☆おこしやす♪あなたは 番目のお客様でっせ☆

☆つづかない日記☆ 


2002年10月31日(木) 寒くなるとマスマス増える?






いやぁ、今日は寒かったですね。 ・・・・・たぶん。





あんまり外がどんより曇って寒そうなので

やっぱり学校へ行くのは止めました。



だって、風邪は引いてるし、天気も成績もお寒いし、

なにより 大事なバーゲンも控えているし

ってことで、大事とって 家でじーっとしていました。 はい。



ところで、

長男の学年で遅刻者の統計があって、

去年の9月(中3の時)中には 遅刻者が延14人だったのが

今年の9月(高1)では なんと なんと



















    111人  だったらしいです。WOW!






高校生になると とたんに 遅刻が多くなるんですね。

しかも、夏休み明けで寝坊グセが抜けていないし。



男の子も中学までは 素直に真面目に学校に行っていたのが

高校生になったとたん、

朝なんかも親が必死で 起こしても起こしても起きなくなるんでしょうねぇ。

(高校生で無くとも起きないヤツは起きないけど・・・)

うちの長男は 朝もそうだけど、

夕方から夜が もう 全然ダメダメです。



ご飯食べたら お風呂も入らず、歯も磨かず、コンタクトもはめたまま

ぐっすり寝てしまって、朝まで起きてきません。



いったい いつ勉強するんでしょう・・・。<してません。




  ↑
押すとメッセージの変わるエンピツ投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月30日(水) 風邪引きにつき / あと一点なのに!



昨日から喉が痛くて お腹もちょっと気持ち悪い。





朝からずっと寝ていたものの ちっともマシにならない。


起きると しんどいしんどい。









どのくらいしんどいかというと、















生協さんへ買物に行くのに  スッピン  で行ったくらい!




ファンデーションも何も塗らずに出かけたなんて

記憶に無いくらい 久しい。

いや、それよりなにより はた迷惑だよね。>スッピン




明日は長男の学校の 保護者会だが

どうせ むなしい中間の成績が返ってくるだけだから

行っても 余計疲れるだけ・・・。 




                 行かないでおこうかな~。





 






66歳にして 自動車免許取得に挑戦している 実家の母だが



仮免の技術試験は通ったようだ。(一回落ちたけど・・・)






しかし








筆記試験に落ちた!<めったに、落ちないんじゃない?










そして今日、2回目に挑戦した。



さっき携帯メールで


「どう? 合格した?」


と入れたら 



「今日もまたすべってん!

明日もう一回受けて また駄目なら

脳外科へいかなあかんかなぁ。」




という返事が。



う~~ん 

これだけメールがスラスラできるようになるくらいなのに

学科が頭に入らんとは・・・・・。

やっぱり 歳には勝てんか。

しかも、昨日も今日も一点だけ 足りなかったらしい。



ガンバレ、あとちょっとだ!!



日曜日のフェラ○モのバーゲンに 一緒に行こうと電話で誘ったが



「明日、合格したらね。」


と言われてしまった。





靴のひとつでも買ってもらおうとおもったのに・・・。ちぇっ



  ↑
押すとメッセージの変わるエンピツ投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月29日(火) ☆今一番欲しい物☆


先日、実家へ行った時、

「通販生活」で有名なカタログハウスから出ている 「ピカイチ事典」

が置いてあった。



そして、実家には「ピカイチ事典」に載っている(というか、注文した)


新しい炊飯器と 浄水器が!!



その浄水器からでる水は、水本来の持つうまみは残したまま、

塩素やトリハロメタンなどを取り除くのだそうで、

その水を飲んでみると、確かに 美味かった!




その新しい圧力沸騰炊飯器を使い、その浄水器の水で焚いた

新米の魚沼産のこしひかりは とても 美味しかった!・・・らしい。

(私は水しか飲んでない)



それにしても ああいう本を見たら、あれこれすごーく欲しくなるもんですな。



私が今欲しいのは、



1.浄水器 (やっぱりうちと違って美味しかった)



2.デロンギのオイルヒーター (うちには暖房器具が足りない)



3.アイロン台 (昔から使っているのが、かなーりしょぼくなった)







しかし、一番欲しいのは








       風邪薬!





のどがムズムズ 息を吸うと咳が出そうになる・・・

長女の風邪(今日学校を休んだ)を移されたかー?!






いやいやいや、


今一番欲しいのは やっぱり





合格通知!






しかし、こればっかりは 売ってないですしねぇ・・・。



  ↑
押すとメッセージの変わるエンピツ投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月28日(月)  『謎!』 待合の患者達はどこへ消えたのか?!

今日は午後、大学病院の耳鼻科の予約があって

診察に行ってきた。




大学病院だから、初診で行くと死ぬほど待たされるけれど

予約診療なので いつも1時くらいに お願いして

あまり待たされずに 診てもらっていた。

後の支払いも 薬の受け取りも朝から行くよりも ずっと早く済む。




今日は、2時しか予約が取れなかった。

しかし、いつもより遅い分、さらに早く終わるかと思っていたのだが

なかなか名前を呼んでもらえない。




待っている患者さんも少ないのに、呼んでもらえる人もほとんどいない。

かれこれ一時間も待っていたろうか、



「鈴木さん、5番の前でお待ちください。」


「・・・・・。」


「鈴木さん?」





看護婦さんが出てきて探すが 鈴木さんは居ないようだ。






「田中さん、5番までお出でください。」


「・・・・・。」


「田中さん~?」








また 居ないようだ。






「佐藤さん。山本さん。5番までどうぞ。」


「・・・・・。」


「佐藤さん、山本さ~ん? また居ないわ。みんなどこ行っちゃったの?」





こんな調子で 呼ぶ人呼ぶ人 みんな居ない。

あんまり長い時間待たされて 帰っちゃったんだろうか?

それとも、お昼ご飯でも食べに行ったとか?




でも、前の人が居ない分 私の順番が早く来るわ。 






うしし













うしし・・・














うしし・・・・・

















ってまだか~い?!
















「ダーマ母さん。 お待たせしました。1番 の前へどうぞ。」





はいはい。


   ・・・あらら?


5番じゃないのね。。。




  ↑
押すとメッセージの変わるエンピツ投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月27日(日) えんかくん と たぬきさん


算数の宿題を 食卓の上でやっていた次男が言った。



えんかく ん、 なんて言うんやった?」



は?  


えんかくん?    えんかクン?    エンカ君?












次男の手には






円かくん      






円描くん      






円描をくもの






それ、 



コンパスやん!






