつける話
○感想
ケモミミは可愛い、可愛いは正義
・正直最初から最後まで水田君をオペラグラスでガン見するのに 集中するあまり、大事なセリフを聞き逃していたようで 微妙にわかってない気がします。 役者があまりにかわゆすぎるのも考えものですよね。(真顔)
説明してもらったのと3回観たのとで やっと全体が掴めたと思う、多分。 話自体は全然難しくない、むしろ簡単なお話です。 要はネズミが皆でちゅーちゅー頑張る話です。
ストーリーは綺麗に纏まってるし 衣装とか音楽が可愛いしちょっと面白い演出なんかもあって チケットが5000円であることを踏まえるとそこそこ良作だと思います。 好きキャスがいない人が観て楽しめるかどうかは ねず水田プライスレスな私には判断できませんが。
・佐野さんの歌が本気でセンセーショナルすぎた。 ひたすら水田君ガン見してた私も何事かと思わず確認するレベル。笑 でも水田君(マンプク)のパート 「♪世界のグルメを制覇する~その日まで~(歌詞うろ覚え)」 も結構ヤバくなかった?うぇっ!?てなったんだけど…
・美しい妻役が伊織さんで爆笑。 水田君がハンサムなお坊ちゃん役で吹いた。
・イタチのノロイが何故かちょっと小林幸子風に 登場したり去っていくのが面白かったんだけど 考えた人のイマジネーション力すげーなと思った。 ノロイは何故殺ねずを犯すのか、なんて理由が語られることもなく 絶対悪として描かれていたので わかりやすい正義モノとしてラストは気持ちがいいわけですが 何故かイタチかて必死に生きてんねんで><と擁護したくなった。笑 まあノロイは生きるためじゃなく 不必要に殺戮を繰り返す自然に逆らった奴だったようですが。
私は普通はガンバの判断って間違ってると思うんですよね。 この話ではたまたますべてが奇跡的に上手くいっただけで 鳥さん達に出会わなければ、 オイボレが島に辿り着いていなければ、 島ネズミが島歌を覚えていなければ、 島歌の秘密にガクシャが気づかなければ、 満月の日が間近に迫っていなければ、 そしてガンバがラストで間に合わなければ、 ネズミたちは全員死んでいたはずです。 その奇跡をすべて起こせるからこそ ガンバは物語の主人公たり得るのですけど。
結局は島ネズミたちを救えたし ガンバに着いていくと決めたのはネズミたち自らの意思で ボーボもなんとなく満足して死んでいったんじゃないかと思うけど ガンバの無鉄砲さと正義感がボーボを殺したことも事実だと思うのです。 島ネズミたちが疑ってしまったように 普通は縁もゆかりもない者のために命を掛けよう だなんて思わないですからね。 島ネズミは可哀想だけど、このことと関わらなければ ボーボは今でも船乗りねずみとしてのんびり楽しく生きてた。 だから、これからどんな冒険することになっても ボーボのこと忘れないでほしいなって思った。 きっとガンバ達は忘れないと思いますけどね。
ボーボが死ぬシーンイカサマのセリフで ボーボーーーーってなるのですが サトちゃんが魚の踊りで(?)舞台袖にはけていく姿が なかなかシュールで泣いたらいいのか笑ったらいいのかわからない。笑
オイボレが死ぬのはある意味運命だと思いますが 死ぬシーンよりも死んだあとに 滝口君がぽつぽつ語るシーンでしんみりします。
・原作を知らないのでよくわかってないだけかも知れませんが 冒頭に町の人間のネズミに対するぼやきがあるだけで 主人公であるガンバがどんな町ネズミなのか どういう暮らしをしていたのか どんな環境で生まれ育ってガンバというネズミになったのかが よくわからんかったので、もうちょっと描いてほしいなと思った。
♪君は町のネズミさ 何も知らない(歌詞うろ覚え) って歌があるけど町ネズミには町ネズミの苦労ってもんが あるだろうになあと思って。
・けももみずたは文句なしにちょう可愛かったです。 BLACKPEARLのように無理して低音で喋っていないので そんなに滑舌も悪くなかった。(ダスティン比) いつも何かをもぐもぐしててかわあああわいいい お行儀よくペタンと座ってるのに萌え死んだ。 ダンスのときや手を振るときに しっぽがついたおしりをフリフリしていたのにも萌え死んだ。 何あのおしり可愛すぎる…!
