Pちゃんのご指摘どおり、
カニとアイスは食べあわせが悪かったかも。
今朝の4時に 次男が
「食べ過ぎて気持ち悪い・・・」
と私の寝ている部屋にやってきた。
「え! すぐにビニール袋持って!!」
と とりあえず自分でなんとかしてもらう。(眠すぎて体が動かない)
寒いので、ベストを持って居間に行くと
言われたとおり ビニール袋を口に当てて
立ちすくむ次男。
ベストを着せて 背中をなでてやると
下呂下呂~!(お食事中の方、スミマセン)
風邪かな~?
可哀想に~! と 背中をなでなで。
そのままでは歯が溶けるので(胃酸にやられて)
口をよくすすがせたが、吐いたらすっきりしたようで
また寝に行った。
次に起きたのは 旦さんが会社に行く時。
「夜中に 次男が下呂下呂してねぇ~」 とベッドの中から話す。<おいっ
その次、目が覚めて時計を見たら8時前。
わっ!娘の新幹線に乗る時間に遅れた!!
と飛び起きたら 出かけるまだ一時間前だった。
ほっとしたが そこから 頭痛が始まってしまって
今日は一日 寝てました。 ちゃんちゃん。
今日は 次男の誕生祝いで義母ちんがご馳走してくれることに。
私たち家族5人と義母と 何故か実家の母も便乗してついてきた。
しかし 家を出る直前、娘が 頭痛がするから行かないと言い出した。
そーかそーか。 明日からの東京行きは何があっても行くくせに 可愛い弟の誕生祝いは参加しないのだな? そんなに頭が痛いのなら明日の東京行きも中止しろ!
と言う脅し説得に折れて 娘もやはり行くことに。(無理矢理やね)
食べに行ったのは 牛しゃぶとカニすきの二色鍋。
しかも 食べ放題!
これまで しゃぶしゃぶは良く行ったが
子供たちはカニ鍋は 事実上 初体験。(子供が小さいとカニなんて面倒なだけだしねぇ)
最初は カニの身を取るのが面倒臭そうだった長男も
カニの身を上手に外すことに生きがいを覚えたようで、
終わる頃にはすっかりプロ並みの腕前に。(そんなプロがあるのか?)
頭が痛いと言っていた娘も 梅酒ロックを5杯も飲んで(飲みすぎ!)
次から次へと お肉とカニをお代わりし、
皆でいったいいくつお代わりしたかわからないくらい
お腹いっぱい食べて 動けないほどに(ダイエットする予定だったのに・・・)
いやぁ 食べ放題の鍋って 盛り上がりますね。(しゃべる暇も無かったけど)
そして お店を出て、
義母と母は それぞれタクシーに乗って家に帰って行ったのだが
私たち家族は アイスクリーム屋さんへ突入!<ダイエットは?
(しかも 動けないほどお腹いっぱいじだったんじゃなかったっけ)
そこで 面白い顔の撮影会が始まってしまい、
長男 次男 長女と 次々オカシナ顔をするので
携帯で写そうとするのだが
なぜだか画像がぶれて ちゃんと写らない。
だって・・・
可笑しすぎ!(笑ってしまって手が震えてブレるのだった)
2004年01月29日(木) |
先に家に帰って昼寝していたのは旦那 |
今日 頑張っていつもより早くに会社に着いたら
「今日は 早いですね。」 と言われた。
そうなの 私だってやればできるのよん♪
目標は11時だったのだけど
地道も高速も混んでいて 結局着いたのは
11時半だった。
その時間で 「早い」って褒められる ワタクシって・・・。(いつもどんなんや)
しかも
なんで早く来たかっていうと
早く帰るからなんだけどぉ~。
バキッ!!(  ̄ー ̄)=○() ̄O ̄)アウッ!
久しぶりに旦さんとお昼を一緒に食べにいった。
最近近所にできた 一人鍋屋。
カウンター席のそれぞれの前に小さい鍋があって
そこに お皿に乗って出された野菜やお肉を
自分でしゃぶしゃぶして食べるのだ。
なかなかおいちかった♪ (旦さんご馳走様)
帰りにそごうの横を通ったら すっかり建物が取り壊されていてびっくり!
いつの間にー?!(暮れに取り壊されたらしい)
大丸の前の 昔からある喫茶店が閉店していたり、
宝石店がやはり移転することになっていたり
昔から心斎橋にあったお店が次々と無くなっていくのは
とても寂しいものだ。
こんな時代に誰がした?
責任者出て来~い!!
