庭の小さな畑に植わった野菜を見てパパがしまった。という顔をした。 そのスペースにパパはチューリップの球根を植えるつもりだったらしい。 その場所はうちの庭でも南東の一番良く陽があたるところで、だから、私が芝生をはがして畑にしたんだけどね。 チューリップも好きだけど、チューリップを植えると夏野菜の種まきの時期を過ぎても使えないしね。 娘がお弁当を持ってくので、庭に野菜があると本当に重宝するのだ。
引越してきた最初の年は、庭の雑草はスギナがたくさんで、根が深いスギナを抜くのは結構大変だった。風にそよぐスギナを見て、これっておひたしにして食べれないかしらん。とマジで考えたこともあったなぁ。 スギナは何年かして生えなくなったが、今、庭は油断をするとつる性の雑草がはびこってしまう。 しかもすごい繁殖力生命力で地下に横に長ぁく根を張っていて、抜いても抜いても色んなところから、にょきにょきとでてしまうのだ。 この草の名前がわからないので、うちでは、”つるつる”と呼んでいた。 7月の終わりの暑ぅい頃に、庭の山茶花の生垣につるつるがからまりはじめて、あっという間に拡がった。 パパと抜かなくちゃねぇといいながら、作業をするのも暑いのでそのまま放置してたら、その”つるつる”に花が咲き始めた。 これって花が咲くんだぁ。とのんきに放置してたら、 ある日出窓のガラス越しに何気にみていた”つるつる”の花に一匹の蜂が・・・結構大きい蜂だ。ぎゃっ これはスズメバチだ。 パパは何とかしなくちゃと言いながらも動く気配はなく、やってくるスズメ蜂は日に日に増えていった。 ある日、朝食をとる席から見える出窓の向こうに20匹くらいのスズメバチがいた。 これは・・・あたしがなんとかしなくっちゃ。 そして、夜になるのを待ち、完全防備をしてつるつるを植木バサミで根っこから、カットした。これは、あたし独りでやった。 次の日は小雨が降っていたので、茎をきられてもつるつるは、枯れてなく、蜂もやはり来ていた。道路側にまわり、植木バサミとトングを使って、カットした”つるつる”をゴミ袋にいれていった。これはパパも手伝ってくれた。 ”つるつる”がなくなってからスズメバチもこなくなった。 パパがネットで調べたら、”つるつる”の名前は”ヤブカラシ”というのが正式な名前らしい。そして、この花の蜜をとりにスズメバチが集まりやすいそうだ。 両方とも人間には嫌われてるけど”やぶがらし”と”スズメバチ”は相性がいいらしい。これって何かわかるような気がする。ま、相性がいいのは結構だけど、それってうちの庭でなくて、どこか遠くでどうぞ。って感じだけどね。
久しぶりに庭仕事に励んだパパが、 庭の”つるつる”抜いといたよ。と誇らしげな顔をしていた。 夏の蜂つきの時は、なかなか抜いてくれなかったよね。と笑いながら軽く責めたら、 あれは、近くに蜂の巣があると危険だと思ったからと言い訳をし、 私がなんとかすると思ってたんでしょ?という私の言葉にうなずいていた。 どうやら我が家では、スズメバチの対応は、私の係りらしい・・・
午前中に雨が降り始める。これで昨日植えつけた野菜の苗がしっかり根付くだろう。 母が野菜を送ってくれたので、食事の献立を考えるのもさくっと決まる。 今日の夕飯は、 ★豚肉と白菜のスープ ★柿と大根のなます ★じゃがいもの煮物 ★がんもどき
豚肉と白菜のスープは、冬の白菜の季節になると母がいつも作っていた。 私が子供の頃の豚肉って脂身のところがゴムみたいに硬くて生臭かった。 だからあたしは豚肉が好きではなかった。 給食に入ってる豚肉はほとんどが脂身でそれを牛乳で流し込んで無理やり食べたっけ。 でも、最近の豚肉の脂身って美味しいと思う。とろっと柔らかくて、他の食材ともよくなじむ。 いつも買うお肉やさんの豚肉の切り落としは93円/100gだけど充分美味しい。 子供の頃、豚肉は嫌いだった けどこのスープは好きだった。 母がどうやって作っていたのかは覚えていないが、 子供の時に食べてたものって出来上がりをイメージして 材料と味付けを思い出し、それを逆にたどってつくりはじめる。 それで、まぁ、母が作っていたような味になる。 材料は、豚肉、白菜、しょうが、コンソメ、酒、塩コショウ、片栗粉 これに春雨やしいたけ、たけのこを足す時もあるが、今日は干ししいたけと青梗菜をプラス。 みじん切りにしたしょうがをたくさんいれて片栗粉でとろみをつけるので体がぽかぽかと温まる。 娘たちも大好きで、みんなぺろりと食べる。
久々に買ったふりかけの”のり玉”を娘が食べたい。と言い、パパも娘もみんな、のり玉ご飯を食べ始めた。 のり玉といえば色々と思い出すことがある。 あれは、小学校の3年生くらいだったかな。遠足のお弁当で、小さな俵型のおにぎりにふりかけののり玉をまぶしたのを母がよくいれてくれた。 クラスの中でも背の高い腕白な男の子がどうしてもそのおにぎりが食べたい。と言って、あげたことがあった。一個食べてよほど気に入ったのか、半分くらいその子が食べてしまった。 お姉ちゃんを妊娠してる時に、何かつまらない事でパパとケンカをしてしまい、泣いたためお腹が張って動けなくなり、ベッドに寝てたら、 「おにぎりだったら食べれるかな。と思って・・・」 パパが自分でご飯を炊きおにぎりを作って、枕元まで持ってきてくれた。 それがのり玉をまぶしたおにぎりだった。 パパにおにぎりを作ってもらったのって、今までにこの一回だけだから、よぉく覚えてる。 娘たちがまだ小さい頃、ラップで包んで作った小さな一口サイズのおにぎりにのり玉をまぶしたのをよく作った。 3人の娘がひな鳥のように私の前で口をあけて待っていて、おにぎりを丸めて ふりかけのお皿にいれた瞬間に競争になった。自分の次の番がくるまでが待てずにしまいには泣き出してしまい、 ほんとにひな鳥状態だった。