ガンバのへたれな親友ポジションという役柄にも大満足です。 ガンバと仲良くて超可愛かった。 あと個人的にガクシャがお気に入りです。 インテリ眼鏡なのにぷくぷくしててかわいい。

会場に設置してあるリンゴとチーズです。 ねずみ耳を貸してもらえるので いい歳こいて耳つけて写真撮ってもらってきた。イタタ…イタタタタ まあ、ホラ、顔出し看板から顔を出すのは国民の義務だから。似たようなもんです。(?)
ただいま~東京から帰ってきました。 昨日はあまりにも疲れたのでそのまま寝てしまった。 今日は心配されるくらい夜まで顔がむくんでパンパンでした。 っていうか今もパンパンだ助けて。
土曜冒険者たち2公演観劇の後プラネタリウム、 日曜は朝から同人オンリーを2つハシゴしたあと 冒険者たち東京楽を観てきました。 東京にいる間無駄に動いてたせいですごい疲れた…
土曜朝10時前に東京駅に着いたので 秋葉原のボークスに寄って遊んでから サンシャイン劇場(池袋サンシャインシティ内)に向かうという 予定をその場で立ててみたのですが 今回2人揃ってオペラグラスを忘れてたので(新幹線で気づいた) 劇場に向かう前に秋葉原で買おうということになったのです。
きっと秋葉原だからそんなの売ってるお店沢山あると思うんだけど あんまり行かないもんだからわからなくて、 ボークス出た時点で11時過ぎで時間がないのもあり とりあえず駅前の大型電気店(多分ヨドバシカメラ?)に行ったものの 高価な商品しか置いてなくて手が出なかったので ないよりマシだ、ということで3倍の低倍率の双眼鏡(500円)を購入。
それから大急ぎで電車に乗り池袋に着いたのが12時10数分前。 駅から結構距離あります、サンシャインシティ。 汗だくになりながら必死に走って 建物のエレベータ前に着いたのが12時ジャスト。 あわああああってなりながら劇場に入った。
でも他のお客さんはのんびり入って行くし モギリさんには「しばらくロビーでお待ちください」って言われるし なんかおかしいな~公演時間おしてるのかな~って不思議に思ってたら なんと開演時間が13時だったんですよね。 12時開場13時開演だったんですよね。 不思議でおかしいのは私たちの頭の方ですよね。
…どう思う?これ。 バカのバカゆえのバカバカしいバカげた所業ね…! さすがにそこまでドアホだと思っていなくて 現実が信じられなくてしばらく唖然とし身動きも取れなかった。 己のバカさ加減の認識が甘かっただーね。 2人もいて両方気がつかないなんて…バカ以外に表現する言葉がない。 でも「どちらか片方でも気づいていれば…」なんて 仮定は無駄なのかもしれない。 類友という言葉あるようにバカの連れはきっとバカなんだ。
宿がサンシャインシティプリンスホテルだったので 昼公演が終わってからチェックインして そこらの店に電凸で商品詳細と価格を確認してから 池袋のビッグカメラ(多分)に行って良い感じの双眼鏡を再度購入。 ほんま無駄多いで……多すぎるで… サンシャイン劇場でご観劇の際にオペラグラスを忘れた場合 池袋駅前のビッグカメラ(多分)で買うといいです。 1500円程度でコンパクトな8倍双眼鏡が売ってます。 まあ忘れる人なんてそうそういないと思いますけどねハハ 忘れる度に買ってるから家に双眼鏡が8個くらいあるよおおお
オペラグラス忘れるわ携帯の充電器忘れるわ 朝ホテル出るときに冷蔵庫にわざわざ詰めて冷やしておいたお茶忘れるわ オンリー会場への地図印刷していかなかったせいで 駅から30分迷うわ…(コンビニ2軒と警察署で道聞いた) 2月のスザク受けオンリーと同じ会場なのに、だ。 なんかもう人として残念すぎる。
ちなみにネットブック持参で行ったのですが 土曜日日記書かなかったのは ホテルの部屋にLANケーブルがなくて 貸し出し1050円だったからもったいなくて借りなかったのです。 事前に調べていれば家の持っていったんだけど… つまり自分が悪いんだけど LANケーブル貸すのにお金取るホテル初めてだぞ。