世の中、インフルエンザが流行っているらしく
次男も今日明日と 学年閉鎖だ。
しかし 本人は元気そのものなので、
早速友達をうちに呼んで遊ぶことに。
隣町に住むM君と電話で 最寄駅まで迎えに行く時間などを約束していたが
電話を切ってから どういうことに決まったのか聞いてみた。
「20分で着くって。」
いつもは家から駅まではバスに乗っているM君だが
今日は お母さんが車で送ってくれるらしい。
「で?
車でどこまで送ってもらうって?」
M君の住む町の駅まで行くのも うちの最寄駅まで送るのも
時間的にたいして変わらないような気がするのだが
どちらに送ってくるのかで
迎えに行く時間がまったく違ってくる。
M君の住む町の駅だと それから電車で一駅乗り、
乗り換えて一駅行かないと来られない。
駅まで20分、乗り換えて待ち時間を入れたら15分くらいか。
それとも うちの最寄駅まで直接送ってくるのだったら
そこまでが20分ということなのか?
「どこまでが20分なの?」
「・・・わからん。」
んが~! なんのために 電話してるんだか!! 頼りないやっちゃ!
2004年01月27日(火) |
「メンソレータム」~しりとりリレーコラム~ |
昨日、おゆみちゃんから メールが来た時 私はいや~な予感がした。
最近、いつものWeb日記を読みあるいていると
身近なところで「しりとりリレーコラム」なるものが 書かれているのだ。
どれくらい身近かというと
のびた君の家から しずかちゃんち位の近さだ。
いや、のびた君ちから スネオんち位の近さだろうか。(ってどれくらいだよ)
やぎママの次が おゆみちゃんとくると
そう遠くないうちに 私に回ってくるのではないかと恐れていた。
普段 内容の薄さと語彙の少なさを フォント使いで誤魔化しているため、
気の利いたコラムなど書けないのは 自分でもわかっているから
そんなものが 回ってこなければ良いなと思っていた。
しかし、
おゆみちゃんからのメールは 案の定 「しりとりリレーコラム」 の依頼だった。
そして
「し」から始まる言葉で題を考えているが 思いつかない~
とメールに書いてあるので
お題は
「写真」(しゃしん)
として チェーンメールリレーコラムを すっぱり終わらせちゃってくれ~!
と送ったのだが 日記がアップされてみると
お題は 「白雪姫」 となっているではないか。(う、裏切り者~)
なので 私のお題は 「め」から始まる
「面それー他無」・・・なんじゃそりゃ
もとい、
「メンソレータム」です。
☆★☆★☆★☆
冬と言えば 乾燥ですね。
その昔、
乾燥したお肌には 「メンソレータム」と 相場は決まっていたようだ。
オロナインの容器のような 円柱の入れ物に
メンソレータムも入っていたようで、
旦さんの家の洗面所には メンソレータムが常備されていて
ふたを開けて、メンソレータムを指に取り
顔や手など 乾燥してかさつく部分に塗っていたそうだ。
旦さんの 7つ上の姉も 毎日のようにそれを
手やかさつく唇に塗っていた。(その頃は 花も恥らう女子高生だったか)
しかし、ある日 姉は見てしまったのだ!
今は亡き義父が
指に取ったそれを おいど(お尻のこと)の穴の回りに塗っているのを!
驚いた姉は 恐る恐る尋ねた。
「お父さん、 その指でまたメンソレータム取ってる?」
父は答えた。
「えらやりだ!」(もちろんやっている!の意)
二度とそのメンソレータムを 姉が使わなかったのは言うまでも無い。
☆★☆★☆★☆
ということで、
次は 血の気の多いじゅんちゃんに 「む」から始まるお題でお願いします。
時代が変わって、今では
我が家の洗面所にはリップスティックタイプのメンソレータムが常備されている。
猫というものは気ままなものだが
うちのふうとりんは 特に気まぐれだと思う。
忘れもしない2年前の春、次男の友達が拾った捨て猫だった二匹を引き取って
ブドウ糖をスポイトで飲ませるところから 育ててやったというのに
「りんちゃぁぁぁん♪」
と両手を広げて迫っていけば
後ずさりしたかと思うと ぴゅぅぅぅっと 飛んで逃げていってしまう。
「ふうちゃ~ん♪」
と抱っこすると 普段は「にゃん」とも鳴かないくせに
そんなときだけ迷惑そうに 「みゃぁ~」と鳴いて抗議する。
引っ付いてくるのは 餌が欲しい時だけだ。
りんは まだ眠いときなら引っ付いてきて、膝の上で寝ることもあるが
ふうは でかくて膝に乗り切らなくてはみ出してしまうし
すごく重いので こっちも迷惑だ。
今日は ふうを膝の上に乗せたら
珍しく ちょっとだけ座ってやっても良いぞ と大人しくしていた。
しかし 何かが気になるらしく
首を右へやったり 左へやったり ちっともじっとしていない。
そのうち 私のセーターの袖口に鼻をすりつけてきた。
鼻水がつきそうなくらい、くんくんと匂うと
顔を上げ、口を半開きにして なんとも言えない顔をする。
「何々? 何か匂う?」
再び鼻を袖口に擦り付けて くんくんくんくんと匂ったかと思うと
また 口を半開きにして なんとも言えない顔。
「何~?! 何の匂いがするの?」
また 袖口に鼻をすりつけ・・・・・
三度も ふうに
「くっさ~」 (お前は寛平かっ!)
