2002年3月 自民党の加藤紘一元幹事長の秘書が脱税の疑いで逮捕された際「もし、鳩山由紀夫の秘書が同じことを行っていたとすれば 私はすぐに国民の皆さんに謝罪をもうしあげて 離党ではありません、国会議員のバッジをはずします。 正直言って普通の考え方だと、私たちは思っています。」「捜査踏まえ国民に説明」=鳩山首相、辞任を否定-偽装献金鳩山由紀夫首相は30日午後の参院本会議で、自らの偽装献金問題について「検察による全容解明がされた暁には、その結果を踏まえ、改めて国民に説明すべきだと考えている」と述べ、東京地検の捜査が一段落した段階で、国民向けに説明する考えを明らかにした。自民党の秋元司氏らへの答弁。 秋元氏は、首相側が実母から多額の資金提供を受けていたことを取り上げ、「貸付金でなく生前贈与だ。脱税との批判は免れない。違法子ども手当だ」と批判。「潔く責任を取ることだ」と、進退をただした。 これに対し、首相は「国民から負託された政府、内閣の使命を果たしながら、私に対する司法判断を待ち、その結果に基づき、首相としての使命を果たしたい」と語り、現時点では辞任する考えがないことを強調した。 首相は偽装献金の原資について「私の個人資産だと信じていた」と説明した上で、実母からの提供資金が使われたとの指摘には「全く知らず、元会計実務担当者からも母親からも何も聞いていなかった」と述べた。 (時事通信 11月30日15時42分)-------------------------------(引用終了)----------------------------最近、鳩山首相のAA(アスキーアート)がお気に入りです。AAは、やる夫のアレンジなんですが、やる夫より、ぱっと見は可愛げがあるようにも思えるのですが、でも、本人同様に、目の焦点が合ってないところや、なんか見ていると、だんだんイラっとしてくる特徴を捉えた表情してるんですよ(笑)ということで、ネット上に増殖している鳩山首相のAAから一部を紹介します。「サラリーマンの給与って1千万くらいですか?」鳩山総理、「サラリーマンの平均年収は1,000万円くらいですか?」とゲンダイの取材時に発言http://www.youtube.com/watch?v=7wKbtHcbC_Q メシウマ状態!
26日放送の『ロケみつ』「目指せ鹿児島!西日本横断ブログ旅」から、スタッフとのやり取りで面白かったところだけピックアップです。旅5日目、朝のサイコロタイムでの1シーン。サイコロを振って出目が「4」だったので残念がるスタッフ。鳥取砂丘行きのリフトに乗って、砂丘にいるラクダに乗るか乗らないかでスタッフともめる。ラクダに乗って移動するところの画が欲しいと要求するスタッフそれに対して、スタッフの思惑に乗らないよう、ひと先ず、パラグライダー体験料金の値段を尋ねて、砂丘に戻り、またスタッフともめる。宿泊費のことを考え無駄使いをしたくないからとラクダに乗っての記念撮影だけにしようと言ってみたところ、次週に続く
読売新聞 11月25日政権奪回へ自民が3理念、党名変更も検討課題産経新聞 11月28日保守 自民、言い換え? 「使い古された言葉」と批判 (1/2ページ)自民党の名前は悪いイメージがついているかもしれないからと変えるのは、不祥事を起こした会社が名前を変えるみたいなもので、自民党という党名を別のものへ変えても、「保守」を別の言葉で表現しようとも、名前や言葉そのものが問題じゃなく、中身が重要なわけで、そのことを理解せずに、まず見た目にこだわっているようでは、再浮上のチャンスは遠のくのではないでしょうか。毎日新聞 11月28日<西松献金>二階氏秘書を立件へ 政治資金規正法違反容疑で二階氏が「秘書の罪は私の罪です」と述べて辞職すれば、鳩山首相や小沢幹事長を追い込めるきっかけになるかもしれません。
誰へのサイン?=鳩山首相鳩山由紀夫首相が26日午後の衆院本会議の最中、扇子に「鳩山由紀夫」「友愛」などと書き込むのに熱中する場面があった。首相は周囲も目に入らずサインに没頭していたが、カメラを向けられると、上を見上げて思わず手で覆い隠した。(時事通信 2009/11/26-22:10)-------------------------------(引用終了)----------------------------このニュースに関連して、テレビ朝日の番組でこんな発言がありました。YouTubeにアップされた動画は、テレ朝によって削除されたので魚拓から。http://s02.megalodon.jp/2009-1127-1701-00/www.youtube.com/watch?v=QWgy-xtlHhQ作家・吉永みち子氏 「今までも、国会はいろんな角度から撮られているこがわかってる。こういうことをしたら映るかもしれないという、そういう予測がつかないもんかなと。手先のことしか考えなくなっちゃうのかと思うと、やはりね。 ささいなことなんだけども、こういう姿勢がね、この大変なときにね、一生懸命、我々も支持率を下げないでね、辛抱して支えてるのに、何なんだよと。そういうことになってしまうんで。ささいなことのようだけど、重なるとボディーブローのように効いてくる。」>一生懸命、我々も支持率を下げないでね、辛抱して支えてるのにこの支持率を下げないよう辛抱して応援しているという趣旨の発言に関して、小沢一郎からメディアに対しての圧力で仕方なく応援しているのか、過去の椿事件のように前科のあるテレビ朝日なので、今回も何があっても民主党を応援するテレビ局の方針からなのか、そういう裏の事情は無くて、ただ単に、政権が代わって、これまでの自民政権時代の無駄遣いなど膿を出すためにも、鳩山首相の脱税も含めた言動について多少のことは目をつぶって我慢しているのにという意味なのか、ネット上でいろいろと言われていますが、どちらの意味でも取れることができます。本当のところはどれなんでしょうね。◆今日『よつばと!』の9巻が発売になりました。何気ない日常を優しい視点で丁寧に描写しており9巻もほのぼのとさせてもらいました。
「スパコン予算廃止」をほくそ笑む周辺国政府の行政刷新会議による「事業仕分け」で、科学技術経費が続々縮小されていることを、米中露や韓国など周辺諸国は「歓迎」している。日本の誇る科学技術力が今後低下し、競争力が弱まる可能性が強いからだ。 ある韓国の外交官は「日本が何でこのような自殺行為をするのかよく分からない」とコメントした。ロシアの外交官も「世界の流れと逆行している」と話した。ロシアでは、プーチン政権下で科学技術予算は最も高い伸びを示し、昨年来の金融危機後も削られていないという。 事業仕分けでは、次世代スーパーコンピューターやGXロケットエンジン開発などの科学技術振興予算がほぼ廃止に等しい判断を下された。民主党・蓮舫議員は、「(スパコンは)なぜ世界1でなければならないのか、なぜ2位ではいけないのか」と切り込み、「予算計上見送りに近い縮減」と判定された。 スパコンは先端工業製品の設計や評価に不可欠で、金融工学や天文学、気候温暖化対策にも使用される高速計算機。わずか276億円のスパコン予算を切ることで、日本の科学技術水準が遅れ、国力・産業力を損なうことになりかねない。各国の技術陣が最もしのぎを削る研究開発分野の一つだ。 GXロケットも、世界の新型宇宙ロケットエンジンの中核になると期待されている。いずれも「健康づくりを進めるボランティア活動」などと同一視することはできない。 さすがに民主党幹部からは、「科学技術と生活保護の話は同じ土俵で議論できない」(枝野幸男元政調会長)などとスパコン予算縮減見直し論が出ているが、民主党政権には国力向上、経済成長の国家戦略が希薄であることが鮮明になった。 米国は2007年、国際競争力の強化を目指す米国競争力法を超党派で制定。ナノテクノロジーやスパコン、代替エネルギーなどの基礎研究プログラム予算を倍増することを決めた。研究・開発費の税額控除の恒久化も議会で審議されている。 事業仕分けでは、地域科学技術振興・産学官連携事業も「廃止」とされたほか、次世代エネルギー源となる国際熱核融合実験炉(ITER)の関連予算も見直し対象とされている。 07年の米国競争力法は、理数系教育拡充のため、小中学生の算数・数学の成績向上に向けた教材充実やテスト実施を盛り込んでいるが、民主党政権は、支持団体の日本教職員組合が主張する学力テスト反対に呼応し、36億円の予算廃止も計画している。世界の常識は民主党の非常識なのだ。(TBS インテルジェンスEYE 2009/11/24)ノーベル賞野依氏 「歴史の法廷に立つ覚悟あるのか」 事業仕分けのスパコン予算カットにノーベル化学賞受賞者で、理化学研究所の野依(のより)良治理事長が25日、自民党本部で開かれた同党文部科学部会に出席し、政府の行政刷新会議の「事業仕分け」作業で、次世代スーパーコンピューターの開発予算が事実上凍結されたことについて、「不用意に事業の廃止、凍結を主張する方には将来、歴史の法廷に立つ覚悟ができているのか問いたい」と痛烈に批判した。 次世代スーパーコンピューターは、理化学研究所が主体で研究開発している。野依氏は「科学技術振興や教育はコストではなく投資だ。コストと投資を一緒くたに仕分けするのはあまりに見識を欠く。次世代スパコンはいったん凍結すると、瞬く間に各国に追い抜かれ、その影響は計り知れない」と強調した。 また、「仕分け人」が「トップを取る意味はどれくらいあるか」などと質問したことに野依氏は「中国やアメリカから買えばいいというのは不見識だ。科学技術の頭脳にあたる部分を外国から買えば、その国への隷属を意味する」と述べ、「仕分け人」らの発想に疑念を示した。(産経新聞 2009.11.25 11:05)山中教授 事業仕分けを批判政府の行政刷新会議の事業仕分けで科学研究の予算の廃止や削減が相次いだことについて、あらゆる組織や臓器になるとされる「iPS細胞」の作成に成功した京都大学の山中伸弥教授は「想像を絶する事態で、今後の日本がどうなるのか深く憂慮している」と厳しく批判しました。これは、25日、山中教授が京都大学の記者会見で述べたものです。この中で山中教授は「この分野の研究を10年続けてようやく成果が出たが、10年前の段階でどの研究が成果につながるか予想するのは不可能だ。多くの研究者のさまざまな研究を支援し、そのうちのいくつかが成果につながるというのが科学だ」と指摘しました。そのうえで、政府の事業仕分けで科学研究の予算の廃止や削減が相次いだことについて、「ありえないことだ。そもそも日本は科学研究費の割合が低く、海外より10年、20年遅れた劣悪な環境で研究をしている。その中で予算を削減するのは想像を絶する事態で、今後の日本がどうなるのか深く憂慮している」と厳しく批判しました。さらに、「日本が科学の後進国になり若い研究者から希望を奪うことにならないよう祈っている」と述べて、科学研究の十分な予算を確保すべきだと強調しました。(NHKニュース 11月25日 17時46分)-------------------------------(引用終了)----------------------------民主党の事業仕分けに対して批判の声が高まっています。特にノーベル賞受賞者やノーベル賞候補者からの抗議はインパクトがあります。ここで勘違いをしてはいけないのは、批判をしている科学者の方々は事業仕分けそのものを否定しているわけではないということです。 国の発展・成長や国力維持のために何を切って何を残すか? その判断基準(政府の指針)が曖昧なまま、財務省のシナリオ通りに予算削減ばかりに走ってしまったことに対する批判です。資源の無い日本はエネルギー自給率や食料自給率でも先進国最低クラスです。 そんな国が、食料や石油を仕入れて国民の生活を維持するための財源はどこから湧いてくるのかといえば、それは、他所から仕入れた原料を技術によって付加価値を持った製品に加工し、仕入れ値よりも高く売り捌いたり、あるいは技術そのものを知的財産として生み出しているからに他なりません。日本と同じように資源のない国シンガポールでは、科学技術分野で国力や国益を増強しようと、科学者への援助を惜しまないそうです。しかも、他国からも科学者を招きいれ、研究や開発に没頭できるよう生活の保障もしているというぐらいです。それぐらい科学技術というのは将来の国益に繋がっているのです。蓮舫議員は、「(スパコンは)なぜ世界1でなければならないのか、なぜ2位ではいけないのか」と呆れた発言をしましたが、科学技術に限らず何事においても1番を目指すからこそ成長があるのです。ナンバー1だからこそオンリー1になれるのです。オンリー1を目指すからこそナンバー1にもなれるのです。大勢の中に普通に紛れていてはオンリー1にはなれないのです。周囲から評価されてこそオンリー1になれるわけで、「世界に一つだけの花」はただの自己満足で努力せず成長が終了してるだけなんです。ちょっと話が別な方向に行ってしまいしたが、科学や医学は時間をかけての研究、何千・何万回もの実験の果てに発見や成功があり理論の証明が出来るのです。例え、その先に失敗があったとしても、その失敗さえ次の成長のために役に立って無駄なものはないのです。私は「ナンバー2でいいんじゃないの」と平然と言う議員を支持しません。(まあ、元から支持していませんが。) これまでにおいても研究費用が格段に違うアメリカにどれだけの頭脳が流出し、 その頭脳の分だけ、技術開発で得られたはずの資金が日本から逃げたのでしょうか。むしろ政権が変わったからこそ、今までの失態を見つめ直すことが大事なのに、この失態を加速させることだけは避けていただきたいものです。