お天気もいいし、ふと、遠くまでドライブしたくなる。 午前中に届いた母の荷物の野菜の苗を植える、青梗菜や水菜、サニーレタス、春菊 昨日、ちゃんと畝をきっておいたので、苗を土の中に植えるだけだ。 葉っぱの緑色ってきれいだな。サニーレタスの黄緑と濃赤茶色。青梗菜の緑色,春菊の濃い緑色、水菜の薄いグリーン。茶色の土の上に絵を描くように植え込んでいく。 お庭に野菜があるというだけで、なんとなく嬉しい気持ちになる。 春になったら、また菜の花が食べれるしね。 ラズベリーの実がいくつかあったので、ヨーグルトの中にいれて食べた。 夏のような濃い甘さはなく、酸っぱいけど、美味しいと思った。
今日は下の娘たちが遠足で、早起きしてお弁当を3個作ったので、朝から気力と体力を使い果たしてしまった。 いいや。今日もぼんやりと過ごそう。 最近、玄米を炊くときに雑穀を加えるのに凝ってる。色んなメーカーから色々な種類がでているのだが、 一番美味しいと思ったのは、”深海の恵み”という製造の過程で海洋深層水に漬け込み熟成していて、雑穀特有の臭みを感じない。 入ってる雑穀もキアヌ、黒ゴマ、黒豆、はと麦、小豆、もちきび、大麦、玄米、きび、アマランスの10種類。 何かのテレビで紹介されたらしく、キアヌは最近はどこのお店にいっても売っていない。 そうそう、テレビで紹介されると、みんな買いに走るみたいで、品切れ状態になる。 コエンザイムQ10もそうだ。いつもいくドラッグストアで、あるあるで放送予定。と書いてあったので、これは絶対に品薄になると思っていたら、次の購入まで1ヶ月くらいかかった。 私もそうだけど健康やダイエットには関心がある人が多いのね。もしかしたらあたしにすごくあった健康法(ダイエット法)かも!と思って とりあえず一度は試してみようと思う。 いつもいく食料品のおじさんが、ある時こう言っていた。 「今日は、なぜかサンドイッチ用のパンばっかり売れるんだよね。売り切れた後も買いに来る人が多いんだけど、なんでかなぁ?」 きっと、それは、あるあるかみのもんたがテレビでサンドイッチが健康にいい!って言ったのかもね(笑
体調がいまいちすっきり治らなくて、疲れたりストレスが溜まると体の弱いところに出るからかなぁ。と思ってた。 なんかすごく悪い病気だってり手術しなくてはならないような事になるのが心配でちゃんと専門の病院で診察を受けるが怖かった。 でも、地震や台風の被害に遭われた方が前向きにすごされてる姿、 土砂崩れの中から助かったあの2歳の男の子の報道を見て あたしもどんな事でも、受け止めてちゃんと生きてかなくちゃ。と 病院に行く前に母から電話がかかってきた。 野菜と野菜の苗を送ってくれると 体はとってもしんどくいのに よし、病院から帰ったら、今日は、庭の畑を耕して、苗を植える準備をしようと。 病院に行った。診察まで待合室で1時間半ほど待った。 2歳くらいの女の子がよちよち歩いてきて、待合室にいる人みんなに笑顔をふりまいてバイバイしてた。 あぁうちのお姉ちゃんもこんな頃あったなぁ。と ところが下の双子の娘たちがこんな風によちよち歩いてきた時のことは、思い出せない。 育てるのに必死で、子育てを楽しむ余裕なんてなかったもんなぁ。
双子っていいですね。私も絶対に双子が欲しい。と若い女の子に言われることがよくある。 前にネットの掲示板で双子の作り方を聞かれて、ま、作り方なんてないんだけど(笑 こういう風に答えたっけ。
みかんの双子になってるのを離さずに一緒に食べることかなぁ。 それと確実な方法は、双子は統計的に80回に1回の妊娠の割合で産まれるらしいので、80回妊娠すれば、双子を妊娠するかも。私みたいに2回目の妊娠で双子という事もあるしね・・・
双子がお腹にいる時って5ヶ月くらいでも臨月のお腹だし、私の時は臨月の時はお腹周りが105センチまでいき、足はむくんでパンパンだった。 いつもお腹が張っているし、お腹の皮がうすーくなってすごくかゆかった。 妊娠線はお腹だけでなくわき腹の方にもできて ただでさえ狭いお腹の中がご飯を食べて胃が膨れてくると、お腹が破れるぅぅ。って思うくらいの勢いで2人が大暴れしだした。 私の場合、2900gと2800gで普通の赤ちゃんと同じくらいの大きさだったしね。妊娠してる時も産む時も命がけだったし、産んだ後も体がしんどかった。双子で嬉しいというよりも、あたしはなんで双子なんだろう。と何度も思った。
待ってる時間がすごく長く感じた。運が良くなる本をずっと読んでた。 心配や不安もマイナスだから、そういう事を考えないようにしなくちゃ。 なるようにしかならないんだし・・・どんなことでもPositiveに受け止めよう。どんなことでも、それは、きっとあたしには必要なことなのだ。 ネットで探したこの病院は、看護婦さんもみな感じよくて ネットに載っているのと同じ笑顔の優しそうな女医さんが診察をしてくれた。 病状や今後の治療のこともきちんと説明をして下さった。 私の思ってた病状ではなくて、とりあえずは心配がないという事がわかった。 ストレスやマイナスの事を体に溜めるとホント病気になっちゃうんだな。 病院を出て外の空気に触れた途端に、寒いはずなのに体中汗をかいて額は本当にびっしょりになった。 これは冷や汗かな。と思った瞬間、めまいがして立ってられなくなった。 すごい緊張してたんだなぁ>あたし 喉がカラカラになっで、とりあえず 何かを飲もう。 母とパパに連絡をして、落ち着いた。 そうだ。お昼は、カロリーが高かろうが栄養のバランスがとれていなかろうが、かまわない。好きなものを食べよう。 モスバーガーが見えた。そうだアボガド山葵バーガーだ!それとオニオンリングにコーラだな。1000キロカロリーは絶対にいくだろう。 ところが、アボガドバーガーは午後2時以降ですって!残念 それならば、ケンタッキーの山椒味のチキンだ!とケンタッキーにGO! 以前やってた、ランチタイムの食べ放題カーネルパフェが再開してた。 今度、娘たちと来よう。 そしてケンタッキーのチキンを買って、家で食べる。味は結構、私の好きな味だ。あたしは、ポテトやコロッケ、お店の揚げ物を食べると気分が悪くなる。ってわかってたのに 2ピースもチキンを食べて、予想通り、胸焼けして気分が悪くなった。 でも、お昼ご飯を食べてから、庭にでて、草を抜き、耕して、土をブレンドし、夢中で作業をした。湿った土の匂いがなじみのあるなつかしいかんじがした。そう、仕事をする前は、あたしは、毎日庭仕事をしてた。