 






一昨日、晩御飯がいるのは 息子二人と私だけだった。



寒かったし、イ○リスーパーで たぬき庵のうどん を買ってきた。



お出汁もうどんもネギも上に乗せる具も ひとつのパックになっている。



他におかずも作って 最後に うどんのパックを開けていると



長男がやってきて 言った。
















「今日は   てぬきうどん?















う、うるへー うるへー!









これは たぬき庵の てんぷらうどんだぃ!!



  ↑
押すとメッセージの変わるエンピツ投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月26日(土) クリックひとつでお手軽に♪

HPのメニューページに  このバナーを貼りました。

エンピツの無料版の日記を開くと 上とか下とかに広告が入っているのですが、

最近目に付いたのが この 

「クリックひとつで募金ができる♪」

という、Yes! JAPAN の広告でした。



このバナーをクリックして、出てくる広告をクリックすると

その広告スポンサーから入る広告収入が

ボランティア団体へ寄付されるしくみらしいです。

クリックする人がお金を払わなくても募金できるというのが

お手軽で良いナァと思ったので バナーを貼らせてもらってます。

良ければ、クリックしていってくださいね♪



ただ、うちのメニューページ、ハーボットやら日記やら

盛りだくさんなため、このバナーを貼ると

重くなってしまってなかなか開かないのです。

したがって、

貼ってあるのは 本物のバナーではありません。 <ナニ?



クリックしていただくと、別窓で同じバナーが現れますので、

その  バナーをクリックしてください。

そうすると、次に広告が出てきます。

その出てきた広告をクリックすることで、募金がされたことになります。



しかし、窓がふたつもみっつも出てきて 面倒ですよね・・・。(;^_^A

全然お手軽じゃない!と言う声が聞こえますが、

これでも、窓を小さくするテクを(簡単なJAVAですが・・・)

夜中にあちこち探して仕入れてきたので

ゆるちてくださいねぇ。m(。-_-。)m




でも、おかげで またひとつ カシコクなりました。おほほ




  ↑
押すとメッセージの変わるエンピツ投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月25日(金) 永遠に続くかと思った・・・

今日、友達と学校説明会に行ってきた。



電車に乗って・・・

それから地下鉄に乗って・・・

駅からは緩い坂道を20分ほどかかって登って・・・



説明会は礼拝堂で行われた。



で、まずはお祈り (そんなの合格してからにして~!)

そして 賛美歌の一番から三番まで歌い (一番だけでいいって~!)



それから一年間の行事紹介のスライド・・・



そして、学校の教育方針を語る校長先生のお話が・・・




長々・・・・・・・・・・・・。




φ(.. )メモ




長々・・・・・・・・・・・・・。





ぐー・・・・。




長々・・・・・・・・・・・・・・。





φ(.. )メモ





ぐー・・・・。





長々・・・・・・・・・・・・・・・。





φ(.. )メモ







ぐー・・・・・・。










長々長々・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。











・・・・・・・・・。












コウチョウ、
話し長過ぎっ!










しかも内容が無いよう!<さむっ!







10時に説明会が始まって、校長先生のお話が終わったのが12時。

それから国語と数学の先生のお話と入試の説明を

大急ぎで 40分。




ど~でもいい話を一時間以上喋っておいて、

肝心の話は駆け足ではしょってどぉぉぉするっ!





・・・受ける気がすっかり失せたのは言うまでも無い。



  ↑
押すとメッセージの変わるエンピツ投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月24日(木) 双眼鏡が無いと・・・


オカシイと思うのは

自分の意思で北に渡ったよど号犯の、向こうで生まれた子供達は日本語が話せるし

家族は日本に帰国したがって逮捕されるとわかっていても帰ってくる。



拉致された人の子供達は、親が日本人であることも知らされず、

日本語も全く話せないし 反日教育を幼い頃から受けているから

日本に来たがらないだろうと いうことだ。



勝手に行った者が 帰りたがり、

無理矢理連れて行かれた者は 帰り難い。



これって 絶対オカシイじゃないデスか?!





 





昨日は、N市立小学校の全6年生の連合体育祭が行われた。


場所は 全国の高校球児のあこがれの地 甲子園球場♪


運動会でやったのと同じ組み体操を ブロックごとに何校かが集まって、

グラウンドで披露するのだ。




甲子園は緑の芝生が 裸足にとても気持ち良さそうだった。




ピラミッドも見事にできたし、


フレッシュタイムには なぜか応援席でウェーブをグルッと二周したり。笑



そして最後はお決まりの 「N市おどり」!

全学校の6年生達が最後に全員グラウンドに降りて

盆踊り風の 踊りを輪になって踊る。



少子化と言われながらも たくさんの子供がいるねぇ。

広い甲子園が子供で一杯に!






と、ところで

 





うちの 子供は   いずこに?



人数が多すぎてどこにいるやら全くわからないし、

鼓膜も破れんばかりの 大音響に閉口して

おどりが始まってすぐに退散いたしました。のほほ



  ↑
押すとメッセージの変わるエンピツ投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月23日(水) どこに並べようか?


子供みたいですが、

こういうのを見ると つい 集めたくなっちゃうんですよね。。。



 






今現在の、マイブームであるプーさんの

こんなものがあると教えてくれたのは 娘。

モリ○ガのチョコスナックに付いているマスコットですが、

私がいつもたまに行く 高級スーパーには売っておりません。




今日、ダ○エーに行ったら 売っていましたのよよよ。




画像でははっきり写っていませんが、

台のところに September とか October とか 入っています。

12ヶ月になっているんでしょうね。

そういえば 他にスイカを食べているのやら、

レインコートを着て 傘を差しているプーさんの写真が全部で12種類

箱の後ろに写っています。




12月のは 赤い帽子を被って 赤いマフラーを巻いて

赤いブーツを履いたプーさんです。

あと他に二種類 「?」 マークのついた、

おそらく クリスマスバージョンのプーさんがある模様・・・。



ほ、欲しい~!



  ↑
押すとメッセージの変わるエンピツ投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月22日(火) あと一日だ!


中間試験中の長男、毎日睡眠をほとんど取らずに勉強している。



朝起きてきたら、食堂で勉強していて、ボーっとした顔で

「今日は古典の勉強が全然できなかった!」 <おいおい

とか言いながら 学校へ出かけて行く。



テスト勉強始めるのが 遅いのよ!




やっぱり良い成績を取っている人は、普段の予習復習は言うまでも無く

試験の3週間前くらいから 試験勉強を始めているらしいよ!



あんたってば 普段の予習復習は全くしていないし

英単語をテストの前の晩に覚えているようじゃ、

徹夜したって全然間に合わないのは当たり前!!





今朝、

「今日はどういう(試験の)予定?」

と訊ねたら、


























「えっとね、   お墓参り と 同窓会。
















そうか。





・・・ってあんたはいつからラチヒガイシャになったんだ!