鳩山首相元秘書を在宅起訴へ 偽装献金2億円超 東京地検 (1/2ページ)証拠隠滅や逃亡の恐れがないから在宅起訴になるのでしょうけど、大丈夫なんでしょうか・・・。元秘書が友愛されないか心配です。で、今朝になって新たな脱税疑惑が報道されました。母親の資金 一部献金に充当か鳩山総理大臣の政治資金をめぐる問題で、元公設秘書が、鳩山氏の母親から5年間で9億円に上る資金提供を受け、政治活動の費用などに充てていたと説明していることが関係者への取材でわかりました。資金提供は鳩山氏個人への貸し付けだったということで、東京地検特捜部は、こうした資金の一部がうその献金に充てられたとみて解明を進めています。この問題で東京地検特捜部は、会計事務を担当していた元公設秘書が鳩山総理大臣の資金管理団体「友愛政経懇話会」の収支報告書に記載したうその収入の総額は、少なくとも2億数千万円に上るとみて、これらの資金をどのようにねん出したのか捜査を進めています。関係者によりますと、元秘書は、鳩山氏の母親から年間1億8000万円、去年までの5年間で9億円に上る資金提供を受け、政治活動の費用などに充てていたと説明していることが新たにわかりました。こうした資金提供は、平成14年ごろ、元秘書から「資金が足りない」と相談された母親の側近が資金の貸し付けを提案したことから始まったということです。政治資金規正法では、個人が1つの政治団体に献金できる金額は、年間150万円までに制限されていますが、関係者によりますと、母親からの資金提供は鳩山氏個人への貸し付けだったということで、貸し付けが始まった際には、元秘書から鳩山氏にも伝えられたということです。こうした内容は東京地検特捜部もすでに把握していて、母親からの資金の一部がうその献金に充てられたとみて解明を進めています。(NHKニュース 11月25日 4時33分)鳩山、ママから9億円のお小遣い!?姉から“隠し献金”もまた、首相の関連政治団体「北海道友愛政経懇話会」が05年以降、母と姉から年150万ずつ献金を受けていたにもかかわらず、政治資金収支報告書に記載していなかった「隠し献金」の存在も浮上した。隠し献金は少なくとも2年間で計600万円に上り、鳩山家の資産管理会社「六幸商会」から口座振り込みで入金していたという。 母親や姉ら親族からの資金提供の可能性について、鳩山首相は4日の衆院予算委員会で、「ないと信じている」と答弁。母親らからの資金提供に加え、その一部が虚偽記載の原資となっていたことなどが事実とすれば、明らかにこれまでの発言と矛盾する。 今国会で「政治とカネ」をテーマに集中審議を求めている野党側が、鳩山首相の説明責任に加え、「鳩山家資金」も含めた献金疑惑の追及を強めることは間違いなさそうだ。(ZAKZAK 11月25日)朝日新聞 11月25日首相の偽装献金、母親から数千万円か 説明と矛盾首相の母36億円現金化 虚偽記載問題 政治資金一部充当か母親から首相側に資金提供があった場合、首相への贈与なら首相に贈与税の支払い義務が発生し、懇話会への寄付なら政治資金規正法の量的制限違反となる可能性がある。しかし、首相への貸付金であれば法的な問題は生じない。 本紙の質問に、母親は二十四日までに回答を寄せていない。鳩山首相の事務所は、弁護士を通じ、「捜査中のためお答えを差し控えます」とコメントしている。東京新聞 11月25日東京新聞 11月13日原資未解明 5年で5億円 首相政治資金 地検特捜部が関心-------------------------------(引用終了)----------------------------自分の金だと言ってたけど、母親の金を個人で借りて自己資金に見せかけて、献金をしていない人や死亡した人の名前を使ったり、匿名献金用に五万円以下に小分けするなど姑息なほどの手間をかけておいて、貸付だから違法性はありませんがまかり通るなら、これからは、みんな「実態の無い貸付」扱いでお金を渡すようになりますよ。24日までに発覚した鳩山のお金問題 故人献金 2177万円 匿名偽装献金 3億4000万円 格安ママンビル 相場との差額による個人献金毎年 約600万円 パー券代水増し計上 2億4800万円 株式売却益申告漏れ 7200万円 株式資産記載漏 5億4500万円 友愛政経懇話会 入手元不明の謎の原資 5億円 友愛政経懇話会 人件費偽装支出 5億3195万円 ──────────────────────────── 合計 22億6472万円 それにしても、総理の疑惑の多さ&額の大きさにも関わらず、赤城元農水大臣の事務所費で2900円の領収書が二重に貼られていたという問題の騒ぎに比べたら、テレビ報道は静かなものです。ニュース番組で報じられても、市橋容疑者が弁当を食べたというどうでもいいニュースより、伝えられる時間が短いのですから。これが、もし自民党政権下の麻生(or福田or安倍or小泉or…)総理が違法献金や母親の資産を献金にだったら、疑惑の段階であっても、どんな「報道」になっていたでしょうね。時事通信 11月25日「今でもないと信じたい」=実母からの資金提供-鳩山首相願望を述べられても困ります。
今日から、事業仕分け後半戦が始まりました。事業仕分け前半戦後の各種世論調査でも軒並み好評価で、民主党支持率も上がっています。評価している人のほとんどが、議論の場が公開になったことと多額の無駄使いが削減できるからいいという理由の2つになると思います。これまでは予算要求の折衝は公にされませんでした。それが、民主党政権となり、マスメディアに公開され、そしてネット配信によって国民へ議論の場が生中継されオープンになり、国民の金を好きなように使っている(とされる)官僚や役人が、政治家と民間人から選ばれた事業仕分け人によって叱責され予算を切り刻まれている(という構図の)映像を見て、ざまあみろという気持ちになった人もいたのではないでしょうか。 まるでギロチンにかかる囚人を取り巻く大衆のごとく歓声をあげ、その顛末に溜飲を下げるかのように。この善と悪という図式に描かれてしまうのは、郵政民営化選挙の民営化反対議員vs民営化賛成議員や刺客候補者の手法と一緒で、この分かりやすいパフォーマンスは注目が集まり支持の声が高まりやすくなります。また、議論の場をオープンにしたことにより族議員の圧力を排除し、無駄なものはないのかを確認できること、専門知識や情報量だけでは立ち行かないこともあると理解させるという官僚や役人の意識改革としてだけを見れば事業仕分けはある程度は評価できるのではないでしょうか。私が、今回の事業仕分けで評価できないというか疑問や違和感に感じる部分を言えば、2010年度予算の概算要求に盛り込まれた約4千の事業のうち、事業仕分けの対象となった事業477件と事業全体の15%で、 対象にならなかった支出項目のほうがはるかに多く、はたして対象とならなかった事業に無駄はないのでしょうか。けっして、そんなことはないはずで、仕分けの対象となった事業と対象にならなかった事業の振り分け方も疑問です。今回、対象に選ばれたのは、これまでの密室で行われていた予算審議において、もっとも族議員など政治家の影響力が強かったり、専門用語を多用され官僚ペースによって根負けしたりで、財務省主計局が思うように予算が削れなかった事業なのではないかと思います。一般に向けての公開によって、影響力のある政治家を排除でき、どのくらい削ればいいのかというアドバイスもあらかじめ財務省官僚がテキスト化して配布して、 陪審員役の議員や委員がそれを基に判断を下してくれるので、いわば財務省が作るお望みのシナリオ通りに話を進めているにすぎません。だからこそ財務省関係の事業のみ仕分け対象が少ないのでしょう。 さらに言えば、公開されている事業仕分けで、「廃止」や「削減」の結論が出ても、それは最終決定ではなく、最終的な判断は、権限を持つ内閣や首相が決めます。日テレNEWS 11月23日 スパコン凍結撤回も~蓮舫氏「政府の判断」廃止や削減から、スパコンのように反発の声に配慮して復活を検討したり、今後、仕分け作業の結論に不満を持つ事業から巻き返しのために復活折衝が行われ、その場で、じっくりと議論がされ見直されたり、与野党の政治家や官僚の利権も絡んで復活する事業もあるでしょう。魔女裁判のような事業仕分けはオープンだったものの、その後の復活折衝の場が非公開で行われたり、事業仕分けで示された廃止や削減が、内閣や首相の判断によって覆って要求通りの予算が出ることになったという最終決断ほとんど報じられないようでは、支持率アップへのパフォーマンスと見られても仕方がないのではないでしょうか。むしろ、仕分け人が仕分けた内容をもう一度内閣で検討して結論を出すのなら、この仕分け作業自体が金の無駄じゃないかとさえ思えます。まあ、民主党にしてみれば、デフレ宣言しながら対策を講じなくても、事業仕分けで1兆円の無駄を削減と言っている間に、TOPIXの時価総額で35兆円も日本の富が失われても、そんなことは知らない人から支持されて、支持率アップにつながったのですから、この実は無意味に思えそうなパフォーマンスは価値があったということでしょう。
朝日新聞 11月23日社説外国人選挙権―まちづくりを共に担う自治体の首長や議員を選ぶ際に永住外国人が投票できるようにする。この外国人地方選挙権の導入に、鳩山首相や小沢・民主党幹事長が前向きな姿勢を示し、来年の通常国会にも法案が出される見通しだ。 98年以降、民主党や公明党が法案を出してきたが、根強い反対論があって議論は進まなかった。この間に地域の国際化は急速に進んでいる。鳩山政権は「多文化共生社会」をめざすという。実現へ踏み出すときではないか。 日本に永住する外国人はこの10年で5割増えて91万人になった。このうち歴史的経緯がある特別永住者の在日韓国・朝鮮人は42万人だ。年々増えているのは80年代以降に来日し、仕事や結婚を通じて根を下ろし、一般永住資格を得た人たちだ。出身国も中国、ブラジル、フィリピンと様々だ。 地域社会に根付き、良き隣人として暮らす外国人に、よりよいまちづくりのための責任を分かち合ってもらう。そのために地方選挙への参加を認めるのは妥当な考え方だろう。 日本の活力を維持するためにも、海外の人材が必要な時代である。外国人地方選挙権を実現することで、外国人が住みやすい環境づくりにつなげたい。分権時代の地方自治を活性化させることもできる。 「選挙権が欲しければ国籍をとればいい」との考え方がある。だが、母国へのつながりを保ちつつ、いま住むまちに愛着を持つことは自然だ。そうした外国人を排除するのではなく、多様な生き方を尊重する社会にしたい。 合併などを問うための住民投票条例の中で、外国籍住民の投票権を認めた自治体はすでに200を超えている。地方選挙権についても最高裁は95年、立法措置をとることを憲法は禁じていないとの判断を示している。 世界を見ても、一定の要件を満たした外国人に参政権を付与する国は、欧州諸国や韓国など40あまりに上る。 近年、声高になってきた反対論の中には「外国人が大挙して選挙権を使い、日本の安全を脅かすような事態にならないか」といった意見がある。 人々の不安をあおり、排外的な空気を助長する主張には首をかしげる。外国籍住民を「害を与えうる存在」とみなして孤立させ、疎外する方が危うい。むしろ、地域に迎え入れることで社会の安定を図るべきだ。 民主党は選挙権を日本と国交のある国籍の人に限る法案を検討しているという。反北朝鮮感情に配慮し、外国人登録上の「朝鮮」籍者排除のためだ。 しかし、朝鮮籍の人が必ずしも北朝鮮を支持しているわけではない。良き隣人として共に地域社会に参画する制度を作るときに、別の政治的理由で一部の人を除外していいか。議論が必要だろう。 ------------------------------(引用終了)-----------------------------多文化共生社会だから在日外国人に参政権をと言いたいようですが、多文化共生社会というのは、本来、同化を強要したりせず、お互いの違いを尊重しあって、より豊かな地域や社会や国を築くということではないでしょうか。朝日社説がやっているのは、「多民族」と「多国籍」をあえて混同させているだけで、多文化共生の推進と外国人参政権付与の間には、何ら関連はありません。>地方選挙権についても最高裁は95年、>立法措置をとることを憲法は禁じていないとの判断を示している。 朝日新聞特有の知らない人にとってそう思わせるトリック(ごまかし)ですね。裁判長が“傍論”として立法措置をとることを憲法は禁じていないとの判断をしたのみで、1995年の最高裁判決は、憲法15条の公務員を選定・罷免する権利は、 日本国籍を持つ「日本国民」にあると明示し、地方自治体の首長や議員を 選ぶ「住民」も「日本国民」として、判決では外国人地方参政権は憲法で禁じているとしています。傍論は裁判官個人の感想いわば独り言みたいなもので、先例にもなりえないし、法的拘束力もありません。この傍論をあたかも判決のように扱い嘘を拡散させるのは、左翼の常套手段で、過去にも小泉元首相の靖国参拝の裁判でも裁判結果と違うのに、違憲判決が出たかのように扱ってきたのと同じトリックです。立法措置をとることを憲法は禁じていないというのは、その立法措置とやらが憲法改正も込みならその通りなので、まず順序からみても憲法改正から論じられるべきではないでしょうか。