2003年01月31日(金) |
ジキルとハイド 白鳥の湖 |
出演 鹿賀丈 マルシア 知念里奈 森下容子
映画じゃないンすが観たもので・・・(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
いやあ、鹿賀さんのジキハイ、独り萌え? 一人二役と言いきるにはちょっと無理があるような・・・・ あまり変わり映えしないじゃんと小一時間
そんなことよりジキルの弁護士とジキルの二人で萌えてくれ~~~ ( ̄m ̄* )ムフッ♪ まるで、某ミュージカルのアンジ●ルラスとマリ●スのよう・・・・ 叶わない恋に身を焦がし~~~~ そして知念と宿命の三角関係を・・・・
でも鹿賀さんと知念さんって親子ほど離れてるから 冷静に見るとジキルはロリになる まあ、マルシアさんにも手え出してるんだからいいのか
白鳥の湖はバレエです、当たり前です。 はじめて見ましたが、脚フェチの私としては眼福!!! ちょっと大根だけどね・・・若いモンの脚は
しかしさすがプリマといわれるだけあってちっこくて細い しかもやわらかくてウマイ!!! 惚れ惚れしました・・・(´▽`)はぁぁ・・♪(うっとり)
まあ、殿方のタイツも、友人がもっこりが~~~~と 叫んでいたのを聞いたことがありますが そう気になるほどのものではございませんでした それは ちっちゃい? ということなのか???
ナニが・・・?とつっこまないように
出演 知らない人
いやあ、B級コメディーにしては結構凝ってておもしろうございました。 つか、よく、あの風船の中に入ってたとちょっと関心。 結構、体力使うだろうに・・・・。
しかし、最後、ママとパパとママの昔の恋人と 3人仲良くバイクに乗って去って行ったが、やはり3P・・・・? o( ̄ー ̄;)ゞううむ 考えちゃいけないのか・・・・
主人公の惚れる姉ちゃんが、ヘザーグラハムとユマ・サーマンとを たして2で割った感じで結構かわいかった。 が、男はどうしてこんなのが・・・????と思うほど あまりかっこよくはなかったが、金がなくて顔のいいのが使えなかったのか?
そして、彼を運んで途中で死んだ双子のじいちゃんが 天本氏に似ていて・・・
まあ、あまりにもくだらなさすぎてB級ではあるが それなりに見ごたえがあったかもしれない。
しかし、カルト宗教、ヒンズー教が出てきて しかもヒンズー教徒が牛をひき殺すとは、作者はアンチ宗教なのか? ( ̄へ ̄|||) ウーム
出演 奥田瑛治 夏木マリ(だったはず)
確か主人公の姉ちゃんは新人だったはずだが ぬぎっぷりいいねえ~~~~(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪ 唇が結構アンジェリーナ・ジョリータイプ?で萌え 色も白くてむちむちなので結構いけます 同じ白くても貧相でぬぎっぷり悪い葉月さんとは大違い
つか、奥田瑛治の女たらしのエロっぷりもたまらんね~~~ しかも初監督作品にしては結構よかった う~~~~ん、さすがエロダイマジン、作品にエロがにじみ出てて・・・ いかんせん、母と娘の親子どんぶりっちゅう設定だしぃ~~ うひひひ・・・ウヒャ
多分、時代は今だけど、どっか古臭くて貧乏くさくて 閉塞感がどっかにあって、でもそれがなんとも言えず こうモンスーン的なエロさというかじっとり感があってなんとも言えず
奥田さん、このままエロ街道まっしぐら 突き進んで、次もじっとりむらむらエロティシズムたのむ!! って声をかけてやりたいです・・・・ほんと
出演 ミラ・ジョボビッチ
ミラ様、すごいですねえ・・・・ いい脚げり、いい股はさみ、いいうでっぷし
しかし、最後、そう言うオチかいと小一時間 まあ、ある意味よく収拾つけたなと思うが( ̄へ ̄|||) ウーム 映像的には結構綺麗でゾンビがゾンビらしかった? グロくないえぐさとでも言うのか
しか~~し、なんと行っても一番は やはりミラ・ジョボビッチの華麗なる大また開きの脚げりと 大股はさみのすごさでしょう~~ しかもちらりずむとはいえぬぎっぷりも割りといいし 女優魂ですねえ~~~(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
面白いと手放しで言えるほどではないけれど 期待してなかった分見れたかも・・・しれない
出演 ジャック・ニコルソン
( ̄へ ̄|||) ウーム ショーン・ペンの映画って見た後感動~~~~ってより あと味悪い~~~あぁ~~~~ん・・・・ て感じである ε-(ーдー)ハァ
まあ、人の人生はほんの些細なことで狂ってしまうのね ってなことなんでしょうけど、ジャック・ニコルソン 確かに名優?なんだろうしさすがとは思うが そうはいっても、あの強面と演技とはいえキスしちゃう女優はすごい! 女優魂ですね!!
