
|
 |
2004年02月29日(日) ■ |
 |
バレーボールVリーグ女子決勝ラウンド最終日 |
 |
4年に1度しかない今日、バレーボールVリーグ女子は決勝ラウンド最終日でホントにFinal!!の日でした。 今年の決勝は、、、若い力爆発の東レアローズと経験がものを言うってカンジのパイオニアレッドウィングスの対戦です。どちらも初優勝を賭けて戦いました。
結果は、、、パイオニアの優勝!! 東レはチームに全日本で大活躍だった大山加奈選手や大山加奈選手の中学高校のチームメイト荒木選手がいたり、向井さん、小玉さんと・・・とにかく若い力がウリ。 対して、パイオニアは全日本キャプテン吉原さん、バックアタック!!がかなりの迫力である佐々木みき選手(通称レオ)、交通事故での怪我から復帰の斉藤選手など・・・高い技術と経験を持つチーム。チームの年齢層は他のチームに比べて高めかもしれませんが、まだまだ世代交代はさせないぞ、まだまだこれからだっていう感じのチーム。
試合を観てて思ったのはどのセットも追いかけ追いかけられの部分はあるんですけど、パイオニアはピンチになってから確実に這い上がることができるという気がすごくしました。 それが経験の差なのかなと思ったり。 技術ももちろん高いけれど、今までの経験を確実に自分たちのものにして、消化しきって、得られるものは限りなく得て、なおかつ本番でそれが活かせている気がしたんです。活かすってなかなか出来ないですよね。今までのバレー人生、毎日毎日が積み重なっている重みを感じました。
毎日の努力が積み重なる重み。。ここ何年かの私はそれを忘れている気がします。そんなことを思い起こさせてくれる試合でした。
これからもいろんなバレーボールの試合を観て、沢山のことを感じ取って、自分に元気を与えたいし、感じたことを自分に活かしていきたいです。 バレーボールファン歴約4年半。これからもファンでいたいです。
|
2004年02月27日(金) ■ |
 |
バイト |
 |
やっぱり、今、私がやってる塾講のバイトの方は仕事の割に時給は良いなあと思う。 今日も生徒と普通に楽しく過ごし、普通に塾の事務作業(雑務)を淡々とこなす。私の場合、塾講師というよりは塾の事務作業(雑務)をやるという色合いで採用されていると思う。私自身、事務作業は全然嫌いじゃない。というよりむしろ好きだ。
そう思うとこの時給(900円台前半)良いほうだと思う。
これは今やってるコンビニのバイトと比較してたまに思うこと。 塾講の方も気苦労も多いっちゃ多いけど・・・・、、、もっと塾講の方も頑張らないとマズイ。正直、場面場面で仕事がいい加減になっている時がある。
とにかく、自分の欠点と向き合いながら、いろいろな感情と向き合いながらもっと仕事を頑張らないとダメだなあ。
この塾講をやっていて、生徒たちを見て、他の大学生の先生たちを見て、自分の中で精神的な葛藤が大きいのは確かだ。でもそれをいつか乗り越えて私は私なりで良いのだと思える一瞬が来るといいと思う。たとえ一瞬であっても。
|
2004年02月26日(木) ■ |
 |
ボーリング♪ |
 |
2年半ぶりに会う友人と今日、会った。
ガッコに行ってなくて留年をしてしまっていた。ガッコがつまらないらしい。(大学)というよりも何もかもが今は、面倒くさいみたいだった。 就職する気もなさそうだ。何でみんな働く気になれるのか、就活してるのかわからないという。私も聞かれて、答えに詰まってしまった。
とりあえず、一人で生活費くらいは稼げるようになりたいというのは私の中で確かなことだ。 居酒屋で一緒に飲んでいて、私がフィッシュ&チップスというメニューを頼んで食べていると、「よくそんなに簡単に何の疑いもなく、それ食べられるね。それ(白身魚の棒状のフライ)中身の白身魚にミミズがすりつぶされて入ってるかもしれないとか思わないわけ?そういう想像しないの?」とまたもや私の日々の想像活動の欠如を指摘された。痛かった。メニューの写真を見ただけで白身魚のフライだということは分かるけど、そんなに安易でいいのか?という意味も込めてということらしい。そういう考え方?視点もあるのかと思った。
想像活動ってやっぱり自分を豊かにするために必要なのだろう。想像活動をする習慣をつけようと思った。あらゆることは習慣によって成り立っていると思う。楽観的な考え方も否定的、悲観的な考え方も自分の人生のなかで徐々に形成されていくものだろう。生まれつきの性格ももちろんあるだろうが、自分の考え方もモノの見方も習慣で決まるのではないかと最近思えてきた。そうなると意識して行動することで自分の行動やスタイルは変えられるのだということのようにも思う。