(いい加減、そっとしておいてあげれば良いのに。報道関係者。)









しかし、長男。 


徹夜明けにしちゃぁ 冴えてるな。。。




  ↑
押すとメッセージの変わるエンピツ投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月21日(月) どこまでいっても末っ子は末っ子

長男が小学生4年の頃 教えてもらっていた私塾のM先生に言われたことがある。




「お兄ちゃんの下にできた女の子は すごくシッカリするんだけど、

お姉ちゃんの下にできた男の子は 甘えたなのよ。。。」




女の子は上に兄弟がいる子のほうが上の子を見てしっかりするし、

男の子は姉がいると、どうしても依存心が強くなってしまうのだろう。

(その時、上に男兄弟がいる場合の話は聞かなかったけれど、どうなんだろう)




ようするに、うちの長男は上にお姉ちゃんがいるので、

精神年齢が幼く、中学受験にはそれがちょっとネックになるかも?

ということが先生は言いたかったのだ。




幸い、長男は学力もそこそこあったので、希望の中学校に入ることができた。







・・・問題は 次男だ。







上に、お姉ちゃんもお兄ちゃんもいる末っ子となると、

その幼稚さはいかに?!




思いっきり 精神年齢が低いのは もうどうしようもないかと・・・。




  ↑
押すとメッセージの変わるエンピツ投票ボタンです。


今朝だって、遅刻しそうだったのでランニングを着せて、ポロシャツを着せて・・・。
だって自分でやってるととっても遅いんですも~~ん!(;^_^A


  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月20日(日) 着メロは三度鳴る(声援で聞こえないけど)

昨日の運動会の応援に行っている間、

うちのおボケで頼りない可愛い次男は 午後から塾だったので、

私がチンするだけに用意しておいた山盛りのカレーをチンして1人で食べて、

その後自分で家の鍵を閉めて出ていくことになっていた。



過保護の母は、それだけでもう心配であった。



1人でご飯を食べるなんて、カワイソウ~!


・・・だってまだ小6なのに!寂しいじゃないの!



1人で家を出て鍵を閉めて、1人で駅まで行くなんてシンパ~イ!


・・・だっていつもは駅まで車で送っていくのに!
   しかも、ちゃんと忘れず鍵閉められるのか?







しかぁし!




娘の最後の運動会は ぜひとも行って応援しなくてはならない!





そして、最高潮に盛り上がった綱引きの決勝戦!

(綱引きって見ているほうも すごく力が入るのご存知?)



しっかり~~~!!



娘が踏ん張っているのが見える!



ガンバレ~~~~!!



父母席も一丸となってキイロイ声を張り上げて応援している真っ最中に



チャラララ♪ チャチャチャラ♪ チャチャチャララ♪



ダーマ&グレッグの着メロが!(&バイブ・・・声援で聞こえないので)



「もしもし?」



「電車、乗り遅れた~。」



んがぁ! やっぱりかい!!





しかし、今はそれどころではない。



「も~~~!どうしていっつもそうなの?!」

「遅れて行ってもいい?」

「どーでもいいから 早く行きなさい!」



しっかり~~~!



チャラララ♪ チャチャチャラ♪ チャチャチャララ♪



「もしもし~?」

「お腹イタイ・・・」

また、そんなこと言ってぇ・・・

「なんでもいいから 早く出なさい!」



ガンバレ~~~!



チャラララ♪ チャチャチャラ♪ チャチャチャララ♪



「もしもしっ!」

「もうちょっと遅れて行ってもいい?」



・・・ええかげんせーよ!(▼_▼メ)いい所で何度も何度も



「すぐに行きなさぁい!」





どおおおして 三番目ってこんなにシッカリしないのかしら?!




  ↑
押すとメッセージの変わるエンピツ投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月19日(土) 感動をありがとう☆


今日は 長女の運動会だった。

天気予報では 曇りでそのうち雨が降り出すかな?という感じだったが、

朝起きたら 雨が降っているではないの!



う~~ん、運動会ははたして行われるのか否か?



しかし、明日も雨のようだから、やるならやっぱり今日しかない?

中止の連絡も無いので とりあえず旦さんだけ先に出かけた。

私は次男が午後から塾なので、次男のお昼の用意をしてから後から行った。

(今年も もちろん 学年カラーの緑色のセーターを着て)



去年の運動会では、前日にハチマキが無いと大騒ぎしたのが懐かしい。

今年は 12年目にしてやっとハチマキを捜さずに済んだ。(^。^)v

と思ったら、もう最後の運動会ですよ。とほほ



今年は 最高学年でもあるので、ぜひとも優勝したいところだが、

高3ともなると 年も年だし大学受験を控えて勉強が忙しく、

推薦が決まっている人はいいが、そうでない人はなかなか練習に参加できない。

その為、高3での優勝はなかなか難しいのだ。



特に、速さを競う系の競技はツライ・・・。

それでも、毎年力技には強いこの学年!



我が家のお尻の重たい長女はもちろん綱引きのレギュラーで、

中3の時から4年連続負け知らず!

無敵の綱引きは今年も もちろん余裕の優勝!

同じく力系の 棒引きも勝利し、

最後のリレーの決勝も 一番でテープを切った!!



しかしながら、閉会式で発表された 総合得点の結果は?




・・・・・残念ながら 準優勝だった。(T-T)




勉強も大変な中、あんなに頑張ったのにねぇ。

でも、よくやったよ。 悔いは無いよね。




  ↑
押すとメッセージの変わる投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月18日(金) 体の重いひょうきん者


廊下からリビングへ入るドアが

ガラガラガラッ と音をたてる。

誰が入ってきたのかな? と思ったら、





   ・・・ふうちゃん





階段を、

ドドドドドッ と降りてくる音がして

体重の重い長女か、次男かな?と思ったら、





   ・・・ふうちゃん





食卓のイスが 

ガタン と音をたてた。

次男かな? と思って話し掛けても返事が無い。

足元にいたのは





   ・・・ふうちゃん





ソファから 

ドタンッ と大きな物が落ちた音がしたと思ったら、

ソファの手すりに寝ていて そこから落ちた





   ・・・ふうちゃん





トイレに入ると、必ずどこからか走ってきて

トイレの水を流すと、タンクの上から出てくる水を

何度も手ですくって飲む






   ・・・ふうちゃん






毎日 いろいろ 楽しませてくれるよねぇ。。。




  ↑
押すとメッセージの変わる投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月17日(木) ええ加減にせぇよ~!

