日々あんだら DiaryINDEX|past|will
(MINOLTA α-7 + MC-R58mmF1.2(改) + KODAK EPP) ふぅ。 明日搬入の『7style』の準備がやっと終わりました。 この一週間は辛かった。。。 55枚、ハリパネ貼って切りました。 右手の人差し指の指紋が薄くなったー!(笑) もうしばらくハリパネは見たくないです。^^; ということで、5月2日の12時から、FRAME*で写真展始まります! よかったら見に来てくださいねー。 いや、よくなくても見に来てください。^^ (意味不明) 【7style】 ・日時:2009年5月2日(土)~14日(木) 金曜定休日 10:00~19:00(初日は12:00から、最終日は18:00まで) ・場所:FRAME* (兵庫県西宮市上大市1-10-10) (阪急今津線・甲東園駅下車、徒歩2分) * 明日は5時置きで大阪へ。 でも洗濯中だからまだ眠れません。(>_<)
(LEICA M6 + ELMAR3.5cmF3.5 + KODAK Tri-X) 昨日の日記の写真を撮った後、お店から出て一番に目に飛び込んできた文字。 いきなりダメ出し。(笑) * 7style展の準備がいよいよ佳境。 プリントお願いしていたFRAME*から、今日写真が届いた。 早っ!!tomy店長、半泣きになりながら(※モモ特派員情報)ありがとう!ヽ(´▽`)/ ここから追い込み! 寝る時間無くなるぜっ!!(笑)
(LEICA M6 + ELMAR3.5cmF3.5 + KODAK Tri-X) 最近、12時を回ったら眠くて眠くて仕方がない。 今まで、2時か2時半くらいまでは平気で起きていられたのに。 それで仕事に行っても平気だったのに。 先週の土曜日から日曜日にかけて夜更かし、というかほぼ徹夜をしてから、 どうやら生活のリズムが狂ったらしい。 毎晩12時過ぎに寝て、朝7時に起きている。 一見規則正しい生活に見えるけど、それでも昼間眠くて眠くて仕方がない。 どうやら僕にとっては2時半に寝て7時に起きるのが規則正しい生活だったらしい。(笑) 長く寝た方が眠いってどういうことやねん。 春眠、暁を覚えず。ってこういうことじゃないよなぁ。きっと。^^; とりあえず、睡眠時間が延びたわ、眠くてたまらんわ、では、 1日が2時間半短くなっただけのようですごい損した気分になるね。(笑)
1年半ぶりに会った友達。 普通に喋れるかな、とか、会う前に緊張していたのは内緒の話。 会ってみたら、以前よりもっと素だったような気がする。 だとしたら、その1年半も無駄ではなかったということでしょう。
木漏れ日が作り出す、1日に数十分間だけのステージ。
(SONYα700 + MINOLTA MC-R58mmF1.2(改)、絞り開放) 今日はなんか変な感じの1日。 昨日撮って来た御苑の写真をずーっとスキャンしてて、寝たのが朝の4時半だったせいもあるんだろうけど、 10時くらいに起きて、打ちっぱなしでゴルフの練習して、モノグラムに行ってDM置いて来て、 その後α700を修理に出して…と動くことは動いたものの、頭の中が1日中寝てる感じ。 全然頭が回らなくて、ミーさんと喋っててもなんか会話のテンポがおかしかった気がする。 夜帰って来て、ご飯食べて、ちょっと横になったのが8時くらいだと思うんだけど、 気がついたら3時半でした。^^; そこからコンタクト外したりシャワー浴びたり歯を磨いたりしたら、目が冴えて眠られへんやないか!! …ということで、この日記を書いてるのh20日の午前5時くらい。(笑) ま、久しぶりに7時間半も寝たからいいかー。 (普段は平均4時間半、6時間も寝たら超贅沢です。笑)
(MINOLTA α-7 + AF100mmF2.8MacroNEW + KODAK EPP) 今日は麦茶さん、ひらぎさんと新宿御苑へ。 麦茶さんプレゼンツ「御衣黄撮影会」。 御衣黄(ギョイコウ)っていうのは緑色の花弁を持つ桜。 この珍しい桜が御苑には何本か生えていて、いつもこの時期になると麦茶さんが某SNSでメンバーを募るのだ。 今年も「そろそろやなぁ」って思ってたやっぱり麦茶さんから声がかかったのでフラフラと行ってきました。 今日の撮影は、ほぼ完全にポジだけで。 α-7(フィルム)に20mm、35mm、58mm、100mmマクロ、70-210mm、というほぼ完璧な布陣。