軍手をしなかったので、爪の間に泥がはいり、葉っぱで切って傷だららけ泥んこの手を見て、不思議に満足感があった。 きれいにマニキュアを塗るのも好きだけど、なんか働いたなぁって気がし た。
病院に行ってお薬ももらったし、ある程度の治療もしてもらったが、 急に良くなったわけではない、痛みもそのままだし、体調は悪いままだ。 気分がいいと体は動くんだなぁ。とその分、夕方にどかーんときた。 調子にのってはいけない。
今日、病院の帰り道にふと思ったこと Busterに会う事が私の人生の目的ではなくて、ちゃんとあたしがあたしとして頑張ってPositiveに生きていたら、おまけっていうかごほうびみたいにそのチャンスはやってくるだろう。今年の4月みたいに。 だから、本来の目的を見失わないように、常に自分にとって何が大事か何を大切にしなくちゃかのことを見つめなおすように考えさせられることが起きるのだろう。 最近は、気持ちが驕ったり、つまんない事でストレスをためてたもんなぁ。
私の体調が悪くても、娘が持って行くので、早起きしてお弁当を作らなければならない。 サンドイッチやロールサンド、パン食はめちゃ簡単で楽できる。 昨日はサンドイッチだったので、今日はご飯の方がいいかな。と お姉ちゃんは焼肉好きなので、そうだ。今日のお弁当は焼肉にしちゃおう。 牛肉と玉ねぎとしいたけに焼肉のタレをからめてやいて 小松菜とにんじんを別々の味付けでおひたしにした。 お弁当箱にご飯をつめて、ご飯の間に海苔をはさもうと思ったけど、お肉をはさんで、ご飯の上に具をきれいに並べたら、とても15分で作ったお弁当とは思えないほど、いいかんじ♪ ちょっと寂しいかな。と目玉焼きをやわらかめに焼いて、具の上にのせた。 双子の妹たちも朝ごはんに同じものが食べたい。と え?朝から焼肉なんてしつこくない? ぜんぜん大丈夫と一番下の娘は、美味しい美味しいとお代わりまでして 朝ごはんに夢中なの!とパクパク食べてた。 朝ごはんに夢中になってたからか体操着を持ってくのを忘れていった。 こんなどかーんとしたお弁当は、ちょっと嫌がるかな。と思ったら、 帰ってきた娘は、今日のお弁当、超美味しかった。あういうお弁当がいい!と、 やった!これでまた手抜き弁当のレパートリーが増えた。 昨日、動きすぎたのか、体にどかーんときてる。 午前も午後も夕方もずっと寝てた。 今までの睡眠時間と起きてる時間が逆になるくらい寝てる。 寝る前にいつも思うのは、明日は今日よりも良くなってるかな。 こうやって病気になるのも何かそこから学ばなければならないこと、気づかなければならない事があるのだろう。 そこに気がつくと、私はきっとクリアできるだろう。
体調は悪いままだが、先週よりかは少しマシかもと、月末休んでるのは申し訳ないし、今日はとりあえず出勤することに、具合いが悪くなったら途中で帰ろう。 月末までに私がいつも作成してる業務の資料がまだできてなくて それだけは、今日は作りたかった。 私の仕事はKさんがほとんどこなしてくれてて、たまってるものはほとんどなかった。ありがたい。 いまいち体に力がはいらないが、とりあえずまわってきた仕事もサクサクこなして、派遣の会社に休暇の問い合わせをして、10月の勤務表を記入した。 あぁ今月は、8日しか出社してなかったんだ。 久々に飲んだスタバのラテがめちゃ美味しかった。 ベッドの中で寝ながら、ずっと考えてたのは、なんで働いてるのか? あたしは働きたいのか? 働きたくないのか? 結論は、ベッドの中でいくら考えたって、動けないんだから、考えたってしょうがないっか・・・体が元気になってから考えよう。 今日、出勤して思ったのは、今は働ける体調ではない。 社員のリーダーのNさんが、会社の事は気にせず、とりあえず1週間休んで、まだダメだったら、また休んだらいいですよ。 辞めるとか辞めないという結論は今は出す必要がない。と言ってくれた。
週末にくしゃみが止まらなかったので、きちんと玄米食を食べるようにしたら、鼻がムズムズしなくなった。玄米はやっぱいいのかもね。 帰りに買い物をしようと思ったら、サニーレタスが異常に高かった。 798円ってこれってほぼ800円! いいや、水菜にしようと思ったら、698円って!この前まで198円だったのに・・・ 昨日、あるあるでいいって言ってたからかな。エリンギを買う人が多かった。 もちろん、あたしも買った。
体調はいまいちだが、この前から気になっていたので、お墓参りにでかける。気になった時は、必ず出かけるようにしてる。 義父はお酒が好きだったので、お酒は必ずお供えをする。 果物は桃が好きだったのだが、この季節桃はないので、母が送ってくれた柿とこの前買ったりんごとみかんを持ってく。 体調が悪い時って、りんごがすごい食べたくなる。 そうだ。このりんごを買った時に りんご 298円 紅玉 380円 マッシュルーム 99円
で、777円だったんだっけ。 このりんごを食べるときっと元気になるだろう♪
私はガーデニングをする元気はないけど、パパがパンジーやビオラ、 春の花を買っていた。 庭に菜っ葉の種くらいはまこうかな。今からでも大丈夫かな。
夜はつくねのお鍋にする。 いつもいくお肉やさんの鶏肉のつくねは、和、洋、中華なにでもあう。 鶏がらスープに水菜とえりんぎ、お豆腐を入れ、そこに手にゴマ油をつけてつくねを丸めてお鍋に入れていく。 娘たちは、しゃぶしゃぶしてすぐ食べれる薄切りのお餅が大好き。 そしてこの後にこのスープでお雑炊を作るのだが、今日は、お餅でお腹いっぱいになったのか、そこまで辿りつけなかった。
2004年10月23日(土) |
フラノデリスのフロマージュブラン |