先日、旦さんがひじきのフリカケや、なにやらを取り寄せた中に、

ししゃもの卵の瓶詰めがあった。

あったかご飯にフリカケて食べると 美味しいそうだ。



旦さん、これがいたく気に入ったらしく・・・

家族にも


「これ食べてみろ!」


とビンを開ける前から ウ~ルサイウルサイ



人がご飯が終わったばかりでお腹がいっぱいだと言うのに、


「ちょっと食べてみろ~!」
 

と ヤカマシ~イヤカマシイ




で、あんまりシツコイので 一口食べてみた。

が、口に入れたとたんに


「どうや、美味しいやろ!!」


まだ 口に入れたばっかりでよく噛んでもいないから

味なんてまだワカラン!っちゅーねん!!

しかし、よく噛んでみても 旦さんがそれほどわーわー言うほど美味しいか?

程度の物なのだが、あんまり「どやどや?」と聞くので


「んあ、うん。そうやね~。」


と答えておいた。



子供達も全員「どやどや」攻撃にあったが、

皆 それほどのものか? という顔をして答えに困っているのに、


「美味しいやろ♪」


と 何度でも言うので家族一同閉口している。




昨日は晩御飯がおでんだった。

おでんだと、あんまりご飯のおかずにならなくて、

ご飯が余ってしまった。仕方がないので、例のししゃもの卵を出してきたら

それを見た旦さんがすかさず、


「お!それなかなかイケルやろ!」


と言ってきた。(いや、一回開けた物は早く食べないとと思っただけで・・・)

一口食べたら、


「美味しいやろ!」


とまた言ってくる。(ハッキリ言ってぼやけた味で・・・)

「それほどでも無い」とも言えないので、

黙ってうんうんとうなづいておいた。



その横で長男もそれをご飯にかけていたら、


「どや、美味しいやろ!」


と声をかけた。

(いい加減にしろよ、親父!)


息子は、

「・・・ちょっと味が薄いよね。」

と 暗にそれほどでも無いと言いたいのだが、上手く誤魔化していた。

(大人じゃん♪)




まったく、いったいいつまで「どやどや」攻撃は続くのやら・・・。




  ↑
押すとメッセージの変わる投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月16日(水) 寒がり


冬生まれのせいか、冬は好きですが

冷え症でもあります。

幼い頃から 母の手作りの

毛糸のパンツを履かされていたせいでしょうか・・・。




冬の外出には必ずタイツを履いています。

と言っても 毛糸のバルキータイツまでは履いてません。

厚めのストッキングくらいです。




今日なども、お天気は良いけれど 足元は冷える。

家ではまだタイツは履いていないけれど、

足の先がツメタイです。




先日、薬局のレジのところで 塗るだけで足や手が温まるという

マニキュアを売っていました。

去年くらいから売っていますよね。

とんがらしか何かが入っているとかで、冷え症には良いみたいですね。

買おうかと思ったんですが、ちょっと高かったんで躊躇しちゃいましたが

買えば良かった。




・・・キョウハトッテモ アシガチベタイ




義母は逆に、とっても足が熱い。旦さんもそう。

義姉もそうだが、ズボン下は冬でも小さなパンティー一丁です。

家に帰ると 何よりもまず一番最初に靴下を脱ぎます。

・・・熱がり 親子です。




私がよく冷えてお腹が痛くなる。と言うと

そういう経験は まったく無いそうです。




可哀想に、

小さい時に、母親に毛糸のパンツを履かせて貰わなかったんですね・・・。<違?




  ↑
押すとメッセージの変わる投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月15日(火) 生まれつきせっかちな子で・・・


その日、私の両親と旦さんの両親は飛行機で仙台に向かっていた。

一緒に東北旅行に出かけたのだ。



私は 妊娠36週目で 両親が旅行から帰ったら実家に帰ろうと、

のんびりした気分で まだ出産の準備も入院の用意も、

実家に帰ってからで良いと思っていた。



ところが、その日の朝 少し出血があった。

母から 旅行に出発する直前に電話があって、

「大丈夫?」と聞いてきたのだが、

出血があったことは 黙っていた。

初めての妊娠で、その出血が「しるし」というもので

出産の兆向だなどということは知らなかったのだ。



一応、旦さんと病院に行ったら

「すぐに入院してください。」

と言われ、メチャクチャ焦ったのは言うまでも無い。



両方の親が空の上で、実家にはまだ独身の兄が居るだけ。

しょうがないので、

兄に実家に置いてあった出産用品を持ってきてもらうように頼んだ。

その後、旦那も病院から仕事に行ってしまい。

(・・・とんでもない無責任な奴だ)

初めての出産だというのに、1人で陣痛室に取り残され、

とても不安だった。



仙台空港に着いたとたん、実家の両親は

放送で呼び出され、空港を出ることなく伊丹空港へ送り返されてしまった。

旦さんの両親は、そのまま旅行を続けた。



初産でもあるし、実家の両親が着くまでは大丈夫だろうと思っていたら、

トンデモナイ。

お腹の赤ちゃんは とてもせっかちな子だった。



だいたい、3週間も早く生まれてくるっていうこと事態、せっかちだし、

陣痛もそれほど痛まないうちに、突然ギリギリギリと

とんでもなく痛み出し、慌てて看護婦さんを呼んだが

看護婦さんも先生もまだまだと思っていたものだから、

呼んでいるのにのんびりとやってきて、

今にも生まれそうになっているのに気がついて

大慌てしたくらいだった。



生まれた子供は2320㌘と とても小さかったので

産むのは楽だった。

しかし、一応未熟児だったので

退院してから 風邪でもひかせては大変と、

まだ10月だというのに、部屋には暖房を入れ、

加湿器をつけ、それは大事に大事に扱われた。



未熟児だったせいか、腹圧が弱いとかで

泣くと、おへそがポコンと飛び出した。

いわゆる出べそ?脱腸?



おへその上に丸いボール紙を貼るのだが、

そんなものは物ともせず、

バッテンに貼ってある綿テープごと ボール紙を跳ね除けてしまうくらい

泣くと飛び出す、すごい出べそだった。




そんな出べそお騒がせ娘も 今日で 

若さがまぶしい 花の18歳 になりましたデス♪<古っ




  ↑
押すとメッセージの変わる投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月14日(月) 完全に負けてます

朝一番に教習所へ、

その後 美容院へ、

一旦家に帰って お昼ご飯を食べる。



午後一番に 再び教習所で教習を受け、

終わったら会社へ行って仕事。



仕事の後、9時まで婦人慈善団体の会合。

家に帰って 向かいの兄の家で

兄家族と一緒に 外国人の先生と英会話。





これが 10月某日の 


実家の母の 一日のスケジュール。





その日、たまたま実家へ行った長女が

その一日の予定を聞いて、呆れて言った。





「おばあちゃん、いい加減にしときー!」





最後の英会話は別に参加しなくても良いようなものだが、




「だって、先生可愛いねんよ~。」 と言ったそうな。




・・・恐るべし、パワフル六十六歳。




押すとメッセージの変わる投票ボタンです。

  
MY追加

こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月13日(日) あなたならどんな文字にする?

