木陰で遊ぶぞ~!



2002年02月27日(水)

実はこんな話だった! いろは歌バージョン?


送り物、蝶の影のいろは歌の、名前だけですがもとがあります。
もちろん話の筋はもとらしいもとはないです。
名前だけです、名前だけ。
今日はそれを。
決して走り書きがめんどくなったからではありま……す。(おい)
れっつらごー。




― 気づかなければよかったのに… ―



「……なんで人のパソコンを覗き込んでるんだい」
「ちょうど目に入ったから」
「あっち行ってくれないかな」
「イヤ」
「…どうして」
「くんがなに書いてんのか気になるから」
「…くん?」
「そ。名前教えてくれないから、最後のくんだけで言ったの」
「…………、あんたに俺の名前を教える義務はない」
「人にものを頼むときは自分から名乗ってからにしなきゃ」
「んなの知るか。とにかく見るな。あっち行け」
「どうして?」
「あんたには関係ないし、見られていると俺はできないんだ」
「じゃぁこんなところでやらなければいいのに」
「俺の勝手だ」
「じゃあたしが見るのも勝手だ」
「どうしてそうなる」
「この会話、不毛じゃない?」
「それには賛成だけど、あんたのせいで始まったんだろ」
「じゃーわたし、い~ち抜~けた」
「………。ほらあっち行った行った」
「ここ座ってもいい?」
「言う前から座るな」
「なに書いてるの?」
「……。仕事だ」
「あ、今こいつ何様だって思ったでしょ。顔に出てた」
「そりゃ隠そうともしなかったからな。………あーもー仕方ないな」
「あれ、なんで片付けちゃうの?」
「帰るんだよ」
「来たばっかりなのに?」
「……なんで知ってる」
「紅茶まだあったかいみたいだし量も多いから」
「2杯目かもしれないだろって飲むな!」
「うーんおいしい。ほらね?」
「?」
「そんなに慌ててない。つまり間接キスじゃない。っていうことは、くんはまだこれを飲んでいなかった。
ここって紅茶のおかわりは同じカップに注いでくれるだけだしねv」
「……………」
「帰っちゃうのー?」
「書けるわけないだろあんたみたいのがいて」
「でもいつもと違う環境にいるとなにか閃くかもよ」
「閃いたとしてもあんたの世話にはなりたくないね」
「別にお金取るなんて言ってないからさ、樋越托斗(ヒゴシ タクト)さん」
「…………なんだその変な名前は」
「自分で自分の名前を変なんて言ったら、余計にばればれだよ。わたしね、津鬼さんのファンなの」
「…………………、わかったよ。降参だ。そうだよ、俺は樋越托斗だよ。だから?」
「だから樋越さんのファンでもあるの。樋越さん本人だってわかったのは、パソコンに映ってた文章見てぴぴっときたから」
「そんなのでよくわかるな」
「もちのろん。わたし津鬼さんラブだから~ぁv」
「…ありがとう」
「だからもーちょっとここにいようよ。ね?」
「……………。あーあーわかったよ。いりゃいいんだろいりゃぁ」
「さっすが話がわかる♪」
「ところで…あんたの名前は?」
「ファンレターから探して。送ったことあるから」
「卑怯だな。……いや、待てよ、ひょっとして……あんた……尾口ほのさん、か?」
「うわぁ当ったりー。ぴんぽーん。よくわかりましたね、嬉しいな~」
「住所近いなぁとは思ってたけど……そうか、あの尾口さんか」
「そうそう、その尾口さん」
「影幽かシリーズと幻蝶々シリーズの新刊が出るたびにびっしり書き連ねたファンレターと、
わたしの想像した津鬼さんっていうポスター大のイラストを描いて毎回一緒に送てくれる、あの尾口ほのさんだろ?」
「……それじゃまるで迷惑かけてるみたい」
「あとがきによく君のこと書いてるだろ」
「え? じゃあの担当E氏が楽しみにしてるっていうのってわたしのだったの?!」
「………まさか自分以外にポスター大イラスト送りつけるファンがいるとでも思ってたのか?」
「わたしだったらいいなーとか思ってたけど、そっかーわたしだったんだー、嬉しいなー♪ あ、じゃぁあれ全部仕事部屋に置いてあるんだ!」
「そうなんだよなぁ、江藤さん持ってっていいって言ってるのに持ってかないからなぁ」