昨日、北海道出張からパパが帰ってきたけど、 超体調が悪くて、ちゃんと話もせずに寝てしまった。 このところ、体調が悪くて、何かをすごく食べたいという気持ちにすらならなかった。食欲がないなんて、あたし本当に体調が悪いんだなぁ。と パパが帰ってきてほっとしたのもあるのかもしれない。 六花亭のバターサンドやロイズの生チョコ、お土産でデザートがかなり充実しているところに、この前出産祝いを贈った会社の人の内祝いで フラノデリスのかぼちゃのプリンと渋皮煮入りのドゥーブルフロマージュが送られてきた。 これがめちゃ美味しい! 特にドゥーブルフロマージュは、上のふわふわのムースのようなチーズの食感と下の濃厚なずっしりしたチーズの生地のコントラストがいい。 そしてその間にころりんと入った渋皮煮の栗がかなり美味しい。 これは、チーズケーキなんだろうけど、チーズっていうよりはフロマージュという言葉がぴったりだ。 スィートって食べると、幸せな気持ちになる。 音楽やスィート 何か自分の作ったものが誰かを幸せな気持ちにできる。ってすごいことだなぁ。 そして、そんな素敵なものに出会えた時って本当に幸せな気持ちになる。 お昼にすごくお寿司が食べたくなって、家族ででかける。 一番上の娘は、あまりお寿司が好きではないので いつも納豆巻きとかサラダ巻きとかしか食べない。 そして今日もエビフライののったお寿司を食べていたが、そのエビフライがめちゃ大きい。 冷凍食品ではなくて、生のエビをそのまま揚げたみたいで、ぷりっとして ユーシーで美味しかった。 今日は、美味しいものをたくさん食べたからかな、すごく満足した気分。 でも、調子ののって動き過ぎたようで、夕方、ベッドに横になっていたら。 地震で目が覚めた。 台風に地震、このところ自然災害が多い。
火曜日に会社に行ったきり、今週はずっと休んだ。 あたしはあんなに元気だったのに、なんでこんなにずっとベッドに寝てなきゃってくらいに弱っちゃったのかなぁ。 体調が悪い時はきっとじっと休んでなさい。というメッセージだろう。と とりあえず今より悪くならないように。 ふと思った。そうだ。毎日、毎日時間に追われて忙しくしてる時に私は思ったのだ。 「ぁあ。一日何もせずに眠って過ごしたい。」 確かに今、その通りになってる。 普段、読めなくてたまってる本を読もうと。 でも、はまったのは、江原啓之先生のスピリチュアルな本。 私は、特別な力は何もないけど、何かに守られてるなぁ。と感じることがすごくある。 占いの先生にも直感を信じて行動して大丈夫と言われたことがある。 最近、物事をマイナスにとらえる事が多かったので、自分の中にストレスを貯めて病気になったのも仕方がないかな。と反省。 人と関って傷つくことが多かったので、あまり人と関らないようにしてきたしなぁ。 そんな私に元気を与えてくれたのがLezからのメール。 つたない私の英語の冗談にちゃんと答えてくれる。 ドイツにヘルメットを持っていったら、Lezのバイクの後ろに乗せてくれる? ヘルメットはここにあるから持ってこなくて大丈夫だよ。 でも、冬は寒いから夏の方がいいよ。と ヘルメットのサイズは私にちょうどいいかなぁ?
いつかLezのバイクの後ろに乗せてもらう!と考えるだけで、ワクワクしてきた。
あたしは、学校は英文科と社会学部なので思いっきり文系なのだけど、 数学Ⅰは大好きだった。 というのも高校の時に行ってた河○塾の数学の先生がとっても教え方が上手で、私はたちまち数学のとりこになった。 そのY先生は、実家が有名な造り酒屋でお小遣いを好きなだけ使い、 好きなように人生をおくってたそうだ。 それが、大失恋をしてしまい、たくさんお酒を飲み、(家が酒屋だったからお酒は家にいっぱいあったらしい)体を壊して、 その時に自分の人生はこのままではいけない。と思って、熱心に勉強をして、有名な大学に入って・・・予備校の教師になった。というのがその先生のプロフィールだったけど、どこまでが本当かはわからない。 とにかくその先生はさらりと熱心で、私たちを子供扱いせずに理路整然と数学を教えてくれた。 講師の部屋に質問をしにいくといつもチョコレートの香りをする葉巻を吸っていた。 予備校での授業はどれも衝撃的だった。私は高校までずっと公立だったので、先生も当たりとはずれがあるのって当たり前の事だと思ってた。 予備校では、はずれの先生は、即、クビになるから、どの先生も熱心に教えてくれた。授業にでてる生徒もみな熱心で、勉強をするってこういう事なんだ。ってその時に初めて知った。 受験勉強だったけど、予備校の授業はどれも楽しかった。 話しがそれた。数学だ。 娘が明日からテストなので、数学の勉強で頭を抱えてる。 問題集をみたら、うずうずしてきた。最初は解くのに時間がかかったけど 解きだしたら楽しい。 6年生の受験用の算数の方がずっと難しかったような気がする。 どんだけ頭を抱えても答えは一つだし明確だから、解き終わるとすっきりする。 とりあえず数学Ⅰだと娘のわからないところも教えられるので、母親の面目がつぶれない・・・かもね
顔の麻痺が治ったと思ったら、風邪をひき、風邪が治ったと思ったら お腹が痛くなり、それが治らないまま、風邪が喉にきて、 娘にママの声、おかまの人みたいぃぃっと言われてる間はよかったのだが、 今日はとうとう声がでなくなった。 昨日も今日もほとんどベットで寝て過ごしてた。 仕事はやっぱり辞めるべきなのかなぁ。 先々週は、もうすごい辞めたいモードだったけど、今はそうでもない。 体がしんどいから続けられないかなぁっと。嫌で辞めたいという気持ちではないから、辞めてもいいかなぁっと。 友達からメールがきた。 いつも忙しすぎるから、ゆっくりしてもいいんじゃない。と この市販の風邪薬、ちっとも効かない。明日はちゃんと病院に行こう。
昨日の夜寝る時にゾクゾクとした寒気と頭痛があったけど 朝起きたら喉もいたいし頭痛もする。体中がだるい&痛い。 風邪をひいたようだ。 会社は休もう。と思ってたけど、今日はとりあえず行って、 しんどかったら早退をしよう。久々にスタバでゆっくりラテを飲みたいし