ベクターでキャラ字セーバーというものをDLしてみた。

もちろんフリーウェア(無料)です。・・・ベクターの回し物じゃ無いですぞ。



8文字までの言葉を指定すると、

小さなキャラが集まってきてその文字を形作ったり、

またバラバラに飛び去って行く。

夜空に上っていくと星が集まってきて

その文字になったりもする。

(ただし、カタカナとかひらがなとか漢字でも簡単な文字のほうが良いらしい)



キャラも何種類もあって、

ペンギンからタコから傘やトンボなど実に様々あるらしい。

背景も山の景色が変わったり、手前の木々が色づいたりと

見ていて飽きないし、特に

自分で文字を指定できるところが、オリジナルな感じで嬉しい。



今の我が家だったら表示する文字はやっぱり、

「目ざせゴウカク!」

でしょ~。(笑)



ただ、勉強しなきゃいけないので、

のんびりスクリーンセーバーを眺めてる暇なんて無いんだけど・・・。



会社のPCにも入れたらどうかしら?

「売り上げ倍増!」 とか?

嫌味だね~。そんな会社嫌だわ。(笑)



「チョットいっぷく」

こんなほうが良いかな?



会社の旦さんのPCにも こっそり仕込んでおこうか。



「ウワキ禁止!!」

とか?



部屋に入ってきて、画面にそんな文字が飛びかってるのを見たら

ビビルだろうな~。けけけ




  ↑
押すとメッセージの変わる投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月12日(土) コンコンチキチ コンチキチ♪


今日はお昼からちょっと実家へ行ったついでに、

メランジェというケーキ屋さんへ寄って 

モンブランといちごショートといちぢくのタルトと、

お土産に小さないちごの丸のケーキを買った。



モンブランはもちろん私用。いちごショートといちぢくのタルトは実家の両親に。

丸のケーキは家用に買った。

実家で母とケーキでお茶をした。

ん~~~、おいちかった♪




そして、家で待っている子供達の為にケーキを早く持って帰らないと!

急いで車で帰ってきたら、高速を降りて家の方へ曲がると

いやに道が混んでいる。



「土曜日の夕方だから、こんなものかな~?」

と思っていたら、向こうから ダンジリがやってきた。



そうか、今日は西宮の戎神社のお祭りなんだね~。



コンコンチキチ コンチキチ♪



ダンジリとすれ違って次の信号を左に曲がると、

向こうの方にちょうちんがたくさん見える。



・・・・・・。



また別の町のダンジリだ。

しかもそこは 一方通行。。。

そして、ダンジリは 岸和田のダンジリなどと違って

実にのんびりゆっくり進んで行く。

その後ろを私は車でノロノロと付いて行くしかない。



ジリジリジリジリ・・・



・・・歩くほうが早いって!(T∇T) (小さな子供に抜かされてるし!)



次の道は左へ行く一方通行で、そっちへ行くと家とは反対方向だ。

その次の道でダンジリと お別れできるのを期待するしかない。



ダンジリは、まっすぐ行くのは簡単だけど、方向転換は結構大変そうだ。

曲がり角で いったん止まり、

前の車輪をぐっと持ち上げて、後ろの車輪を起点に90度向きを変える。

そうして つきあたりを右へ・・・・・




ってやっぱり同じ方向だしー!(T∇T)




夙川の駅前で、やっとダンジリは駅の方へ曲がってくれた。

私はまっすぐ家の方へ。やれやれ。

晩御飯の後、子供達とケーキを美味しく食べた♪




しかし、考えたら昨日から ケーキを食べ続けている。

朝ご飯も昨日の栗のパイがひとつ残っていたのを食べたんだっけ!

で、おやつにモンブラン。夜はショートケーキを一切れ。(小さいのね)



ひゃあああ! 大ブタまっしぐら?!



明日っから ダイエットしなきゃ~!(x_x)




  ↑
押すとメッセージの変わる投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月11日(金) とってもシアワセ♪ダーちゃん♪

今日、仕事の帰りに大○百貨店心斎橋で

「くまのプーさん展」を見てきた。



次男が帰ってくるので、大急ぎで廻ったのだが、

会場は、お婆さん連れやカップル、小さな子供を連れたお母さんが

多かったように思う。



そして、みんな 原画や絵本の展示を見ながら

実に平和な空気が会場を満たしていた のは

気のせいじゃ無いと思う。

お婆さんも、男の子も女の子も、お母さんも赤ちゃんも

「かわいいねぇ」と言いながら、

実に優しい顔で展示物を見ている。

プーさんの世界が 人々をほのぼのした気分にするのだろう。



私は最近こそ 書き込むスペースが広いので

「となりのトトロカレンダー」を使っているが、

その前は 学生の頃からずっと プーさんのカレンダーを

わざわざ梅田の紀伊国屋書店で買っていたほど

プーさんが好きだった。

昔は輸入ものしか無かったのだ。。。



作家のミルンの実の息子であり、

クリストファー・ロビンのモデルであるクリストファー・ロビンの写真もあった。

あの絵にそっくりで、女の子みたいだ。

か、かわいい~~~!!

実物もあんなに可愛かったんだね~!

髪型も、耳の横でクルンとカールした金髪もそのままだった。

15日までやっているので、機会があれば ぜひ行ってみてくださいね。^^


 




それから 地下で、先日買えなかった「今井の親子丼」を買った。

帰ろうと、地下を歩いていると

ツマガリの試食(よく商品を切って勧めている)コーナーで、

今日はなんとなんと!

私の大好きなのパイを勧めてているではないの~♪



パクパク


んめぇぇぇぇぇ♪


栗は栗でも和栗らしく、甘さ控えめ風味は高く、

パイ生地もサクサクと、も~~絶妙でございます!