そんなこともありつつ、久しぶりにボーリングをした。スコアはいつもより全然悪かったのだけれど素直に楽しかった。高校生の時のみんなでボーリングをしてわいわいやってた時間が懐かしかった。
ますます、久しく会っていない色んな友達に会いたくなった。
|
2004年02月25日(水) ■ |
 |
もう一つのバイト |
 |
私は今、2つバイトを掛け持っている。
以前の日記でお話しているコンビニと塾講である。 塾講と言っても、私の塾は一つの教室の中で生徒一人一人が別々な勉強をしていて、先生は生徒をまんべんなく見て(まわって)生徒がわからないところを教えたりするというスタイルで、クラス授業を持っているわけではないのだけれど・・・・。
このバイトが結構、気苦労が多いっちゃ多い。特に私は中学を共学校で過ごしていないため、中学生の男の子の扱いには困るところが結構ある。 生活態度があんまり良くはない男の子なんか特に。
女の子でも男の子でも大人しい子だと、つい私がしゃべることが多くなってしまう。勉強のことに関わらず、その子に話させる、その子から何かをひきだすように接するのはこの仕事4年目になろうとしているのにも関わらず、未だに課題である。それは私の人間関係の課題でもあるだろう。聞き上手になること・・・難しいです。私には。
私はお話しするのが好きで、そのしゃべり?で人を楽しませてきたようなトコもあるから、それをうまく使うというのはなかなか・・・・。この歳にもなって何やってたんだろうかと思ってしまったりします。それは自分で自分の欠点を見つけたり、人から指摘されても。 もう、いい歳だから精神的に大人にならないとなって思うんです。歳に関係なく、精神年齢が高い人は沢山居るし。つくづく自分の生き方を変えないとなと思うんです。今年こそ、その第1歩を踏み出さないと。
P・S 今日、ついに某コンビニのどらちゃんのお弁当箱(以前の日記参照) をゲットしました!!かわいい☆☆
また明日。。
|
2004年02月24日(火) ■ |
 |
9年前 |
 |
今日、日本テレビでpm9:00から放映されていた緊急報道ドラマスペシャル 「オウムvs警察・・・史上最大の作戦!」を観た。
地下鉄サリン事件が起こった9年前、私は中学1年生で、都内の私立中学に通っていた。都心の学校ではなく、千葉県に近い学校であったので、私の住んでいる場所からは地下鉄ではなく、別ルートでJRを使って通っていた。事件が起こったあの日は終業式。あんなことが起きているなんてつゆ知らず、家に帰ったらテレビの向こうの映像が凄まじくて、一体、何が起きているのか分からなくて、倒れている人の姿や相当数の救急車や警察車両、警官の方々などを見れば見るほど、どんどん怖くなった。とにかく怖かった。後から聞いてみると、この日、友達の私立中では校内の生徒にこのことが知らされていたりしたらしかった。(通学の電車の関係上)私は帰り道、別に途中の駅も、帰って来る途中の電車も特に変わったことはなかった風なので全然わからなかった。
あの日からもう9年。私はまだあの日観たテレビでの映像など、あの日の自分の姿も覚えている。そんな中で今日の番組を観て、またあの日のことを思い出した。
いろいろ思うことはあるけれど、2度とこのようなことは起こって欲しくない、、ただそう思う。。
これからもこの自分の目で歴史に残るいろいろな場面を見て、いろいろなことを心で感じて生きていくのだと思うと、楽しいことばかりではないだろうから複雑な気持ちもあるけれど、少しでも前向きな歴史に残る出来事を見たいと思う。
改めて、白くて温かいご飯を食べたり、友達と話して笑っていたり、こたつに入ってテレビを見ていたり、ごく普通のことと思われることがすごく幸せなんだなと思った。これからも大事にしたい。
P・S ①今日もテニスに行ってきました☆ようやく通うのがまた楽しみになりました。
②どらちゃんのシール(前日の日記参照)、あと1点になりました!お弁当箱がゲット出来る日も近いです☆楽しみ☆
|
2004年02月23日(月) ■ |
 |
ドラえもん!! Part.2 |
 |
今日にて、21日の日記でお話したどらちゃんシール、7点分ゲット!!
