急く犬と共に花野に辿り着く
ゴミの分別収集 2004,10,1 これまでの5分別7品目から、10分別15品目に分類する ことになりました。今まで週3回、家庭ごみとして出してい たプラスチック容器包装が、週に1回。箱や紙が月に1度と なったので、たいへんです。プラスチック容器の量がとても 多いのに、驚きます。1週間取って置くためには、きれいに 洗っておかないとなりません。早く慣れないと・・資源リサ イクルが一層進められますように。
お宮参り 2004,10,3 伊織くんのお宮参りの写真を送ってもらいました。
「お参り中は少し涙がでてしまいましたが、撮影中はとって もいい子でした。家で写真を撮るときも、カメラ目線を忘れ ません」「順調に育っています。もうすぐ首がすわりますの で、あちこち連れて遊びにいくつもりです。正月には帰れる と思います」 ふふ~ん ~♪
もういくつ寝るとお正月~♪ でも、・・・6ヶ月の赤ちゃん・・・長旅させて大丈夫かし ら?ちょっと心配。と思いつつ、とっても楽しみ。
映画「トゥ・ブラザーズ」 2004,10,6 久しぶりに、あつこさんとトヨさんと会いました。
トヨさんの提案で映画「トゥ・ブラザーズ」を観ることにし て、その前に昼食。飲茶のお店に入りました。1000円で、 注文はいくらしてもよいが、食べ残した分は買い取らなけれ ばならない、と説明してもらいましたが、オーダーしてから 持ってくるまでに時間がかかるので、ついたのみすぎてしま いました。
「もう食べられないね」 「注文したの忘れているといいわね」なんて困り始めてから、 次々に、シュウマイやら焼き蕎麦やら・・・ 「どうぞ召し上がれ」と、互いに押し付けあいながら、お腹 に詰め込み、その上トヨさんのビニール袋に詰め込んで、な んとか。お店の方、ごめんなさい。 お腹が痛くなったのは、食べすぎより笑いすぎのせいだった と思います。
「トゥ・ブラザーズ」はとても心温まる映画でした。 カンボジアのジャングル奥地寺院跡で生まれた、かわいい2匹 のトラ、クマルとサンガの兄弟。父トラが殺され、兄弟は離れ 離れに。やがて、戦う相手として兄弟は再会しますが・・。 子虎が可愛い。大きくなっても可愛い。子役も可愛い。そして、 ハッピーエンド。なんの文句もありません。 しかし、どうやって虎に演技させるんだろ。それに、本当はも っと、深い意味のある映画かもしれない。など後から思いまし た。映画館はとても空いていました。
その後、ビヤホールで、ちょいと。あつこさんはクリームソー ダにしてましたけれど・・なぁんだか 子どもの頃を思い出す 物ですねぇ。いろいろお喋りも楽しかったです。
久しぶりに 2004,10,7 お稽古は7月以来です。T先生、午前中は御用で、2時から。 その前に、雅子母のところへお見舞いに行きました。
私の顔、わかるかしら?と思いました。前回逢ったときは、 苦しそうでしたし、ほとんどうつらうつら眠っていたのですか ら。ところが、すぐに私と分り、椅子に乗せてあった鏡や櫛を どかし、手振りで『ここに座りなさい』と。そして、話しかけ ることを喜んで聞いてくれました。
「お髭を剃っていただいたの?きれいになってるわね」と言う と、声をあげて笑いました。介護士さんも「こちらの言うこと は大体分ってくれているようです」と。話せない生活にも慣れ て、意志を伝える工夫もしているようです。口からは何も食べ ず、1日3回、お腹に直接栄養のものを入れていますが、むく みも取れ、すっきりと穏やかな顔をしていました。
1時間でホームを後にしました。『わたし、見送りにいけないの』 と、雅子母は手振りで言いました。「また来ますね」と言いました。