木曜日に代理店から苦情の電話が続出。Rさんが封筒の中身の招待状とあて先を間違えてしまって、というかまるで確認もせずに送ってしまったようだ。 最近のRさんは、ホントやらかす事が多いのだ。でも、本人はぜんぜん反省をしてないし、落ち込んでもいない。 フォローしてた私たちももう、フォローしきれないしみんなの我慢も限界にきた。 職場の雰囲気がかなり悪い。 会社に来ると左頬が固まってくる。 仕事をやめたいのか辞めたくないのか自分でもよくわからない。 とりあえず体調を回復させなければ・・・ 気持ちもPositiveに回復できればいいな。
午前中に娘の友達のお母さんから箱いっぱいのさつまいもが届く。 この前ランチをした時にあたしの「おいもさん好き♪」の一言を覚えてくれてて、家で作ったさつまいもを送ってくれたのだ。 おやつにさっそく 焼き芋にして食べる。ホクホクしてとっても美味しかった。 一緒に焼いた”焼きりんご”も美味しかった。 あー秋だなぁ。
午後からダンスのレッスンに行き、K先生に娘のためにダンススクールを紹介してもらう。 「いいなぁ。中学生からダンスが習えるなんて」 「先生はいつからダンスを始めたの?」 「私は、遅かったの。24歳の時からだから」 ん? K先生はいくつなの?どうみたって24歳より若いのに。 「先生って24歳以上ってこと?」 「もう三十路ですよ。」 って絶対に30歳には見えない。この先生は去年から来てるから キャリア5年でイントラになったんだ。すごい。 でも、わかるような気がする。この先生はセンスもあるし華がある。 私もちゃんとしたダンススクールでダンスを習いたいなぁ。
夕飯はビーフシチューにする。 圧力鍋は、ホント便利だ。7分ほど火にかけたら、お肉がとろける様に柔らかくなる。 玄米は炊飯器でも炊けるけど、圧力鍋で炊いた方が絶対に美味しい。 ちょっとおこげにすると香ばしくていいかんじ。 玄米は、ボソボソしてるというけど、そんな事はない。 だから食べ過ぎてしまうのだろう。
家族の誰にも何にも予定のない日なんてホント久しぶり。 10時過ぎまでぐっすり寝る。 夕方には台風の雨と風が強くなるので、それまでに買い物に行かなくては 凹んでる時は、とりあえず勉強をしようと。 英語の学習ソフトを購入。 新しい私専用の電子手帳が欲しいのだけど、あと5キロ痩せてからにしようと決めたのに、最近は体重の減少も停滞気味。って アイスやチョコ 甘いものをかなり食べてるから そりゃぁ減らないわ。 筋トレはちゃんとやってるけど、やはり強めのエアロかダンスのレッスンでぶわぁーって汗をかかないと脂肪が燃えないような気がする。 雨の量がすごくて、近くの川の水がかなり増水していた。 うちは坂の上にあるので、心配はないのだが、駅までに行く道がかなり危ない。 早めに夕飯を食べて、ジムキャリーのブルースオールマイティのDVDを見る。 娘たちは、マスクと同じ空気を感じて大爆笑。モーガン・フリーマンはやっぱ存在感あるなぁっと神様の役がぴったりだ。
2004年10月08日(金) |
Do you Believe in Love |
会社はお休みする。 今日は好きな事をしてのんびりと過ごそう。 とりあえずパパを会社まで送って行き、その後スポーツクラブでBodyPump 最近は翌日に筋肉痛にならない。ウエイトを軽いのかな。今日は少し重くしてみる。 気分が晴れない時は、思いっきり踊るか筋トレすると元気になれる。 帰り道に車のナビを見ると、現在地を示す画面が緑色になってる。 ん?ここって公団のマンションの前なのになぜ? 車を止めて現在地のボタンを押しなおしても画面は変わらない。 スケールを大きくしてみると現在地が○○霊園の中を示している。 ○○霊園は確かにスポーツクラブの近くにあるけどなんで??? この道を曲がって大きな道にでたら表示が変わるかな。と思ってハンドルをきるとナビの地図の中では○○霊園の中を私はぐるぐる回ってる状態。 こっ怖いっxxx とりあえず目的地を自宅に設定してしばらく走ってるとナビは正しい場所を表示した。 昼間だからよかったけど、夜独りで走ってたら まじ怖かっただろうな。 しかし、ナビが調子悪かったの初めてだし、しかも霊園の中って・・・ 大きな台風が来てるせいかも・・・って関係ないかな。
ダイエット中だけど、お昼は好きなものを食べよう。 大根葉をゆがして少量のグレープシードオイルで炒めて黒こしょうとおしょうゆで味つけをする。 ミルキークィーンの発芽玄米を売ってたので最近はまってる五穀をプラスして炊く。それと娘のお弁当のおかずの残り。 今日のお弁当は、から揚げ、ピーマンとおじゃこのきんぴら、のりとゴマ入りの玉子焼き、たこのふんわりあげ(冷凍食品)さつまいものオレンジ煮。 そしてデザートはマロンクリーム入りのシュークリーム。 昼食を食べてると元気いっぱいの「ただいまぁ。」の声がした。双子の娘たちが帰ってきた。やっぱり家で誰か待ってると嬉しいのかな。
三連休だし明日は台風なのでDVDを借りる。 この間からRobに会えた日のことを思い出した時に無性に聞きたくなったのがヒューイルイスの”Do you believe in love” 私、この歌大好きだったのに手元に音を持ってなかったのでレンタルする。 この歌のビデオクリップ結構好きだったな。ベッドに寝てる女の人に向かってヒューイルイスが『Do you beleive in love?』と語りかけるように歌ってるの。 ヒューイルイスといえばベストヒットUSAのインタビューで確かアカペラでビリージョエルの"Longest Time"を歌ってて、すごいよかったの。 そうだ。ビリージョエルも借りよう。 Do you believe in loveの歌詞を見て、あぁこれだ!と鳥肌がたった。 歌の最後の方の歌詞に I use to have you in a photograph (I'm so glad it's changed) But now I've got you and it's gonna last (Do you believe in love)
