うさくらの日記
INDEX|過去|未来
我が家のウサルールは、何事も年功序列でした。 でも、もーが来てからは3ウサの性格や飼い主の生活リズムの関係で さくら → もー → レオ の順番になっています。 レオは最後なので私が寝るまでがお散歩タイムなのですが、夜が遅くなればなるほど元気になっていくので、私が眠くなる頃にはやる気満々でケージに戻る気配なし。 やっぱりウサギは夜行性なのね。
レオ:まだまだココで遊ぶもんね~
実は我が家には3ウサの他にカメが1匹います。 父が池でつかまえて実家で飼っていたのですが、誰も面倒を見ず庭に放置されていたのを見るに見かねて連れてきてしまいました。 我が家へ来て半年、500円玉くらいしかなかった甲羅も、ミニハンバーグくらいに大きくなりました。 (例えが分かりづらいかな?) 今まで何度かカメを飼ったことはあったけど、上手く冬越しをさせられず死なせてしまったので、今回は飼育本を読んでしっかり冬対策。 ヒーターに太陽光代わりのライトに水をキレイにする装置。 うーん、まさに「タダより高いものはない」だわ(苦笑) でも、今のところ寒さに負けず元気に過ごしています。
※ライトで日光浴?を楽しむカメ
ウサギ部屋の床はカーペットが敷いてある。 でも、牧草が絡まったりして掃除が大変だったので、ウサ小屋スペースのみコルクカーペットを購入しました。 フローリングだと滑るけど、コルクなら柔らかくて足にも優しいだろうと思っていたのだけど・・・・ いざ敷いたら、床面はフローリングに負けず硬くて、ウサギだけでなく私も滑る。 し、失敗したぁ~(泣) 掃除は楽になったけど、ウサ達の足裏には悪そうなので、とりあえずウサ達の散歩ルートにはマットを敷いて滑らないようにしました。 特にさくらは足裏注意報が出てるから気をつけてあげないとね。
先日の健診で足裏がハゲかけていると言われたさくら。 本格的にソアホックになる前に、住環境を改善してみました。 今までスノコと新聞が見えていた部分に、ワラの座布団を敷いて保護。 ちょっと出費はかさむけど、本格的にソアホックになってしまうことを考えたら安いものです。 さくらちゃん、気に入ってくれるかな?
実は、昨日も私が仕事に行っている間に脱走していたもーさん。 でも昨日はサークルが開いている形跡もなく脱走ルートが不明でした。 そして今朝、脱走ルートが判明。 朝まだボーッとしている私の目の前で、ケージの上に跳び乗って、そこからサークルの外へポーンと跳んで行きました。 予想できなかった状況に、一瞬何が起きたか分からず唖然。 すぐに我に返って、もーを捕獲してケージへ戻しました。 まさかあの巨体がケージの上まで跳ぶとは・・・ ウサギの跳躍力をナメておりました。 飛び降りて怪我をしたら大変なので、すぐにケージ上に乗れないようにしました。
※私にカクカク攻撃をしてストレス発散をするもー
2006年01月27日(金) |
3ウサまとめて健診へ |
ちょっとレオの爪の長さが気になっていたので、仕事から帰ってきて3ウサまとめて病院へ健診と爪切りに連れて行きました。 私一人だと2ウサが限界なので、姉を拝み倒して運転手&キャリー持ち係として付き合ってもらいました。 健診は、さくらの足裏がちょっと注意が必要と言われた他には3ウサとも特に大きな問題ナシ。
実は・・・2週間前にもーが脱走したときに、耳をケージ越しに噛まれていて、気づいたときにはかさぶたになっていたので大丈夫かな?と様子見していました。 でも、ずっと傷の周りの赤みが消えないのが気になって診てもらったら・・・ かさぶたの下に膿が少し溜まってました。 嫌な予感的中。 かさぶたをはがして、先生にしっかり消毒してもらいました。 もーちゃん、早く気づいてあげられなくてごめんね・・・
さくら(スナイパーS)の狙撃跡 外側には傷がなく気づきませんでした。 反省・・・ でも、ケージ越しでどうやったらこんな場所に噛み付けるんだろう? さくらともーが接触すると流血の惨事になってしまうので、脱走しても接触しないよう生活環境を改善しなければ。 ・・・って改善前に脱走させないようにしないとね。
