気が向いたら… 日記の目次へ|1つ前の日記(過去)|1つ後の日記(未来)
krazy
|index
空いた時間で、 ふらっと散歩。 どもども、krazyです。 散歩と言っても、車で出かけているわけですが、 車じゃなきゃ、行けないところ=知らないところが存在するわけで、 知るために、お出かけという感じですね。 知らないことがある事が、自分にとっては不安要素なわけで、 知らなきゃ、いっそ 死ぬまで知らない方が良い。 と言う考えなので、まず行動となるわけです。 どこへ行こうかと思いながら、ナビを検索すると、 公園があります。 公園でまったり。 良い感じですね。 行くぞ! で、公園に着きました。 公園と言うより、野球場とグランドがあって、 スポーツ公園でした。 公園をぐるっと一周すると、 この公園は小学校に隣接してました。 その学校のグランド脇に人が何かを見ています。 見てみれば、何かの撮影をしています。 行ってみたら、「お水の少年」ドラマの撮影でした。 映画では、そのタイトルは聞いた事がありますが、 いったい誰が出ているかも知りません。 ちなみに、これは知らなくても ちっとも不安になりません♪ 近くで見てたら、ツマランADさんに追いやられたので、 この公園は、これにて終了~。 次は、昆虫公園♪ 世の中、いろいろあって面白い(w 公園の案内看板を見ていたら、博物館なるものを発見! これは楽しそうだ。 博物館へ、行くぞ! 博物館 17時15分まで。 只今の時刻 17時30分。 終了~。 次は、もう一つのスポーツ公園だ。 土地が余ってるのか、地域柄なのか、グラウンドが多い。 公園設立記念碑を見つけた。 自分の名前が一字入っているモニュメントを発見! 気に入った♪ 次は、海洋公園だ。やっぱり土地が余ってる。 園内に、グラウンド、球場、 キャンプ場、貸しボート、温泉、土産売り場、・・・公園か? 奥まで歩いてみたら、アスレチック施設までもがある。 でっかいモニュメントも・・・ 入場料は無い。 ・・・公園だ。 ちなみにこの公園に来たのは、もう一つ理由がある。 隣接に、風車がある。 1翼が40メートルある。 間近で見ると、かなりでかい! 風車とか、観覧車とか、高いところでグルグル回る物を見ると、 いつか軸が外れて、こっちに向かってくるんじゃないかと、ドキドキします。 絶対来るって! 怖いぞー! んー、公園を巡った。 満足だ。 と、思いながら波打ち際に立つと(いきなり海にいる♪)、 さすが遊泳禁止エリアだけあって、波が怖い。 てか、海って臭い。 風が強い。 べとべとする。 砂は、歩きにくいし、靴の中に入る。 投げた木の棒が 波に打たれて戻ってきた。 ・・・また、海が嫌いになっちゃった。 ----- なんだか、 大変な事になっています(汗 自分が別のキャラになってます(w どもども、krazyです。 週末に気が付いた事があります。 自分が、別のキャラとして形成されています(汗 自分の出来る事を計る事は、全体の流れに適切に合わせ、 かつ、自分のポジションを確保する事が出来ますが、 そのせいで、何とも詰まらない人間になっています。 幼児化 って、感じです。 先日、別にweblogを残したと書きましたが、 もう止めました。 書いてて、アホらしくなりました。 人のペースに乗せられている状態じゃ、何も出来ません。 例え、それが全体の利益に反していても、 それが自分であって、 そこに新たな利益を発生させればいいわけですよ。 と言うわけで、自分のペースの基でもある趣味の世界♪ 今日は、R750復活録です! 注文していた外装が届きまして、 せっせと取り付け。 で、とりあえず乗っても違和感がないように、 ヘッドライト、ナンバープレート、バックミラーを取り付け、 お約束の試運転(うひっ♪ まだまだ、調整が必要ですが、 ”取り敢えず”のレベルで乗りました。 乗りました。 イェーイ・・・ と、喜びたいところですが、 さすがに、取り敢えずレベルじゃ、 満足どころか、アホらしくなるばかり。 すぐに、ガレージにバイクを納めて、 EGの再チェックです。(ガッカリ。。。 SOMTには間に合わないね。 残念。 しかし、趣味までペースつかめてないじゃん。 と言うわけで、人生改めてリセット中♪