あたし的な対訳は
前はね。写真のあなたにしか会うことしかできなかったけど すごい 嬉しい。今は、写真じゃなくて、あたしの目の前に本物のあなたがいるんだもん。 この嬉しい気持ちがずっと続くといいな。
Longest time の歌詞もすごくいい。 特に好きなのは I'll take my chances I forgot how nice romance is I haven't been there for the longest time のnice romance の音の感じがすごく好きだ。
80'Sは本当にハートにどかーんってくる曲が多かった。 歌詞はサビの部分しか覚えてなかったり、曲の意味もよくわかってない曲もたくさんある。 しかも覚えてる歌詞も耳で聞いて覚えたなんちゃって英語なのでちっとも正確ではない。 あたしは、英語の歌は正しい歌詞よりも曲から感じるもので勝手なイメージを膨らませてしまう。 TwopenceのThat girl was me もミュージカルを見てあぁこれってこんなに悲しい曲だったのね。と あたし的なイメージではイントロから朝の人がたくさんいる活気ある駅前。なんとなくもの悲しい感じがしたので、そこの部分よりり先はあんまり踏み込まなかった。
2004年10月07日(木) |
ButterFly in the Rain |
今日も良いお天気。 いつも乗る電車がなぜか今日は混んでいた。 ぼんやりと外の景色をながめてTwopenceのCDを聴いていたら "Butterfly in the Rain"で胸がいっぱいになった。 4月にLiverpoolに行くまでは、会社でどんなことがあっても Robの曲を聴いて気持ちをPositiveに立て直して私は頑張っていたっけ。 Don't give up Don't give in 歌詞の一つ一つがじーんとしみこんだ。 ほんの少しでもマイナスのことを思っては、Robに会えないから 常にプラスの考えで私の事をいっぱいにするように心がけてたなぁっと どうして今はあんな風に気持ちをPositiveに持てないのかな。 私はRobとゆっくりと時間を過ごすことはできなかったし、ちゃんと話すこともできなかったけど パブで飲み物を待ってる間、Robと一瞬目が合った時に、にこりと笑ってくれた(ような気がしただけかもしれないが・・・)のを思い出した。 雑誌で長年見続けてたあのままの笑顔が私に向けられた(ような気がしたたけかもしれないが・・・)。 きっと、その時の言葉ではもう表現できないくらい幸せな気持ちを味わうために私は今まで頑張ってこれたんだろうな。頑張ってきたからこの気持ちを味わうことができたんだろうな。 体調は悪くてもとりあえず気持ちだけはまっすぐに持っていよう。 プラスでいっぱいに満たしてるときっといいことがまた起きるはず。 だって私は絶対運がいい!から
朝 会社に行って辞めたいとうことを伝えようと決めていたのに Nさんの顔を見たら言い出せなかった。 彼女は女子社員のリーダーで去年娘が受験で仕事を続けられない。と言った時に上長にかけあってくれて、私がずっと勤められるように心配ってくれたのだ。 お昼ごはんを一緒に食べましょうと誘ってくれた。 とりあえず、しばらく会社は休んでもいいから辞めないでほしい。と言われた。 私の希望を聞かれて、私自身はどうしたいかな? 仕事は嫌いではないから、体調が良くなれば仕事は続けたいし、 私はもっとレベルアップして難しい仕事も覚えたい。 とりあえず、体調が良くなるまでは休養しよう。
昨日までの雨降りとはうってかわっての良いお天気。 昨日福岡からの出張から帰ってきたパパは超忙しいらしく 寝たのが夜っていうか朝方の4時半頃だった。 さすがにしんどいらしく顔色が良くない。 私も左頬のマヒがすっきりしないけど、新しい水着も欲しいから パパを会社まで送ってく。 会社までの道は、畑がいっぱいあって、農家の人がおいもさんの収穫をしていた。 ”じゃがいも””さといも””やまいも”なのに”さつまいも”だけは ”おいもさん”って言うのはなんでだろう? 車の窓を少しあけてると金木犀の花の香りがする。 夏よりも空の青さも穏やかなかんじがして、葉っぱの色も色づきはじめてる。 柿の実をつけた木の枝が重さを背負ってしなっている。 遠くに行かなくても近くでもこんなに秋を感じることができる。 久しぶりに映画でも見ようかなと思ったけど、いまいち見たい映画がなかった。 気に入った水着があったのだけど、試着してみたら胸のところにファンデーションの汚れがあった。 お店の人にすかさず聞いた。 「これってこの値段よりも安くなりますか?」 ↑めちゃおばちゃん入ってるし 1000円安くなった。らっきぃ♪とお金を払おうと思ったら あ”ーお財布を忘れてしまった。とりあえずおとりおきをお願いする。
夕方 2ヶ月ぶりにカイロへ この先生はライブドアの社長になんとなく似てる。 顔面マヒ症状が進むと怖いらしい。冷たい風にあててはいけないらしい。 隣で治療を受けてる幼稚園の女の子と先生のやりとりが面白かった。 「大きくなったら何になりたいの?」 「ぷりきゅあ!」(日曜日にやってるアニメの主人公らしい。) 「先生は何になりたいの? 「先生は仮面ライダーになりたかったんだ。仮面ライダー1号(いちごう)になりたかったんだよ」 「どうして、いちごがついてるの?」
前の仕事で私の事を追いやった人から別の仕事の紹介のメールがきた。 意味がわからない??? 彼女の意図はなんだろう? この人は平気でウソをついてでも私の仕事をとったのだ。 私をだましとおせると思ってるらしいが、怒るのもばからしいから 指摘をしないだけ。っていうか関わりたくないから何も言わないのがわからないから相変わらず無神経なんだろう。
切り替えようとしてるのになぁ。 どうしてこうマイナスが進むようなことばかり起きるのだろう。