着々と集めております。明日はロースかつ重のお弁当を2つ買って、(親と私の分)5点×2枚をゲットする予定です。
いくつになってもどらちゃんは大好きです。
頑張ります。。。 (23にもなってアホか?!)
|
2004年02月22日(日) ■ |
 |
長電話から飛び出したハプニング |
 |
今月は、割と自分から長電話をしている。
普段は自分から電話はあまりしないし、毎月、電話で話してる時間や料金より圧倒的にメールなどのパケット通信が多いのだけれど、今月は特に理由はないけれど、なぜか自分から電話をしてしまっている。
昨日も夜中に就活真っ最中の高校の時の友達に長電話をしていたところ、 お互い共通の男友達の話になり、そいつが、(バレンタインでもらう)手作りのチョコって気持ちが重すぎるっていうか、義務感みたいなのが強くてちょっと嫌なんだよねという話をしていたという話題から、私はその男友達が前に付き合っていた彼女の話もちょこちょこ聞き、そのエピソードも電話の向こうに居る友達に紹介していたら、、、、、
なんと!よくある話だけど、、
その前の彼女ってのは電話の向こうに居る友達だったことが判明!!(電話の向こうに居る彼女がカミングアウト!)
ホントにこんなことあるんだなって思いました。世の中って狭い!というかその2人が付き合ってたなんて微塵にも気づかなかったし。その男の子含めウチラは高校の時、同じ委員会に所属してて、ま、仲間ってやつで。で、聞いてみると、この件を仲間内で知るのはこのカミングアウトにより私が一番最初に。
で、手作りのチョコが嫌っていうのをこのカミングアウトをする前に私から聞いた電話の向こうの彼女は・・・、、もちろんムカつく!!の嵐。。その男友達の株が下がりまくりだそうです(笑?!)
手作りチョコが重いっていう言い分も分からなくもないが、、、女の立場からすると聞いたときは怒りを通り越して、訳がわからなさ過ぎて逆に話を真剣に聞いてしまいました。。
でも贅沢すぎ!手作りチョコが嫌だなんて!!生意気なっ。。 手編みのマフラーが重いってのはまだ分かるけど・・。
なんて奴だとやっぱり思うのでした。
|
2004年02月21日(土) ■ |
 |
ドラえもん!! |
 |
今、バイト先のコンビニでドラえもんフェア開催中!!
ランチボックスがどうしても欲しい・・・・。ホントにホントにかわいい☆ 白・青・ピンクがあって特に個人的には白がかわいくて☆ピンクは デザインはいいんだけど、やっぱり色は白だなと。
欲しいので対象商品についているシールを集めることを決心。 シールを20点分集めて、絶対ランチボックスをゲットするぞっ!!”
おにぎり、お弁当、サンドイッチ、パン、デザート・・・。買います!!
このシールを集めてランチボックスをもらおう(卓上カレンダーもあります☆)キャンペーンは29日まで。急がなきゃ~。
|
2004年02月20日(金) ■ |
 |
久々の学校 |
 |
久々に学校に行った。 今日は成績配布の日。
卒業できるかどうかとか追試を受けることになってしまうのかどうかとか いろんな人の悲喜こもごもないろんな姿を見る日。
久々に友達にも会えるということもあって、みんな、来るのはめんどくさいんだけど、楽しそうでいろんな人の活気で学校がにぎやかだった。
今日は徳島大学の大学院に進学した先輩が研究室に遊びに来てくださって、1年ぶりに会った。極めて優秀な先輩で、性格も良くって、美人でと完璧!!っっていうカンジの人で、いつも会う度に髪型やメイクが変わり、毎回会ってはきれいだなあとしみじみしていたのだけれど、今回もまた!!