陽子叔母は元気がありませんでした。足が痛いということもあ りますが、いろいろ負担が大きくストレスの多い生活です。田舎 の生活には向いていないこともあると思います。お友達がたくさ んいる東京で、賑やかに暮らしたほうが楽しいそうです。申し訳 ないと思います。 食洗機がやっと 2004,10,8 娘のところからもらってきた食洗機を取り付けてもらいました。 置き場所が、ちょっと・・なんですが、やはり便利な物ですねぇ 食事の後片付けは、なかなか面倒なのです。疲れているときは特 に、洗い桶に漬けてそのまま寝てしまうこともあります。機械に 入れるまででしたら食事の後すぐできますし、シンクの周りを洗 って、それで片付け終了です。うれしい
台風22号 2004,10,9 非常に強い台風22号が、午後4時頃に伊豆半島に上陸しました。 横浜はそれから1時間ほどして、強い暴風雨になりました。 実家母に電話をしましたら、買い物も昨日済ませ、テラスの植木 鉢も引っ込めて、今日はおとなしくしている と、言っていました。 屋根瓦がずれて雨漏りしなければいいのですが。
結婚記念日 2004,10,11 雨がやんだので、ベイサイドマリーナに出かけました。 リュウは人ごみにも少し慣れたように思います。ご褒美に? 首輪を一つ買いました。キッズショップに入ったら、もう 可愛らしい洋服やら玩具がいっぱいで・・迷う迷う・・ アースカラーの上着2点を買いましたが、まだ大きすぎて 着れないかも。 テラスで昼食。フルーティーなピノ・ブランを。夫は香りだけ。 帰る途中でゴルフショップにて、夫ゴルフクラブ1本購入。 嬉しそう(*^^*)
古本屋さん 2004,10,12 メイ・サートンの「82歳の日記」(たぶんそういう題) を買いに行く予定が、その前にちょっと・・と寄った古 本屋で時間をとってしまいました。厳選して8冊。 大岡信編「日本の色」100円など。なかなかの収穫でした。 ま、ゆっくりと。
秋の長雨 2004,10,13 よく降ります
小泉首相は13日、衆院本会議での代表質問に対し、 「イラクへの武力行使は、イラクが国連安保理決議に違反 し続け、国際社会が与えた平和的解決の機会を生かそうと しなかった、との認識に基づく」と答弁しました。 たとえ必要にせまられ、やむを得ずした決断であっても・・ あの時、アメリカを支持する以外のカードがあったろうか? ・・決断をした以上、最後まで自分の意志で正しい判断を したとのだと押し通す覚悟が指導者には必要なのだ。お神輿 のように担がれて進んでゆくのではなくね。誰だって戦争は 反対。いやだと思う。では、「だからこうするんだ」と、誰 が他の決断できただろうか。
この戦争は、もう「イラク人の人権を守る」などという状 況ではなくなっている。正当性を主張はできない。判断は 間違っていたと思う。だからといってアメリカが撤退する わけにはいかない。
川口外務大臣は8月末「日本が常任理事国になっていたら、 イラク戦争は防げたかもしれない」と発言していた。そう なったかどうかは分らない。しかし、戦争を防ごうとする 方向も選択肢の中にあったと想像はできる。日本が国連で 発言力を持って行くことは今後必要だと思う。 リスクを負っても。 食事 2004,10,14 夫、先月につづき今月も、検診の数値は少しずつ良い方へ 向いていました。1日2000kカロリーなので、食事の 制限はそれほどきつくなく、料理番は楽です。 久しぶりの晴天 2004,10,15 太陽光の気持ちよさありがたさ
午前中、家事をしながら国会中継をみました。 「小泉総理は原稿棒読み」と新聞に書かれていましたが、 質問者のほうはいかがかと。 民主党新緑の柳田稔議員さん は、一心に読んでましたよ。 で、何回練習してきたのさ?せめてつっかえないでお読みな さい。内容も・・ご高説ごもっとも・・ネムクなったわ~