みたいな顔をされて すごく凹んだ。
いったい 何の匂いがするんだっ! ホント、失礼なやつだ。
2004年01月25日(日) |
ここで遅れをとっては取り返すのが大変だから |
次男の実力テストの成績が返ってきた。
数学は100点(まぐれ!)だったが、
英語が35点で欠点だったのを見た旦さん。
「英語の勉強、見てやろう!」
と、二人で出かけたついでに 本屋さんで英語の問題集を買ってきた。
「毎日ちょっとずつでも やっていこうな!」と旦さん。
次男は
「学校の宿題がまだ・・・・・」
とかなんとか ぶつぶつ言っていたが
「学校の宿題って 何が残ってるの?」
と私が聞いても答えない。
そして、
晩御飯の後 旦さんと次男は問題集にとりかかった。
見ると 問題集の一番初歩の方から始めているので、
「それも大事だけど、今やっている過去形もやったほうが良いんじゃないの?」
と私が言ったら ちょろっとだけ過去形もやって
「じゃぁ 今日はこれまで。 明日もやろうな!」
と言って 旦さんはさっさと一人でお風呂に入って
寝室に入ってしまった。(もう寝るんかいっ)
・・・まだ 10時前なんだけど。
その後、次男に
「宿題って何が残ってるの?」
と再び訊ねたところ
「明日、英語のテストが・・・」
って なんで さっき言わんのじゃい!
まったく、さっきそれをやっておけば早く済んだものを!
ということで、
今度は 姉の出動だ。(なんたって現役家庭教師♪)
2004年01月24日(土) |
「外食しよう」と言うと大喜びされます |
次男に、
「誕生日に何が食べたい?」
と聞いたら
「カレー」
と言う答えだったので、今日はカレーだった。(誕生日は昨日だったけど)
誕生日や晩御飯に何をしようか悩んだ時 うちの子供たちに
「何が食べたい?」
と聞くと、
納豆! (練るだけだし)
厚揚げ! (焼くだけだし)
お造り! (切るだけだし)
などと言われ、「母の味」ってなんだろう と悩んだりします、うちは。
お弁当にしたって、長男が 久しぶりに学校で買い弁をした時
「どうだった?」
と訊ねたら
「母さんには悪いけど、美味しかった!」
と言われて もうずーっと買い弁しても良いよ。と。 しくしく
(まぁ 手作り弁当と言っても冷凍食品率は高いんですけどね)
blogにケーキの写真あり。ロイヤルホテルのメリッサのイチゴのショートケーキです。
プレゼントは ドラゴンボールZの新しいゲームソフト。まだ発売されていないので、予約だけ。
行ってきました~ 美容院。(はぁ 疲れた)
黒木瞳風には 全然なりませんでしたが。
旦さんは まぁぁぁったく気づきません。
そんなもんです。(お互い様だしね。旦那が散髪してきても気づかないし)
しかし、長男が 帰ってきてすぐ 言いました。
「お母さん、なんか変わった?」
おお! さすが 美術100点の息子。(って関係ないか)
わかってるジャ~ン!
「パーマを取ってもらったの?」
・・・おいおい。
もう10年以上 パーマなんてあててないよ。
「あ、じゃあ ストパーあてたんだ。」
いや、美容院でブローしてもらったから
いつもの癖毛がまっすぐになってるだけよ。(明日になったら元通りさ)
「えー、じゃあ どこが違ってるの?」
染めて、カットしてもらったんだよ!!(わからんのかいっ)
年末、風邪っぴきやら頭痛やらで
美容院に行けなかった。
その頃ですら 限界に近かったのに
今日 夕方買い物から帰って 鏡を見たら・・・・・
誰?