もちろん、買って帰りました♪

ん~~~、ひたすら甘~いモンブランよりも好きかも♪デス




今日は、プーさんと栗のパイで、とってもシアワセ



  ↑
押すとメッセージの変わる投票ボタンです。


座っているのはマイノートの上です♪

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月10日(木) 破壊された人格


昨日のMママとランチに行った。

その時、聞いた話。



Mママの学生時代の友達は、関西の有名女子校で

中学高校とずっと一番だったそうだ。

性格的に、一番でないと気が済まない彼女は

学校のランクを落としてでも、自分が一番で居られる学校を。

という基準で大学も選んだとか。



そして、京○大学出身の男性と結婚し、

子供も3人生まれた。

そして、娘さんを自分と同じ出身校に入れたのだが・・・。



その娘さんは、中学の頃から非行を繰り返し、

シンナーも吸うようになってしまい、

警察にも何度も捕まったそうだ。

しかし、薬物依存者のための更正施設には入れたくないと

自宅へ連れて帰ったのだが、

自宅療養ではシンナーは止められなかった。



そして、娘の様子がいつもよりオカシイので

Mママに病院を紹介して欲しいと電話してきたそうだ。

前日にシンナーを吸った後、多重人格のように

いろんなことを口走るようになったらしい。

その電話の向こうでも 異様な叫び声が聞こえてきたそうだ。



シンナーは、脳を萎縮させ、脳の神経も壊してしまうそうだ。

そうなってしまったら、それはもう 元には戻せない。




ずっと一番でないと気が済まなかったその友達は、

娘さんも、5番以下の成績などは許さなかったらしい。



そのプレッシャーが娘さんを非行に走らせてしまったのか?











まだ 17歳なのに、




彼女に 未来はあるのだろうか・・・。






  ↑
押すとメッセージの変わる投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月09日(水) 私だって14年前はそんなじゃなかった!


友達のMママとは、長女の幼稚園の時に一緒になって、

子供3人共 同学年、同じ性別ということもあり、

幼稚園も3人共(6人共?)一緒に通った大の仲良しだ。



彼女は神戸の山の手のお育ちで、お医者さまの奥様でもあるのだけれど、

全然気取ったところの無い、とても気さくな良い人だ。

でも、ちょっと真面目すぎるところも無きにしも非ず・・・。

子供達も同じように真面目で、勉強も良くできる。



今日は、中学の入試説明会に一緒に行こうと電話で喋った。

あちらの第一志望はもちろん 全国的にも有名なN中学なので、

うちは同じ学校説明会には行けないのだけれど、

今度行こうと言っているのは、N中学の説明会ではない。

あちらは滑り止め、うちは

この成績ではとても受けられないであろう本命校の説明会だ。(T∇T)



いや、今日書きたいのは、子供のできの良し悪しの話ではなく、

お互い3人兄弟の末っ子は、いつまでたっても幼くて困るという話で・・・。



MママのところのH君は、頭は上の二人同様賢いのだけれど、

どうも体力が無く、末っ子特有の

「嫌なことはしない。」主義で、塾も休みがちで困っているようだ。

しかし、無理に行かせてさらに体調が悪くなっては困るMママは

すぐに休ませてしまうらしい。

まぁ、よくできるから少々休んでも、

抜けたところが分からなくて困る!!なんてことにならないから良いよね。

うちだったら、習ったところも分かってないから~。(T∇T)



で、うちの次男の幼稚な話しだが、

最近、背も少し伸びたが、お○ん○んも立派になってきた。

ケの方はまだ生えていないけれど、

小さいなら可愛いのだが、あれだけデカくなると ちとグロい。。。

昨日もお風呂あがりに裸で、座っている私の眼の前までやってきて・・・。

・・・外でやったら、捕まるぞ!をいっ!



旦さんも、

「そろそろフリ○ンで歩かせるな!イヤラシイ!」

と私に言うのだが、自分で言えばいいでしょ~が!

だいたい、自分だってフリ○ンでウロウロしてるくせに!


あれはイヤラシクないのかっ?!





で、

「次男がお風呂上りに裸でウロウロするんだけど、

大きくなってきたのでイヤラシイの!」


とMママに言うと、

「え、そんなに大きくなったの~? 

そんなの見たことないから、今度見せてもらおう♪」


だって。。。









SHOCK( ̄□ ̄;)!!


あ、あの上品なMママがそんなこと言うようになるなんて!




  ↑
押すとメッセージの変わる投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月08日(火) アセアセアセ


このところ、なんだかすごく気ぜわしい。

先週は長女の全統私大模試だった。

今度の連休も、次男は毎日朝から塾があるし、

その次の週には長女の運動会があり、

20日には次男は模試があるし、長女は英検の準1級のテストがある。

あ、その前に次男の塾の個人懇談もあったっけ。

あの足が地面につきそうな低空飛行の成績で、

いったいどこの中学を受けますって言えるんだー?



11月に入ったらすぐ 長女の推薦入試の願書を送って、

11月の末には推薦の試験があって。

あ、その前に長男の学校の個人懇談もあるようだ。

長男も成績は下がる一方で個人懇談なんて行きたく無いんだけど。

はっきり言って、今それどころじゃないし。。。(放ったらかし)



昨日も、郵便屋さんが年賀状の注文を取りに来たけれど、

えー、年賀状なんて書く気になるんかいな?ってな感じだ。

しかし、インクジェット用の年賀ハガキ。

たくさん要る人は早く注文しないと、品切れになるそうですよ。



そうだ、インフルエンザの予防注射も受験生二人に受けさせなきゃ!

高いから、二人だけネ。(^^;ゞ



入試説明会にも行かなきゃ~!

11月12月なんてあっという間に過ぎちゃうんだろうなー!!






あ~、なんか 書いててどんどん焦ってきたんですけど。。。




  ↑
押すとメッセージの変わる投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月07日(月) 実は今日、HPも○○○です。

昨日に引き続き、今日はHPの一周年でもあります。

先に日記を書き始めて、それをアップできるマイHPがどうしても欲しくなって、

初めは息子に作ってもらったんです。

それもよそのHPからデザインのアイデアをちょっとお借りして・・・。

そして、すぐ息子の手を離れて自分であれこれアレンジを加えていって

今の格好になっています。



HP作成ツールなどは持っておらず、

あれこれ試行錯誤しながら作ったので、とっても垢抜けしないもので、

タグなどはとても人様にお見せ出来ない ぐちゃぐちゃの状態ですが、

自分で苦労しながら作ったので、愛着もあります。



しかし、まぁ一周年でもあるので、何か変化を持たせようかと、

昨日の夜中に バックを真っ黒に変えて、

星を飛ばしてみました。



ところが、日記の部分だけ真っ白なんですね。これが!

真っ暗な中に、真っ白の日記があると、

マ、マブシイ!!(×_×;)



日記の部分も黒に変えようと、

背景に描いたハロウィンのカボチャも、白背景に描いたのを

フォトショップで黒背景に変えて アップして、

EXデザインの変更のところから、全体を黒に変えようと思ったんですが・・・
















む、むずかしい。

黒背景にするとなると、

文字の色も、スクロールバーの色も変えないと見難いし、

カボチャを透けて見えるようにしたいとか、

あれこれ下手に手を加えると、失敗してぐちゃぐちゃになりそうで・・・






あ~~~! 
面倒!&分けわからん!