ハーゲンダッツのアップルパイ味 シナモンがきいていてなかなかGOOD! これで浮かび上がれるかな。
朝、起きて、よぉーーっし!今日は会社を休もうと思ってたけど ぐっすり寝たからかな。昨日凹んだことは、あんまどうでもよくなってた。 でも、娘が風邪を引いて学校を休みたいというので、やっぱり会社は休むことにした。 娘もここのとこ土日も休みなしでクラブで疲れがでたらしい。 午後から本を読んでいたら気がついたら爆睡してた。 パパからのメールで目が覚めて、夕飯の用意。 鶏肉の手羽先、ごぼう、にんじんをお酢とおしょうゆで煮て 四角豆(いんげん豆の一種)をごまあえにする。 なすのお味噌汁を作り、それにネーミングでひかれて買った”ぺらぺらうどん”をプラス。 ”ぺらぺらうどん”はゆず味の薄い乾麺で、なかなか美味しかった。 サーモンとアボガドをマリネにしたサラダと 夕方に行ったスーパーで半額になってたさんまのお刺身 厚揚げをオーブントースターで焼いたのに食べるのを忘れてしまった。 パパがお土産に買ってきた明太子にみんな夢中になってしまって デザートのアップルパイまで辿りつけなかった。
夕飯の時におじいちゃんの話しになり 今日は死んだ義父の命日だったことを思い出す。 双子の娘が1歳だったから、あれから9年も経つんだなぁ。 9年前の今日、私と娘たちは、パパが海外出張に行くので私の実家にいた。 夕方に義母から電話がかかり、義父が倒れて救急車で運ばれたと連絡が入った。お風呂あがりのすっぴんのまま母が大急ぎで作ってくれたお弁当を持って、私は1人でその病院に向かった。 途中の駅で東京にいるパパに電話をしたら、体調が悪くて早めに家に帰っていた。とりあえずすぐに実家に帰ってほしいと伝え、パパはそのまま着の身着のまま新幹線に乗った。 病院の受付で義父の名前を告げると、看護婦さんの顔がさっと変わった。 こちらへと通された部屋に入ると、父の顔に白い布がかけてあった。 何が起きたのかよく事情が飲み込めず、廊下で義母が電話をしてた。 一番上の義理の姉も病院に来た。姉が義母とともに義父の乗った車に乗り、 私は先に帰って準備をしておくよう言われて家の鍵を渡されて姉の子供を連れて先にタクシーで移動した。 家に着いて準備ってどうしたらよいのかさっぱりわからない。 母に電話をして、尋ねて、父のための布団をひいた。仏様だから北枕だと そんな事だけ気が回った。 玄関のチャイムがなり、義母たちが帰ってきた。 そこにはべろんべろんに酔っ払った葬儀屋のおじさんがいて、えっ?この人が車を運転してきたの?と思うくらい酔っ払っていた。 しかも葬儀屋さんはそのおじさん1人で、そのおじさん1人では当然父を家の中に運ぶことはできない。 そのおじさんが頭の方を持ち、私と姉が片足づつ持った。 息子が3人もいるのに、こんな時に誰もいなかった。 うちのパパは東京からの移動中で上のお兄さんも出張中でなかなか連絡がとれなかった。下のお兄さんは、とっても冷静で葬儀になると会社をずっと休むから残業をしてたのだ・・・ 父はとっても重くておまけに葬儀屋のおじさんは酔っ払ってふらふら。 正直言って、すごい怖いのと不安でいっぱいだった。 でも、絶対に落としてはいけない。この手を離してはいけない。 まっすぐの移動よりも角を曲がるという動作が大変だった。 父のこのずんとした重さと硬直した体が生きてる人ではないんだ。とこの手で実感した。 今でもその時の父の重さとかかとからふくらはぎにかけての色の白さははっきりと覚えている。
義母に電話をしたら、あの時のうちの母が作ってくれたお弁当のことは忘れない。と。 独り暮らしの母が今日はとても寂しそうにしてた。 いつも電話で義母の病院や腰痛の話しにつきあうのは面倒くさいなぁって思うこともあるけど、今日は電話を切った後、なんかすごく泣けてきた。 私は悲しいのか、義母にあまり優しい気持ちをもてなくて申し訳ないと思ったのか、義父が亡くなった日のことを思い出してか何かわからないけど、
最近の私の中にはイライラと怒りの感情でいっぱいだったけど、今の私の中には泣けるけど、悲しいけど、何かに誰かに感謝してるという穏やかな気持ちでいっぱいだ。
朝からどしゃぶりの雨。 雨降りの月曜日ってもうすごいブルーな気分。 朝からこんなテンションではいけないと思いながらもマイナスの方向にずずーっとひっぱられているのがわかる。 出勤すると、空気ですぐわかった。 社内検査が入ったのでみんなが怖い顔してバタバタしてる。 これは、一日すごい暇か、すごい忙しいのかどっちかだなぁ。 電話のとりつぎで社員の子にすごい感情的に怒られる。 えーっ後からかけなおすって言ったからお客にその通り伝えたのに 面倒なことだったので、自分に振られたのが気に入らなかったらしい。 あたしは、指示通り行動したのだから、文句を言われるのは納得いかない。 どよーんとさらに気持ちがマイナスに ま、みんな検査でイライラしてるからしょうがないんだろうな。 左頬の麻痺してるところが気持ち悪い。 こういう日は早く帰ろう。と思ってたのに帰り際に色々と仕事を頼まれる。 辞めたいモードになってるので、何もかもが嫌だなぁって思ってしまう。 今までとは何も変わってないのに、こんなに嫌だって思うのはあたしのとらえ方が違うからだろうな。 今、目標や夢がないから、なんでしんどい思いをして時間を割いて働いてるのか自分でもよくわからない。 とりあえず、あたし自身のテンションを変えなければこのマイナスの思考からは抜け出せないだろう。 やらなきゃのことは資格を取るのとPCのスキルをあげておこう。 それと仕事で無理をするのはやめよう。 有給も10日以上残ってるし、明日は休もう。