強い北風に吹かれて
長い髪がぼわんと膨らんで
それはもう
鬼婆のようだ。
(私が鬼婆というわけではありません。そこんとこ間違えないように)
「すごい 髪形になってる!」 と娘に言ったら
「行く前からそうだよ。」
・・・行く前に 一言 教えてくれよ。(クリームつけるとかなんとかしたのに)
しかし なんだか白髪も増えたような・・・。
(いろいろと苦労が多いもんでねぇ)
だもんで、
さっそく美容院に電話をかけて予約した。
明日 行って来ます。
2004年01月21日(水) |
これをYバシまで持って行くの? |
そろそろ体調もすっかり戻ってきたので
年末からいただいた 書き込みやメールのお返事を書かねばと
思っているのだがだが、
今度はパソコンの調子が悪い。 ひ~ん
旦さんが、平井 堅の CDを焼いてくれたので
用事をしながらそれをかけていたら・・・
ぷしゅる~ と 電源落ち。
まだ 二曲しか聴いてないよー(T_T)
しばらくしてから もう一度トライしたが
また3曲めくらいで ぷしゅ~。
こんなに簡単に落ちるのでは いよいよ修理だろうか?
なので もう少しの間不義理をお許しくださいませ。
2004年01月19日(月) |
千里の道も一語から・・・ |
日曜日、私がまだお布団の中でまどろんでいる頃
旦さんは それどころではない。
はや~くに起きて 犬の散歩を済ませ
テレビを見ている。
毎週(仕事があろうと) 必ず見ている番組があるのだ。
それは、
7時からの「所さんの目がテン!」と
7時半からの
N○Kの教育でやっている「1OO語でスタート」だ。
「目がテン!」は 所さんと女子アナウンサーと
何故か毎週袴姿で登場する 矢野左衛門。(話し方も浪人風)
この間の日曜日は、プラズマテレビと液晶テレビの違いをやっていた。
いつも なかなかためになる番組だ。(お子様にもおすすめだ)
それから、「100語」。
これは 私はこの度初めて見たのだが、
やけにテンションの高いイギリス人男性(日本とイギリスのハーフらしい)と
若いタレントの女の子(ココリコミラクルタイプにも出演中)がやっていて
簡単な単語を使って(中学2年レベルの英会話らしい)わかりやすく楽しい。
こ、これは・・・・・
先日の実力テストで、数学は(何故か)100点だったが
英語は赤点だった次男にぴったりではないか!
旦さん、
あ~た一人で毎週楽しく見ててどーする?!
次男にこそ見せてくれないと!!
2004年01月18日(日) |
結婚指輪をはめてます? |
結婚されている方は皆さん エンゲージリングをちゃんとされているだろうか?
うちは 夫婦二人ともつけていない。
金庫室の中の宝石箱の中に 二つ一緒にしまってある。
・・・ええ うちには金庫室も宝石箱もありませんって。
私の指輪の内側には、
ちゃんと結婚した年月日と 二人のイニシャルが入っている。
旦さんの指輪には 入っていない。
何故かというと
その指輪は 結婚式の時、
教会の神父さまの前で 二人で交換した指輪じゃないからだ。
車上ドロに 取られて、とりあえず同じものを購入したから。
結婚指輪を外して
車のダッシュボードの中に放り込んでいて、それを盗まれたなんて
そんな旦那・・・
離婚されても文句言えないですよね。
まあ、
今でも旦さんは 指輪の類は一切つけていないけれど。(どうせ似合わんし)
ところで、
娘は私に似て 指が細い。
指輪のサイズは だいたい同じくらい。
だが、私も三人の子供を育て
主婦を20年もやっていると、
さすがに 指の節が太くなってしまった。
もう20年ほど仕舞ったままの 件の結婚指輪も
もう入らないだろうと思っていた。
昨日、娘が その指輪を見せてほしいと言うので
金庫室から結婚指輪と、それからこんにゃく婚約指輪を出してきた。
結婚指輪は プラチナの何の装飾もない指輪だが、
婚約指輪は ダイヤをVの字に並べた格好になっている。
まず結婚指輪をはめてみた。
案の定 節のところで止まるのだが
ちょっとお肉を寄せて回してみるとなんとか通った。
おお! それほど太くなっていないんだ。
それから 婚約指輪に挑戦。
こちらは 元から結婚指輪より0・5サイズが小さく作ってあるので
骨に当たってとうてい通りそうにない。
しかし、Vになっているので ちょっと斜めにすると通りそうだ。
ぐいぐいと押し込むと
節のところを通ったではないか!
そこまで確認したら 外れなくなると困るので
それ以上奥まで入れるのはやめておいたのだが
娘ですら婚約指輪は 指に入らなかった。
皆さん 結婚指輪はまだちゃんと入りますか?