最近、よくウサ達の名前を間違えて呼んでしまう。 レオをもーちゃんと呼んだり、明らかに大きさが違うのに何で間違えるんだろう? 脳のトレーニングしなきゃダメかなぁ・・・
先日、会社で人事異動の発表があった。 私は異動しないけど、4月から私の上司が変わる。しかも・・・ この人の下では絶対に働きたくないと思っていた人が上司に! 嫌だぁぁぁぁぁっ! 早速今日、営業所に電話が来て「おう、よろしくな」と横柄な態度で言われてムカついたので「はい、よろしくおねがいします」と棒読みで返してみました。 この人が上司になったら会社辞めてやる~なんて言ってたけど、今辞めたら3ウサと路頭に迷うことになるし、我慢するしかないか・・・
私に無視されてスネスネモードのもー。 この後、撫でくり倒してあげました。
いつもの牧草がなくて、とりあえずの牧草をしぶしぶ食べる3ウサを見かねて、仕事帰りにうさぎ舎さんへ牧草を買いに行きました。 家に帰ってすぐに新しい牧草を3ウサへ。 みんな明らかに反応が違い「美味しいねっ!」って顔をして食べてます。 さくらなんて、散歩そっちのけで牧草をバクバク食べてました。 喜んで食べているのを見ていると、仕事の疲れも吹っ飛んじゃいます。 今度は切らさないように早めに買っておくからね。
※新しい牧草にガッつくさくら。 この量が夜のうちに食べつくされます さくら:「この硬さがたまらないわ~」
夕食後、ものすごく眠くなってゴロゴロしながらウトウト・・・ ちょうどもーがお散歩中だったので、添い寝してくれたら嬉しいなぁなんて思っていたのだけど・・・ 現実は、私の顔に近づいてフガフガしてきたり、背中に乗ったり、頭をホリホリしてきて全然眠れないっ! たまに、ネットで「ウサちゃんと一緒に寝てます」なんて書いてあるのを見るけど、うちでは絶対安眠できないだろうな。 その前に、私が寝相悪いから危険で一緒に寝るなんて無理か・・・
※安眠妨害M容疑者
今日は、また伸びてきたレオのライオン毛をアレンジ。 一部分だけやたら長くなってます。変なの~ この後レオに「ブゥッ!」ってものすご~く怒られてウサパンチされました。
※ライオン毛で遊ばれて、白目ムキムキで怒るレオ
朝、窓を開けると一面の銀世界。 今日、牧草の買出しやさくらとレオの健診に行こうと思ってたけど、車の運転に不安があったので断念。 しばらくは、イマイチな牧草で我慢してね。
灯油が高いので、暖房をエアコンメインにした今年の冬。 先月1ヶ月の電気使用量・・・イチマンニセンエン。 冷暖房を使ってない月は二千円。一万円もアップ・・・ 迷わず雪の中、灯油を買いに行きました。 こんなことなら、初めから石油ヒーターにしとけば良かった。
昨日いつもの牧草がなくなってしまい、急遽ペットショップで買った牧草。 いつもだったらケージに入れた途端ガッつくのに、今回の牧草は見向きもされず「これ美味しくないの~」と不満顔のさくら。 「昔はこの牧草喜んで食べてたでしょ、今日はこれしかないの!」と説教をたれつつ大量に投入。 さくらだけじゃなく、レオともーも食べようとしませんでした。 でも翌朝見たら、3ウサともキレイに牧草をたいらげてました。 さすがに空腹には勝てなかったのね。 そして、今日も仕方なくという感じでモソモソ食べてます。
人間でも香りの違いは分かるけど、味もそんなに違うものなのかな? 3ウサの喜んで食べる姿を見たいので、明日買出しに行って来よう。
※我が家の一番人気は、うさぎ舎さんのチモシー一番刈り 食べる量も●の量も大きさもハンパではありません(笑)
牧草消費が激しく週末まで持ちそうになかったので、仕事帰りに地元のペットショップへ。 牧草を買う前に動物達の見学。 犬コーナーには、純血種同士を交配させたMIX犬がチラホラ。 某動物雑誌にも取り上げられてたけど、こういうMIX犬って流行ってるのかな?