(笑) フィルムは色々試したかったのでプロビア100F、400X、アスティア100F、トレビ100C、センシアⅢ、EPP、 という、これまた自分の好きになれそうなラインナップを一通り揃える完璧さ。(笑) 天気も穏やかだったし、ソメイヨシノは終わってたけど御衣黄だけでなく八重桜やハナミズキも見頃だったし、 メンバーは全然気を使わないでいい(写真撮るリズムとか歩くスピードとかだらけ具合とか知ってる)し、 楽しい1日でした。 去年は大惨敗やった御衣黄も今年はちょっとはマシに撮れたし。^^ 公園の中をずんずん歩いてて、閉園間際にミヤビくんと奥さんがお友達といるのを見つけて挨拶したり。 撮り終わったフィルムはすぐに新宿西口のカメラのキタムラに持って行って現像してもらって。 待ってる間に中古カメラ屋さんや、カフェで時間つぶし。 2時間後にポジフィルムを受け取って、3人で居酒屋へ。 飲み物を頼むのもそこそこにポータブルのライトボックスを取り出して、みんなで撮りたてのポジを鑑賞会。 なにこれめっちゃ楽しい!ヽ(´▽`)/ テンションがめっちゃ上がって、素面やったのにめちゃくちゃ食べて、 2~3つ隣のお客さんのバースデーソングに乗っかってみんなで「おめでとー!」って祝福して、 でも最後G様(背中がテカテカな憎いあんちくしょう)の話でテンションがガタ落ちして帰ってきました。 なんやねん、この締めは?(笑) 今日はそんな1日。 明日は午後からモノグラムにDM持って行こうかと思ってます。^^
(Leica M5 + COLOR-SKOPAR21mmF4 + KODAK400NC) 今日、ふいに気付いた。気付いてしまった。 ここ1~2週間くらい、職場でなにか違和感を感じていたのだ。 みんなが電話に出ない。 いつもは2~3コールで誰かが出るのに、ずーっと鳴ってることが多いのだ。 「誰か出ろよ!」って思いながら見回すと、おっちゃんたちしか残ってなくて僕が一番若かったりして、 しゃーないなーと思いながら電話に出たりしてたのだ。 ずっと。 そして今日、ふいに気付いた。 ウチの部、今若手がいないんや!! 2年数ヶ月前、僕が本社に戻って来た時には、部の中に僕より若いのが5~6人いた。 それが人、2人と異動や出向で若手がドンドン抜けて行って、今年の新入社員は研修中でまだ来てなくて、 結局今、約20人の部で僕が若い方から数えて2番目なのだ。 ホンマに? おれ、もうすぐ33やで? 社会人10年目やで!? なのに下から2番目!!??ヽ(´▽`;)/ 確かに管理系の部署ならそういうところもある。 経営企画にいる先輩(2コ上)は「おれ以外全員管理職。おれが一番下っ端」って乾いた笑いを浮かべていた。 管理部にいる同期は、10年目の今年、初めて後輩ができる。 確かにそういう部もある。まあ、経営企画に新入社員を入れるわけもないので当然っちゃ当然だ。 でも、営業は違う。なんせ毎年新入社員が入ってくる部署なのだ。 なのに、10年目で下から2番目!?(しつこい) わたしゃ思わず隣の後輩(7年目で一番下)に「…おれ、もしかして下から2番目?」って聞いてしまいましたよ。 「…そうですね。」と後輩。「私が一番下っ端っていうのは気付いてたんですけど」 「そっか、飲み会の幹事や集金せなあかんねんな。。。」 「ええ…(涙)」 「がんばろうな、お互い」 どうりで最近もらい事故みたいな仕事が多いと思ってた!(一昨日の日記参照) 電話を取る若手がいないからほとんどおれが取ってたんかー! 謎が一つ解けたけど、全然すっきりしないのでした。 だって、責任だけ10年目並に負わされて、(それは当然やしええんやけど) 雑用は2~3年目くらい回ってくるんやもん!!(それはやだ) 新入社員の2人、早く研修終わってこっちに来ないかなー。 後輩と「とりあえず電話にすぐ出るように教え込もうぜ」ってことで合意してます。 最低限、もらい事故を撲滅できればそれでいい。(笑)
(Leica M5 + COLOR-SKOPAR21mmF4 + KODAK400NC) こういう友達がいることを、もっと深く感謝しないといけないのかもしれない。 現像から上がって来たこの写真を見て、ふとそう思った。(笑)