国会中継(20日の) 2004,10,21 TVで国会中継をしているときは出来るだけ見るようにし ています。ほかのことをしながら見ているので、TVをつ けているだけ、ともいえますが、一応ね。
20日に行われた参議院予算委員会質疑での、沓掛哲雄議員、 舛添要一議員(ともに自民党)の質疑には聞き入ってしまい ました。沓掛氏は、教育から景気対策など色々な方面からの お話しがありました。小泉総理をはじめ頷いている議員も多 く、全体に活気に満ちた質疑となりました。舛添氏は、外交 問題を矢継ぎ早に質問。緊張感がありました。
内容はきっと新聞に要点が載るだろうと思っていたら、全く ありませんでした。仕方がないのでHPに行ってみましたが、 沓掛氏の「主な政策・心豊かな人づくり」では、①挨拶をす ることを教える②偉人伝などを読ませる、という内容でがっ かりでした。せっかくHPを作っているのならもっと充実さ せないと。とても惜しいです。正確に覚えてないので、良い と思ったことを具体的に書くことはできません。
南野大臣が一生懸命真面目に答える様子に、始は励ますよう な雰囲気がありました。が、回答が二転三転とする状況にな ると、厳しい声と眼。お役人が慌てて大臣の周りを取り囲ん で説明していました。さもない質問でしたのに、どうしたの でしょう?「うまく切り抜けよう」という緊張感が前面に出 てしまったのかも、「正直に答えよう」とした結果ではない ことは確かで、残念。
甘いにおい~ 2004,10,22 柊木犀という名前だと思います。 花は白くて小さくて目立ちません。金木犀が終わってから、 クリームのようなよい香りが漂います。香りも、花も大好きです。
野菜高値 2004,10,23 台風のために、野菜の値がお高くなりました。レタスが500円など。 夫が朝の散歩のついでに、無人野菜販売所により抱えてきてくれました。 キャベツ200円、小松菜100円など、お得です~♪ 新潟県中越地震 2004,10,24 23日(昨日)午後5時56分、ゆらゆらと地震。 震源地は、新潟県中越地方で、震度6強。余震が頻繁にあり、 被害が広がっているという。避難所では、食料も毛布も足り ないらしい。
とりあえず・・ストックの水を新しくし、防災袋を開けてみて・・ またそのまましまった。何が必要なのか、本当のところよく分 らない。 仕方がないので、キッチンのブラインドを拭いたり、引き出しの 片付けをしました。台風や地震で大変なことになっている様子を 見ると、じっとしていられない気持ち。
イラク人質事件 2004,10,31 国際テロ組織アルカイダに関係があるとされる ヨルダン人ザルカウィの率いる武装グループが、 27日未明、日本人男性を拉致し、その映像を イスラム系ウェブサイトに流した。48時間以 内に自衛隊を撤退させなければ人質の男性を殺 害すると脅迫している。 政府は、この男性が福岡県直方(のおがた)市 出身の香田証生さん(24)と確認した。単独 で旅行していたバックパッカーと見られる。 イラクのバグダッド市内で31日未明、首を切断され星条旗に 巻かれた男性の遺体が見つかる。政府は同日午前、武装グルー プに拘束されていた香田さんと確認した。イラク戦争後に殺害 された日本人は5人目。自衛隊撤退を迫られた人質事件では初 めての犠牲者となる。
日本政府はこれまでも度々イラクからの「退避勧告」を出すなど渡航 自粛を要請していた。 香田さんは映像の中で「小泉さん、彼らは自衛隊の撤退を求めています。 さもなくば僕の首をはねると言っています。すみませんでした。また日 本へ戻りたいです」と日本語で訴えた。
* * * * *
怨念の塊のようなアラブ人と同調できると思い込むほどに、彼は純朴な 若者であったのだろう。惜しい命です。忠告は心に深く留むるべし。
|