とってもきれいになってました☆ますます。
ただただ感動するってカンジで。私も自分の出来る範囲でいろいろ頑張らなくてはならないことを痛感しました・・・・・。いろいろ頑張ろうっと・・・・。
|
2004年02月19日(木) ■ |
 |
テニス Part.2 |
 |
今日もテニスでした。
でも、今日は中学高校の時のような「苦痛な体育の時間」ではなく、ちょっと前よりは楽しめました。。ボールを追いかけるのが楽しいかもと思えたのです。次も頑張ります。。グラウンドストロークが課題だそうで・・・、、 足の使い方に注意とのことです。(by アドバイスシート)
テニススクールではもちろん初級クラスにいるんですけど、みなさん上手なんですよねー。確かに私は始めてまだ2ヶ月も経ってないんですけど・・・。 早くみなさんに追いつきたいです。テニスくらいは出来た方が、いろんな人と遊べる機会が増えるかなあと思っているんですけどね。
|
2004年02月18日(水) ■ |
 |
就活・・・ |
 |
昨日は就活真っ最中のお友達に、借りていた本を返すため会って、食事をして、飲んで帰ってきた。
就活・・・・。多々いろいろな会社にエントリーしまくって、エントリーシートと毎日格闘し、毎日、どこかの会社のエントリーの締め切りがあって・・・。 友達からも100社受けて、2~3社くらい内定が頂ければいい方だという話は聞いていたが、その会ったお友達も同じことを言う。先輩はみんな、選んでるから決まらないとか言ってるんだよという。それも一理あると思う。
私の就活はどうなるのだろうか。。どこかの内定は頂けるのだろうか・・・。 就職できるのだろうか。今は就活に関しての不安がかなりある。 みんな同じだろうけれど。。先があまりにも見えなくなりそうで、めげてしまいそうだぁ・・・・・ 私の就活は来年になるが、一応、今、考えていることは会社の規模や職種を出来るだけ狭めたくないなということだ。(そうはいかないらしいけれど。現実・・・)でも、大学で専攻してる勉強を考えると、食品関係の会社が中心にはなってしまうのだろうけれど・・・・。
早く結婚したい友達は、働く意味って何?と言ったことがある。そうして就活をやめてしまおうか悩んでいた。 私は、早く結婚してしまうにせよ、社会に出るという経験は、自分を磨くことの一助になることはもちろん、自分がどこまでやれるのかを知りたいとも思うし、一生、勉強だから社会に出て働くことでもっと自分の視野が広がると思うとありきたりな表現でありきたりなことを答えたが、事実という面もあると思う。 就活について考えるのは自分のこれからの生き方を改めて考えることになると思う。というのは、同時に結婚について考えた。女性は結婚して仕事をするのかどうかということが大きな問題になる可能性があると思うから。 前は結婚についてどうこう思ってはいなかったのだが、まあいずれはしてはみたいかなという程度であった。それよりも仕事をして、一人で満足に生活するだけのお金が稼げるようになりたいし、それが出来ないうちは結婚しても、幸せにはなれないと思っていたし、今もそうは思っている。 でも、今のままの性格や生き方だと婚期逃しそうである(笑)とりあえず、婚期を逃さないこともこれからの目標にしようか考えている(笑)
前は、大学で勉強していることを仕事に直結させたいと思っていたが、そうでなくてもいいかもしれないと最近思う。というより直結するってことは有りうるのだろうかと。
こうして、就活についてと自分のこれからの生き方についての考えは止まらない。若いんだからとか言われるけど、もう22歳じゃん!!もう若くないですよ・・・・実力が伴ってなければ笑ってごまかしは出来ないですよ・・・とりあえず、一度しかない人生、やりたいことは出来るだけやりたいと思う。
|
2004年02月16日(月) ■ |
 |
テニス |
 |
今日は・・・・バイトでした。。なんか今日は注意力散漫で、品出しするときにサラダを落として中身ぶちまけたり、ピザまんを保温ケースに入れる際、落として廃棄にしてしまったり・・・・。散々でした。。
就職のことや前の恋愛のことや自分のことでいろいろ考えごとが多く、精神的に変な疲れ方をしていて、暇は良くないんだろうなとうすうす感じ始めた今日この頃・・・・。
話変わって・・・・私、2004年からテニスを習い始めたんです。 理由は、前、付き合ってた人がずっとやってて、(それこそ中学生の部活から)去年の11月の中旬に別れたんですけど、別れる1ヶ月くらい前から相方と一緒にテニス出来るようになろっかなって思い始めて始めたんです。 あんまり仲は上手くいってなかったから、そのきっかけになればいいかなっていう理由もあり、単純にテニスに憧れてたりで。
で、やり始めたんですが・・・・、最近、もう、中学生高校生の時の苦痛な体育の授業みたいになってきちゃってまして・・・ましてや相方とはもう別れてるわけで。先週くらいからやめようかなとか思ってたんです。根性ないな~↓
というのは、ボールと自分の体の距離感が上手くとれなくて、打てなくて、空振りばっかりしちゃってて。困ってたんです。