もーは、我が家で初めてのタレ耳うさぎ。 ロップイヤーって常に耳が垂れてるものだと思っていたのだけど、もーは起きている間はいつも半浮き状態にして聞き耳をたててます。 そして、まるで飛行機の翼のように横に広げてピョンピョン跳ね回ってます。 他のおうちのロップちゃんも、みんなこうなのかな?
今日の夕食は焼肉。 我が家のウサ達は、肉の焼けるニオイが大嫌い。 お散歩中のさくらが肉のニオイがした途端、すごい勢いでケージに戻っていきました。 さくらは食べないから大丈夫だよ。
※焼肉のニオイで一気に不機嫌モードのさくら ニオイが消えるまで出てきませんでした
うーが亡くなってから、欠かさず花をお供えしています。 元々花を飾る習慣がなかったので長く咲かせることができなかったけど、いろいろ調べて毎日水換え&水切りを欠かさず続けていたら、今までの倍以上キレイに保てるようになりました。 (大晦日に買ったガーベラが、今でも頑張って咲いてくれてます)
うさぎのいる生活も癒されるけど、部屋に花のある生活もなかなか良いものです。
※大好きなガーベラ。でも一番好きなのはチューリップです。 (写真は、飾った頃のものです)
パソコンに向かっている私に寄り添って、くつろぐもー。 仕事の疲れも吹っ飛ぶひとときです。 今日もしっかり充電して、明日もがんばろう!
今日は、地元のサン●ティホールで、ミュージカルを観劇。 悲しいお話なのだけど、劇中ウサギのぬいぐるみの首をはねるシーンがあって、内容よりもそのシーンに泣けた。 (ぬいぐるみがこげ茶で、まるでうー・・・(泣)) 再演なので一度同じものを見ているのだけど、何度見てもこのシーンはダメだ。 観劇が終わって余韻に浸る間もなく家に戻り、一息ついてから歯医者へ。 この前銀の詰め物が取れた部分をしっかり治してもらった。 これで気兼ねなくごはんが食べられる。嬉しい♪
年中換毛期なレオ。 ず~っとチマチマと抜けっぱなし。 以前切ったライオン毛も、しっかり伸びてまた鬱陶しくなってきました。 どうしよう、また切っちゃう? レオ:「切っちゃヤだ!」
今日は久しぶりに土曜出勤。 他の人がみんな振替休日でいなかったので、一人でもくもくと雑務をこなす。 帰りにちょっと寄り道をして、家に帰って部屋に入ると何故かもーがサークルの外でお出迎え。 え、何でサークルの外にいるの??? サークルをチェックすると、もーのバカ力で押されて少し隙間が出来ていました。 ほんの数センチの隙間から、どうやってあの巨体が・・・
そして、もーの脱走が気に入らなかったさくらさんが、ケージの中で不機嫌モードでお出迎え。 どうやら脱走したもーが、さくらの周りをウロウロしていたようで、さくらのケージの周りには、もーへの狙撃の跡が・・・ 一撃・・・いや、三撃くらいされたと思われる、もーの抜け毛が落ちていました。 毛は抜かれていたけど、怪我はしていなかったようでホッ。 これからは、出かける前にちゃんとサークルのチェックしなきゃ。 反省・・・
もーに投薬する時に使っているバスタオル。 もーのニオイが染み込んでいるバスタオルが、散歩コースに落ちているのも気に入らないさくら。 「これ、もー臭いっ!」と言わんばかりに、白目ムキムキでバリバリ掘ってました。
昨日、ネットを見ていて発見したとあるサイト。 その名も「日本マフマフ党」 マフマフフェチな私は、そのサイトに釘付け。 そして、我が家で一番のマフマフの持ち主もーを入党させていただきました。 マフマフフェチの方、是非一度遊びに行ってみてください。 党首のさくらちゃんを始め、立派なマフマフのウサちゃんがたくさんいますよ~
正月早々に壊れたお風呂。 今日、新しい風呂釜に交換してもらい、無事使えるようになりました。 これで寒い中、お風呂に入りにいかなくて済む。嬉しいっ!