年末から クラブにも行かず家でごろごろしていた次男、
夕方の連ドラの再放送にどっぷり浸かっていた。
最初にやっていたのが 「やまとなでしこ」だった。
それが終わると 「美女と野獣」が始まった。
毎日時間になると二階から降りてきて、テレビの前にスタンバイ。
そして 朝は新聞のテレビ欄を見て
その日の夜に見る連ドラのチェック。
そして、
「草薙くんのドラマがなかなか良い。」
などと 生意気なことを言っている。
これまでは
ポケモンとかドラえもんとかバラエティくらいしか見ないお子ちゃまだったのに
大人っぽくなったものねぇ。
って感動している場合じゃない!
連ドラにハマるなんて10年早いわ!!(その前にひどい成績を何とかせんか!)
明日は センター試験だというのに
近畿地方でも明日天気は軒並み 雪 の予報。
受験生の皆様、頑張ってくださいませ。
うちの長男も、いよいよ来年は大学受験だが
ふざけたことに 自室にテレビが置いてある。
一昨年のクリスマス会のビンゴで当てて、
それ以来 自分の部屋に置いて
テレビを見たりゲームを見たりするのに使っている。
4月からは 高校3年生になるというのに
そんなことでは とても我が家の至上命令である
「国立大学(地元限定)現役合格」は望めないではないか!
しかし、
親に言われて 嫌々テレビを自分の部屋から退けるのでは
意味が無いと思うので、
たまに 軽く
「いい加減に部屋から出しなさいよ」と注意するだけにしているのだが
そう言われると本人も、
「そうだそうだ。」 と素直に言う。
だから すぐにでも 部屋から出すのかと思いきや
もう半年以上経つだろうか。<だめじゃん
「部屋で テレビばっかり見ていたら駄目よ。」
と言うと
「全然見てないよ。」
と言うのだが・・・・・。
今朝 起きてきた長男が鼻歌を歌っていた。
「ふんふんふふふ~ん♪」
またあの日がやってくる。
今日は 夕方のニュースの特集で、
両親を亡くした5年生の女の子が 今年成人になったというのをやっていた。
大人になったその女の子は 元気に保育士として働いている。
でも、両親を失った悲しみを忘れることはできないと言う。
忘れる必要は無いよね。
親を亡くした子供、子供を亡くした親。
どちらも とても悲しい。
2004年01月14日(水) |
寒いから 引き篭もり |
寒い寒い! 寒いですねー!!
北国の寒さはこんなもんじゃないんでしょうねぇ。
しかし 北国の方が家の中の防寒や暖房は完璧らしいので、
トイレの窓はいつも開いてて
しかもトイレのドアも猫のトイレが置いてあるので開けっ放しという
我が家などよりは(ストーブの前しか暖かくないし)ずっと暖かいでしょうね。
それはそれで、外に出るのがますます億劫になってしまいそうですが。
それにしても、なんですか
鳥肉も卵も牛肉も食べられませんね。(食べてますが)
家では気をつけて、アヤシイものを買わないようにしてますが
学校の食堂や お弁当によく使う冷凍食品などは
どんなものを使っているのやら・・・
なーんにも食べないのが一番ですかね。(無理だって)
話は変わりますが、
義母の誕生日プレゼントがまだ出てきません。
いったいどこに行っちゃったんでしょう。(意地でも代わりの物を買おうとしない)
犯人として 怪しいのは・・・
やっぱり 旦さんだ。
年末、私がおせちを作っている最中
黒の45ℓのゴミ袋をかかえて、
寝室や居間をうろうろしていたのを 確かに目撃した。
あの時、
プレゼントの入った紙袋も一緒に捨てちゃったに違いない!(ということにしておこう)
2004年01月13日(火) |
私もカットしてもらおう♪ってか? |
次男が生まれてこのかた、ほとんど私が散髪してきた。
散髪屋さんに連れて行ったのは、2度ほどだけ。
お正月前も、伸びているので髪をカットしてくれ~と次男に言われたのだが
頭痛だわ、おせちを作るのに忙しいわ、
自分の髪も染めたいのに染められないし、ぼさぼさだし
人の髪切ってる場合じゃないわい と放っていたら
長男が、
「僕が切ったろかー」 と言い出した。
え~、カットなんてしたことないのに できるんかいな?