しかし、外国人参政権に関しては、憲法を改正せよとは言わず、憲法違反であっても法案を通せと主張し、憲法9条のみだと憲法改正については、延々と議論を尽くせとか言う、このダブルスタンダード。 >世界を見ても、一定の要件を満たした外国人に参政権を付与する国は、>欧州諸国や韓国など40あまりに上る。 「一定の要件」をちゃんと説明しないところが、いかにも朝日らしい。Wikipedia 外国人参政権一部抜粋ヨーロッパの国々が外国人地方参政権の付与に積極的に見えるのは、欧州連合という枠組みにおいて、 国家間の政策や協力により一致結束して実行するという目的が背景にある。 事実、付与対象者の国籍をEU加盟国に限るとする国がヨーロッパでは大半を占めている。 よって欧州連合のような地域間での強力な協力体制がない国々にEUでの事例を直接当てはめることはできない。 > 近年、声高になってきた反対論の中には「外国人が大挙して選挙権を使い、>日本の安全を脅かすような事態にならないか」といった意見がある。 韓国人が土地を買いまくっている対馬をみれば、カナダや欧州のように、参政権を与えた結果、一部地域で外国人住民の偏りが出来て、そこは治外法権になる可能性は排除できないのではないでしょうか。> 地域社会に根付き、良き隣人として暮らす外国人に、>よりよいまちづくりのための責任を分かち合ってもらう。>「選挙権が欲しければ国籍をとればいい」との考え方がある。>だが、母国へのつながりを保ちつつ、 いま住むまちに愛着を持つことは自然だ。>そうした外国人を排除するのではなく、多様な生き方を尊重する社会にしたい。 参政権を与えないと、いま住む町に愛着を持てないのでしょうか。地域社会に根付き、より良いまちづくりの責任を分かち合うには、たとえば、町内会に入って掃除のボランティアに参加するなど、ほかの方法もあります。 むしろ、「責任を分かち合う」のであれば 「国籍をとる」でもいいのではないでしょうか。中田前横浜市長が先週の『たかじんのそこまで言って委員会』で、外国人参政権が討論テーマの1つとなった際、 今も在日外国人に税金の面など社会保障の優遇があると述べていました。【ニコニコ動画】たかじんのそこまで言って委員会 こんなモノいらないTOP10 2009年11月15日 日本国籍を取らず、なお且つ選挙に参加できなくとも、社会保障の優遇に関して、自分たちの主張が通っているのですから、選挙権が無くてもいいのではないでしょうか。参政権がなければ共生できないというのでは、始めから共生する気などないに等しいのではないかと思います。
19日放送の『ロケみつ』「目指せ鹿児島!西日本横断ブログ旅」レポです。旅4日目、朝のブログコメント数が過去最高の6464件を記録したことで、スタッフから追加ルールが発表されました。手渡されたのは「大入り袋」袋の中身には500円分のQUOカードが入っていました。追加ルールとは、コメント数が過去最高を記録したら500円分のQUOカードの贈呈で、しかも、サイコロの「1」が出たとしても、このQUOカードだけは没収されないというおまけつき。追加ルールと言えば厳しいものが多く、稲垣早希ちゃんも悪い予感がしていただけに、この思いがけないプレゼントには大喜び。コメント数チェックの後、高梁市から岡山まで戻り、これからの季節に備え防寒着を買いに行くことになりました。岡山のOPAで服選び。予算1万円以内で防寒着を探します。2時間ほど試着を繰り返し迷いに迷った結果、選んだ服は。お買い物を済ませ、次の目的地である鳥取県を目指します。列車で岡山県から兵庫県の上郡に戻り、そこから鳥取県を目指す最短ルートを選びました。乗り換えポイントの上郡駅で、お昼3時のブログコメント数チェックとなりました。お昼のコメント数は3568件で、お昼時間としては過去2番目に多いコメント数です。振ったサイコロの出目は「5」で、コメント数を旅の資金3568円にすることができました。サイコロタイム終了後から突然の嵐が・・・この嵐が、これからのブログ旅で待ち受ける悲劇の幕開けなのでした。午後6時過ぎ鳥取に到着するも大雨。鳥取に着いたことで、1つ目の通過ポイントの発表です。早希ちゃんは鳥取砂丘を希望していましたが、砂丘は砂丘でも、砂丘でパラグライダーにチャレンジするという過酷なものでした。駅前で、以前に大阪に住んでいた時、番組を見ていた地元の人に声をかけられ、鳥取のお勧めとして海の幸が美味しいことを教えてもらい、鳥取の旅は楽しくなりそうと喜んでいますが、この先の苦難をまだ知らないのでした・・・。次週に続く。
日テレニュース 11月20日 鳩山首相「緩やかなデフレと認識している」リンク先にある会見の動画1:30から「デフレ対策はコンクリートをどーん、みたいな自民党の昔風の経済対策じゃ駄目なんですよ。 その点、私はエコカー減税やエコポイントで上手く国民の興味をかきたてたと思います」 -------------------------------(引用終了)----------------------------前政権によるエコカー減税やエコポイントを自分の手柄のように言い切る鳩山首相にも呆れるけど、「エコカーもエコポイントも前政権が打ち出した政策ですが」と言わない記者にも呆れますね。◆水曜日の拙日記で、鳩山由紀夫が鳩山由紀夫に違法献金を厳しく追求する動画をご紹介しましたが、【ニコニコ動画】鳩山由紀夫vs.鳩山由紀夫 自らの献金問題を厳しく追及!!新作が出来ていました。鳩山首相が鳩山由紀夫にいろいろな問題を追及され、退陣要求されている動画です。【ニコニコ動画】鳩山由紀夫vs.鳩山由紀夫Ⅱ クローンの攻撃過去、麻生首相などに言ってきたことが、これだけブーメランになって自分へ返ってきている人も珍しいんじゃないでしょうか。
TVメディアが報じない強行採決の流れを紹介しておきます。25 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/19(木) 19:16:51 ID:XGYo/A7r0 モラトリアム法案強行採決までの流れ ・十分な審議時間を確保すると与党(民国社)が野党(自公共)に約束 ・与党が法案趣旨説明し、野党が2時間質問 ・翌日委員会はないはずなのに召集。採決する構えを見せる与党 ・与党側が嘘つくとかありえんだろJK、と自公退席。採決に出席すると賛成とみなされるため。 ・共産は、参考人招致かと思って出席したら実は採決で、賛成したことになってしまった 自公政権:話し合ったし修正もしたが埒があかない→強行採決 自公政権:話し合いたいのに出席してくれないから埒があかない→強行採決 民社新 :話し合う気も無いのに、「よく話し合おう」と嘘をつく→強行採決 麻生政権の最短採決まで13日間 鳩山政権の最短、18日審議開始→19日強行採決。審議時間2時間 ●みんなの党所属の柿沢未途議員のツイッターより引用http://twitter.com/310kakizawaもうめちゃくちゃ。給与法、郵政、インフル、船舶検査、全部明日午前中の委員会で質疑を切り上げ、採決をしてしまうことに。さらにその日のうちに本会議に緊急上程して通してしまうという。すべて自公欠席の理事懇での決定。こんなのありえないと皆呆れている。やっとこれから本会議。 各委員会は与党と共産のみ出席の中わずか1時間余の質疑で次々と法案を採決。このまま午後の本会議に緊急上程して11法案全部通すスケジュールだったが、どうも本会議は急遽なくなったらしい。天の声で採決を急がせた人が今度は採決やめろとまったく正反対の指示を下したとの噂。もう訳が分からない。 ------------------------------(引用終了)-----------------------------自民党は審議一週間とかでも足りない言われ、審議時間数日だと暴挙とまで言われていたのに、ところが、民主党の審議はたったの2時間。しかも質疑もほとんどないまま。テレビだけ見ている人は、自民も散々強行採決してきたくせにと思うでしょうが、強行採決でも内容が違い、野党時代に与党自民党の強行採決を批判していた民主党の強行採決のほうが悪質です。◆「鳩山株安」の不安 「成長戦略見えぬ」売りの要因19日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)が約4か月ぶりの安値水準まで下落し、株価の低迷が続いている。市場では景気回復が腰折れする「二番底」への警戒感が広がっているほか、金融機関などによる「増資ラッシュ」も投資家の売りを誘っている。鳩山政権の経済政策に対する不安感もあり、世界の中で日本市場の回復の遅れが目立っている。 世界の主要株式市場では11月に入り、米ダウ平均株価(30種)をはじめ、英国、香港、台湾などで年初来の高値を更新しており、東京市場との差は歴然だ。市場では「鳩山政権の成長戦略が見えず、外国人投資家の評価が低い」との声が多く上がっている。 7~9月期の実質国内総生産(GDP)が2四半期連続のプラス成長となったものの、失業率は高止まりし、物価下落が続くデフレに対する懸念も強い。政府は2009年度第2次補正予算の編成作業を本格化しているが、三菱UFJ証券の藤戸則弘氏は「歳出の無駄削減が進んでおらず、財政出動に向けた財源も明確でない。年末にも株価が9000円割れする可能性がある」と指摘する。 一方、財務体質改善に向け、金融機関や電機メーカーなどが増資に動き出したことも株価下落につながっている。1株あたりの価値が低下するためだ。特に、金融機関は自己資本規制強化に向け、今後も増資が相次ぐとみられる。(読売新聞 2009年11月20日)「ドン引きされる日本」TOPIX年初来変化率ついにマイナスに日本の株式市場全体の値動きを表すTOPIX(東証株価指数)の年初来変化率が、今週ついにマイナスに落ち込みました。■2009年 G7の主要株価指数の年初来変化率(11月18日時点)アメリカ : +22.87%カナダ : +29.65%イギリス : +20.48%ドイツ : +20.32%フランス : +18.96%イタリア: +19.91%日本 : -1.07% 日本を除くG7諸国はいずれも今年すでに2割~3割程度株価が上昇中です。■2009年 アジアの主要株価指数の年初来変化率(11月18日時点)中国 : +81.42%香港 : +58.75%韓国 : +42.64%台湾 : +69.16%タイ : +57.18%インド : +76.20%ベトナム : +75.47%フィリピン : +62.99%パキスタン : +55.92%スリランカ : +97.66%マレーシア : +45.43%シンガポール : +55.83%インドネシア : +83.28%バングラディシュ : +45.88%日本 : -1.07% 日本を除くアジア諸国では、最低の韓国でさえ4割上昇中。インドネシアでは大地震がありましたし、パキスタンでは自爆テロを含む武装勢力との抗争が続いていますし、スリランカは反政府ゲリラ組織との内戦状態にあります。そんなアジアの不安定な国々でさえ、今年は軽く2桁株価が上昇中。 日本も8月末までは年初来+12.39%と頑張っていました。が、衆院選で民主党が圧勝し、日本の経済成長を阻害する方針・政策が面白いように連発され、日本を含む世界の株式投資家がドン引きして日本を見捨てた結果、世界のなかで日本の株価変化率だけがマイナスに落ち込んだというわけです。9月から今週にかけて、TOPIXの時価総額は約35兆円以上失われました。事業仕分けで1兆円の埋蔵金を発掘して喜んでいる間に、35兆円もの日本の富が失われたのです。 ちなみに、日本のほかにも、主要国のなかでもう1カ国だけ、2009年の株式市場がマイナスに陥っている国があります。どこだと思いますか?2009年、世界の主要国のなかで、株価がマイナスなのは、経済破綻危機がささやかれる日本と、もうひとつは、本当に経済が破綻してしまったアイスランド。この2カ国だけです。(サーチナ 2009/11/20(金) 11:41)-------------------------------(引用終了)---------------------------世界53ヶ国の株式市場で日本だけがダントツの最下位。麻生政権時代に株価が下がったのは、リーマンショックによる世界同時不況によるものでしたが、早急な経済政策によりなんとか踏ん張っていました。その後は民主党政権になるまでの間、株価も世界の国々と同じように上昇してきていましたが、今は日本のみ単独株安です。画像をクリックしてもらうと拡大された画像が開きます。上記の画像を見てもらえば一目で分かるように、これは明らかに且つあからさまに政権の信用度から来ているものでしょう。民主党の議員たちは「政権交代こそが景気回復になる」と言い切っていましたが、景気が回復するどころか悪化しつつあります。ネット上で言われているように「鳩山不況」が来ているのかもしれません。最悪の場合は「鳩山恐慌」になるとさえ言われています・・・。恵まれた家庭に育った首相には事の深刻さが理解できてないのかもしれませが。時事通信 2008/10/24株価急落、政府不信の表れ=民主・鳩山氏鳩山由紀夫幹事長は、東京市場での株価急落について「政府・与党が追加経済対策を打ち出そうとしたにもかかわらず株価が下がるのは、政府に対する信頼が全くないということだ。政府の信頼を回復しなければ日本の景気は回復しない」と述べ、早期の衆院解散・総選挙を改めて求めた。鳩山氏は「この夏まで政府は『いざなぎ景気を超える』と豪語し、とんちんかんな対応をしてきた。 経済、金融の対策を打たず、後手後手に回ってきた結果が株価急落だ」と語った。※時事通信のソースはリンク切れなので、以下から引用しました。http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224860034/>株価急落について「政府・与党が追加経済対策を打ち出そうとしたにも>かかわらず株価が下がるのは、政府に対する信頼が全くないということだ。