レオの換毛期が終わったと思ったら、さくらが換毛期に突入。 でも、なぜか「尻毛限定」 他の場所は抜けないのに、尻毛だけゴッソリ抜けるのです。 お尻からどんどん上が抜けていくのかな?
※抜けた尻毛で飼い主に遊ばれるさくら
昨日の夜遅く、突然もーの様子がおかしくなった。 ある1点を見つめ体をこわばらせ、しきりにスタンピングを繰り返す。 私が声をかけても無視してスタンピング。 レオも驚いて、耳とライオン毛が逆立っていた。 さくらは、のん気に牧草をポリポリ。 しばらくすると興奮状態も治まり、いつもの甘えん坊のもーに戻った。 以前、レオが夜中にスタンピングをしていたことがあったけど、もーは初めて。 一体もーに何が見えてたのだろう? ちょっと怖い・・・
我が家の「うさぎルール」は、ごはんもお散歩も何事も古い順から。 今朝、寝ぼけた飼い主がうっかりもーに一番にごはんをあげてしまいました。 それが気に入らなかったさくらが、ごはんを入れた瞬間私の手にガブッと一撃! 本気噛みじゃなかったけど、結構痛かった・・・ さくらさん、すみません今後気をつけます。
仕事から帰ってきて、大好きな乾燥パパイヤでご機嫌取り。 これで、すっかり機嫌は直りました。
※上から見ると、うさぎのくせに「馬面」なさくら
朝ごはんを食べていたら、口の中で何かがゴリッと歯に当たった。 お米の中に何が?と見たら、歯に詰めた銀の詰め物が取れていた。 朝からブルー・・・ 幸い家から5分ほどの場所に休日も診察してくれる病院があり、朝一番に行って診てもらいました。 丁度患者さんがいなくてすぐに診てもらえて、応急処置だけして後日予約を取って本格的に治療することに。 他にも悪いところがないかチェックしてもらい、1本銀の詰め物がかけている場所があり、新たな虫歯はナシ。 そろそろ歯科検診を受けようと思ってたから、詰め物が取れて丁度良かったかな。 (何事もポジティブに、ね)
くつろぎの場をもーに取られたレオ。 今日は、負けずにレオがゴロンしてました。 何でみんなイスの下が好きなの?
前から姉と「岩盤浴に行きたいね~」と話していて、今日一緒に行って来ました。 熱い岩盤の上にマットをひいて寝そべるだけなのだけど、ものすごく汗が出て気持ちイイ! ほとんど汗をかかない姉も、発汗量に感動してました。 調子に乗って長く寝転んでいたら、汗が出すぎて脱水症状になって頭がフラフラ~。 今度行くときは、ちゃんと水分補給しながら無理をせず入ろう。
我が家の3ウサは、牧草大好き♪ みんなバクバク食べて、立派な●をたくさんしてくれます。 特にもーの●は大きくてトイレの金網を通らないこともしばしば・・・
今日、予定通りお風呂の修理屋さんが来ましたが、予想通り古すぎて修理不可。 後日、新しい風呂釜と交換することになりました。 本体の腐食が激しくて、修理箇所が開かないって・・・(苦笑) 大家さんと業者さんの会話を聞いていたら、私の部屋だけ古い風呂釜のまま入居させて、他は全部新しいものに交換済みだったらしい。 ひ、ひどい・・・ 新しい風呂釜になるまで、もう少しの我慢。
今日は午前中にめまいの病院で聴力検査を受けて、午後からもー子の鼻水を診てもらうために病院へ。 お昼寝中に無理やり起こして連れて行ったので、車の中で不機嫌モードなもー子。 1週間薬を飲んでだいぶ良くなってきたけど、念のためもう1週間薬を続けることになりました。 薬が嫌いで、でっかい後ろ足でキックしたり全力で暴れて逃げようとするもー子さん。 あと1週間格闘が続くのね・・・ うーのように、ケージ越しでも喜んで飲んでくれると楽なんだけどな。
※喜んで薬を飲む、うー
いい加減、外のお風呂に行くのがしんどくなってきたので、今日は大鍋でお湯を沸かしつつ台所のガス湯沸かし器からひたすらお湯をお風呂場へ運び、何とか家のお風呂に入ることが出来ました。 お湯を運ぶ作業で、お風呂に入る前にグッタリ。 明日、修理屋さんが来る予定だけど、結構古いのでちゃんと直るか心配・・・