しかも、あれこれやっているうちに日付が変わってしまいそう・・・


結局、日記を黒背景にするのは挫折してしまいました。。。(x_x;)




  ↑
押すとメッセージの変わる投票ボタンです。



・・・とりあえず、背景透過だけしてみました。

見にくいですか?

やっぱり日付、変わってるし。(T∇T)

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月06日(日) 実は、今日○○○です♪

さて、問題です!


○○○にはなんと言う文字が入るでしょうか?


漢字で3文字でございます。









はい、そこのあなた。

























「う○こ?」







バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ!







何を小学生の男子みたいな答えだしてるんですかっ!

うちの次男じゃあるまいし!

しかも、漢字じゃないでしょ~が!あふぉ!






はい、他に答えられる人いませんか?


























「・・・安全日」






バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ!




何を、若いイケイケ娘のようなこと言ってるんですかっ!

そんなもの、このオババには関係ございません!!

いや、たまにはあるけど・・・。まだまだ若いですしぃ。<恥









ほ、他には~?












「はい!」




おお! 綺麗にまっすぐ手も背筋もすっきり伸びたそこの君♪























「運動会っす!」








・・・・・。




いやいやいや、季節感はバッチリですがね。

今日やっている学校も多いかも知れませんが、

うちは先週あったって 日記にも書いたでしょ~?





読んでないんかい?!














う~~ん、困りましたねぇ。

答えられないと、帰れませんよ?

じゃあ、ヒントね。





それは、記念日です。








あ、わかりました?わかりましたねぇ~。^^










そそ、













「誕生日♪」












って違いまあああああす!!

もうすぐ娘の誕生日ですがね。

今日はまだ違いますよ~。

私の誕生日は2月ですしね。

プロフィール見てないなぁ!!<って見ないですよね。




あ、わかった?そこの君♪

うんうん、答えて~。





















「落無日!」







そそそ、

実は これだけ引っぱっているのは、

今日はずっと家に居て、面白い話も無かったもんで

書くことも無く、落ちが無い日なんだよね。

略して



      「落無日♪」       あはははは~




バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ!



ちゃうって!!





  ↑
押すとメッセージの変わる投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月05日(土) 教習所はパニック?


最近、実家の母は自動車教習所に通っている。

何年か前、一度行きかけたのだが 仕事が忙しくなって

途中で止めてしまったのだった。



私は いい年をして車の運転なんて 危ないから止めるように言ったのだけれど、

どうしてもやりたいらしく、

父も「行ったらいい。」と 薦めたとか。



いや、おかーさま。 

あなた 御年66歳だっけ?

(そんな年の人が習いに来たことあるのかしら???)



ア、アブナイですよ~。やっぱり!!



しかし、私が止めるのも聞かず、機嫌良く通っているらしい。

お金も払っちゃってるから、行くしかないか。。。



時々電話やメールで調子を聞いてみるが、

「ちゃんと走ってるよ~♪ もう、すごいスピードで走ってる!!」




「すごいスピード」 って・・・。

教習所の中で少々スピード出したって、30キロくらいじゃないの?笑




「今日は、坂道発進やってきた♪」

・・・どうせオートマ限定なんでしょうが。クラッチ踏むわけじゃなし。笑




母の話しを聞いていると、どんどん先へ進んでいるようだ。

間が空くと、忘れるから。と ガンガン乗りに行っているらしい。

この間、電話で

「携帯から予約変更ができるらしいんだけど、出来ない。」

と 言ってきた。

「ⅰモードからでないと出来ないんじゃないの~?」

と電話を片手に、教習所のHPにアクセスして、

「auからもできるって書いてあるけど、今私がやってあげようか?」

と言うと、

「やってやって♪」

と言うので、いったん先の予約を取り消して(いっぺんに5回分しかできない)

カチカチと ボタンを押して 明日、明後日の予約と入れ替え完了!



私が教習所に通っていた頃は(20年以上前だけど)<古過ぎ?

予約の空きを長い時間、待っていたりしたものだけど

便利になったもんですねええ!!



「予約変更できたよ~。」

「ありがとう♪ これからも、これでいこう!!」



あー? これからも私がやるんですかい?





・・・家でもインターネットできるんだから、自分でやりなさい!




  ↑
押すとメッセージの変わる投票ボタンです。



と、ともかく 

万が一免許が取れたとしても、路上は走って欲しくないデス!


  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月04日(金) 次男。小6。オヤジ。


先日、次男の模擬テストの結果が帰ってきた。




「どれどれ?」




いつものように、素晴らしい点数だ。。。(T∇T)




塾から、

間違えた問題をノートに貼って

解き直しするように 言われてきたので、

問題のプリントを 出してきたら、

問題用紙が大きくて、そのままだとノートからはみ出す。

なので、縮小コピーをする事にした。

次男が学校に行っている間に、縮小コピーをしに行くつもりだったのだが、

一晩経ったら どれが問題用紙だったかわからなくなってしまった。



だって、プリントだらけなんだも~ん!







学校から帰って来た次男に、


「コピーしてきてくれた?」


と早速聞かれたので、


「ゴメン~! どれかわからなくなって、まだ行ってないねん。

問題、どれやった~?」


と言ったら、





次男がひと言












「話しに奈良漬け。」











・・・・・。







はなしにならん。

はなしにならんづけ。

はなしにならづけ。

話しに奈良漬け。




ばんざ~い \(T∇T) /











小6にして、すでにオヤジギャグ爆裂です!

             旦さんのサムイギャグとたいして変わらんやん・・・。









ゴメンゴメンと謝って、一緒に 問題を捜してもらったら、

プリントの山の中から

「ほら、これやん。」と出してきた。



母には全然区別がつかんがね~!




  ↑
押すとメッセージの変わる投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月03日(木) 臨時ボーナス<出るわけ無い!

今月も、やってきました。

・・・アレ?

アレじゃなくって、お寺さんのほうです。



今日は義父の正月命日(この字であってるんでしょうか?)

調べてみたところ、祥月命日と書くそうです。
こんなところを見つけました。・・・三択問題て。



お仏壇を放ってマンションで気楽な一人暮らしをしている義母は、

今日は 旦さんと二人で朝からお墓参りに行かれました。

私は家でお寺さんのお迎えです。

お墓参りとお寺さんのお参りと、本当はどちらが良いのでしょうね?

両方するもんなんでしょうか?

毎月お寺さんが来られているのだから、義母もたまにはうちに来て、

お寺さんのお経を一緒に聞いても良いと思うんですけど。。。

どうなんでしょう? そんなことは一度もありませんねぇ。



お寺さんのお礼というのも、いったいいくら包んでいいものやら。。。

うちではずっと 5千円なんですが、

ずーっと何十年も一緒で好いんでしょうかね?<そう思っても値上げはしませんが



ところで、

お盆やお正月には さらに5千円包むらしいです。

ってついこの前義母が言ってました。















・・・聞いてねぇよ!