もう今年も半分終わるよ。 早いなぁ。。。 どもども、krazyです。 はっ! これを書き始めて、ある事に思い出した!! でも、ここでは書きません。 そうそう、別にログを残し始めました。 何のために書くのか、自分でもわかりませんが、 あと、2年数ヶ月のためかも知れません。 彷徨ってますねぇ。 さて、今日は特別な連絡が2件ありました。 1件は、今行ってる会社の社長からですが、 いきなりとんでもない事を言い始めました。 内容までは書きませんが、がっくりですよ。 「えっ。 あ、そうですか。 まずか、確認いたします。」 とは、言ったものの、 はぁ~? 今頃それを言うかぁ~!? まぁ、突然の通告は慣れてるから、別に良いけど、 やり方がイヤ。 ぢつは、内々で体制の変化があって、 評価はされているわけですが、 体制変化に紛れて、いきなりの通告はないだろうよ。 ごねたる。(w さて、上は、何とでもなる どうでもいい話ですが、 もう一個の連絡とは、ブツが届きました。 外装です。 ええ、R750ですよ! これで、ほぼ終了です! そりゃね、ちゃくちゃくと完成する方向でもあるので、 嬉しいわけですよ。 しかし、それに伴い お支払いもあるわけで、 それが、嬉しくない。 こっちは、ごねても 良い結果にはならないだけに、辛い♪ 今日のログは抽象的ですが、これだけは具体的だ。 少しはまとめないと、書いている意味がないですよね。 歯科治療は、いつか書こう。 ・・・気が向いたら♪
そんな自分が好きです。 でも、今日はブルーだぞ! どもども、krazyです。 自分は、自分が持つオプションから1つをセレクトするわけで、 とどのつまり、最後は自分です。 その判断で失敗する事もあるわけですが、 今日は、何度失敗したか。 しかも、2時間のうちに何回も。 凹んだ。。。 凹んでいるところに、麻酔でくーらくら。 歯科治療の麻酔ですが、 手術自体は、全く問題はありません。 不良補綴治療ね。 さて、人生「ゼロサムゲーム」と思っているおいらとしては、 今日の出来事は、今日のうちに何らかプラスになる事があるはず! ・・・てか、今日じゃなくても、 いつか良い日が来て欲しい♪
いったい私は誰でしょうか? 何が自分を証明するのでしょうか。 どもども、krazyです。 んー、BBSにしても、DIARYの冒頭にしても、 こんな事書いてるようじゃ、楽しくないですね。 何にしても、迷っているのは間違いない。 大きな行動に出るときは、ある程度は悩むものですが、 悩みすぎても仕方がないので、サックリと正直でいたいね。 新しく出来た道を、楽しんで進んでみようと思う。 で、「何が?」と聞かれても、 そこで、答えるほどネットで真意を明らかにしたくはない(w と言っても、仕事馬鹿と言われるのがイヤなだけ♪ 話はうってかわって、最近は「ぷっすま」がお気に入りです。 その中でも、絵心が爆笑で、見るたびに飽きずに笑ってます。 そう言えば、笑っていいともでも、あのお方が絵を描いていますが、 あのグループの面々で、絵がお上手なのはいないのか? まぁ、そう言う自分も、”かなり”絵心はないので、 人の事は言えません。 しかしだ。 笑っていいともに出ているあのお方が書いた、桃太郎。 あれは、いくら生放送とは言え、放送するのはかなり厳しいよ。 で、今週のぷっすまは、「ぎりぎりマスター」です。 見た人いますかね。 ぎりぎりホークは笑わせてもらいました。 これも、放送できるぎりぎりの顔でしたね(w
湿気の多い日本で、 アレは大丈夫か??(汗 どもども、krazyです。 さて、他のネタを書きたくなってきたので、 (と言うか、いつまで引っ張ると言われそうなので、) さくっと、6月6日の出来事を書き上げてしまおう。 道中で仮眠をした後、 今回の目的第2弾でもある、温泉へ向けてナビをセット。 と言うわけで、富士山から下り、国道139号線へ戻るわけですが、 来た道を戻るわけではなく、県道72号線を利用してショートカット。 この県道72号線沿いに、駐車場に車がてんこ盛りの場所がありました。 「白糸スピードランド」 どこのレースも、パドック裏は車が多いですね。 「ライスポcup 第3戦」やってました。 ミニバイクの決勝を見てきました。 多分M12クラスかと。 (M12/M50クラス グループA でした。) ハーフウェットのなか、決勝13周です。 