長男の髪も長年カットしたのだが、中学に入り
短すぎるだとか 前髪が揃ったら格好悪いだとか
注文もやたらとうるさくなり、
喧嘩になるので 美容院に行ってもらうことになった。
確かに、学校に参観などで行くと 男の子でも
美容院でカットしているか 散髪屋でカットしているか
すぐにわかる。
美容院でカットすると シャギーが入っているので
毛先が散髪屋さんのようにきっちり揃っていなくて オサレだ。
しかし、
美容院のカットですら気に入らないことの多い 長男。
美容院から帰ってすぐに
「変やから この辺切って」
と 頼まれることも。
(今 美容院行ってきたんと違うんかい!)
そんな カットにうるさい長男の腕前を見てやろうではないか。
(散髪代も助かるし)
そうして 長男と次男、洗面所にながーい時間篭って
やっとこさ 出てきたのを見ると。。。
うむむ。
ちゃんと 今風の男の子の髪型に出来上がっているではないか。
(私がやったほうが お坊ちゃまぽいけど)
私がやると 散髪屋さん風だが、長男のカットは 美容院風だった。
これからは ちみに 任せた!
2004年01月12日(月) |
そりゃ、チビだけどさ~ |
今日は 実家の両親が
日帰りで有馬温泉に行って温泉に入ってお昼をするから一緒にしないか?
と誘われ、
子供たちに行くか聞いてみたら
長男はテストがあるから勉強すると言うし
長女は友達が遊びにくると言う、
じゃあ 暇な次男は行くのかと思ったら
「日帰りじゃあ つまらない」と生意気なことを言うので
私だけ お誘いに乗って行ってきた。(blogに画像あり)
そこは 中学生以下お断りの 由緒正しい温泉旅館。
長女が小さい頃は まだそんな規制が無く、
子連れで泊まったりしたものだったが
ある時期から お子様お断りになってしまい
私はそれ以来 初めてだった。(十何年ぶり・・・)
お昼を食べて、温泉に入って帰るという日帰りコースだったのだが
まずロビーで和菓子とお抹茶をいただき、
それからお部屋に案内された。
その後、お部屋の係の女の子が来て私を見るなり
「浴衣は 極小をお持ちしますね。」 と言った。
ご、極小?
そりゃ ワタクシちと小ぶりだけども いくらなんでもコビトじゃあるまいし、
極小ってことはないだろー?!
と思ったが、持ってきた浴衣を着てみたら
ぴったりだった。 あらら
・・・それにしても 極小は納得いかない。(-"-;)
極小っていうサイズ名をSに、 小をMに、 中をLに、
大をLLにするとかにしたら どーなん?
2004年01月11日(日) |
うちには私に似た子はいない |
中村M俊の息子はハゲと 昨日ちらりと書いたら
恐ろしいことに 10件以上それ関連で探してこられた。
やっぱり皆さんそう感じた?
・・・じゃなくて、
「中村M俊 息子 ハゲ」で検索すると この日記がトップにくるってことが
恐ろしい。(;^_^A アセアセ・・・
今更 M俊と伏せても遅いですか。あへあへ
美男美女の間に出来た子供が 美しいかというと
そうでも無いのが常だなと言いたかったわけで。
高橋H樹さんのお嬢さんも お父さんに似ていないし
朝岡Y路さんちのお嬢さんだって 似てるけどちょっとあごがしゃくれ過ぎだし
中井姉弟も あの美しい父に まーったく似ていない。
あの美の遺伝子はどこへ行ったんだ?と言いたいくらい。
うちの叔母も 京都大学出身で美女(妹はタカラジェンヌ)
才色兼備で非のうちどころの無い女性で、
その夫で母の弟である叔父も 線は細いが男前だった。
その二人の間に、待望の女の赤ちゃんが生まれたと聞いて
中学生の私は
それはもう たいそう期待して見に行ったのだった。
それが、赤ちゃんを見たとたん 絶句した。
白くてぷよぷよしてて オカメみたいだったのだ。
美男美女の間には 綺麗な子供は生まれないのだなぁ。
そういえば、うちも・・・バキッ!!(  ̄ー ̄)=○() ̄O ̄)アウッ!
2004年01月10日(土) |
計算力はあるんだねー |
今日は土曜で 大学が休みだったので
娘も一緒に脳神経外科に。
親が頭痛持ちの場合、その子供も頭痛持ちになる確率は高く
母親が頭痛持ちの場合のその確率は 70%以上にもなるとか。
息子たちもたまに頭痛になるが、娘は毎日頭が痛いと言っている。
なので、一緒に連れて行ったのだが
やはりおじいちゃん先生の話術に 「面白い」と気に入ったようだ。
娘の場合は 片頭痛もちょっとありそうだが
だらだらと毎日痛いので 緊張性の頭痛の方だろう。
母娘揃って 薬とシップ薬をもらって帰る。
次男の顔面神経麻痺。
年末に二回、年明けに一回針治療に行ったら
ほとんど良くなった。
麻痺したままでなくて本当に良かった。
今日ついでに聞いてみたら、そういうのは脳外科でも良いが
耳鼻科にそういう専門の科があるそうだ。
しかし、息子のような風邪などが原因の軽い場合は
放っておいても治るそうだ。
そうそう、その いつも成績が下から数えたほうが早い次男だが
昨日は早速実力テストだった。
いつものようにお寒い成績かと思ったら
今日返ってきた数学のテストが
なんと 100点だった! (平均が75点だとか)
すごいすごい!