もう何年も経つのに、そんなこと初めて聞きましたよー!




この前のお盆に来て頂いた時は 5千円しか入れなかったので、

今日は祥月命日なので、1万円入れてみました。<いい加減な性格です



しかし、

急に 1万円入れて、

「お! 急に 倍に値上がりしたな?!」

と思われたらどうしましょう? <思いますかね?やっぱり




友達Mちゃんの友達がお寺にお嫁に行ったんですが、

Mちゃんが遊びに行った時、檀家さんからお葬式の電話がかかってきたそうで、

そのお寺の嫁になった友達は、

「やった! お葬式だ♪」

と 小踊りして喜んでいたそうです。



お寺さんにしたら、

普段の毎月のお参りが月給なら、突然入るお葬式のお勤めは

臨時のボーナスが出るようなものなのでしょうかね?



宝石店をやっている友達に言わせると、一番のお得意様は、

お医者さんでも弁護士さんでも無く(どちらもお金持ちそうじゃないですか?)

お寺さんらしいですよ。



檀家さんの少ないお寺は大変なんでしょうが、

たくさんあるお寺はきっとお忙しい分、儲かる収入も多いんでしょうねぇぇ。



さて、うちのお寺さんですが、

先月は、いつも以上に超特急の読経でチンプンカンプンしたが、

今日は なんと仰っているか わかる速さでした。笑




・・・封筒の中身が 透けて見えたんでしょうか?(覗いてみたとか?!)




  ↑
押すとメッセージの変わる投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月02日(水) ☆チカチ~カ☆

汲み取りが来た。(今時、かーなーりー 恥ずかしい!)

前の道が道路拡張計画に引っかかっていて、

道から12㍍も うちの土地を取られるのだが、

その工事と一緒でないと、下水道の工事ができないのだ。



みなさん、汲み取りって 臭いが鼻にくるだけじゃなくって、

眼にもくるって知ってましたか?



・・・眼がチカチカするよー!(T∇T)



早く、工事に入ってくれ~~!!




 




昼寝をしていると電話がかかってきた。


「もしもし、家の耐震診断を一軒ずつ行っているんですが・・・。」



「はい?」 ・・・確か、以前にもこんな電話がかかってきたことが。




「お聞きしますが、お宅は木造住宅ですか?」




「いえ、違います。」




「え?木造じゃないんですか?!」




「違いますよ。」・・・鉄筋らしいです。




「木造じゃない?」 ちゃうっつーとるだろーが!

「え、鉄筋なんですか?」



「そうですよ。」



「・・・じゃあ 対象外です。」



・・・やっぱりな!



前にも 同じ電話があって、震災の被害の有無とかあれこれ聞いて、

結局最後に鉄筋だとわかって、電話を切られたことがあった。

同じ会社でしょーが? ちゃんとチェック入れときなさい!!






また昼寝をしていると電話がかかった。


「もしもし?」


「○○の代理店なんですが、ただいま

ADSL8メガ無料体験サービス中でして・・・」



「はいはい♪」 うちはまだISDNなので、ADSLにしたいことはしたい♪

さっさとADSLにしたいのだが、いろいろと不都合があるのだ。いろいろ。



しかし、ADSLを無料体験サービスって いったいどーやって???



ちょっと不安そうな声に聞こえたのか、相手は


「インターネットの接続環境って、お解りになりますか~?」


と まるで、人のことを

インターネットの「イ」の字もわからんかのように聞いた。


しっつれいなっ! 毎日のほとんどをそれで暮らしとるわいっ!


「うちは ISDN ですけど?」


と即座に答えてやったら、



「あ、ISDNは サービス対象外です。」

と さっさと電話を切られてしまった。



まぁ~た 「対象外」かいっっ!!



  ↑
押すとメッセージの変わる投票ボタンです。

  
MY追加
  ↑
こちらもおひとついかがでしょう?





2002年10月01日(火) よっぽど言ってやろうかと・・・


運動会を見ていて思ったんですが、

次男の学校の体操帽

まるっきり


ドラえもんの「石ころ帽子」


なんですけど・・・。

 



なんとかなりませんかね?



女の子の帽子には、ツバがついているんですが

男の子の帽子は、ツバが無くて

しかもワンサイズしかなく、小さいんです。



うちの次男が被ると髪の毛が多いもので、

頭の上に、ちょこんと乗って

まるで、



ローマ法王様 のようになっちゃいます。<んなわけない?!



運動会では お約束の

組み立て体操、やりました。

 



 



髪の毛が帽子からはみ出している、

むちむちしたのがうちの口答えの多い可愛い次男です。



 




昨日、薬局で買う物があって

スーパーでお買物をした後、

車でそのままスーパーの裏にある薬局に行ったのだが、

その薬局の前の駐車スペースは4台分しかなく、

前の道は狭いので、そこに止められないと

買物ができない。



昨日はあいにく、4台分とも詰まっていた。

しかも、駐車している車の横で立ち話をしている年配の奥様二人。



いやぁな予感。



・・・あなた達、ひょっとして

買物そっちのけで長々と話し続けるわけじゃないでしょうね?

さっさと買物して 車除けてくださいよ?!



後ろから車が来るので、周りとグルッと一周してから

もう一度薬局の前にやってきた。



やっぱりさっきの二人のオバサンが 話し続けている。

前を走っている白い車も、同じように駐車場が空くのを待って

グルッと一周してきた仲間だ。



白い車は 一周で諦めてどこかへ走り去ってしまった。

しかし私は どーしても買いたい物があるし、

他にはもう用事が無いので  

薬局で買物をして帰りたい!



もう一度 グルッと一周してきたが、

やっぱりおばちゃん二人、同じ場所で話し続けている。

他の車もまだ動きそうに無い。



一方通行なので、もう一回グルッと回ってきて、

薬局の方へ最後に曲がる道を曲がらずに、

まっすぐ行ったところに車を止めて、

そこから歩いて薬局へ行った。



相変わらず喋り続けているおばはん二人の間を通って

薬局に入る。<入るのにも邪魔やん!!



キッチン○イターとキッチンペーパーと、

洗濯洗剤などを買って出てくると、

まぁぁぁだくっちゃべっているではないかっ!!



えええかげんにせーよっ!<もちろん心の中で。。。



意外に小心者です。ハイ。




押すとメッセージの変わる投票ボタンです。

  
MY追加

こちらもおひとついかがでしょう?




 Before  Index  Next


---この日記は エンピツのテキストジャンルに登録しています---
お返事滞りましたらスビバセン!