「小沢幹事長側に1億円」 水谷建設の関係者供述民主党の小沢一郎幹事長側に、重機械土木大手「水谷建設」(三重県桑名市)の関係者が「2004~05年、計1億円の現金を渡した」と東京地検特捜部の調べに供述していることが18日、分かった。この関係者を含む複数が共同通信の取材に対し認めた。 小沢氏関連政治団体の04、05年の政治資金収支報告書には、該当する寄付などの記載は見当たらず、供述通りなら、献金の不記載などを禁じた政治資金規正法に抵触する可能性が浮上。裏献金の疑いもあり、特捜部は慎重に捜査している。 国会などであらためて小沢氏に説明を求める声が高まりそうだ。 小沢氏関連政治団体をめぐっては、特捜部が3月、西松建設の巨額献金事件で小沢氏の公設第1秘書で資金管理団体「陸山会」の元会計責任者大久保隆規被告(48)=公判前整理手続き中=を起訴している。 水谷建設関係者によると、小沢氏の地元、岩手県奥州市で国が建設を進める胆沢ダム工事の下請けに参入できるよう、県内の大型公共工事の業者選定に影響力があったとされる小沢氏側に現金を渡すことを決めた。小沢氏の秘書が現金を受け取った、としている。 当時、小沢事務所でゼネコンの窓口だったのが大久保被告。献金の事務処理については、05年まで秘書を務めた石川知裕衆院議員(36)が主に担当していた。(共同通信 2009/11/19 02:02)東京新聞 2009.11.19『小沢氏側に1億円提供』 水谷建設首脳 04~05年収支報告書記載なし産経新聞 2009.11.19政治とカネ、政権直撃か 土地購入資金も不透明 小沢氏裏金疑惑 (1/2ページ)読売新聞 2009.11.19陸山会の土地取引問題で東京地検が告発状受理国会議員秘書:「小沢氏秘書が寄付を強要」 経験者証言民主党の青木愛衆院議員(東京12区)の複数の公設秘書経験者が「小沢一郎幹事長の秘書から、秘書給与の一部を青木氏の政治団体へ寄付するよう強要された」と毎日新聞の取材に証言した。国会議員秘書給与法は、公設秘書への寄付の勧誘や要求を禁じている。 証言した1人は、青木氏が参院議員だった08年4月から公設秘書に採用された。この元公設秘書によると、採用決定後、小沢氏の政策秘書から、国から支給される秘書給与の一部を青木氏の政治団体に寄付するよう求められた。小沢氏の政策秘書は、青木氏の事務所運営を実質的に取り仕切っていたという。 求めに従い、元公設秘書は青木氏が代表だった「民主党参議院比例区第58総支部」に同月から10万円を寄付した。だが、次の月から小沢氏の政策秘書や青木氏に断らず寄付額を6万円に減額。小沢氏の政策秘書とトラブルになり、4カ月後に青木氏の事務所を辞めたという。元公設秘書は「正直言って『強制』です。献金する気はなかったが(秘書就任の)話がまとまった後に『実は』という話になって。それをけったら『辞めてくれ』ですから」と話した。 また、公設秘書として月10万円以上を寄付していた別の1人は、やはり小沢氏の秘書から、国支給の秘書給与のうち「手取り分」を決められ、残りを寄付するように指示されたという。さらに「手取り分では生活が苦しく寄付の減額を申し出ると、青木氏には『できる範囲でいい』と言われたが、小沢氏の秘書から『なめるなよ』と言われ、減額できなかった」と証言した。 青木氏は03年11月の衆院選で千葉12区から立候補し、比例復活で初当選。05年9月に落選して小沢氏の秘書に就任後、07年7月参院選の比例代表で当選したが、今夏の衆院選で東京12区に転じ、当選を果たした。現在、小沢氏の下で党副幹事長。 また、青木氏が初当選から08年末までに採用した公設秘書のうち7人は、第58総支部や「民主党千葉県第12区総支部」(08年3月解散)に寄付しており、総額は832万円。中には年間230万円を寄付した秘書もいた。第58総支部での08年分の公設秘書からの寄付は計426万円で全収入の約3割を占める。 民主党は9月15日、公設秘書給与の寄付禁止を通達している。 青木氏と小沢氏の事務所はいずれも、毎日新聞の取材に「そのような(強要の)事実はない」と回答している。 ◇国会議員秘書給与法 公設秘書(政策、公設第1、公設第2)に対して国から支給する給与について定め、第21条3で「何人も、議員秘書に対して、当該国会議員がその役職員または構成員である政党その他の政治団体またはその支部に対する寄付を勧誘し、または要求してはならない」と規定する。ただし罰則はない。90年代後半から与野党の国会議員による秘書給与を巡る詐欺事件が相次いだため、04年の改正で禁止規定が盛り込まれた。(毎日新聞 2009.11.19)-------------------------------(引用終了)---------------------------建設中止が決まった八ッ場ダムとは違って、小沢ダム(胆沢ダム)は見直しもせず建設中止にはならなかった。中止させられなかったダムの関係業者とかを調べてみると、いろいろ面白いこと(政治家との癒着とか)が出てくるかもしれませんよ。それにしても、脱税疑惑の総理大臣に収賄疑惑の幹事長という与党の党の要の総理と№2に、メディアの大好きな金にまつわる疑惑が出てきて、新聞じゃ1面トップだったのに、本当にテレビは静かですよね。
この動画は、よく出来てますよ。【ニコニコ動画】鳩山由紀夫vs.鳩山由紀夫 自らの献金問題を厳しく追及!!鳩山首相も、過去の野党時代に与党議員の献金問題を追及していた自分の姿を今の自分に対して使用されるとは思ってもいなかったでしょう。動画を見て気付いたのが野党時代のほうが声に張りがありますね。首相になってから声が小さくなっているようですが、先週の、オバマ大統領との共同会見でも、政府で纏まっていない事柄についての質問が及ぶと、その時だけ、さらに声が小さくなっていたように、鳩山首相の声がいつもより小さくなったときは、本人にとって都合が悪いのか、言い切る自信がないのか、触れられたくない話題だということなのではないでしょうか。この先、ぶら下がり会見や国会答弁で鳩山首相の声の大きさに注目しながら見るのも面白いかもしれません。届いた郵便をポストから持ってきて椅子にジャンプして上がろうとしているところ。
衆院法務委、「脱税総理」発言で中断17日午前の衆院法務委員会で、棚橋泰文氏(自民)が株式の売却所得を税務申告していなかった鳩山由紀夫首相を「脱税総理」と呼び、滝実委員長が「使用を控えるように」と注意するなどして紛糾、審議が一時中断した。 発言に対して滝氏が「不適切な発言であり理事会で協議する」と使用しないよう求めたが、棚橋氏は「首相自身は7200万円(の不申告)を認めている。委員長自身中立公平なのか。鳩山さんの弁護士なのか」と反発。さらに首相の偽装献金問題について千葉景子法相に「疑惑をきちんと起訴するのか」などと質問した。(産経新聞 2009.11.17 12:41)-------------------------------(引用終了)---------------------------「さあ、お前の罪を数えろ!」この決め台詞でおなじみの『仮面ライダーW(ダブル)』面白いですね。ダブルのデザインも久しぶりに昭和の仮面ライダー顔で、マフラーをしているのも、グッとくるものがありますし、ストーリーもさることながら、USBメモリ型端末のガイアメモリで変身するときや、ほかにも9種類のフォームチェンジをするときに、「サイクロン!」 「ジョーカァー!」と変身するタイプの名前を碇ゲンドウじゃなかった立木文彦さんの渋いボイスで使用したメモリの名前を名乗るのがカッコいいんですよ。どんな感じか分からない人は、こちらの動画をご覧ください。ちなみに、悪役もガイアメモリでドーパント(怪人)に変身するときに立木ボイスで、 「マグマ!」「コックローチ!」「スイーツ!」など名乗るんです。そこで、オモチャのダブルドライバー(変身ベルト)もよく出来ていて欲しくなっちゃうのですが、値段が6千円以上もするんですよね。ガイアメモリを押して立木ボイスを聞くだけのために変身ベルトを買うのは、ちょっと衝動買いすぎるから、ガイアメモリだけがあれば欲しいなぁと思っていて、同じように思っている大人が多いのをバンダイは知ったのか、食玩としてガイアメモリだけ発売されました。「サウンドガイアメモリ」サイクロン、ジョーカー、ヒート、メタルの4種類に、劇中では登場しない玩具オリジナルの仮面ライダー555(ファイズ)と電王メモリの全6種です。私は、サイクロン、ジョーカー、ヒート、メタルの4種類だけを買いました。DX変身ベルトのガイアメモリと同様に、スイッチを押すと立木ボイスで「ガイアメモリ名」「マキシマムドライブ!」の声と変身音、必殺技音が鳴ります。単体でも遊べますが、なんとDX変身ベルトと連動しても遊べるという優れものです。DX変身ベルトに付属されているメモリに比べると、発光しないなど劣る部分もありますが、でも、お菓子のおまけながら変身ベルト用のメモリと遜色ないボイスで、ついつい意味もなく鳴らしまくって遊んでます。立木ボイスと音が流れるだけなのに楽しいなぁ。なんで、こんなに楽しいんでしょうか。カチカチ押して鳴らしていると、なんか変身ベルトも欲しくなってきましたよ。もしかして、そういう作戦なんでしょうか。来月には、300円ガチャガチャでも発売されるそうで、こちらには、サイクロン、ジョーカーの定番メモリに加え、お菓子版にはない、ルナ、トリガーメモリと、玩具オリジナルの仮面ライダーメモリとして、1号ライダーとディケイドがラインナップされているそうです。ルナとトリガーメモリは何としてもゲットせねばと誓うわけです。さらに、欲を言えばドーパント用のガイアメモリも商品化してほしいものです。
昨日の深夜、NHKBSで、テクノユニットの電気グルーヴ結成20周年ドキュメンタリーが放映されていました。電グルは『KARATEKA(カラテカ)』の頃から聴いていて、でも、砂原まりん良徳さん脱退後から聴かなくなってましたが、昨年に放映された『墓場鬼太郎』のOPに使用された「モノノケダンス」で、再び聴くようになっているという状況です。ドキュメンタリーは、石野卓球さんの実家訪問とか、電グル前のインディーズ時代のバンド「人生」時代の話とか、過去、NHKの歌番組に出演した時の貴重なライブ映像などもあり、人に歴史ありで面白かったです。あと、NHKで、まさかこれが流れるとは思わなかったです(笑)「Shangri-La」は、ホンマええ曲やわ~。新曲のPV。
バイト探しちゅーならバイトルドットコム♪というCMソングでお馴染みのバイトルドットコムが、ずいぶん前に、お腹を押すとCMソング流れる人形のストラップを道で配っていまして、それを貰いましてトーイにあげたところ、アフラックダックと同じように、人形を自分で噛んでスイッチを押して鳴らして遊んでいます。 遊んでいるところを撮影してみましたので、YouTubeにアップしてみました。http://www.youtube.com/watch?v=vjcn0PBkNig以前にアップしたアフラックダックで遊ぶトーイです。http://www.youtube.com/watch?v=QS9m_ds9fzw音が出る(歌が流れる)オモチャが好きなようなので、次は、まねきねこダックをネットオークションででもゲットしようかと考え中です。◆ 12日放送の『ロケみつ』「目指せ鹿児島!西日本ブログ旅」レポです。先週、岡山県高梁市の吹屋小学校を訪れ、2つ目の通過ポイントをクリアした稲垣早希ちゃんでしたが、学校見学を終えると夜の6時を過ぎていて周囲は真っ暗。しかも、吹屋小学校のある「吹屋ふるさと村」は標高500mの山の中にあるため、気温も低下して13度という寒さ。さすがにコスプレの半袖姿では寒すぎると以前の「四国一周ブログ旅」で支給されたフリースとダウンジャケットについてスタッフに聞いてみるも、過去のブログ旅でゲットしたものは使えないというルール。その代りに、このブログ旅の最初にスタッフが支給したお泊まりセットとバスローブがあるでしょと開き直るスタッフ。寒さに耐えながら宿探しを開始。誰も通りかからずお店もすべて閉店していて、人に聞こうにも聞けない状況の中を歩き続けて、バス停を発見するも、最終が15時でバスも来ず。高梁市に戻るには車でも30分以上かかる距離・・・。ネルカード(スタッフに移動のタクシーと宿を提供してもらうSOSカード)は、これから先の長い旅のことを考えて、お金を持っている今は使うことはせず、寒さと空腹による体力の限界に耐えながら、宿を探しつつ1時間以上歩いたところで、奇跡的に人に遭遇。高梁市に出張に来たついでに、ふるさと村や吹屋小学校のライトアップを見ようと訪れた人でした。このお二人は、早希ちゃんの旅のことを知っており、車で高梁市まで送ってくれるという幸運な結果に。タクシー乗り場兼観光案内所で部屋の空いているホテルを探してもらい、紹介されたホテルに行ってみると、紹介の場合は、宿泊費の割引ありと嬉しいサービスが。ようやくの食事は、カップラーメン3個食い。野宿することなくホテルで一泊した次の日(旅4日目)。朝のコメント数チェックで、なんと過去最高のコメント数が書き込まれていました。防寒着を買うためにも、全額没収の出目「1」だけは、なんとしても避けたいので、今回も相性の良い弐号機仕様のサイコロを使うことに。出目は「5」で、無事に旅の資金6464円をゲット。この旅が始ってから、ぜんぜん「1」が出ないことに嬉しくないスタッフ。「1」が出ることを逃れて、一安心する早希ちゃんに、スタッフから重大発表という思いがけない言葉が。コメント数が過去最高を記録した際には・・・次週に続く。