やれば できるんじゃん!!
2004年01月09日(金) |
いつもは小児科にかかってます |
今日はなんだか 『エンピツ』の調子が悪いですね。
日記を読もうと思うのに、マイエンピツリストが出てきません。
頭痛はだいぶん良くなりました。
この間まで、薬を飲まないと痛さに悶えていたのが嘘のよう。
でも まだ神経がくいくいっと引っ張られるような感じが時々するのと
こめかみの辺りに 痛みが走ります。
夜になって 左肩から首筋にかけて 押さえると寝違えたような痛みが。
(・・・寝過ぎですか?)
まだ すっかり起きてテキパキ動く気になれません。
あ、それは いつものこと?
・・・ということは、もうすっかり元どおり?(^^;)
しかし、信頼できるお医者さんというのは 近頃少ないような気がしますが
どうなんでしょう?
この度の頭痛でも 大晦日と正月三日に病院に行ったのですが
最初の時は 痛み止めを出されて、それが効いたのは良かったのですが
薬が無くなってしまったので もう一度行ったら
その時の先生は 片頭痛の予防薬と、痛み止めの頓服を出してくれたのですが、
それがまったく効かず、たいへん辛い目に合いました。
効くわけ無いです。片頭痛ではなかったのですから。
(K大元教授によると片頭痛は続いても72時間以内らしいです。この時はもう5日目でした)
救急病院と言っても あの時は お正月で他の患者さんもおらず、
ゆっくり診る時間はあったのですから(しかも専門が脳神経外科だというのに)
しかも、本人が頭の中じゃなくて 外側の神経が痛いと言っているのに
ちゃんと診断してくれていれば こんなに痛みが長引かずに済んだのではないかと
かな~り 不満です。
2004年01月08日(木) |
すべては頭痛のせいよ・・・ということで。 |
白い巨塔を見て、なぜ中村雅俊の息子は
あんなにちびでハゲ親の悪いとこ取りなんだろうと
そればっかり気になってしまいました。ごめんなさい。
古い話ですが、今年のごまめは 娘が気長に炒ってくれて
とても素晴らしい出来でした。
義母の好物なので、失敗は許されないのです。
一昨年は味が濃すぎて 放っていかれましたし。。。
義母の好物と言えば もうひとつ。
そう
棒だらです。
これが私にはどうも苦手で・・・。
(あんなののどこが美味しいのか。などと思うもので味付けがよくわからんのですわ。)
今年などは、戻した物をスーパーで買ってきて 裏の冷蔵庫に放り込んだきり
すっかり忘れ果てておりました。
大晦日、お重を出して 出来たものをすべて詰め終わり
やれやれ と思っていたところ、
娘が
「棒だら 今年は無いの?」
と言いまして。(忘れてくれてれば良かったのに)
慌てて裏から出してきたところ、
早々と買い込んであったため なにやら怪しい臭いが・・・
しかし、煮ればなんとかなるだろうと<なるのか?
無理やり お酒やみりんや醤油をぶっこんで 煮てみました。
臭いので、蓋をして 煮込んでおりましたら・・・
焦げました。
なので 今年は 棒だら無しのお正月。うひひ
2004年01月07日(水) |
今年はちぼちぼ・・・ |
ずっと二年以上欠かさず続けた日記ですが、実は新年二日目で挫折しております。
頭痛で寝込んでいながら ネットするわけにもいかず(周りからはパソコンやり過ぎだ!と言われ)、
年末年始は 一日中家族が居るので こっそりパソコン開くわけにもいかず。。。(-_-;)
おかげ様で 頭痛もずいぶん楽になりましたが、ちぼちぼ無理せず復帰したいと思います。
ご心配いただいた皆様、ありがとうございました。今年も頑張りま~す♪
(でも 毎日更新はしないかもしれないし、するかもしれないし・・・<どっちやねん!)