10月からスポーツクラブのプログラムが多少かわった。 いつも参加していたヒップホップのクラスは人数が少ないのでなくなっちゃうかも・・・と心配していたが、なくらなかった。ほっ。。。 このクラスのK先生は、20代前半かな。超美人で踊りのフリもいつも新鮮で選曲もなかなか良いのだ。 ストレッチの時に裸足になるのだけど、その時に見えたのが足の指にはめてるきらりとしたリング。 私は足に指輪をしてる人を初めて見た。 でも、Kさんにはとってもよく似合ってる。 今日も相変わらずレッスンに出てる人は4人と少なかった。 けど、みな踊り慣れている人なのでフリも8エイトも進んだ。 ダイエットを本気に決意した8月からストレッチも筋トレもまじめに続けているので、最近は体が思った通りスムーズに動く。 踊ってても超気分よかった。やっぱり踊ってる時があたしは一番楽しい。 レッスンが終わってジャグジープールやミストサウナでリラックス。 思えば 仕事をする前は、あたしは、こうやって毎日スポーツクラブに通い パン教室やスペイン語の教室、ガーデニングと遊ぶことばかりで毎日を過ごしていたっけ。 出口のところで「久しぶりぃ~」と声をかけられる。 以前、イベントで一緒に踊ってたチームの人だった。 今年のイベントに向けての練習に来てたそうだ。 そうそう何年か前は、この時期はイベントに向けて毎日踊りこんでいたっけ。 あーあたしってホントあの頃は、やりたい事だけやってお気軽な主婦生活してたなぁ。。 チームで踊るには色々と大変なこともいっぱいあるけど、人前で踊るというプレシャーや緊張感が終わったあとにたまらなくいいのだ。 イベントも3回でたけど、自分ではなかなか満足いく踊りはできてない。 本番前にいつも思ったっけ。 こんなにあたしは下手くそなのにどうして人前で踊ろうなんて思ったのだろう。 そんな不安な気持ちを解消するためにとにかく踊りこんだ。朝から晩まで、家に帰ってからもずっと踊ってた。 最近はラテンダンスにも結構はまっててこれを極めたいと思ってた矢先に 大好きなH先生がおめでたになってしまった。 H先生とはプライベートでも親しくさせてもらっているので 生徒としては、レッスンがなくなってとっても悲しいけど 友達としては、とっても嬉しいという複雑な気持ち。 産まれたらあたしがベビーシッターするんでレッスンを続けてほしい。ってお願いしたけど・・・そうしたらあたしがレッスンに出れないか・・・
今、あたし個人として何か夢中になれるものを模索しているのだ。 別に仕事にはそんなに不満はないはずだし、仕事をしてたって何かはできるはずなのだ。 なんか私の周りの環境がしっくりこなくなってきた。 すべてリセットしてクリアにしたい。 レンタルしてる掲示板も今月いっぱいで期限がきれる。 ホームページを維持していく気力が今のあたしにはないのだ。 時間に追われて忙しすぎたのかな。思いっきり自分を見失ってる。
娘の中学校の参観日に双子の娘を連れてでかける。 小学校の時と違って、生徒たちの授業に取り組む姿勢がまるで違う。 先生の授業もとてもわかりやすいし丁寧だ。 私立だから教室もきれいだし、施設も整っている。 前に娘が言ってたっけ。 理科の時間に、小学校の時は5~6人のグループで一つの顕微鏡だったけど 中学校に入ったら顕微鏡が1人一つづづ割り当てられて 思わず生徒みんなで声を合わせて「さすが私立!」と言ったそうだ。 そうでしょ。高い授業料を払ってるのだからね(笑 生徒同士のトラブル等の先生の対応もちゃんと向き合ってくれる。 ほめる事は思いっきりほめてくれて、厳しくするところは厳しく。 私は子供を叱るけれど怒りません。と担任の先生はいつも言う。 怒るという行為は感情に突き動かされることだからだと ホント、私ももう一度中学校から勉強したいと思うくらい。
参観日のあと、娘の友達のお母さんたちとランチする。 子供たちは、それぞれの家庭で自分の話しはしなくて友達の話しばかりをする。 こういうところでの情報交換もとても大切なのかも。 でも、さすがに疲れた。。。 最近、人と関わるのがすごいめんどうくさい。 今まで友達とさんざんランチをしたりお茶をするのが楽しかったのになぁ。 お昼休みもスタバで1人でラテを飲みながら、英語の勉強をしたり本を読むのが充実してるなぁって思う。
すっかり秋っぽくなり、今年もあと3ヶ月。 今の仕事には、あんまり不満はないのだけど、私はきっといそがしすぎるんだろうな。 それか仕事に慣れてきたからな。 私の職場には、パートの人が私を含めて3人いる。 1人はすごく楽しい人で一緒に仕事をするのでなければ、ぜんぜんおっけーな人なのだけど、とにかく仕事でやらかす事が多い。 その人だけの問題ならばいいのだけど、その人がやらかすと次からはその仕事はあたしのところにまわってくるのだ。 まぁそれでもやらかしたのはあたしではないから、まっいっかぁと思ってたのだが、とにかく最近は仕事を抱えてる量がかなり多い。 勤めて1年以上経っているので、こなすスピードはかなりスピードアップしてるのだけど、それでもこなしきれずに残業したり早く出勤する。 仕事の経験年数だけでいくので時給も当然、私が一番安い。 エクセルやワードをこなせるので、PC関係の仕事も全部まわってくる。 今日は、なんか仕事辞めちゃおうかなぁっとふと思った。 仕事が嫌な訳ではないし、時給にみあってないなぁって思うけど、 信頼されずに楽な仕事をするよりも、しんどくても信頼されてまかされて仕事をする方を私は望んでるから別にいいはずなんだけど 顔の鼻と口の周りの筋肉がぴくぴく動いて気持ち悪い。 人事の異動があり席替えで、私の前の席にまたあのセクハラおじいさんが座るのが気が重い。 これが嫌になった原因かな
今、娘が思春期で親としては色々と思い悩む事もたくさんある。 本人の問題だから、親がいちいち介入してケアする事ではないこともある。 私が中学生の時、いじめや登校拒否 自分では抱えきれないことがいっぱいあって押しつぶされてしまった事があったから、 せめて娘がHelpのサインをだしたら、すぐに対応してあげれる気持ちの余裕は持っていなくちゃいけない。 下の娘たちの受験もはじまるし、 体力的に睡眠3時間では、もうのりきれなくなってるのかも
あー仕事をしない理由を色々と探してるなぁ。。。
|