ここでおしまいです。
うぉ、意味不明だー。題名からして。(汗)
ついでにいろは歌の題名もこれもとだったりしないでもないんですよね。(苦笑)
愛宇は、前に他の案で浮かんでたやつで。
あれ消しちゃったかなぁ。
ではさよなら。(おい)
2002年02月22日(金)

彼はこんな人だった!(は?)


神統べ、かなり、違います。
謎の男が。
ってかほんとロリコンじゃないですからねっ!!!
彼は嬉しさあまりに思わずぎゅっと。
……………………………………………………………やっぱりただのロリコンにしか見えません。(泣)
えー、と。
走り書きの代わりに、神統べスタート1のほぼそのままの元々のやつを載せようかと思います。
Diaryに載せようかとも思ったんですけど、長くなるのでやめました。
では、スタート!!




 わたしはそのとき、いつものように花に水をあげてたんです。料亭ティッパのお手伝いをしてる、ニンラちゃんがプチオロを数輪、買っていったすぐ後のことでした。

神の名を統べる者
スタート1


 リーンはふと背後に人の視線を感じて、振り向いた。通りの人ごみの向こうから一人、長い黒のローブを着た男がリーンをじっと見つめていた。
 灰色の短い髪、やや吊り上がった細長の漆黒の瞳。鋭い印象の容姿。デコボコといびつな形に膨らんだザックを背負い、手には丈夫そうな細長い杖を持っている。
 その格好から魔法使いとわかったリーンは、その男と目があった。すると男は人波を横切ってリーンの目の前にやってきた。
「……? いらっしゃいませ」
 男の様子を不思議に思いながらも、リーンは水差しを片手に言った。無表情で、一見冷たい印象。魔法使いの男はリーンを見下ろしながら言った。
「君の名前は?」
 澄んだ、綺麗な声だった。
「リーンと申します」
「リーンか。この店には君だけなのか」
「はい、今は。メリロンドおばさんは用事で出かけています」
「そうか」
 頷くと、男はまたリーンをじっと見つめた。
「あの……? 何かお探しでしょうか」
「いや――」
 ふと男は思いついたように
「……私に似合うと思う花をくれないか」
「お客さんに似合う花ですか? わかりました」
 リーンは少し奥に行ってから、一輪の花を持ってきた。踊るような形をした水色の花弁の、少し大柄の花だ。
「フィーオ・シィーアという花です。いかがでしょうか?」
 リーンが笑顔で差し出すと、男は受け取って呟いた。
「風の精霊の息子、か……」
「はい。ネイホーオ神話にお詳しいんですか?」
「まあ」
 言って、男はリーンを見る。
「……なぜこの花を選んだ?」
「なぜ、って……」
 リーンは口ごもる。なんて言えばいいのかわからなくて、違うことを言えばこの人にはなぜか見抜かれてしまいそうな気がして、視線を足元のあたりで泳がせてしまう。
「その……お客さん、風みたいな人だなって思ったんです」
「風?」
「なんとなくです。ほんと、なんとなく」
 本当は、違う。けれどそれぐらいしかリーンには言えない。俯いてしまったリーンは、男がいくら経ってもなにも言わないので失礼なこと言っちゃったかなぁと不安でおそるおそる見上げる。
 男はさっきと違う表情で、リーンを見つめていた。
「――見えるんだな」
 静かに、男の顔にある感情が広がっていく。
「え?」
「君には見えるんだな。私の周りの、風の精霊たちが」
 それはひとすじの希望の光を見つけた、喜び。
「え……え、えええっと……」
 ば、ばれちゃった! 青くなったリーンが冷や汗を流しぱくぱくと口を開け閉めしていると、男はリーンの両肩にそっと両手を乗せた。
「え?」
「よかった……本当に、よかった――」
 男の目には、きらりと透明な雫が光っていた。