減量中でペレットを制限されている、さくら。 常に空腹なのか、ビニールの「ガサガサ」という音にとても敏感。 音がするとピューっと飛んできて、一生懸命かわい子ぶりながら「ちょうだい」ってアピール。 でも、これゴミ袋だから美味しいもの入ってないよ。
今日は、1週間振りの出勤日。 だいぶ仕事から離れてたから仕事モードになれるか心配だったけど、意外とすんなり戻ることが出来て、ホッ。 でも、結構休み前の仕事のことを忘れていた・・・ような気がする。 年々記憶力が低下傾向の私。 ボケないように手を打たないとヤバイかも。
遊び疲れてゴロンする、もー もー:「あたし、せくしーでしょ?」
2006年01月04日(水) |
お正月休みも終わり・・・ |
まだお風呂が直ってないので、今日は実家近くの温泉へ。 お正月休みの人が多いのか、かなり混んでました。 昼間っから露天風呂に入って、青い空を見ながらの~んびり。 夜の露天風呂もいいけど、お昼もいい感じ。
今日で長かったお正月休みは終わり。 明日から仕事が始まるけど・・・社会復帰できるか不安だな。
もーの半分サイズのレオ。 もーを抱っこした後に抱っこすると、ものすごく軽く感じます。 でも、態度はもーに負けずデカイです。
※何だか偉そうなレオ。でもビビリくんです。
昨日の夜、風呂がぶっ壊れました。 お風呂に入れないのは辛いので、今日の朝一番に大家さんに連絡。 お正月休みで修理ができないので、しばらくは風呂無し生活。 銭湯はちょっと遠いので、実家へ帰ることにしました。 (今日は、風呂&夕食付き♪) 実家まで自転車で5分だけど、この時期はさすがに寒いので早く修理して欲しいなぁ・・・
正月休みは、正月特番を見てダラダラ。 一人でダラダラするのは寂しいので、もー子も一緒にダラダラ。 ゴロ寝してる私の腕にすっぽりハマッて大人しくしてました。
今日は、地元の駅ビル&丸井のバーゲンへ。 今まで欲しいなぁと思っていた洋服が、みんな安くなっていたのでまとめ買い。 アロマオイルを売っているお店へ行って、鼻と喉に良いアロマオイルとポットを購入。 店員さんに「これって鼻とかにいいオイルですよね?」と聞いたら 「あ~、そんなこと聞いたこともありますねぇ・・・」と一言。 店員さん、もうちょっと勉強してね。 最後に、地元のペットショップへ。 ウサギのケージにプロフィールのような紙が張ってあった。 その中の1ウサのプロフィール 「3ヶ月のおとこのこです(多分)」 最後のカッコを見た瞬間「多分かよ!」と心の中で突っ込みを入れちゃいました。 ウサギの性別判断は難しいけど、多分って・・・(苦笑) 今日は、突っ込みどころ満載の楽しい買い物でした。
お昼にもーを部屋に放していたのを見ていたのか、いつもより甘えん坊のさくら。 普段なら自分の遊び場でウロウロして、めったに私のところへは来ないのに、今日は鼻ツンしてきたり頭を出して「撫でて!」のアピールがすごい。 ご要望にお答えして気が済むまで撫でくり倒してあげました。
※撫でくり倒されてウットリのさくら
今日は、朝一番に実家の家族全員と地元の神社へ初詣へ。 今年は前厄なので、しっかりとおまいりしてきました。 そのまま一緒に実家へ帰り、おせちやらご馳走を食べてダラダラ。 お昼過ぎにアパートへ戻って、もーを連れてうさぎ舎さんへ里帰り。 我が家へ来てからおてんば娘になってしまいブラッシングもなかなかやらせてもらえず、ママさんに泣きついてキレイにしてもらいました。 (大暴れしても動じずガッチリ抱っこしてしまうママさん、さすがです) その後しばらくお話に付き合っていただき、いろいろ私の知らなかったことを教えていただきました。 ママさん、お忙しいところ本当にありがとうございました。
※レオのお気に入りの場所を陣取って得意顔のもー レオに怒られるからニオイ付けは程々にね
|