ポルノグラフィティがデビュー10周年を迎えるのに、 FC入会5年ほど経つのに、300回以上放送しているのに、 しかもインターネットでストリーミング放送までしているのに、 全く聞いていなかった「ポルノグラフィティギター晴一のカフェイン11」 っていうラジオ番組がありまして。
昭仁がオールナイトニッポンやり(復活)だして、 これを聞くのは面倒だから、カフェイン11を聞くことにしました。 現在3回聞きました。そろそろ飽きそうですが、頑張ります。
ラジオを毎週聴くっていうハードルすごく高い。 たかが娯楽のために同じ時間に同じ場所にいないといけない…。 でも、今はストリーミング放送ってのがあるから便利だね。 聞きたいときに聞ける。
同じような理由でドラマも1クール見続けられません。 今クールでは久しぶりに真面目に見てるドラマがあります。 「ザ・クイズショー」嵐の桜井君が出てるドラマだけど、 なんだか面白くてつい見続けてしまう…っていうか…
ココだけの話…完全に個人的な意見であって、 全く根拠も言われもないんですが…
桜井(あえて呼び捨て)って性格悪そうって思ってます。
ずーっと昔からそう思ってて、もう自分の中でそのイメージなのに、 誰もわかってくれないし(当たり前)、 嵐はさわやかグループみたいな感じだし、 ってのが、このクイズショーではめちゃくちゃ性格悪い役なの! (回答者をいじめる部分が性格悪く嫌味な感じ)
もう私が思い描いてた桜井がここにあって、 たまらなくハマってる!!!!!! その為に見てます。誰もわかってくれないけど、あえて言ってみた。
あ、もうほんと私の個人的な思い込みであり、 事実無根なので怒らないで下さいお願いします>桜井君のファンの方
* アルゼンチン料理食べに行きました。 アルゼンチンってどこにあるの?レベルだったので、 どんな料理か全く見当もつかなかったのですが…。
アルゼンチンは南米大陸にあります!! 牧畜が盛んなので、肉料理が多いです! 豚も牛も鶏も食べます。 あとサッカーが強いです。(←これしか知らなかった) 国旗は白と水色と太陽のマークです。
首都はブエノスアイレスらしい。 ブエノスアイレスってアルゼンチンの首都だったのか…。
あ、料理はおいしかったです。 基本肉を焼いたものとチョリソー(ソーセージ)! 肉好きなんですごく美味しかった。 あと白米があれば完璧じゃー。
次はスペイン料理でパエリアリベンジです。
* 週末は友人の結婚式でした。 幸せそうだったなぁー。 本当にかっこよかったし、かわいかった。 ガチガチに緊張するのは、何度見てもやっぱり笑える。 幸せな家庭を築いていって欲しい。心底祈ってます。
* 昨日食べた蟹のトマトクリームパスタがおいしかった。 蟹トマトクリーム、昔は苦手だったのに、 最近は色々なところで頼んで食べてみるんだけど、 今までの人生蟹トマトクリーム歴では1位かなー。 そのうちまた食べに行きたい。いつか、そのうちそのうち。
*形式の日記最近書いてないなーと思った。
* 妹、一人暮らしのための家電が早から我が家に来ております。 先方さんも置き場所に困っていただろうし。 幸い我が家は玄関が広いので…。
玄関扉を開けた瞬間どーんと鎮座する冷蔵庫・洗濯機・レンジ。 なんともいえない威圧感。
* 東京行きたい。 一人で独身のうちに。 友達に会いに行きたい。 今年いっぱいならMちゃんもまだ東京だろうし、 いい加減Cちゃんにも会いたい(ダックス見たい)し、 中学校卒業以来会ってないだろうIさんにネイルやってもらいたいし、 許されるなら3様にも会ってみたい。 ひ、一人だけ伏字じゃないね、ごめん!(笑
でも、↑スケジュールこなそうと思ったら、 軽く考えても10万ぐらいは必要だと思う…。 というわけで、泣く泣く諦め中。
ほら、インフルエンザとか、あるしさ…ということにして。
* モスド、食べた。ドーナツバーガーとポテド。 かわいらしくておいしかったと思う。 お値段は完全に手間賃だろって感じ(笑
クッキークルーラー食べた。 これ、確実にすごいカロリーだろと思ったら、案の定…。
豆知識だけど、案外フレンチクルーラーのような お砂糖べっっっっっっったりなふわふわドーナツより、 オールドファッションのようなシンプルドーナツの方が高カロリー。
例: フレンチクルーラー 158kcal フロッキーシュー チョコ 172kcal ポンデリング 225kcal オールドファッション 277kcal
そしてクッキークルーラー ハニー 352kcal!!!!!!!!!!