だいたい、こんな感じでした。
微妙に変わっちゃってるとこもあるかなぁ。
笑ってなかったんですよ、当初は。
でも運遇のほうで笑わない人出す予定で、それじゃつまらんなーと思い笑わせてみたんですね。
そして何より、抱きしめてない。
……あははははははは。(乾いた笑い)
それにしても修正してよかったと思います。
目って細長いって言うか?
世界観が確定する前だったから魔法使いなっちゃってるし。
杖はいらない、いらない。
短編ファンタジーって何だ?!と悩んでいるときにできちゃっただけですからね、これ。もともとは。
あー世界観全部違うのはさすがに疲れます。(笑)
どれもふつうのがなくて。
困った困った。
今日はこの辺で。
さよならぁ~~~♪
2002年02月02日(土)

桜草(またもや)


もしかしてでもなんでもなく、
私の書き方ってちょっと固定化しちゃってる……?
や、やばいぞ、これはやばいぞ!!

 ゆっくりと言う。
「~~」
「~~?」
「~~……」
 見つめる。
「----」

  続く

悪魔とー、あぁそういえば運遇も同じようなもんか。
タイトル?の1st、送り物「蝶の影の~」の第二話も。
使わないように気をつけなきゃなぁ……。
ん? 夢? いや夢はギリギリセーフかな、うん。
書かなきゃな~、特に夢!
でも「心の傷を癒す方法」というのがわからないから――。
難しい。自分がなんとか考えられる範囲じゃないとできないから
どうしてもなまぬるくなる。
それに、昨日の夜にお風呂でうとうと寝そうになりつつ(危険)
思ったけど、どうも私のコンプレックスというか、それが無意識に出ちゃってる気がする。
誰かに相談する、とか打ち明ける、とか。
話の流れで自然にそうなったはずなのに、よくよく読んでみると、あれ?と思う。
まだ「蝶の影の~」の第二話だけ。でも夢の次のも孝人視点でそういう風にやろうとしてた。
なんだかなぁ。




「弘美君、ちょっと話があるの」
 突然真面目な様子でヒトミにそう言われて、弘美はきょとんとした。
「はい。なんですか?」
「明のこと、どう思ってる?」
 ドキッ
「え、あの、どう、思ってる、って」
「あー言わなくてもいいわ。じゅーぶんわかったから」
「……! 僕はまだ何も……!」
「だって弘美君ったらす~ぐ顔に出るんだもの。素直というか穢れのないというか。もーかわいーv」
「からかわないでください!!」
「ま、そんなことはおいといて。弘美君は明のこと、好きなんでしょ?」
「うっ……そ、それは……」
「もしわたしの誤解だったら違うってはっきり言ってちょうだい。明を友達以上、恋愛対象として見てる?」
 顔を赤らめながら弘美はぽつりと。
「――はい」
「男みたいだから?」
「違いますっ! 女の子として好きです!」
 ヒトミはにっこりと満足そうに微笑んだ。
「それが聞きたかったの。ありがとね、弘美君。さーて、ここからが本題よ」
 ????




何なんだよぉー。(泣)
っていうかヒトミおねーさんと弘美君って字が一つ違いなもんだから
ヒトミおねーさんのほうをどうしようか前に決めたんだけど忘れちゃったし。(げ)
便利屋っていう設定自体どうだろうかと思って、ずいぶんと前からあるのに
未だ書き進められない。
はぁ……。
その前に、夢の「心の傷」のもとになった「事件」がなーもー。
えい、えい、おー。

   


オリジナル小説サイト