【ツムラ・芳井社長】漢方薬の“保険外し”に反発‐「事業仕分け」の結論を一蹴内閣府の行政刷新会議が実施した「事業仕分け」を受け、漢方薬等の市販品類似薬を保険適用外とする方向性で結論が下されたことに関し、「漢方医学の現状を知らない人たちの議論。なぜこういうことになるのか分からない」と強く反発。民主党のマニフェストで、漢方医学を取り上げている矛盾を指摘し、「明らかにマニフェストと違う方針であり、漢方医学を知らない人だけの議論で、保険適用外の話が進められるはずがない」と一蹴した。 (薬事日報 2009年11月13日)次世代スパコン「予算削減」 事業仕分け3日目来年度予算要求の無駄を洗い出す行政刷新会議の「事業仕分け」は13日、3日目の作業に入った。文部科学省所管の「次世代スーパーコンピューター」の技術開発(概算要求額約270億円)は、財政難などを理由に予算総額の削減を求めた。地方交付税については、仕組みが複雑で非効率な予算執行があるとして「制度の抜本的な見直しを行う」と結論づけた。 独立行政法人・理化学研究所が開発を進める次世代スパコンは、世界最高レベルの演算性能を目標に12年度の完成を目指し、神戸市のポートアイランドで建屋の建設が始まっている。これまで、今年度分を含めて計545億円の国費を投入。完成すれば、大気や海流など地球レベルの気候変動の予測や、地震による災害シミュレーションなどの研究のほか、ナノテクノロジー分野での産業利用などが見込まれる。 だが、仕分け人は「国民の目線で言うと世界一にこだわる必要があるのか」などと指摘。研究所側は「サイエンスには費用対効果がなじまないものがある」と反論したが、来年度予算の計上を見送るなどの予算削減が必要とした。 (朝日新聞 2009年11月13日13時23分)『科学』傷だらけ iPS細胞生んだ事業や科学未来館「国が掲げる科学技術立国が揺らぎかねない」。十三日の行政刷新会議の事業仕分けで、科学技術関連の事業が続々とカットの判定を受けた。「不要不急の事業」を削ることが仕分けの目的とはいえ、将来、日本の科学技術研究を担う若手にも余波が及ぶ。「頭脳流出に拍車がかかる」。関係者に危機感が広がった。 「科学技術への理解増進を否定するのでしょうか」。日本科学未来館(東京・青海)の館長を務める元宇宙飛行士の毛利衛さんが口調を強めた。 同館も仕分け対象になり、毛利さん自ら仕分け人と対峙(たいじ)した。だが、判定は「予算削減」。毛利さんは、組織改革の必要性などを主張できたことに「プラスに考えていきたい」などと語った。 ほかに審査を受けたのは、次世代スーパーコンピューター(スパコン)、和歌山毒カレー事件で使用されたヒ素の科学鑑定に威力を発揮した大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県)、科学掘削船「ちきゅう」など。 仕分け人は「経費削減の余地がある」など次々と厳しく指摘。「無傷」な事業はなく、いずれも廃止や予算への計上見送りや削減が求められた。 「こちらから事業の意義などを話させてもらえるのかと思ったが遮られてしまった」と話すのは、独立行政法人・科学技術振興機構の北沢宏一理事長。 先端研究に助成する競争的資金事業は同機構や文部科学省などが行っているが、仕分け人は「重複しており、総予算が膨らんでいる」と判断。一元化も含めて縮小することを求めた。 北沢理事長は、一時間という審査時間の短さを挙げ、「この事業資金による研究で生まれた人工多能性幹細胞(iPS細胞)などの成果をアピールできなかった」と残念がった。 また、世界トップレベルの国際研究拠点をつくる事業も、拠点を増やすために予算増を求めていたが、「成果を見極めたい」と予算減になった。 拠点の一つ、東京大学の数物連携宇宙研究機構は、米国から日本に呼び戻した世界的な物理学者がトップを務める。文科省の担当者は「著名な賞の受賞者が出るなど、ようやく軌道に乗ってきたところ。予算が減れば、トップの研究者が、米国に帰ってしまうかもしれない」と心配した。◆『優秀な若手流出する』 奨励金『削減』 「納得がいかない。当事者なのに意見も言えないのか…」。若手研究者育成のための「特別研究員事業」。十三日の行政刷新会議の事業仕分けで「削減」の評決を受け、傍聴に訪れた東京都内の国立大大学院二年の男性は悔しそうに話した。 トップクラスの若手研究者に対する奨励金事業で、博士課程の学生や博士課程を修了したポストドクターに月二十万~四十五万円が支給される。 男性は今年、合格率数%の難関を通過。十月に内定通知を受け、家族や友人と喜んだばかりだ。事業仕分けの対象となったのを知り、「いても立ってもいられなくて傍聴に来た」という。 地球環境をテーマに、休日を含め毎日十二時間以上、研究漬けの毎日。「今は奨学金を借りているけど、来年三月で切れる」と話し、月二十万円の給付に期待していた。 男性は「ポストドクターが多すぎる問題ばかりが議論されていたが、その問題と研究者支援は別次元の話。制度が削減されたら、学者になれるのは金持ちだけ。国を恨んで海外に行く優秀な人材が続出するだろう」と事業仕分けの議論を批判した。(東京新聞 2009年11月14日)朝日新聞 2009年11月13日事業仕分け 科学予算バッサリ、毛利館長も防戦------------------------------(引用終了)---------------------------事業仕分けについては、無駄なものは省けばいいし、公開で議論が行われることも評価していますが、本来、マスメディアが削減や廃止される事業を細かく紹介し、小泉政権時代の「痛みを伴う構造改革」と似たようなこともあり、事業仕分けによって痛みを受ける人と痛みを受けない人に分けられるので、予算を要求している独立行政法人などは痛みを受けるのは当然ですが、見直しによる削減や廃止によって一般の国民が受けるメリット以外にも、デメリットも検証する必要もあるのではないでしょうか。しかし、メディアによって伝えられる情報の多くが、予算を削減または廃止の判定を受けた側の不満の声や、見た目に派手な、事業仕分け初日の蓮舫氏が無礼な態度で態度で質問していた、独立行政法人「国立女性教育会館」の女性理事長との対立部分ばかり映像で流れたり、本当に無駄な部分が多い事業が例として紹介されるだけで、重要な情報を伝える役割や義務を放棄しています。また、教育や文化芸術、医療、科学分野においては未来への投資でもあり、たった1~2年で成果が出るものでもないので、もっと検証する時間があってもいいんじゃないかとも思いますし、とくにIPS細胞の分野はこれからさらに必要とされるものなので、優秀な人材は、資金のことを気にせずじっくり研究ができる海外に流出するでしょうね。これまでにも海外へ研究拠点を移した研究者や科学者は多くいたのですから。あと、無駄だ無駄と予算をカットする側である政治家も、自らも痛みを共有するといった意味で、議席数確保のためだけに存在しているような議員も含めた多すぎる議員数や政党助成金と議員歳費も半減すればいいのにと思います。
外国人選挙権法案、今国会提出見送り民主党は12日、永住外国人に地方選挙権を付与する法案の今臨時国会への提出を見送る方針を決めた。 山岡賢次国会対策委員長が社民、国民新両党との与党国対委員長会談で先送りを伝え、両党も了承した。 民主党内には議員立法で今国会に提出する動きがあったが、党内の反発や、国民新党代表の亀井金融相も法案に慎重な考えであることなどに配慮した。法案に前向きな姿勢を示している民主党の小沢幹事長は政府提出が望ましいとの立場を表明しており、政府・与党は来年の通常国会で政府提出法案として成立を目指す方向で調整を進める。 山岡氏は与党国対委員長会談後、記者団に「法案を作ることを考えても、通常国会になってくるのではないか。しっかり論議の時間をとるべきだという判断だ」と語った。(読売新聞 11月12日23時8分)東京新聞 2009.11.12外国人参政権 小沢氏に対応を一任 政府・民主 提出は来年以降に産経新聞 2009.11.12外国人参政権法案で小沢氏「やがて片が付く」 韓国民主党代表に小沢幹事長、在日韓国人への地方参政権付与に意欲民主党の丁世均(チョン・セギュン)代表は12日、東京で日本の民主党の小沢一郎幹事長と会談した。在日韓国人を含む外国人への地方参政権付与に積極的な小沢幹事長は「参政権問題はわたしが民団に約束したことだ。約束は必ず守られるべきだ」と述べた。最近日本では、民主党政権による外国人への地方参政権付与方針が党内外で反対に直面し、年内の法制化は困難との見方も出ている。しかし、民主党政権の陰の実力者である小沢幹事長は「政府立法で実現するように努力している」と意欲を示した。 また、丁代表が「北朝鮮と日本の関係は改善されるべきだ。北・日(日朝)首脳会談や特使派遣などを検討すべきだ」と述べたのに対し、小沢幹事長は個人的見解だと前置きし、「北朝鮮による日本人拉致問題の解決にこだわらず、日本と北朝鮮の関係改善について結論を出すべきだと考えている」と応じた。(朝鮮日報 2009/11/13 )------------------------------(引用終了)---------------------------小沢氏の個人的な考えでは、拉致被害者の救出、すなわち国民の命よりも民団との約束のほうが重要なんですね。ところで、外国人参政権のほかに、裏でこっそりと民主党はこういう法案も成立にむけて進めています。その名も「外国人住民基本法」簡単に紹介しますと、・不法入国者であろうが不法滞在者であろうが、5年間滞在すれば、永住権を与える。・永住資格者には地方参政権を与える。 ・永住資格者には公務員になる資格を与える。 ・永住権を得た外国人は、どのような不法行為を行っても、国外退去処分はされない。くわしい条文はこちら。5分もあれば目を通せます。 【PDF】 http://www.pusan-jchurch.org/gaikokuzinkihonhou.pdf 【参議院請願済み】 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/171/yousi/yo1710948.htm 外国人住民基本法さえ成立させれば、外国人参政権なんて成立せずとも、すべてが民主党と民団や中国の思うがままにできるとも言われ、民主党としては、こちらの法案成立こそが大本命なのではないかとも言われています。関連ブログ『ぼやきくっくり』さま2009.11.12 「アンカー」外国人地方参政権と外国人住民基本法で日本侵食
「恵まれた家庭に育ったので…」首相が報告漏れを反省鳩山由紀夫首相は11日夜、自身の巨額の資産報告漏れ問題について「恵まれた家庭に育ったものだから、自分自身の資産管理が極めてずさんだったことを申し訳なく思う。心を入れ替えてしっかりとやりたい」と反省の弁を語った。その上で、「しっかりと国民の皆さんの目線にあった政治を行っていきたい」とも強調した。首相官邸で記者団の質問に答えた。(産経新聞 11月11日19時58分)------------------------------(引用終了)---------------------------私には、恵まれた家庭だから資産に5億円ぐらい増えても微々たるもんで気づかなかったんだって感じに聞こえちゃうのですが。麻生前首相がカップラーメンの値段を問われて「400円ぐらい?」と言っただけで、バッシングされていましたから、もしも「恵まれた家庭に育ったものだから」なんて言おうものなら、それ以上にバッシングされていたことでしょうね。麻生前首相を金持ちだから庶民感覚がないと非難してたマスメディアが、この発言を叩かないのは、麻生家よりもはるかに大金持ちな鳩山家なら記載漏れもしょうがないよねって感じなんでしょうか。◆【市橋容疑者逮捕】送検の際の混乱でTBSの男を公務執行妨害で逮捕 (1/2ページ)千葉県市川市のマンションで平成19年、英国人の英会話講師、リンゼイ・アン・ホーカーさん=当時(22)=が他殺体で見つかった事件で12日午前、市橋達也容疑者(30)が送検される際、千葉県警行徳署周辺で整理に当たっていた警察官の職務を妨害したとして、同署は公務執行妨害の現行犯で、TBS所属の男を逮捕した。 行徳署によると、男は同日午前11時半ごろ、市橋容疑者が送検される際、警察官の制止を振り切り市橋容疑者を乗せた車に近づいて、公務の執行を妨害したなどとされる。 同局の関係者によると、男は「みのもんたの朝ズバッ!」のディレクターとの情報があるという。(産経新聞 2009.11.12 12:23)ほか関連ソース:産経新聞 2009.11.12 市橋容疑者の送検取材現場で社員逮捕のTBS「社員と確認したが、番組名、所属は言えない」J-CASTニュース 2009/11/11市橋容疑者東京への「怒号移送」 マスコミ「狂騒曲」の一部始終------------------------------(引用終了)--------------------------- ワイドショーなどで河川敷でゴルフの素振り練習をやっている人とか、夜中に近隣住民の迷惑になる花火を公園でやっている若者とか、交通ルールを守らないドライバーなど色々な迷惑行為を取り上げて、直接、注意しに行くという企画がありますが、逮捕当日、新幹線で市橋容疑者が移送される際、ホームや車内で他の利用客がいるのに騒ぎ立てたり、何故か警察官に向かって怒号を浴びせたりしていた混乱ぶりや、この件に限らず、何か事件があったときなど、家の前などで、報道各社がたむろして、駐車違反やポイ捨てなどの行為で近隣住民に迷惑をかけているのをネットメディアが伝えているのを見るにつれ、人の迷惑行為を注意できる立場かよって思ってしまいます。今回の公務執行妨害で逮捕以外に、狂乱ぶりで一番アホかと思ったのが、市橋容疑者が乗っている新幹線を上空からヘリで追っかけて生中継していた日テレです。「あれが市橋容疑者を乗せた新幹線です」なんてリポートしてたけど、新幹線を見せられたからってなんやねんって感じだし、そこまでする必要あるのかと思います。