オールドファッションが重過ぎて食べれない私にとっては、 サクサクしたクッキークルーラーはとってもおいしかったんだけど、 このカロリーじゃあねぇ…フレンチクルーラー2個食べるわ…。
ミスドはフレンチクルーラーが一番!異論は認める!!
* ミスドのサイトが重過ぎて会社PCで開かなかったのは秘密。
* ドコモ夏モデル出ましたねー。 そろそろ変えてもいいかなって感じなんだけど、 どれも変わり映えしなくて微妙だなぁ。 心躍る機種もないので、モック待ちです。 N904i(現携帯)買うときも、カタログではピンとこなかったのに、 実物見た瞬間惚れて買っちゃったんで、そーゆー期待。
* W君結婚するらしいよー、わかる人だけわかって。 おめでたいなぁ。嬉しい。 完全にラッシュ状態だけど。
土日で山口県行ってました。
完全にゲリラ的にリアルタイム更新やってました。 誰も気づいてないだろう!!(偉そう 是非見てあげてください。
坊予汽船の柳井←→三津浜フェリー使いました。 三津浜から7時過ぎのフェリーに乗って、 柳井からひたすら萩へ北上。
萩では町並み散策…毛利輝元の墓とか、 口羽家、児玉家の長屋やらを見る。 菊川家住宅、現在庭も開放中(普段は見せてない)で 広くて色々な資料も残っていて面白かった。 お年寄りのボランティアガイドもついてたし。
萩と言えば萩焼、6800円の急須を購入しました。 もちろん、(いつか)嫁入り(する時の)道具です!!! 「お嬢さんお一人ですからこのサイズ急須はいかがですか~?」 何で知ってるんだよ!お一人って!!
萩焼には「電気窯」と「登り窯」があって、9割は電気窯らしい。 登り窯のものは作家さんが作ってる作品でどれも高い。 急須も本来は8000円のものでした。
登り窯で作家が作るものは、土も違うし釉薬も違うので、 電気窯と見比べると味わいの深さは全然違う。 萩焼は使うと「貫入」というヒビが表面(釉薬がかかったところ?) に入り、器の模様が変化する。 さらに使うごとに焼き物自体の色が変化していき、 長く使うと全く違う器のようになっていくそうです。
ほんまか?と思ったけど、 同じ日に窯から出され店主が1週間使用した急須と、 店頭の急須を見比べてびっくり。 色も全然変わってる!!不思議すぎる!!!たった1週間で! 長く使うと更に色が変化するんですよなんて言われて…。
電気窯で作ったは金属の茶漉しがついていたのだけど、 こちらの急須には本体に茶漉しがついている状態。 (注ぎ口の手前にぶつぶつと穴が開いてるタイプ) やはり「金物の味がお茶の味を邪魔する」ので、 通としてはこちらを選ぶしかないかなと…。
完全に口車に乗せられてると思ったそこのやつら!!