今日、いつもの受講曜日の振り替えでスクールに行って別のコーチに見ていただいたんですけど、、、コーチ曰く、ラケットを振ってボールをあてる時に右のひじが伸びてないとのこと。言われてみて納得。。少し困ってた気持ちが晴れました。それだけでも今日の収穫です。またテニス頑張ります。。
こういう小さな?幸せを沢山積み重ねて、自分のやりたいことをどんどんやっていけるような2004年にしたいなぁ・・・・。
書きたいことは沢山あるんですけど、小出しにして(って十分、今日も長いけど・・・・)書いていこうと思います。
ではまた☆
|
2004年02月15日(日) ■ |
 |
「LOVE SCENE vol.8」 in おだいば☆ |
 |
昨日、冒頭でお友達に私の近況が分かれば幸いなんて書いたけれど、 いくらお友達でも私の毎日をさらけだすのはちょっと気がひける(毎日何してるかって簡単に知られるのも少し疑問に思う・・・)し、ネットで公開している以上、多数の人が見る可能性があるということを踏まえて、内容や書き方を考えなくては・・・・。と思いました。
今日はお台場に行ってきました! というのも、フジテレビアナウンサーによる朗読舞台「LOVE SCENE vol.8」 を観に行ったんです。前から気にはなっていたのですが、行こうとまでは思いませんでした。なぜ、行く気になったのかって・・・? 最近、私は自分が使っている日本語や自分の話し方、表現の仕方などがお粗末だなあと反省することが多く、自分の言いたいことを相手に正確に伝えるということはとても難しいなと感じていました。そんなことから、ふと、アナウンサーという言葉を操ることを仕事にしている方々に興味を持ったんです。そして、朗読舞台を観に行ったことがないことも手伝って、観に行くことにしたんです。
朗読舞台ってもちろんだけど、目で映像を見ることは出来ず、自分の耳にだけ情報が入ってくるわけで、想像力をふくらませるいい訓練になるなと正直に思いました(笑)集中して耳を澄ましてないと、情報が入らないし、入ったところで想像力が貧相だと楽しめないと思うし。 私は、想像力が貧相な方だと思うので(泣)とてもいい訓練でした。
今回は、「悪女」がテーマとなった舞台でして、悪女とは何か?を考えさせる朗読ばかりでした。桐野夏生さんの「OUT」(ご存知ですか?)の一節を大坪千夏アナととくダネ!でおなじみの佐々木恭子アナが朗読していたのですが、佐々木アナ、ホントに怖かった・・・。普段、あんな雰囲気なのに。。 中村仁美アナの朗読も、感情表現が上手だなと思って楽しめました。出典はどの本かわからないんですけど、結婚にまつわる微妙な女心をテーマにしているお話でした。どの朗読を聞いても思ったことは誰でも悪女になる可能性があるなということです。おぉ怖い。。
来年は観に行くかまだ考えてないけれど、行けたらまた行こうかなって思います。観に行ったことがない方も、一度は行ってみるのも面白いかもしれません☆
お台場でショッピングも楽しんで、帰ってきました。 Pinky&Dianneの春物のトップスを母に買ってもらいました☆ありがとう!!
また明日もバイト(コンビニの方)頑張らなきゃ。 大学がこの時期はないので、いつもの生活よりはのんびり出来て嬉しいな。
乱文乱筆申し訳ございません。。また、明日☆
|
2004年02月14日(土) ■ |
 |
バレンタイン☆ |
 |
記念すべき?1日目の日記。 (毎日、大したことしてないんですけどね。)
今日はバレンタイン・・・・。今年は私の中ではバレンタインは重要イベントの中には残念ながら入っておりません(>_<) 来年は・・・重要イベントになっていることを祈って・・・・☆
今年はバレンタインが土曜だから、社会人の方々は休日で(の方が多いだろうから)会社に行かないので義理チョコを配るチャンス?がないので、チョコレートの売り上げに響くらしいという話を今日、高校時代のお友達と遊んでいる時に聞きました。ホントなのかどうなのかは実のところわからないけれど、ちょっと納得。。というのはうちのバイト先(某コンビニ)のバレンタイン商品も結構売れ残ってたんです・・・。店長に、チョコを買う予定はないですか?なーんて言われたし。そんなこと考えもしなかったな~。
今日、バイト先の高校生は従業員みなさんで食べてくださいと言って、手作りの生チョコを持ってきてくれてた~!甘いもの嫌いな私だけど、私もつまみました(笑)美味しかったですよぉ!!
2つめのバイト(某コンビニ)はやっと少しは慣れましたよぉ。 接客業をしたことがなかったので、(コンビニって接客業という分類に入れていいんですかね?!)ドキドキだったんですよぉぉ。
今日は高校の時のお友達と遊びました!(夕食を一緒に食べたのだけれど・・・) これからも友達を本当に大事にしたいと常々思います。ホントに。 みなさん、これからもよろしくですm(_ _)m
早速長すぎる。これくらいで中身のない、まとまりない文章は終わりにしよう。 では、また☆
|
|