鳩山首相:5億円余記載漏れ 15銘柄28万株など鳩山由紀夫首相は10日、02年から08年の資産報告書と資産補充報告書を訂正した。上場株式15銘柄計28万1700株余(取得時の時価約2億7700万円相当)と、有価証券(公社債)計1億9000万円余、金銭信託7800万円余を、これまで保有した資産として衆議院に新たに届け出た。訂正総額は5億4500万円相当に上る。衆院予算委員会での野党の指摘や毎日新聞の取材に対して鳩山首相の事務所が調べたところ、資産報告書における新たな記載漏れが判明した。 国会議員の資産公開法では、政治家が所有する不動産や株式、金銭信託、有価証券などは選挙の度に資産報告書に記し、所属する院に提出しなければならない。資産が増加した場合は年1回、補充報告書に増加分を記して提出する。資産が減った場合には報告の必要はない。 鳩山首相の事務所が10日に行った訂正によると、新たに報告された資産は▽帝人10万株(訂正年は03年)▽東芝7万8000株(同02、08年)▽東急不動産3万7000株(同08年)▽商船三井2万1000株(同)▽JFEホールディングス5100株(訂正年は05年)▽ソニー5000株(同02年)▽トヨタ自動車3300株(同05年)などで、電機、通信、金融、商社など計15銘柄。 また、有価証券の訂正は03、05、06、07、08年の5年分にわたり、1943万~7164万円。ほかに、03年の金銭信託7800万円余も訂正した。 多額の資産の記載漏れについて、鳩山首相の秘書は「(首相の)資産管理会社に預けていたもので、隠し資産ではない。管理会社とのコミュニケーション(不足)が原因で、資産報告書を作る方に(資産の存在が)正しく伝わっていなかった。(資産を)取得した経緯は(首相)本人に聞かないと(分からない)」と話した。(毎日新聞 2009年11月11日 2時30分)関連ソース:時事通信 2009/11/10「わからない」連発=虚偽献金記載問題で鳩山首相------------------------------(引用終了)---------------------------鳩は3歩歩くと忘れるとはいえ、ちょっと酷すぎませんか。先日も7千万円の株譲渡益をうっかり申告漏れしていましたが、これだけ熱心に株取引をしていながらも、 約5億円の記載漏れは、うっかりにも程があると思います。記事にはコミュニケーション不足とか書いてありますが、歴代政治家である鳩山家の資産管理をしている会社が、 資産報告書への記載が必要な資産の情報を伝えないなんて有り得るでしょうか。 これは双方ともか片方側かが意図的に隠したと思うのが自然ですよ。 なんか、故人の名前を使ったりした偽装献金は、未公開だった株を売買したり配当金やらで得た利益を隠すために利用してたんじゃないかとさえ思えてきましたよ。何にせよ大幅な税収減に悩む国政のトップがこの有り様だと、あの手この手を使って脱税している人は多いでしょうから、大幅な税収減も当然かもですね。それにしても、脳科学者の茂木健一郎氏が、4億円の申告漏れを指摘されたニュースは報道されて、鳩山首相の申告漏れは、昨日は市橋容疑者の逮捕があったとはいえ、ちょこっと触れた程度。どちらにニュースバリューがあるとすれば、現職の総理の脱税のような記載漏れではないでしょうか。偽装献金も含めて、こんなに金がらみで問題が噴出する総理大臣は前代未聞であり、これが、鳩山首相ではなく麻生前首相が行っていた行為だったら、テレビメディアはこれほど黙っていたでしょうか。民主党政権になってからの日本の報道は判断基準がおかしすぎます。
外国人参政権を永住中国人にも 「相互主義」とらず 民主検討案判明民主党内で検討中の永住外国人への地方参政権(地方選挙権)付与法案の概要が9日、明らかになった。永住者である中国人にも参政権を与える一方、当面は国交のない北朝鮮の出身者には与えない内容となっている。 これによると、相手国に住む日本人が地方参政権を与えられている場合に限り、日本もその国の国民で日本での永住者に地方参政権を与えるという「相互主義」については、採用を見送った。このため、たとえば民主主義国ではない中国の国民でも、日本の永住者は地方参政権を得られる。 また、「当分の間」の措置として、日本と外交関係のある国の国民か、それに準ずる地域の出身者に対象を限るとした。 ただ、連立与党では、国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相が否定的な見解を唱えているほか、民主党の保守系議員にも異論がある。平野博文官房長官は9日の記者会見で党内の意見集約が必要と重ねて強調し、「タイト(窮屈)な(今国会の)日程で本当に出し得るのか、わからない」と述べ、慎重な見方を示した。(産経新聞 2009.11.10 00:11)産経新聞 2009.11.10社説【主張】外国人参政権 「違憲」の疑い論議尽くせ-------------------------------(引用終了)--------------------------->これによると、相手国に住む日本人が地方参政権を与えられている場合に限り、>日本もその国の国民で日本での永住者に地方参政権を与えるという>「相互主義」については、採用を見送った。外国人参政権の問題は相互主義を抜きにして語れません。EU加盟国であるフランス・ドイツも、EU憲法を持つ加盟国に対して参政権を認めてはいますが、共に憲法修正をした後に参政権を付与しています。「相互主義」が無いのであれば、余計に賛成できませんね。韓国では、3年前に永住外国人に参政権が認められましたが、2006年当時、韓国で永住権をもった在韓日本人51人(しかも、9割以上が韓国人男性と結婚した日本人女性)と日本で特別永住資格をもった在日韓国人約50万人では、その人数に雲泥の差がありすぎて、ぜんぜん相互主義になってませんが。(他にも韓国では参政権を得られるといっても、収入の額など、 さまざまなハードルをクリアしなければいけません。)◆韓国での在日参政権付与の条件! ○韓国で外国人参政権を得るための条件は、永住権を獲得して3年以上が経過した19歳以上であること。ただし永住権を取得するには、①50万ドル以上を国内に投資して韓国人5人以上を雇った者2008に200万ドルから改正http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=99110&servcode=400§code=400②先端技術分野及び特定能力保有者、または特別功労者(ほとんど不可能)③年間所得が前年度一人当たり国民総所得((GNI)の 4倍以上(2005年基準年間1万6000ドル×4=6万4000ドル以上)④12年韓国に居住していて韓国人1人当り国民所得以上の収入を得ている者(2006.6.1東方早報) 野党・ハンナラ党の圧勝で終わった今回の統一地方選挙では、韓国に居住する約20万人の外国人のうち、6726人に選挙権が与えられた。内訳は大陸系の華人が5人、台湾系の華人が6511人、日本人が51人、米国人が8人などだった。選挙権の付与は、韓国の永住権を獲得して3年以上が経過した19歳以上の外国人に限定されている。永住権を得るためには、同国で200万ドル以上の投資を行ってきたことや定められた以上の年収があることなど厳しい条件が設定された。http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0601&f=politics_0601_003.shtmlhttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=002&aid=0000026040--------------------------------------------------------------------素朴な疑問なんですけど、日本に永住している外国人って韓国人と朝鮮人と中国人だけなんでしょうか?そんなことはなく、日本に何十年と住んでいるアメリカ人やイギリス人やフランス人やインド人やロシア人など多くの国々の方が居ますが、中韓以外の国々の方には参政権は与えられないのでしょうか。そもそも世界中を見渡しても、「永住権」を持っているということと、「その国の国民」になるということは意味が全く違い、ようするに帰ろうと思えば帰れる国がある方々に、10年ほど暮らして永住権を得た理由だけで、参政権を与える先進国なんかどこにも存在していません。そして、憲法を読めば解かる事ですが、現在の国の主権者は国籍を持つ者なので、これを変更するならば、「国の定義」そのものを変更しなければならないわけです。参政権を与えたいのであれば、まずは、憲法の修正or改正をするべきではないでしょうか。本来、憲法の改正や修正、そして拡大解釈さえ反対している護憲派こそが、この参政権について反対の声を挙げるべきなのですが、ちっとも声をあげません。むしろ賛成する始末です。ホントあの人たちって護憲と主張する割に、9条以外はどうでもいいんですね。また、外国人に参政権を与える議論の中で、必ず、日本に住んでいる外国人は税金を納めているのだから、選挙権を与えるべきということを言っている人もいますが、外国人であれ日本人であれ、税金を納めるのは住んでいる国への義務と行政サービスに対する対価であって、税金を納めることで選挙権を買えるというわけではありません。現に、日本人がほかの国に10年以上住んでいたとしても、選挙権は得られませんし、外国では税金を払っているから選挙権をあげようなどという幼稚なことを言う政治家や言論人は皆無でしょう。また求める永住者もいないと思います。だいたい、税金を納めているだけで選挙権を得られるのであれば、中韓以外の外国人にも選挙権を与えられるべきはずです。そして、一番重要なのは、税金を払っているといっても、在日韓国人の方々は税金の優遇や免除(日本における貴族的な特権)などさまざまな恩恵を受けているわけです。真面目に税金を払う日本人から見れば、同じ国に住みながら不平等です。税の平等においても税の減免措置は廃止するといったそういったことも踏まえての議論が活発になるべきではないでしょうか。しかしながら、各政党も大手規制メディアも重要な議論を避けたまま、在日外国人参政権の成立に向けて躍起になっています。 これは非常に怖いことだと思うのですが。しかも、民主党が成立に向けている外国人参政権は、韓国、および民団に要請されてのものであり、外国人が参政権を要求すること自体が異常なことと認識するべきではないでしょうか。
昨日、テレビ東京系列で、世界中のビルや橋など爆破解体する映像を集めた特番が放送されていました。日曜ビッグバラエティ 「破壊&爆破の達人」ディスカバリーチャンネルの『怪しい伝説』では、ほぼ毎回、爆破実験を取り入れたり、『爆破解体のプロフェッショナル』という番組さえあるほど、爆破好きな人というのは世界中に多いのでしょうか。そんな私も子供の頃から特撮の爆破を見るとワクワクしてしまうので、『怪しい伝説』と『爆破解体のプロフェッショナル』も見ています。もちろん昨日の爆破解体特番も見てしまいました。最近のテレビ東京はゴールデンタイムに、『空から日本を見てみよう』というひたすら上空から街を撮影して、気になった場所だけ地上に降りて取材するだけという空撮番組も放送されていますし、(これが、またのんびりしていて面白いんです。)うむむ、テレビ東京は、前々から独自路線を歩んでいますが、どこまでマニアック(いい意味で)な路線へ進んでいくのでしょうか。これからも視聴率に囚われず、他局が真似できない独自路線を歩んで行ってほしいですね。