(SONY α700 + MINOLTA MC-R58mmF1.2改) …のような仕事が最近多い。 外線を取ったら、聞いたこともないような会社からの電話で、話を聞いてみたら ウチが大昔(僕が生まれるよりも前!)に納入した製品に関する問い合わせだったりする。 もちろん、現在そのお客さんの担当者はいないから電話を取ってしまった僕が調べて回答することになる。 内線が僕宛てにかかって来て、「ウチのお客さんでそっちの製品のことを知りたいって人がいるんだけど」とか 他営業部の部長がのたまったりもする。 「ここのお客さんの担当者っているの?」「いないと思います(だってウチの部で取引ないもん)」 「じゃあやって」「やりますけど…なんで僕にかけて来られたんですか?」 問う僕に部長が一言。 「だって君に言ったらサクサクっと片付けてくれそうじゃない」 違うんです、あなたから見えない所でバタバタ走り回って色んな人に怒鳴られてなんとかこなしてるんです… 今日は定時28分前に鳴った外線に出たのが運のツキ。 今度は間違いなくウチの部のお客さんから。でも担当者は不在。 大至急必要な部品があって、その在庫がウチにあるか大至急確認してくれ、という依頼。 おーい、今日ウチの会社は定時退場日なんですけどー。 んで、工場の定時は本社の定時より30分早くて、もう過ぎてるんですけどー。^^; 慌てて工場に電話を入れて、逃げ遅れた課長を捕まえて「大至急でお願いします!」と依頼。 最近「大至急」を安売りしすぎてるような気がする。 その回答待ちに2時間。 何度も言うけど今日は定時退場日なんですけど。(勝手に残業すると怒られる) 目先の仕事は全部片付けた。 後輩の作った書類に赤を入れた。 普段は読まない打合覚にも目を通した。 溜まっていた出張旅費の清算も終わらせた。 おーい、やることなくなったぞー。(笑) ついに書類整理でもしようかと思っていた頃、やっと連絡が来た。在庫があるらしい。 すぐさまお客さんに連絡してその旨を伝えたら「じゃあその取り付け工事もやって。○日までに」とかサラっと言われる。 「じゃあ明日担当者から連絡させます」と辛うじて逃げて即座に退社。 夕食はマクドで、バリューセットにチキンナゲットを追加するというヤケ食い。 ああ、また体に悪いことをしてしまった。。。|Д`) 最近ずっとそんな毎日。 もう怖くて電話が取れません。。。(T-T)
(Leica M6 + Elmar5cmF3.5 +KODAK Tri-X) 先月の雨の日、近所の公園でまだ新しい子供用のグローブを見つけた。 持って帰って手入れをしてから警察かどこかに届けようか、とも思ったけど、 すでに手遅れなくらいに濡れていた。 写真を1枚だけ撮って、せめてこれ以上濡れないようにとベンチの下の骨組みの上に置いて立ち去った。 僕は生まれて初めて買ってもらった自分のグローブを半年くらいで無くしてしまった。 練習の合間にちょっと目を離してしまった間にどこかに行ってしまった。 日が暮れるまで一生懸命探したけどどこにもなかった。 ものすごい凹んで家に帰り、父親に謝った。 父親は僕をめちゃくちゃ叱ってから、ボロボロのグローブを貸してくれた。 数ヶ月間それを使って練習をしていたら、新しいグローブを買ってくれた。 無くしてから1年くらい経って、僕の最初のグローブが見つかった。 砂場の深いところに埋められていて、水を吸ってもうどうしようもないくらいボロボロになっていた。 当時は色んなやつに嫌われてたから、その誰かの仕業だったんだろう。 うっすら読める、マジックで書いた自分の名前が物悲しかった。 ホント20年ぶりくらいに、あの時のことを思い出した。 あのグローブの子は、やっぱりお父さんにめちゃくちゃ叱られたんだろうか? 翌日、公園へあのグローブを探しに来て、変わり果てた姿を見て泣いたりしたんだろうか? そうだったらいいな、と思う。 次のグローブは大切に使ってもらえますように。
(SONY α700 + MINOLTA MC-R58mmF1.2) 今朝起きて、寝呆け眼のままいつものように枕元のティッシュを取って、思いっきり鼻をかんだら、 ティッシュが真っ赤に染まりました。 花粉症で弱っていた左の鼻の粘膜、大出血。 一気に目が覚めたわっ!! そんな目覚め。(笑) * 週末は大阪でナオちゃんやさくらちゃんと遊んで来ました。 僕が展示中のワンプラに行ったり。さくらちゃんが展示中のFRAME*に行ったり。 自然食品のカフェでスローランチしたり。中崎町でカフェ巡りしたり。 そして梅田のおっさん度満点(場末度満点。笑)な飲み屋で乾杯したり。 