でもって幼児誘拐犯、ジャック・ニコルソンなら地でいける (もっとも彼が犯人ではなかったが・・・多分)
しかしこの人、何やっても何しても シャイニング ('-'*)コワイヨコワイヨ,,,,,,,,,,,,(((((*T-T)ノノ ママァー!! 恋愛小説家も小説家というよりこわいおっさん ε-(ーдー)ハァ うまいんだけどねえ
出演 長門ひろゆき 岩城晃一 松田優作 岡田まりこ
ううううううん 人間の証明というより岡田さんのばけものの証明のような もしくは人間の欲望の証明とか・・・・
つか、そんなことより森村誠一、 こんなまじめなのかいてたのね・・・とびくーりなのと キャスティングが豪華・・・ほんとに豪華 みんな出たがりなのねえ・・・・ 贅沢な俳優人の使い方だ・・・
岡田さんがデザイナーという設定のせいだとも思うけど モードな世界が舞台なせいか、時代を感じる・・・ ううん・・・まんだむ
それよりなにより、放送禁止用語がばりばり!!!! 今ならこんなこといえない~~~~と言うのがたくさん そうである分、リアリティーがあるような気がするのだが・・・
2003年01月23日(木) |
パラサイトデブ・・・パラサイトイヴ |
出演 三上ひろあき 葉月里緒菜 稲垣五郎・・・ ハムの人
ううううん 葉月さん、どうせすっぽんぽんになるなら いさぎよく脱いだらどうよ・・・アンタ・・・ 下手な小細工で胸隠してもねえ・・・・ ナエルだけじゃ~~~~~ん
女優魂ないっすね ε-(ーдー)ハァ
まあ、当時は新鮮だったのかもしれないテーマだが ちょっと無理があるような・・・・ そんな新化したミトコンドリアなら 人間なんていらないだろうよ・・・・ 寄生してる分際でよく言えたもんだ・・・
しかも雨まで降らせるのかよ・・・オイオイ そこまでいっちゃ、進化以前におまえは神かと小一時間
つまるところ、イッテヨシ夫婦の大騒動に 皆様が巻きこまれて~~~~~((((((ノ゚⊿゚)ノあぁ大変 ってことだね つまらん
出演 キャメロン・ディアス ユアン・マクレガー ホリー・ハンター
ううううううん 普通じゃない・・・・・ 確かに、ある意味スゴイ話しである
が、あの気の弱そうなユアン君(アイルランド人)に 誘拐するだけの度胸はあるのだろうか? まあ、勢いあまって誘拐しちゃってから 後になってどうしようどうしようと、おたおたするクチかねえ o( ̄ー ̄;)ゞううむ
が、一番スゴイのはなんといってもキャメロン姉御!!! 彼女が一番いっちゃってると思われ どっちかっちゅうと、メリーに首っ丈のような かわいいキャラというより、エニイ・ギブン・サンデーや バニラスカイといったいやああああな女とか 切れちゃった人が似合うぜ・・・(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン この人なら頼まれなくても自己誘拐しそうだ
しかし、最後、キルト着てきたユアン君 アイルランド人は国民主張が強いのか? が、あの下はすっぽんぽんなのかなあ・・・・ ( ̄へ ̄|||) ウーム・・・(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
出演 韓国人
いやあ~~~ステキだ あまりにもあほすぎて、ストーリーもへったくれもないが 面白い
しかし、韓国映画でよくケツ、出したね さすがにぶちゅ~~~としたキスシーンはなかったが 主人公の兄ちゃんのたくましいケツはばっちり!! (@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪ ま、私はケツフェチでないので萌えないが
たまたま吹き替えしかなくて吹き替えだったのだが せりふが少ないし、声優もまあまあだったから結構見れた が、メインディッシュな姉ちゃん二人が 綾波とアスカ・・・・(声がね・・・)
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
これはまさしく、韓国版エヴァ・・・なわけないです 声だけエヴァです
とりあえず、今までの韓国映画と違い 出てる人がちゃんと若いぴちぴちの高校生(なのか?実際????) であるからして、なかなか美味しかった
2003年01月20日(月) |
オースティンパワーズ デラックス そして 学校の怪談 |
出演 マイク・マイヤーズ マイケル・ケイン グィネス・パルトロウ トム・クル ーズ 西田尚美 野村宏信 黒木瞳
( ̄へ ̄|||) ウーム 最初の数分間、私は一体何を見ているんだろうと小一時間。 い( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノやぁ♪ 豪華
たったこの数分間の為に一体いくらつかったのか・・・・・
つか、最後、そういうおちかと思ったらやはりそうであった。 理性的に判断するならば、何故、それだけ理由がわかってて 今まで自分の子供だといわなかったのだ、ナイジェル・パワーズ・・・・ そして、セス・グリーンの未来は?
そして~~~~ 学校の怪談は、ショタ姉ちゃん必見!!!! 幽霊のタイチ君かわいいっすねえ・・・・・(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪ 私はショタではございませんが、ショタのツボにはまってる・・・・ こう、ちょっと古臭い日本人顔で、しかもちょっと病弱 ( ̄へ ̄|||) ウームまんだむ
何が面白いというわけじゃないんだけど 学校の怪談、続けて見ちゃいますねえ・・・つい
出演 ドイツ人
皆様、新年明けましておめでとうございます。 久しく、日記から遠のいておりましたが、なんてことはない 毎日見ていたものの、ゲームにはまり、ゲーマーと化してたのです。
さて、”es”ですが、( ̄へ ̄|||) ウーム 主人公の兄ちゃんと、元軍人のおじちゃんとのほのかな 男の微妙な、一歩間違えると愛情となりかねない そんなあやうい友情にモエ。
しかし、看守のいや~~~なおやじが 某サッカー監督、トル●エに似ていらしゃって ダバデーは何処だ?と小一時間。
まあ、なんちゅうか アメリカ人は全ての分野において やばいことに手を出してはいけない人種なんだと レ( ̄ー ̄)ナットク!!( ̄^ ̄/)
|