まもなく、Perfume 「直角二等辺三角形tour」大阪城ホール 2日目に参戦! から一か月が過ぎようとしていますが、まだ多幸感が残っておりますので、あぁまたかとお思いの読者様がいっぱいいらっしゃるとは重々承知の上で、しつこくこの話を書いちゃます。ナタリー2009年11月5日 Perfume、横浜の夜を笑顔と涙で満たしたツアーファイナルナタリーの詳細に書かれたツアーレポートを読むと、会場が違うとはいえ演出はほぼ同じですから、脳裏に大阪城ホールのあの感動が 甦るの♪>ステージを隠すように張られた巨大な幕には、>両手で目を隠したメンバー3人の顔がモーフィング処理されて>次々と投影されている。入場開始からステージの幕にはこの画像が映っていて、両手で目隠しをしているのですが、右手だけが上がって、また下がると、あ~ちゃんからのっちにといった感じに順番にチェンジするというモーフィング処理でした。でも、たま~に違う動きがあって、細部のこだわり(遊び)に、開演までの時間も退屈せずに楽しめました。でも、お客さんの多くは席を探したりトイレに行ったりという慌ただしい中で、たまに違う動きしていることにどれぐらいの人が気づいたかなぁと。>「Take off」をバックに舞台の幕にオープニング―ムービーが映し出され、>カウントダウンがゼロを読み上げた直後、幕の中央に3つの円い穴が開いてPerfumeが登場。>大歓声に迎えられながら3人は、CGの世界に溶け込んだように>スクリーンの真ん中できらびやかな光に包まれてダンスを踊った。やはり、何事も最初が肝心。どうやって登場するのかなぁとワクワクしていたら、幕に穴が開いての登場という、この演出は想定外で驚かされました。まさに会場もどよめき、掴みはOKの演出でした。エレベータのように下に降りてきて、「NIGHT FLIGHT」でいざ本番開始。こっからは内臓にズンズンくる重低音に、そしてPerfumeのダンスを含むハイセンスでカッコイイ視覚演出に頭のネジが弾けて記憶があいまいなぐらい興奮しっぱなしでした。>「Zero Gravity」で使用した箱を持って花道を移動するかしゆか。>これから彼女は高いヒールの靴を履いたまま、この小さな箱の上でダンスを披露する。 この演出には驚きましたねぇ。記事に掲載されている写真をご覧になった分かるように、3人ともヒールの靴を履いたまま小さな箱の上に乗ってのダンス。箱から転落しないかと内心冷や冷やしながら観ていました。かしゆかサイドのお客さんは、かしゆかがミニスカートだったので、目のやり場に困ったのではないでしょうか。>R&Bテイストの「Kiss and Music」も今回のツアーがライブ初披露。>銀色の中折れハットを顔が隠れるほど目深にかぶり、>そのハットをクルクルと動かしながら艶めかしく歌う姿は、>今年急逝したマイケル・ジャクソンへのオマージュを感じさせた。「Take me Take me」ではイスを使ってのセクシーなダンスでしたが、「Kiss and Music」はCDを聴いて、このセクシーな曲はどんなダンスになるかと楽しみにしていたら、ハットを使いながらのカッコよくセクシーなダンスで、見惚れましたねぇ。>ノイジーな重低音とともに「edge」が始まると、>3機のモニターの上に黒×黄色の衣装に着替えたPerfumeが登場。>飛び交う無数のレーザーと照明に、会場の声援もひときわ大きくなる。>LEDモニターにはメンバーそれぞれの歌う顔やダンスする姿が映し出され、>映像と実物の境界がなくなるほど本人の動きとシンクロ。>これまでどんな会場であっても3人だけでライブを行ってきた彼女たちだが、>ここではまるでメンバーが映像のPerfumeとタッグを組んで踊るような演出になっており、>観客の視線はステージ上での一挙手一投足に釘付けになった。私はスタンド席から観ていましたが、地響きする重低音にレーザー光線の海を見ているような美しさとイリュージョンのような演出、そしてPerfumeのハイレベルなパフォーマンスに身震いして鳥肌が立ちました。>「ポリリズム」では間奏部分の複雑なダンスに大量のレーザーが連動し、>Perfumeならではのダイナミズムにあふれた幻想的な空間が作り出された。生で観たポリリズムの破壊力は絶大でした。こちらの動画でも一部がご覧になれますが、レーザーも綺麗なんです。「チョコレイトディスコ」から「ポリリズム」へと続いたわけですが、会場全体の盛り上がりが異様なまで上り詰めていました。時間が経つと思い出してきた部分もあって、まだまだ書きたいことは沢山あるのですが、このまま感想を書くと止まらなくなっちゃって長くなるので、泣く泣くこの辺にしておきます。12月26日のMUSIC ON! TVのライブ中継、1月13日のDVD発売が楽しみですね~。タイトル未定 [DVD]Tokuma Japan Communications CO.,LTD(TK)(M) 2010-01-13売り上げランキング : 3おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools
今週の『ロケみつ』の「目指せ鹿児島!西日本横断ブログ旅」より。(見どころが盛り沢山なためレポが長くなります。)岡山県倉敷市の美観地区の川船に乗るという1つ目の通過ポイントをクリアし、2つ目の通過ポイントに指定された高梁市にある吹屋小学校を目指して、備中高梁駅に到着した早希ちゃん。早速、吹屋小学校を目指すのかと思いきや、時間もお金もあるので、移動中にガイドブックで調べた果物狩りを楽しんでみたいと、観光案内所にて吹屋付近でぶどう狩りができる農園を探してもらったところ、1件のぶどう園が見つかり、その農園に行きかたを問い合わせてみると、ぶどう園まで送迎用の車があり、迎えに来てくれることに。迎えの車で移動すること30分の宇治町の農園は、採り放題のシステムではないものの、気に入ったぶどうを一房ずつ格安で採らせてくれるということで、百貨店なら一房2000円するピオーネを800円で採り、甘くて美味しいブドウが食べられて思わず本音がポロリ。大粒の珍しいブドウで一房3000円以上する瀬戸ジャイアンツ(別名:桃太郎ぶどう)も一房800円。皮をむかずにそのまま食べられるので、丸かぶりする早希ちゃん。ぶどう狩りを満喫したあと、旅の事情を知った農園のお兄さんが吹屋市まで送ってくれることに。吹屋市に到着したものの・・・誰もいません。しかも、小学校の場所を訪ねようと行ってみた観光案内所はお休み。そして、この場所でお昼3時のサイコロタイム。先に宿を確保しておかなかったため、もし「1」が出てしまうと2万円以上ある資金が全額没収となり、四国一周ブログ旅の時、徳島県祖谷渓の頂上で「1」が出てしまい、全額没収され、自力で下山しようとしたものの、真っ暗闇の途中で力尽き、ネルカード(SOSカード)を使った悪夢が甦ります。そんな不安が頭をよぎるなか、弐号機サイコロを選んで振ろうとした瞬間…。なんと、タイミングよく(?)、プチンと音がしてスカートのボタンがちぎれるというアクシデントが。不吉なアクシデントが起きたなかで振ったサイコロの出目は「4」。何とか全額没収という最悪の事態は免れ2844円も獲得し喜ぶ早希ちゃんは、ぜんぜん「1」が出ない結果に不服のスタッフにこの一言。それを聞いてスタッフのツッコミ。サイコロタイムの後、映画の撮影場所にも利用されるという古い家屋が並ぶ村を歩いていると、ようやく吹屋小学校を発見。明治に建築され現役で使用されている日本最古の小学校として有名なのだそうです。参考リンク:Wikipedia 高梁市立吹屋小学校校長先生の案内で特別に校舎を見学させていただき、100年以上前から使われているオルガンを特別に弾かせてもらったりして、2つ目の通過ポイントを無事にクリア。しかし、この後に悲劇が待ち構えていたのでした・・・。気温13度の真っ暗闇のなかで宿探しです。次週につづく。
外国人参政権 首相「前向き、でも強引には押さない」5日の衆院予算委では、自民党のタカ派の論客として知られる下村博文、稲田朋美両議員が質問に立ち、永住外国人への地方参政権付与や選択的夫婦別姓などに対する鳩山由紀夫首相の考えをただした。民主党内でも意見が割れるテーマだけに、首相は慎重な答弁に終始した。 稲田氏は、首相が民主党幹事長だった今年4月、インターネットの動画サイトで「日本列島は日本人だけの所有物ではない」と発言し、永住外国人への地方参政権付与に意欲を示したことを取り上げ、「総理の外国人参政権付与、これは友愛政治の帰結か」と聞いた。 首相は「外国人地方参政権の問題も前向きに考えていきたい」「もっと開かれた日本をつくっていかない限り、この国の大きないくつかのテーマの解決は極めて困難なのではないかとも考えている」と持論を述べた。ただ「強引に押し通すことを思っているわけではない」と、今後の議論を見守る考えを示した。 (朝日新聞 2009年11月5日21時3分)-----------------------------(引用終了)----------------------------強引に押し通すことはないとしながらも、一夜明けてみると・・・。民主が議員立法で外国人参政権付与法案を提出へ 臨時国会で民主党の山岡賢次国対委員長は6日午前、自民党の川崎ニ郎国対委員長と国会内で会談し、今国会中に永住外国人への地方参政権付与法案を議員立法で提出する考えを伝えた。 会談終了後、山岡氏は記者団に対し「今国会で(提出を)考えている。党内にもいろいろ意見があるが、場合によっては党議拘束なしというやり方もある」と述べた。また、山岡氏は臨時国会の会期について「今の状況では延長せざるを得ない」と述べた。11日に政府・民主党首脳会議を開催して国会対応を協議する方針だ。 地方参政権付与については、鳩山由紀夫首相が5日の衆院予算委員会で「前向きに考えている」と述べていた。(産経新聞 2009.11.6 11:57)------------------------------(引用終了)---------------------------予算委員会は一日で終わらせようとしていたのに、これは延長してでも通すつもりなのでしょうか。 なぜ、この法案が重要法案なのか未だに分かりません。なぜか昨日だけはテレビでは放送されなかった11月5日予算委員会より。衆議院TV 稲田朋美(自由民主党・改革クラブ) 4:30辺り 稲田 「総理、外国人参政権は憲法に違反してますが」 鳩山 「確かに法改正が必要にな・・・・え?憲法?・・・憲法?15条?・・・」 このように外国人参政権は憲法15条違反なのですが、小沢代表が憲法解釈を外部の人を入れずに、内閣だけで結論を出して決めてしまおうと急に言い出しているのも、この法案のためなのかもしれません。「場合によっては党議拘束なしというやり方もある」と述べてますが、裏マニフェスト優先なら裏党議拘束もありそうです。 今の民主党を自分の望むままに裏で牛耳っている小沢氏が圧力をかけたら、大部分の議員は従わざるを得ない立場でしょうから。 国民にしてみれば、雇用や景気年金を早急にどうにかしろと言ってるのに、ところが、真っ先に、マニフェストに書いてないこの法案を出してくるあたり、 もう選挙前から決定事項だったのではないでしょうか。支持率が高い政権発足間もないうちに、小沢氏と山岡氏と鳩山代表の悲願の法案をいち早くってことなのでしょう。マニフェストに書かれている公約は二転三転してブレブレと、国民にとって必要なことはちゃんと出来ていない状況なのに、国民(日本人)にメリットがあるようにも思えないものが急がれる。変な自分の私利私欲と願望に対してだけは、スピーディーに必死に働く政治家ばっかりで嫌になりますねぇ・・・。
朝日 筑紫哲也さん没後1年 シンポで業績、改めて振り返る欧米メディアだと、著名なジャーナリストが亡くなると、報道姿勢の功罪あわせて検証されたりするものですが、筑紫氏が亡くなった昨年、べた褒めの追悼番組に特集や記事ばかりで、日本は「死者に鞭打たない」的な考え方が根付いているとはいえ、ジャーナリズムがこれじゃダメでしょと思いました。◆鳩山首相 「政治資金不足で借用の認識」 偽装献金問題鳩山由紀夫首相は4日午前の衆院予算委員会で、偽装献金問題について、元公設第1秘書が鳩山家の資産管理会社「六幸商会」から資金を引き出した際に自ら署名し、引き出しを承認していたことを初めて認めた。そのうえで「(偽装献金のためではなく)政治活動資金が足りなくなったから借用するとの認識だった」などと述べた。 自民党の柴山昌彦議員の質問に答えた。また(1)その際、年間上限1000万円という政治家自身の寄付の量的制限があることは認識しており、上限を超える分は貸付金として元秘書が処理すると理解していた(2)原資に(親族など)その他の資金はないと信じているが、東京地検の捜査で全容が解明される--などと説明した。 匿名献金については「偽装が(捜査で)確認されれば貸付金の形で政治資金収支報告書を修正する」とした。 鳩山首相は自身の責任について「監督責任については捜査に委ねたい」とし、元秘書の刑事責任が確定した場合についても「その時に判断したい」と述べるにとどまった。(毎日新聞 11月4日12時31)------------------------------(引用終了)--------------------------->自ら署名し、引き出しを承認していたことを初めて認めた。自分で承認したのに、偽装献金が明るみになった時の会見では、秘書が勝手にやりましたと嘘を言っていたわけですが、年間上限1000万円という政治家自身の寄付の量的制限があることも認識していた件も含めて、やることなす事デタラメなのに、テレビは「漢字の読み間違い」報道よりもとてつもなく甘いのは、政権交代したばかりだからと言っても、首をかしげざるを得ません。これが、自民党時代の総理がやったことなら、総理辞任どころか内閣総辞職を迫っている勢いでしょう。>「監督責任については捜査に委ねたい」自分で結論を出してるじゃん。野党時代の追及、自らにはね返る…首相答弁「責任がないと申し上げているつもりはない」――。 鳩山首相の偽装献金問題の追及が本格的に始まった4日の衆院予算委員会。