そんなわけで無駄に疲れた土日でした。 疲れ取れてなくてしんどいから今日は寝る。
☆冒険者たち物販☆

買ってきた物販です。 セット(パンフレット・ポストカードセット・ストラップ・ポスター)を購入。 普段ポスターはいらない派なのですがこのポスターは可愛いから 保存用と貼る用で2つ欲しいと思った。(貼るな)

パンフレットのデザインは絵と写真のコラージュになっていてすごく可愛いです。 ちなみにパンフレットやポスター・ポスカに使われている衣装と舞台衣装は別のものです。 どっちもかわいい

ポストカードセット。6枚組1000円。ちょっと高め? バラ売りしてくれたら水田君のポスカを大量に買うんだけどなあ。

ストラップ。白のもふもふと羽根がついてます。 白ネズミっていないのになんで白のもふもふなのかが謎。 あえてのノロイとツブリモチーフ…? かわいいけど羽根が痛みそうなので実用性は低そうです。
どーもどーも、お久しぶりの有明さん家の真葛ちゃんです こんちゅ・うおんちゅ・ちゅっちゅりーす
……はああああ… 無理矢理テンション上げてみようかとまねして書いてみたけど 余計にむなしくなっただけだった。
横浜直後は四天スペシャルへのもやもやで誤魔化されていた テニミュ終了ショックが 先週あたりからどっ!と押し寄せてきて 急激にやる気を失っていました。 この日記を開くとドリライのメモやら感想やら書かなきゃ、 という気分になるので日記からすらも逃避していました。
正直もう少しテニミュに背を向けていたいのですが 明日から冒険者たちなので出てきました。 今あんまりそんな気分じゃないのですが 行ったらテンション上がるだろうから これを機にやる気を取り戻したいです。 眠くても疲れてても大抵毎日いらんことを書き殴る私が こんなに日記書く気をなくすとは。テニミュ依存怖い。 ここ数年のライフワークとも言える趣味だったからなあ…
ねずみの水田君楽しみ わーい
というわけで東京行ってくる。
関係ないけど、先週のたくみのビジュボ日記を読んで たくみの中二病は一生治らないんじゃないかと背筋が寒くなった。 万年中二病の私が言うのもアレだけども。
2010年06月04日(金) |
グレイセス ああグレイセス グレイセス (有明心の俳句) |
真剣に検討したのだがやっぱり私、 グレイセスをプレイしなければならない気がするんだ。有明です。
以前からテイルズにギアス信者が出張してきてうざい、 って話を小耳にはさんでいたのですが、やっと何のことかわかった。 これのことか。 誠に遺憾ながら、私もすごいわかるわあ… 声が結構スザクとロロっぽいもの。湧くのも理解できる。 私はロロの方には別に興味ないので管轄外だけど なんか…マジでごめんねギアス者痛くて。
私スザクの声がほんとに好きで、 似たような声がもっと聞きたいと思って 色々出演作品を探してたんだけど 櫻井さんってエロ系櫻井が多いからあんまりないんですよね。 まるマと純情ロマンチカは微妙に違うんだよなあ。 私が知る限りではグレイセスのアスベルが一番近いと思う。 もちろん違うところはあるんだけど。 スザクみたいにぶりっ子した声は出さなさそうだし スザクより若干やんちゃ方向に男らしげな感じがする。 PVの「ああ」「一緒に見よう」って声に萌えすぎてハゲそう。 櫻井さんの掠れた声の「ああ」超好きや。
昨日から延々PVとサンプルボイスを流していたら どんどん洗脳されてきて頭痛くなってきた。 うううううやりてー! これだから思い込みの激しい人間はイヤなんだ。
テニミュが終わってしょぼくれてるときって転換期で、 こういうときに四天にハマったり ギアスにハマったりしてきたので怖い。