トップは、1台がダントツで2位にラップで0.5~1.0秒の差をつけています。 2位グループは2台で、常時バトル! 走行ラインは徐々にグリップが戻ってそうですが、 ラインを外しにくいだけあって、なかなか追い抜けません。 レース後半になれば、集中力が無くなるのか、 グリップ感を誤ったのか、 スリップダウンをするライダーが多くなります。 そのスリップダウンをするライダーの中で、 2位グループで先行していた方も、最終コーナーでスリップ オーバーラン! そのまま、ピットインしてDNFです!! 残りの周回で、単独2位になった方が、ピット前を走行するときに、 毎回手を挙げて喜んでいました。 気持ちはわかりますが、レース中ですから、 もうちょっとだけ真剣になって欲しいと思いますよね。 何はともあれ、ミニバイクレースは全体が見やすいだけに、良いですね。 そうそう、こういうサーキットだからこそだとは思いますが、 コーナーのネーミングがねぇ・・・。 「セクシーコーナー」とか・・・ いやはや、ローカルですね。 それもまた楽し♪ レース見てたら、バイク乗りたくなっちゃうので、 1レースだけ見て、さっくり出発。 国道139号線を北上して、国道300号線に乗り換え、 本栖湖を右手に走ります。 以前寄った、下部温泉を横目に西進します。 県道37号線を進む事、何キロ。 今回選んだ温泉は、 奈良田の里 温泉 です。 県道37号線は、早川という、南アルプス山脈から流れる、 とっても綺麗な川沿いにあります。 その川の途中に、奈良田湖があります。 ダム湖です。 その脇に奈良田の里 温泉があります。 町営と、白根館の2つの浴場がありますが、 今回は町営を選択。 いや、ホント 最高ですよ。 ちょっとぬるめですが、それだけに長く入れます。 入っていれば、じわ~っと暖かくなりますし、 湯が柔らかいので、辛くありません。 露天はなく、湯船も1種類だけなので、 最近の健康ランドのような楽しみは全くありません。 そのあたりをどう捉えるかは人それぞれです。 町並みは、・・・と言うほど大きくはなく、 昔ながらの集落ですね。 静かなところで、鶯が鳴く声が大きく響いていました。 湯上がりに、道ばたでも ゆったりして、 やわらかい時間の流れを感じました。 ゆっくりしてたら、18時になっちゃったので、 ぼつぼつ出発。 県道37号線から国道52号線に乗り換え、南進。 国道52号線は由比港近くまで続いています。 由比港。 そう、桜海老です♪ こりゃ、晩飯は、桜海老かき揚げうどんで決定です! 由比港近くの「鍾庵」に寄りました。 国道1号線沿いにあります。 さすが、最高級の桜海老を使用と謳っているだけに、 あんなに身があって、味のある桜海老は初めてでした。 かき揚げも、芸のある揚げ方でしたよ。 これで6月6日のイベントは、終わりと言う事で、 この後、帰路につきました。 帰りは、国道1号線や東名高速道路を使わず、 国道150線を、雨の中走りました。 そうそう、150号線沿いに浜岡原発があるわけですが、 その脇を通ってみようかと、行ってみましたが、 身の○○を感じました。。。。 と言うのも、おいらは数カ所骨折している訳ですが、 すでに完治しているものの、やはり折れたところは完全ではなく、 原発付近で信号待ちをしていたら、 折れたところが、低周波治療器で電気を浴びせられているかの如く、 どんどん痺れていきます(汗 その信号を左折すると原発前なんですが、 直進して、原発から逃げるように大きく迂回して帰りましたよ。 おそらく、発電時の電磁波だとは思いますが、 もう、行きません。 へたれと言われようと、もう、行きません。 原発でお仕事をされる方には申し訳ないですが、 夜の雨の中、一人で痺れる腕を抱えていれば、 そりゃ、不安になるって。 こうして、トラウマになるんですよね。 (って、トラウマを作るような年でもないけど♪) さて、次はどこの温泉でまったりしようかな。 追記: そう言えば、奈良田の里温泉は7不思議の湯と言われています。 そのうちの一つに、「子宝の湯」とありますが、 おいらは、てっきり血行が良くなってヒットしやすくなると思ってました。 そう言う意味もあるのかも知れませんが、 ここに掲示されていたコメントを読んでみたら、 「万病に良いが、特に婦人病には特効がある。 