野党時代に「会計責任者の逮捕は議員本人の責任であり、議員も辞職するべきだ」などと発言していたことを自民党の柴山昌彦議員から指摘された首相は、苦しい答弁に終始した。責任を秘書に押しつける政治家の姿勢を追及してきたことが、今になって自らにはね返ってきた形だ。 柴山議員は、鳩山首相が民主党代表だった2002年5月、鈴木宗男衆院議員の秘書が偽計業務妨害容疑で逮捕されたことについて、夕刊紙で「議員の分身と言われている会計責任者の逮捕は議員本人の責任であり、改めて(鈴木議員の議員辞職を)強く求める」と発言していたことを指摘した。 また、03年7月の鳩山首相のメールマガジンにも「政治家は金銭に絡む疑惑事件が発生すると、しばしばあれは秘書がやったこととうそぶいて、自らの責任を逃れようとしますが、とんでもないことです。秘書が犯した罪は政治家が罰を受けるべきなのです」との記述があり、柴山議員は「今回、会計実務担当者が犯した事件について、あなたはどう責任を取られるのですか」と追及した。 鳩山首相は、過去の一連の発言について「議員は関係ないと弁明をすることは、潔いと思っていなかった。このことは私にも適用できる話だと思っています」としたうえで、「私自身にまったく責任がないと申し上げているつもりもありません」と述べた。しかし、監督責任に関しては、「捜査が今進行していますから、そこに委ねたい」と明言を避け、野党席からは激しいヤジが飛んだ。 鳩山首相は野党時代、政治とカネをめぐる問題について舌鋒(ぜっぽう)鋭く追及する姿勢を見せてきた。 02年3月、自民党の加藤紘一・元幹事長の元事務所代表が脱税容疑で逮捕された際、民主党代表だった鳩山首相は記者団に対し「金庫番だった人の不祥事は(議員本人も)共同正犯だ。即議員辞職すべきだ」などと語った。 07年7月には、当時の赤城農相の政治資金収支報告書の二重計上問題について街頭演説で「単なる事務のミスで(領収書を)コピーすることなどあり得ない。お辞めになるしかない」などと批判した。(読売新聞 2009年11月4日15時57分)鳩山由紀夫ホームページ 2002年1月16日(水)代表定例会見(要旨)Q:鹿野道彦副代表の元秘書の事件に関して、辞めたあとの事件だから監督責任はないという認識でよいか?A:私も、鹿野代議士の秘書をしていたときに何か不正を働いたという話であればその監督責任というのは当然問われてしかるべきだと思います。------------------------------(引用終了)---------------------------鹿野氏の元秘書と違って、鳩山首相の場合は、秘書をしている時の不正だから、その監督責任というのは当然問われてしかるべきだと思います。
10月から神戸市長田区の若松公園に、全長18mの鉄人28号が展示されています。そこで、ちょいと見学してきました。参考リンク: KOBE鉄人PROJECT(神戸鉄人プロジェクト)街灯フラッグです。一部、自販機が鉄人カラー。街灯の一部も鉄人になってます。鉄人28号です。18mだけあって、やっぱデカイです。実際に見ると圧巻です。足先だけでも4mだそうです。ちなみに重さは50t(基礎重量 約150t)マンガやモノクロテレビの『鉄人28号』世代ではありませんが、1980年に放送された「太陽の使者 鉄人28号』は何回か見ていたので、やはり、目の前にすると気持ちが高ぶりますね。見学に行ったのは、お昼時だったので、お昼休みのサラリーマンやカメラ片手に訪れた見学者が大勢いました。皆さん、童心に返ったようにキラキラした目で見ているのが印象的でした。少し、残念だったのが、まだ足元周りの整備が続いているので進入禁止の柵があり、近くによって撮影できなかったことです。今月末には整備も終わり柵も撤去されるので、間近から見上げたりすると、また違った感動が得られると思います。その頃には、正太郎くんのコスプレをして、小型操縦器を持って撮影するコスプレイヤーも出てくるしれません。10月末からライトアップもされていますので、夜に見る鉄人もちがった印象があるでしょうね。ちなみに、なぜ神戸で鉄人28号なのかというと、原作者の横山光輝先生の出身地だからだそうです。(将来には横山光輝記念館の建設も計画されているとか。)他にも代表作のひとつ『三国志』の武将石像の展示もありますが、『三国志』は読んだことがないので、スルーしました。9月に大阪へ巨大アヒルを見てきましたが、やっぱ巨大なものって、見てるだけで気持ちがワクワクして楽しいですね。各地に、どんどん巨大モニュメントが登場すれば面白いのですが。
元少年、慰謝料求め提訴 光事件実名本出版で光市母子殺害事件の被告の元少年(28)=死刑判決を受け上告中=の実名を記した本の出版をめぐり、元少年が2日までに、出版社などを相手取り、出版差し止めや販売禁止のほか、出版によって精神的苦痛を受けたとして慰謝料約1千百万円の支払いを求める訴訟を広島地裁に起こした。 訴状によると、元少年側は、実名などを掲載した本の出版は明らかに少年法に違反し、元少年の成長発達権やプライバシーの権利を侵害すると主張。出版により「重大な精神的苦痛も受けた」としている。第1回口頭弁論は11月26日の予定。(中国新聞 '09/11/2)-------------------------------(引用終了)-------------------------->出版により「重大な精神的苦痛も受けた」としている。どの口でそんなことが言えるんでしょうか。そもそも、犯罪を起こさなきゃ、そんな精神的苦痛もなかったのに。心の底から反省していて、殺された被害者のことや残された遺族の一生癒えることのない苦痛を考えれば、普通、軽はずみに「精神的苦痛」という言葉は使えないのではないでしょうか。例え数年前からネット上で実名と写真が出回っていて本を買わずとも知ることができるにしても、実名での出版が少年法違反に抵触するのは事実ですが、殺人を犯した人間が「精神的苦痛」とか言いだすと、「お前が言えた義理かよ!身の程を弁えろ」と憤りを感じます。
嵐:スペシャルライブ 最高視聴率29.8% 日本シリーズは平均16.4%1日午後7時から放送されたアイドルグループ「嵐」の生番組「祝10周年!! 今夜嵐を巻き起こせ…驚きの嵐 世紀の大実験!! 学者も予測不可能SP&奇跡呼ぶ実験的生ライブ!!」(日本テレビ系)の視聴率が、平均23.5%(関東地区)、瞬間最高視聴率は29.8%を記録したことが2日、ビデオリサーチの調べで分かった。同時刻に放送されたプロ野球・日本シリーズ「巨人対日本ハム」(フジテレビ系)は平均16.4%だった。 ライブは、11月に結成10周年を迎える「嵐」が計50時間以上の日本テレビの番組に出演する企画「嵐 CHALLENGE★week」(10月25日~11月1日)の最後を飾る3時間ライブ。空飛ぶステージを用意したり、3Dメガネを使って見ることができる立体映像を流した。(毎日新聞 2009年11月2日)-------------------------------(引用終了)----------------------------嵐の実験特番だけは、いつも見てしまいます。(9時からのライブは見ませんでしたが。)科学者が疑問に感じていたり、誰しもがやってみたい見てみたいと想っていたことが、例えバカバカしいことであっても、手間と時間とお金をかけて真面目に実験するというのが好きなんです。ディスカバリーチャンネルの『怪しい伝説』と同じですよね。ただ、嵐の番組の場合は、過激な実験ができないので、その部分に関しては少々物足りませんが。番組の企画製作スタッフも、もっといろいろとやってみたい構想はあるんでしょうが、製作費以外にも、規則や制約が厳しすぎるのと、視聴者の苦情とBPOからのクレームを恐れるのと、嵐も含めたタレントに危険なことはさせられないと、何かとしばりがきつくて実現できないものが多いのでしょうね。嵐の実験特番では、ダンボールや藁や昆布で船を造って、航海できるかという恒例の実験があり、今回は塩の船を造って実験していました。着水するも遭えなく3分ほどで崩壊しましたが、大笑いさせていただきました。次回は、ぜひ第二次世界大戦のときに空母を作ろうと研究された木材パルプと水を混ぜて凍らした氷「パイクリート」で、船を造って実験してほしいですね。『怪しい伝説』では成功したので。ところで『怪しい伝説』の1本の製作費って、毎回どれぐらいなんでしょうかね。海軍の協力の下、戦闘機で実験をしたり、ロケット弾を飛ばしてみたり、いつも凄いなと思います。【ニコニコ動画】怪しい伝説 氷の船 1/4【ニコニコ動画】怪しい伝説 氷の船 2/4【ニコニコ動画】怪しい伝説 氷の船 3/4【ニコニコ動画】怪しい伝説 氷の船 4/4【ニコニコ動画】怪しい伝説 音速の衝撃で硝子を割る 1/3【ニコニコ動画】怪しい伝説 音速の衝撃で硝子を割る 2/3【ニコニコ動画】怪しい伝説 音速の衝撃で硝子を割る 3/3【ニコニコ動画】怪しい伝説 カーアクションスペシャル 1/6【ニコニコ動画】怪しい伝説 カーアクションスペシャル 2/6【ニコニコ動画】怪しい伝説 カーアクションスペシャル 3/6【ニコニコ動画】怪しい伝説 カーアクションスペシャル 4/6【ニコニコ動画】怪しい伝説 カーアクションスペシャル 5/6【ニコニコ動画】怪しい伝説 カーアクションスペシャル 6/6
「障害者」どう表現 吹田市が新しい呼称募集 大阪「障害者」という言葉の印象にマイナスイメージがあるとして、吹田市は市の印刷物や広報紙などに「障害者」に替わる新しい呼称を使用することを決め、募集を始めた。呼称を選考する市民委員2人もあわせて募集する。 吹田市では「害」という言葉のマイナスイメージを緩和するため、今年2月から「障がい者」と表記してきた。しかし、「『障害』は個人ではなく社会の仕組みや街のあり方に存在する」との考えから、抜本的な見直しを決めたという。 こうした表現をめぐっては、松原市が「高齢者」や「老人」に替わる新しい呼称として「元希者(げんきもん)」を採用し、イベント名や広報紙に使用している例がある。(産経新聞 2009.11.1 02:37)------------------------------(引用終了)-----------------------------私は生まれつき心臓の悪い障害者ですが、昔から障害者表記については、気にしていません。表記のとおり、体の一部に障害があって生活に差支えがあるのですから。むしろ、障害の害の字をひらがなにした「障がい者」の方が、逆に向こうが意識しすぎてい腫れものに触るかのような感じで、害の字を避けたことが強調されているように思ってしまい、そちらのほうが違和感を覚えます。障害者の中には、害の字を使われていることに抵抗を覚える人もいることは確かですし、「障がい者」を使いたい人を否定する気もありません。ただ、過去に「痴呆(ちほう)症」と言われていたものが、認知症と言いかえられたように、乞食や浮浪者と言われていたのがホームレスに言いかえられたように、ほかにも言い方が変わった言葉はたくさんありますが、社会的マイノリティーに対して、以前は普通に使われていた言葉が、誰かが差別的な言葉じゃないかと指摘したことにより、それまでは何も考えず普通に使っていた人々が、これって差別なんだと意識することにより、新たな言葉が考えられ生み出され使用されるようになりますが、認知症やホームレスのように、今は言いかえられ広く認知され使われている言葉も、この先、誰かがそれを差別的と言いだしたことにより、再び新たな言葉を考えて、それに切り替えなければいけなくなるわけです。言葉(表現)に意味を与えるのは人間です。 新しい言葉を作っても、けっきょくは、病気を持っている人など社会的マイノリティーの人々に対して指し示していることはかわりなく、いつかは既存の言葉と同じ事を意味するようにと染まっていくのですから、「差別語」の拡大再生産をしているだけではないでしょうか。字面を変えるだけでは何の解決にもなりません。関連ソース:産経新聞 2009.10.12【新国語断想】塩原経央 子ども、障がい者 漢字が悪いわけじゃない (1/2ページ)【新国語断想】塩原経央 子ども、障がい者 漢字が悪いわけじゃない (2/2ページ)◆Perfume「直角二等辺三角形TOUR」の模様がDVD化決定Perfumeの2枚組ライブDVD(タイトル未定)が2010年1月13日にリリースされることが決定した。10月30日の横浜アリーナ追加公演をもってホール&アリーナツアー「直角二等辺三角形TOUR」に幕を下ろしたPerfume。本日のライブでは12万個のLEDによる映像モニターが効果的に使用された、11tトラック14台を要した近未来的なステージセットが用意され、1万2000人の観客を前に全22曲が披露された。DVDのリリースはこのライブのアンコールで発表されたもので、2回目の全国ツアーとなった今回の「直角二等辺三角形TOUR」の模様を収録。彼女たちはこの映像作品について「撮影されているだけじゃなく制作にも参加している」と話している。また特典映像として、メンバー自身によるコンサート用衣裳の紹介や、ネタばれ満載のステージ裏ツアーも収録予定。初回プレス分のみPerfumeグッズが当たる応募ハガキが封入される。(ナタリー2009年10月31日 0:00 )-------------------------------(引用終了)---------------------------正式な発売日が発表されましたね~。1月まで、まだまだ先ですが、あの感動をふたたび味わえるので楽しみです。