失態だ… テニミュがないのが寂しくてなんとなく行こうと思っていた 7月10日の神の子ソロイベント申し込み忘れてた。
だってよぉ~聞いてくれよお、 コードギアスイベントの出演キャストがルルロロなんだよ。 イベント日の7月10日は…7月10日はスザクの誕生日なのに!! 絶対櫻井さん来ると思ったのに。 でも本当にスザ誕に櫻井さんが出演するなら DVDあと10本買おうと本気で思っていたので これでいいのかも知れない…な。
今週末はテイルズフェス(櫻井さん出演) 月末は裏切りは僕の名前を知っているイベント(櫻井・福山さん出演) 先月は星奏学院祭3(福山さん出演) どれも行きたかったんだけど…さすがにミュ関連と両立出来ない。 関東に住んでたら普通に行くんだけどなあ。
テイルズシリーズはデスティニー2までしか知らないので 櫻井さん何の役なんだろう?いつ出てたんだ?と今調べてみたら 主人公なんですね。しかもかわいい!いのまたテイルズだ! しかもしかも、声もエロ系櫻井じゃなくて可愛い系櫻井! よし、俺コレ明日買ってくる!!と思ったのに ハードWiiかよ!ウィーなんか持ってないよ。
やれないとわかったら急にやりたくなるな… サイトを見た限りでは病んでないスザクみたいなキャラだなあ。 兄弟が私のツボを突いてくる予感がするよ。 兄に反発する弟とか最後らへんでどうせデレるんだろ…(?) しかも中の人ロロの人じゃないか。 あうああああやりたいいい
あと黒執事Ⅱ要チェックです。 こっちはキャラ的に全く食指が動かんけど執事櫻井が楽しみ。 イエス、マイロード。言うかも?
よしよし、櫻井さんがいれば未来は明るいぞ。 テニミュがなくても生きていけるぞ…!
盛大にテニミュ逃避してみた。
2010年06月02日(水) |
正直ショックで動けないぜ |
毎週ハンターを読んでからすかさず次週予告のページを見て 来週もハンターがあることに安堵するのが週課でしたが ついに休載………中途半端すぎるだろおおおお。ドSすぎる。 今後幻影旅団が出てくることあるのでしょうか。ううう
今週のジャガーさんみて思い出したのですが 横浜のFGKSで誰かがタイタニックごっこみたいなのやってましたよね。 船首で両腕を広げる女とそれを後ろから抱き留める男の かの有名な面白いポーズですよ。 多分平野ユウジ(ジャック役)と久保田さん(ローズ役) だったかと思うのですが自信がない。
横浜ではステージ端通路が工事中みたいな 飾り気のない鉄パイプ?みたいなので柵が組まれてましたが それに両足を掛けて登って身を乗り出して 客席にバイバイしてたサポ仁王が すぐにバランス崩しておっと!って感じに降りてたのを見て ドジっ子仁王たんテラモエスと思いました。(真顔) いや半分くらい本気なんですけど。 あの新種の癒し系仁王好きだよ! 性懲りもなく他の公演でも登ってて可愛かった。 危ないからやめときなって。
日曜からちょっとバタバタしていたのですが 今日でひとまず落ち着きそうな感じです。
本当についさっきの話なんだけど 疲れたからもう寝ようとベッドに入って 寝る前に好きサイト様の小説読ませてもらおうとアクセスしたら 404の悲劇。
うそっなんでっ
URLが変更になったのかしら?と思って サーチからサイト名検索しても何故か出ない… 登録が消されているみたい。
さ、参加をご予定されていた今月のオンリーは…!?
あれ…?全部私の夢だったのかな…? いやそんなまさか。その方の同人誌家にあるし。
まだまだ意欲がおありのようだったのに何故突然… どこへ行かれたのですかーーー オンリーの新刊超楽しみにしてたのよ… 本当になんでーー…!オンリーを目前にしてなんでーー! ついこの前まで存在してたのに…
全部一気に読んだら思ったいないから まだ全部サイト内の小説読ませてもらってなかったんですよね。えーん
|