その通りかもしれない…からあまり言うなよ!!(笑
でも、歴史もあるし、長く愛されてるのだから使ってみたかったし、 個人的には満足度の高い買い物でした。 私の場合100%即割ってしまうって結果だと思うけどね! 気をつけて使おう…。
そして、ここの店主にどこに泊まるのか聞かれ、 「滝部温泉」って言うと…怪訝な顔をされた…。 「あー、あそこねぇー…温泉はいいんだけどねぇー…」 萩の人だし、萩は高級旅館多いし、萩を勧める気持ちはわかるけど、 それを確実に越えた表情だったよ。 失敗も旅の思い出と思って敢えて怪しい宿を予約した私達だけど、 その気持ちをはるかに上回るほど微妙な顔をされた。怖ぇぇ。
おびえながら萩を後にし、車で移動する先は…角島! 晴れてたらなぁ~。海の色が全然違うんだけど、晴れてたらもっと。 ここずっと来てみたかったんです!!!!!!!!!!
海に伸びる橋!を車でびゅーーーん! すごーい!! 灯台は16時半までしか上がれなくて、 着いたのが17時だったから惜しかった。
それから宿、滝部温泉へ。 色々あったが…これだけは言おう!「二度と行かない!」
設備が古いのはいい。 旅館の人に笑顔がないのも別にいい。
でも説明するべきことは説明しようよ。 聞いたことには答えようよ。 あと、ゴキブリは怖いよ。
泉質は狙ってたのもあってよかった。 飲めるのもよかった。 お肌ツルツルー!
萩焼の店主から滝部まんじゅうってのがおいしいって聞いたから、 探してみたけどそんなものはなかった。 google先生で見たらすぐ近くの「二見饅頭」がウマイらしい。 恐らくこれのことだろうなーと思い、翌朝購入したところ… これがうまいのなんのって~~~!!!!!!おすすめ。
昼は川棚で瓦そばを食べました。 大学生の頃、お土産で瓦そばを作ってもらって食べたのが とーってもおいしくて忘れられなくて、 それから山口旅行をする人には必ず買ってきてもらってた、瓦そば。 一度本場で食べてみたいなーって思ってたので念願の…!
瓦の上でパリパリになった茶そばおいしい! もちろん、現地スーパーで安売りしてたものを購入しました。 土産用のヤツじゃないぜ!
これで旅の目的はほぼ終了。 その後錦帯橋へ行く。 前に行ったときは架け替え工事中だったので、 きれいになった錦帯橋を歩いて渡る。
白蛇神社にお参りして、金運をお祈り。 白蛇たくさんおりましたよ。かわいい。
あとは柳井からフェリーで帰りました。
萩は見所たくさんあったし、もっと歩いてゆっくり回りたい。 お土産屋さんも多かったし、カフェりたかったし。
柳井の白壁の町並みもよかった。 柳井だけならフェリーで日帰りできるから、 身一つでちょっと行って来たいかも。 と思いました!!
あーおやつ食べまくった~! 下松S.A.(上り)のチーズパンに、ハッシュポテト、 よもぎもちみたらし団子、 角島でアップルマンゴーのソフトクリーム、 萩で買ったとろとろのわらびもち、 前述の二見饅頭、 佐々木小次郎商店のレンコロ(れんこんコロッケ)、 夏みかんソフトクリーム、 銘菓「月でひろったたまご」、 下松S.A.(下り)の神戸屋ワッフル、 幻のプリン、苺大福串…おいしかったです!