年末から新年にかけての頭痛の間、娘が本当によくやってくれた。
男どもは、言われた簡単なことや 掃除くらいならできるが
朝昼晩と三度食べるその後片付けをまったくやらない。
「自分で食べたお皿やコップは自分で片付けてくれると助かるのに。」
と言っているのに ひどい時は食卓に置きっぱなし!
しかし 娘は5人分の飲み食いした食器や お鍋などを
どんどんさっさと一人で片付けてくれた。 感謝感謝!
娘を産んで本当に良かった!とここまで感じたのは初めてだ。
しかも、
私がやるよりずっと手早いし。
これからも ずーっとやって欲しいと思ったくらいだ。(私、片付け苦手だし~)
年末の29日から始まった頭痛が 年を越しても治らず、
大晦日と正月三日に 救急もやっている脳外科病院で
レントゲン撮ったりCT撮ったりしても異常は無く、
片頭痛の薬をもらったのに まぁぁぁったく効かず
毎晩頭痛でおちおち寝てもいられませんでしたよ。
(ともかく一日中ずきずきと痛いのです)
今日は、筋腫のホルモン療法のせいかも と
婦人科に行こうと思ったら、
午後からしかやっていなくて それも予約外だから夕方6時に来いとか、
それから何時間待つかわからないみたいなことを言われ。。。
ともかく6時に婦人科に行ったら
向かいに
『頭痛のことならご相談ください』 と
まるで私のためにあるような 脳外科が!!
待ち合いには
「K大学医学部脳外科」
から寄贈された 大きな柱時計が!
待っている人は一人しかおらず、
婦人科に診察券を出して 待ち時間を利用して迷わずそこに飛び込みましたよ。
そこは、
先生もおじいさんなら
看護婦さんもおばあさん・・・・・
しかし、ビルの一室の一医院にもかかわらず
ちゃんとCT室までございまして。
おじいちゃん大先生(たぶん元教授?)は、
ここが 脳なんちゃら神経で、こっちはなんたら神経で、
と 私の頭を押さえながら
医学生にするような講義をしてくださいました。
(聞いてもわからんっちゅーねん)
そして、
片頭痛ではないので、片頭痛の薬は効かないとおっしゃいました。
(どおりで! 飲んだら余計に痛くなったくらいです)
私はたぶん、まさこ様同様 帯状疱疹ではないかと思うのですが
なにぶん髪の毛ふさふ~さなので 水疱はよく見えず
帯状疱疹かもしれないし、年末に引いた風邪の菌が入ったのかもしれないという
ちゅーと半端な診断でしたが
ともかく 神経痛 ってことらしいです。
そして、
痛み止めをたっぷりもらってきました。
痛かったらいくら飲んでも良いそうです。
やれやれ
これで今晩はゆっくり寝られそうです。
とりあえず 今日はご報告まで。
完全復活まではまだもう少しお待ちくださいまへ←誰も待ってへん待ってへん
あ、そうそう。
結局 婦人科の診察は受けませんでした。(^^;
薬を飲むとましになるのですが
まだ頭痛が治りませんので
ひき続きネット自粛中です。
なので、
年末から新年にかけて メールや書き込みくださったお返事が
未だにできておりません。
ここでお詫び申し上げます。
(読むのはちゃんと読ませていただいています)
ひょっとしたら blogの方は 携帯から簡単に更新するかもしれません。
2004年01月03日(土) |
食い力(くいりき)を持った義母 |
今年のおせち料理の写真をblogにアップしています。
おせち料理ってどれもこれも甘辛味ばかりで 作りながら味見をしていても嫌になるくらいですよね
。 息子たちも大きくなってきてよく食べることだし
今年は去年よりお料理を二品ほど増やしてみました。
一つは椎茸の肉詰めの南蛮漬け。
これは子供たちに好評でした。
もう一つは 牛肉とレンコンのきんぴら。
これはいつものメニューですが、義母に好評でした。
そして
今年も義母は、お雑煮に大きなお餅を
(家族の中でただ一人)二個も入れて ペロリと完食!!
きっと 元気に長生きして下さることでしょう!(^_^;)マケソウ
2004年01月01日(木) |
新年のご挨拶を(こそーりと) |
皆様あけましておめでとうございます!
ワタクシ年末より頭痛がひどくて
大掃除やらおせちの準備やら、旦さんや娘や息子たちに
たいへんお世話をかけました。(;^_^A アセアセ・・・
なので、おおっぴらにネットできませんので
年末から新年にかけて メールや書き込みくださったお返事ができておりません。
ここでお詫び申し上げます。
また ほとぼりが冷めたら元気になりましたら
あちこちお礼にまわらせていただきたいと思います。
それでは
今年一年が皆様にとって 良い年になりますように。
|