***心コロコロ***
風の吹くまま、気の向くまま、心のままに。


2002年12月27日(金) 10ヶ月目 (36週)


今日から臨月に入りました。

よくぞここまで・・・・

やはり来週から張り止めの薬は止めるそうです。

と言うことは、いつ生まれてもいい・・・・と言う状態。

ベビーの名前も何とか決まったし、みんなソワソワ、、、



ところで・・・・

何度も「張り」を感じてると、どれが陣痛だ?!

と思ってしまうわけで。

頭が下がっているから進行しだしたら早いよ・・・と言われてるし。

(*-゛-)ウーン・・痛いの、嫌だなぁー・・・なんて今更のように。



年末の紅白歌合戦は、家にいたら見れるんだよなぁ。

その日だけは避けて欲しい、なんて思ったり。



良いお年を。。。(*^-^*)>




2002年12月20日(金) ちょっと安心。


無事35週目に入りました。

超音波の結果、平均的な大きさに成長しており

体重も2500g前後の予測。

退院してから3週間、頭が下がったままでよく持ったなあ~、とドクターの言葉。

私もちょっと一安心。

もう2週間張り止めの薬は飲み続けて、それから止めようか?とのこと。

一週間毎の検診で来年まで持ち越せば、ちょっとだけ早い出産になるのか?!


これだけ元気に動いてるんだ。

もうちょっと、がんばろうね・・・




2002年12月18日(水) 持ちこたえてます。。。



何とか持ちこたえてます。

しかし、大きくなったよ、お腹。

体重はさほど増えないなぁー、動いてない割りに。(・・。)ん?


昨日から、またお腹が全体的に苦しくて

張ったまんま!の感じが治らなくって・・・


病院に連絡すること考えたけど、道のり遠いしね、、、、

産院予定の病院は、ハイウェイに乗って30分だもん。

ベッドの上で我慢の子で通してしまったわ。


今日は、苦しさはないにしても

立ち上がるとやっぱり張ってくるような気がするので

やはりベッドとお友達なのだわ。


検診は明後日。

さて、ベビーの大きさは如何に?!




2002年12月11日(水) 無事・・・・33週


退院してから始めての検診日だった。

今回は大丈夫だろうとは思ってたけど。


ベビーは相当した大きさで育っているらしい。

お腹も大きくなってきたような気がするよ。


次回の検診は20日。

超音波もするらしい・・・

その日には35週目となっている。






いいお天気のサンディエゴです。

年末行事はないけれど

違った意味でイベントを控えているし

ちょっと違った意味でのドキドキ感?!



姫太郎は、みんなのクリスマスプレゼントを考え

少ないお小遣いの中からプレゼントを調達している。

じいじやばあばが来てくれて気分が少し紛れているだろうけど

いろいろ我慢してるんだろうと思う。

今年もサンタが来ると信じているみたいだし、、、、

さて、困った、、、、(*-゛-)ウーン・・



パパは、パーティやら食事会が続く模様。

留守中に何も起こらない事を祈るばかり。









2002年12月08日(日) 年末大掃除とクリスマス準備


私はベッドの上です。

大人しくしてます、、、、出来るだけ、、、、

朝から、姫太郎以外みんな働いてます。

(姫太郎は、じいじの竿を借りてフィッシング・・・・)

なんか、悪いなぁー・・・




ちょうど去年は・・・と思って日記を振り返ったら

忙しそうだけど、そういえば元気なかったんだ、って思い出した。


ちょっと精神的にマイッテタノダッタ。

そしてカンクンへの旅行となったのだ。

ずいぶん疲れてたなぁー、あの頃・・・・と思い出してね、、、



頑張りすぎて、電池切れちゃうのかな?

ちょうど今頃に。

身体壊してからでは遅いのにね。



33週目に入りました。

34週ぐらいにならないと、ベビーの肺機能は完成しないそうだ。

よく動いて元気です。





2002年12月04日(水) 両親来訪。


昨日、私の両親が到着した。

退院に伴って、家の事一切をお願いするしかなく

緊急にも拘らず、身の軽さに有難く思う。

私の出産がなければ、今年はロシアかドイツに行きたいと言っていた両親だ。

怖いもの知らず・・・とも言う、、、



私はお約束通り、ベッドの上での生活を続けており

いろいろ調べるにつけ、なんとしても一日でも長く・・・

と祈るばかりなのだけど、

どんなに気をつけていても、早産の危険性がなくなるわけではないので

毎日ドキドキの気分だ。(*_*)



昨晩は一年ぶりの再会でもあり、話の花も咲いて

賑やかな我が家であった。

今朝は、姫太郎の登校に二人とも付いて行った。

幸い、学校が歩ける距離でもあるので

毎日の送迎を母がするという。

駐在はまた、両親が元気でもないと出来ない。

感謝。m(__)mペコッ











2002年12月01日(日) 一応、退院。


金曜日の夜に、退院許可が出ました。

しかしながら、安静状態に変わりなく。

ベッドとトイレだけの往復と言われ、ほとんど横になっている。


病院での点滴の副作用がとてもキツク、

環境は個人病院に匹敵するほど優れているけれど

やはり早く家に帰りたいという気持ちと

まだ生まれるには一ヶ月以上も・・・という気持ちと複雑であった。



週末、パパさんと姫太郎が二人で悪戦苦闘してくれている。

今週火曜日に、わたしの両親がこちらに来てくれることになった。

動けない身体で、病気でもないのにみんなに迷惑かけて・・・



子供を授かり、無時に出産するまで

子供の五体満足な状況を確認するまで


ひとつの生命を育むとは生易しいものじゃない。

(未だ、エイリアンのように思ってしまう)


師走の月を向かえ、世は追われるような時間を過ごしているようだけど

ベッドから見える空は

とても静かに穏やかに流れています。


4時間ごとに服用する張り止めの薬とともに

せめて今年は乗り切らなければ。。。



一年を振り返りながら・・・







もくじ過去次の日の日記


wind |mail

My追加