体重?恐ろしくてそんなものは知りません! ちなみに家族旅行でした。 なかなか集まりにくくなるもんなぁ…。
最近ぼかし気味に書いてましたが、 多分もう公開してよくなったと思うので…。
来月妹が転勤します。隣市で一人暮らし。 車で一時間かからない距離なんで近いんですが、 夜勤早番ある仕事なので、通いでは厳しい感じ。
つーわけで、誰かベッド余ってないですか(笑 バラして余ってるやつあったら下さい。
運よく「一人暮らしを始めた息子が思いがけず仕事の都合で 1年程度で帰ってくることになってしまい、家財道具余った人」 が出現、その方から家電を譲っていただけることになったのですが、 家具の類が一切ありません。
狭い部屋なので特に何も必要ないけど、 ベッドだけは必要だろうということで…。
しかし、ほんと異例の事態よ!松山に実家がある子は、 松山市内で異動を繰り返すのがデフォな会社で、 隣市は隣市の子or単身上松してきた子を入れていたのに。 (ちゃんと単身上松者用の寮がある)
隣市もきちんと寮完備。なかなかいい部屋らしいです。 すぐ帰れる距離だし、元々妹は不規則勤務で家族の誰とも 数日顔を合わせないシフトとか平気であったので、 心配はしていないんですが…やっぱ寂しいよー><
ってか、まさか私より先に家を出ることになるとは!! 隣市に転勤させられて、今までのようにすぐポーンと 異動されたりしないだろうし、数年居るのかもしれないけど… 早く帰ってきてねー!頑張れーー!!
来月はお引越しの手伝いかー。ふぅー。
特に大層な過ごし方はしてない。
5/2土 大分より友来る、高速1000円渋滞ふざけんな、 つーわけで怒涛の下道山道ドライブ。 おさかな館のぺんぎんをようやく見れたよ!
5/3日 大分の友と高速1000円渋滞とはどんなものかの、 と高みの見物に行ったらえらい目にあう、まじパネェ。 南レク南楽園はつつじが終わり菖蒲がまだという緑一色でした。
5/4月 ひたすら手紙BOXの手紙を読んで捨てる作業。 肩が痛くなった。
5/5火 その手紙を処分したり、部屋を掃除したり、 ネイルしたり、家事したりみたいな雑用の日。
5/6水 午前中は見積を打ったり、午後はDVDを見てゆったり。 某氏に焼肉を奢ってもらったのだ!和牛おいしすぎ。 ジョブチェンジの儀が執り行われました。
うーん、遊ぼう言うてくれた人ごめん。 結局自分の都合を優先してもた…。 また一緒にネイルでもしよでー!!
FFかDQかと聞かれたら確実にDQ派な私ですが、 どうしてあの時「ジョブチェンジ」って思ったんだろう。
だってFFは一つもクリアしたことがないどころか、 やったことないんですよ。主人公に名前付けたこともない。 だから正直ジョブなのかアビリティなのかステータスなのか って区別もはっきりついてない。 アビリティは全くわからないけど、 ステータスはどく・まひ・しに的なヤツだよね? だから多分「ジョブチェンジ」で合ってると思うんだけど。
ダーマで転職と言えば意味は同じかもしれないけど、 日本語で転職って言えば普通に転職するんだと思うもんねぇ。
村人Aだった人が勇者になるとき、それはジョブチェンジだよね? 違うのかな。どうなんだろう。
そういうわけで、私もジョブチェンジしました。 詳しくはまあそのうち。
最近、諸事情により家中の物を動かし気味です。
そんな中、禁断のお手紙BOXが物置から発掘されました。 厳選されたお手紙ばかりが詰まっていると思われます。 怖いよー。
もう、ほぼ毎年インフルにかかるインフラーな私としては、 この事態は恐怖以外の何者でもないんです。
どんどん強毒になっていったらどうしよう!! 若いし(←ここ重要)死んじゃう!!!
普段インフルっても死なない若人が死ぬんでしょ? なぜって普段インフルに耐えれる身体があるからでしょ? 治ろうという力が強すぎて逆に力を使い果たして死んじゃうんでしょ? わ、私今までインフルで死んだことないんだよ! 地味に体力あるんじゃね?とか思ってるんだよ! つ、つまり…
もちろん20代真っ盛り(を過ぎて久しい)の私としては、 周りは皆20代~50代ってわけで不安で不安で仕方ないんです!
そんなこんなでGW突入です。
|