孝謙天皇は、在位中に奈良の都で僧の道鏡を愛されたが、 道鏡の一物があまりにも大きかったので、いつしか下の病に悩まされ、 この湯に浸かり、全快して都へ御還幸になられたといわれる。」 だってさ。 そう言う事だったのか・・・ さて、ここで不思議がいっぱい。 1、そもそもこの7不思議の一つに、「みょうぞんの湯」として、 万病に特効があると書いてある。 なのに、これを別件として7不思議の一つに入れるのか? (時代背景があるから、子宝と謳う意味はわかりますけどね。) 2、婦人病って、内容から言ったら、道鏡が手荒だっただけじゃない? それとも、病気持ち? 3、道鏡って僧だよね。 やるこたぁやるわけだ。 4、この湯にいったい何年つかって治したんだ? それは、自然治癒と違うのか? 5、全快したんだ(w 6、都に帰ったんだ。 何しに?(w 7、何年も都から離れたわけで、都落ちもいいとこじゃん。 相手にされるのか?(w おっと。 7不思議が出来ちゃった。 (ムリクリだ♪) これもまた、ローカルですね。 それもまた楽し♪
重い腰も、 少しは動く? どもども、krazyです。 ”?”がついても、どうかと思いますが(汗 と言うわけで、先回からかなり時間が経ってしまいましたが、 続きです。 ラブワゴンとのランデブーを離脱した後、 西富士道路を北上。 国道139号線に乗り入れた時、 さすがに 休みたくなってコンビニへ。 集合時間の5合目9時には、全然早く、時間的には余裕♪ コンビニで軽く朝飯と、デミへらコーヒーを買って、 ほずさんに電話。 自分がコンビニにいる事を伝えたら、 「そんなコンビニありましたね~」 だってさ。 微妙な答えを問い出すと、 おいらがコンビニに入る時の、2台後ろにほずさんがいたんだって。 かえる団のステッカーを、ハイエースのリアウィンドウに貼ってあれば、 気が付いたかもしれないだけに、ちょっと後悔。 と言うわけで、今ステッカーを貼りました。 かえる団員なら知っていると思いますが、 初めての貼り付ける・身に付ける事は、 その日の最後に済ませておかなければ なりません! さて、5合目。 何人参加されたかは、・・・まぁ、良いか。 初めて会う方、久しぶりの方。 やっぱり、実際に会うのが一番楽しいよね。 雨の中でも、その時はその時なりの楽しみ方があるわけで、 その数時間のためにも、来て良かったと思うよね。 車での参加なので、自分はそう言うかも知れないわけで、 バイクでの参加を予定していた方には、申し訳ない。 で、ばっちり富士山をバックに記念写真を撮り、 お昼頃には解散。 現地集合現地解散らしく、道中の千鳥走行など全くなし♪ 天気が良かったら、いろいろとイベントを考えてくれていただけに、 やっぱり、雨は残念ですね。 でも、これで来年も 楽しみになりましたよ! >ほずさん さて、ここからは家へ帰るだけなんだけど、 1粒で100m…、いや、1000倍楽しむ おいらとしては、ただでは帰りません。 せっかく、富士の麓まで来ているわけで、 新しい何かを探さなければ!!(使命感? と言うわけで、富士スカイラインの途中で、 体力回復とばかりに、ちと睡眠♪ こうして、第2部へ続くのだ! (また、奇妙な終わり方をした気がする…。)
解んない時は、 辛いなぁ。 どもども、krazyです。 ♪6月6日に雨ざーざー 絵描き歌通りと言うのか、突然梅雨入りしましたね。 1週間前までの時点で、雨の予報は全くなかったのに、 日が経つにつれ、降水確率が急上昇! さすがに、これを誰が予報できるか。 と、言うわけで、 第3回 かえる団 全国ミーティング in 富士山 雨の中、決行! 自分勝手な意見としては、 私の場合は、ハイエースで参加するわけだし、 富士山まで行くだけでない楽しみをも期待しているわけで、 主催者が「一応、現地へ私は向かいますので、、、。」と言えば、 私も行くだけの事です♪ 今回は、集合場所が「富士スカイライン 五合目駐車場」です。 富士山の南側からのアプローチになります。 ルートとしては、東名を上りまして、富士ICで降ります。 ICから降りれば、直で有料道路「西富士道路」(200円)に乗り換え、 そのまま国道139号線に乗り入れ、一度右折すると、 富士スカイラインの入り口まで行けちゃいます。 