美人さん2人がおっさんたちに混じってものっそ馴染んでました。(笑) ああいうところで馴染める子ってええなー。 むしろウーロン茶しか頼まない僕が一番浮いてた気がする。 2人はビールから入って、最後はコップ酒まで行ってました。(笑) レンコンの天プラやエイひれやあさりの酒蒸しが旨かった。ヽ(´▽`)/ そして夙川や中崎で桜をたくさん撮りました。 僕が撮りたい桜は、山の中に生える桜ではなく、 柵で囲まれカメラマンたちが遠くからレンズを向ける樹齢何百年の一本桜でもなく、 人の住居や花見の名所に咲く桜、人の生活に溶け込んでいる桜。 日本人にとって、桜はとても特別で身近な存在なんやなぁ…そう思わせてくれるような1枚を撮りたいんです。 * そして今日帰って来て重大なことに気づきました。 …ティッシュないやん。|Д`) そう言えば、今朝の大出血を止めるのに大量のティッシュを消費したのでした。 花粉症の時期にティッシュを切らすなんて、腹壊してる時にトイレットペーパー切らすようなもんやんか!! (きちゃないなー。) 今夜と明朝はかなり危険です。。。
![]() この写真は出展作品とは関係ありません。^^;(Pentax6×7 + 90mmF2.8LS + KODAK 160NC) から、ワンプラで『666710 vol.2』が始まりました。 (ちなみに『666710』は『ロクロクロクナナ展』と読みます。笑) その名の通り、中判カメラ限定写真展。 去年に引き続き、今年も参加します。 去年はオートコードで撮ったカラー写真を出展したけど、 今年はペンタックス67で撮ったモノクロ写真です。 でも微妙にテーマはかぶってるかも。(笑) 来週の日曜日まで大阪・中崎町でやってるので、よかったら見に来てくださいねー!^^ 【666710(ロクロクロクナナテン) vol.2】 ・日時:2009年4月8日(水)~19日(日) 火曜日休廊 12:00~20:00(最終日は19:00まで) ・場所:ONE PLUS 1 gallery (大阪市北区中崎3-2-1) (地下鉄谷町線・中崎町駅下車 2番出口より徒歩2~3分)
(SONY α700 + MINOLTA MC-R58mmF1.2(改)、ISO200) 桜の写真は苦手だ。 写真を始めて1年目と2年目の桜が一番好きだった。それと、2年前の。 それ以外の年の桜は、全然納得が行ってない。 上手く撮れた年の桜は、ごちゃごちゃ考えずに心のままにフラフラと撮ったもの。 その他の年は「こう撮りたい」という想いが強すぎたもの。 無心に撮る方が上手く撮れるのはわかっている。 それでも、撮りたい桜があるから僕は悩む。 その繰り返しでじりじりとでも前に進めればいい。
(Leica M5 + Summicron35mmF2 + KODAK Tri-X) 今日はエイプリルフール。 でも嘘はつかなかった。 何年か前、まだ大阪に居た頃の4月1日に、某SNSの日記で僕は嘘をついた。 「大阪に来てまだ1年とちょっとだけど、前の部署から戻って来いと言われた」 「すごく悩んだけど、求められているところに行くことにした」 「東京に戻ります。大阪のみなさん、どうもありがとう。東京のみなさん、どうぞよろしくね」 みたいな内容。 8割方本当。結論(東京に戻る)だけ嘘。 そしたらまぁ、みんなが信じる信じる。(笑) コメント欄は僕を惜しんでくれる大阪の友達のコメントや、 東京の友達の歓迎してくれるコメントで埋め尽くされた。 (社交辞令でも嬉しかったです) そして4月2日の0時8分に「嘘でしたー」という日記をアップしたら、そのコメント欄が炎上。 みんなの怒りのコメントが殺到したのでした。(笑) …だってさ、どうせ嘘つくならリアルな嘘をつきたいやん?(笑) まあでもそれで本気で寂しがってくれた人とかが居たので、さすがにちょっと胸が痛んで、 それ以来エイプリルフールに嘘はつかないようにしようと心に決めたのでした。 ちなみに、今考えてるネタは、 ・友達の赤ん坊を抱っこして写真を撮ってもらって、「パパになりました」という日記をアップする。 ・来年の4月までに自分の子供が生まれた場合には、その子の写真で「パパになりました」日記を書き、 みんなから「はいはい、嘘やろ…」って言せておいて、実は本当だったという二段落ちにする。 (その場合、結婚して子供ができても4月1日までひた隠しに隠さないといけない) のどちらか。 …嘘つくんかい。(笑)
|