その右折ポイントには看板があるし、間違うわけがないと言う感じ。 で、いったい何時間かかるのか不明のため、 テキトーに用意して、朝出発しました。 さくっと高速に乗り、VICSで渋滞情報を確認したところ、 特に問題なさそう。 ラッキー♪ 流れてる高速道路にこそ、お金を払える気分になる。 どこのICだったか忘れましたが、とある1台目立つ車が進入してきました。 この車を、私は「ラブワゴン」と呼んでいますが、 別に某番組のラブワゴンとは、何ら関係はないです。 なので、目立つと言っても 車体がピンクに塗装されている訳じゃない。 この車が目立つ理由は、 「フロントからぶつかって、バンパーが万歳している。」から。 静岡県のICから進入してくるわけですが、ナンバーは三河。 旅先で、ごつんとやっちゃった?って感じにも見えますよ。 ラブワゴンの由来は、3列シートのエスティマに、 それぞれのカポーがいたからです。 そんな、ラブワゴン。 でも、それだけだったら、私の記憶にも留まらないでしょう。 このラブワゴンとは、 同じ速度帯での走行だったので、何度か抜きつ抜かれつ状態。 そのうちの、抜かれるタイミングの時の事です。 セカンドシートにいた女性が、横方向に座っているんです。 膝を抱えて、外を見る姿勢で座っているんですよ! 抜かれた時ですから、ばっちり視線を感じるわけです。 普通、高速走行中に横からの視線を感じますか? 感じない、感じない。 はっ! っと、感じた私が横を見る頃には、 セカンド ウィンドゥに映る女性が前に進んでいきました。 あれは、怖いって。 焦るよ、あれは。 しかも、その時の私は微妙に眠くて、 ヒッキーの「wait & see」を歌ってただけに、 そりゃ、焦りも倍増ですよ。 この瞬間、今日は普通の1日では終わらない事を感じましたね。 何かが起きる! (続く。)
と聞かれました。 ハニーと答えました♪ どもども、krazyです。 先日に続いて、ハイエース情報を送ります。 しかも、2本立て! ・・・豪華ではないけど。 「エアコン」 先日も日記に書いたエアコンのガス漏れです。 業者に修理依頼をして、先週に納車されました。 ばっちりです♪ 寒いぐらいの、ナイスな効き方ですよ! フロンガス(R12)の利用は今後かなり難しくなるわけで、 そう言う意味では、今回代替フロンガス(R134a)に替えて、 今は、「問題なく、良かった。」ですね。 ガス交換を行う需要が多いようで、 レトロフィットとして、キットパーツが発売されています。 おかげで、思ったより安かったです。 6万円でお釣りが来ます。 当面の問題は、R134aはガス プレッシャーが、 R12のプレッシャーより、比較で高い事ですかね。 14年落ちのポンプが保つか?(汗 「バックドアダンパー」 突然のガス漏れでしたよ。 と言っても、そんなにバックドアを開ける事がないので、 気が付かなかっただけですが、 バックドアがあんなに重いとは思いませんでした。 多分経年劣化だと思いますが、 ちゃんと対策しないと、またガスが漏れちゃいますよねぇ~。 次のダンパーまでも、ガス漏れしちゃったら嫌ですからね。 ええ、やほーでゲットしました♪ 回し者に、回された者がいたと言う事で。 はい、ハイエースネタ 豪華2本立てでした。 いかがでしょうか。 ええ、書いてる本人も、あまり楽しくないです。 なにしろ、壊れたものを直してるだけの話ですからね。 グレードアップの話ならともかくねぇ…。 はい、今日はまだ続きます。 (じゃじゃん!) R750復活録 「エンジン快調♪」 久しぶりに整備しました。 で、エンジン始動! 5,000回転までレーシングしましたが、 ちょっと感動しました。 オーバーラップが大きいのか、 低回転時のアクセル操作時(ニュートラル付近)に ふき戻しのような症状が出ます。 同調の確認をしましたが、大きな変化もなく、 取り敢えず、慣らし中まではこのままで進める予定です。 状況が変わらなければ、再度ヘッドをあけます。 しかし、これでエンジン部は完了です。 あとは、外装をやっちゃいます! 問題は、カウルと駆動系(スプロケ・チェーン)。 小問題は、ブレーキ。 さて、まだまだ、がんばるぞ!
日記の目次へ|1つ前の日記(過去)|1つ後の日記(未来) |