2002年11月30日(土)
結婚記念日そっちのけ
本日は私たちの結婚記念日です。
ちょうど、あの日も土曜日でした。
今にして思えば、何でこんな寒い時期に式を挙げたんだ?
参列者の皆様、どうもスミマセンって感じだ(^^;
それはともかく。
クリスマスやお互いの誕生日にはな~~んにもしないので
せめて今日くらいは贅沢しましょ、ということでお食事に。
去年はフレンチだったので、今年は中華にしました。
中華って、2人で行くと一品の量が多いし高いしで
あんまり行ったことないんだけど、実は2人とも
大好物なのです。もっとも、2人とも好き嫌いがないので
何でも大好物なんだけどね(^^;
そしてこのお店もメニューには<小>と<中>の2種類あったのですが
<小>でも2~3人前あると言う。う~~、残すの覚悟でいくか?!
と思っていたら、その下に半分の量のものがあるという。
こりゃラッキー(^^)
四川といえば麻婆豆腐やエビチリが有名です。
この2つの料理は私の記憶が確かならば、陳建一のお父さんが
開発した料理です。
そしてこのお店では、その陳式麻婆豆腐が食べられるのです。
かなり楽しみな私。
ちょっと(いやかなり)恥かしかったけど、デジカメで料理を
写してきました(^^;
まずは前菜のバンバンジー。
ゴマダレがうま~~アワビとシイタケと筍のオイスターソース。
アワビいっぱ~い。シイタケ肉厚~~。ソース絶品~~
でも写真は取り分けちゃった後なのでショボ~~イ(^^:中華といったらやっぱ青島ビールでしょ?!(笑)
でもオットは運転手なので私だけ飲みました~~四川料理の定番、海老チリソース!
車エビ、でか~~~!!四川料理の定番パート2、陳麻婆豆腐!
でもこれ、辛すぎ…。美味しかったんだけどね。
普通の麻婆豆腐にすれば良かったかも(^^;今の時季しか入らない、上海ガニだ!!
メスの卵、オスのミソがたまらん~~~~うま~~~~
黙々と身をほじくる2人…(笑)
ああ、そろそろお腹いっぱい。<半分>とは言え、結構な量です。
もっと食べたいものはあったんだけどなあ。
締めに2人で一杯のフカヒレ入りラーメンを食べることに。
はは。。。ホントはフカヒレの姿煮が食べたかったんだけど
7,500円もするのでラーメンで妥協したのさ(^^;
と言っても、一応3,000円もしたのよ、このラーメン。かなり立派なフカヒレが入っててびっくり!
妥協の産物だったこのラーメンを一口食べて二度びっくり!!
う、うめぇ!!
2人ともお腹いっぱいのはずだったのに、あっと言う間に完食。
3,000円の価値はある!と思ったね(笑)
でも、これはきっとフカヒレの味ではなく(フカヒレ自体に味はないから)
他のラーメン食べてもうまかったであろう。
なんだ、じゃあ普通のラーメン食べればよかったんじゃんか(苦笑)
ふう~お腹いっぱい。
<半分>というメニューがあったおかげで予定していた金額より
大分安く上がったしどの料理も美味しかったし大満足!
でも最後にラーメン食べたおかげで、ラーメンの味しか
印象に残ってない二人だったのでした(^^;
・・・あれ?結婚記念日らしくない話だなあ・・・
2002年11月28日(木)
ビクビク・・・・
昨日、ハリポタを観に行き、その後ご飯を食べ、
ご機嫌なアフターファイブを過ごして夜半過ぎに
家に着いてみると・・・
洗面所の換気扇のフィルターが洗って置いてありました
もしかして怒ってるんすか?
「あまりにも汚いから洗っただけ」
そ、そうすか・・・(^^;
ちょっとびくびくしながらも、「とりあえずラッキー♪」と
その日はそのまま就寝。
そして今朝。
シャワーを浴びようと浴室を開けたら
排水溝が掃除されてました・・・
ねぇ、ホントに怒ってない?(T_T)
2002年11月27日(水)
映画以外にもいろいろ楽しめて1000円はお得だ
仕事帰りに観てきました、ハリーポッター!!
いや~面白かったっす!
個人的には「賢者の石」よりも好み。
今回の方がより子供向けだからか?(苦笑)
ロードオブザリングの予告もやってて
予告だけでロード~の余韻に浸ってしまって
でもそれのすぐ後に本編が始まっちゃって
ハリポタの世界にのめり込むのにほんのちょっと
時間を要したけど(^^;
えーと、本編には関係のない話なんですが。
私らの近くには金髪の外国人女性のグループが座ってたのですよ。
なんかね~~、笑うところが違うんだよね~~
彼女らはビジュアル的に面白いところなど(変な顔するとか)
そういうところにおかしさを感じるようだ。
あ、別にこれは彼女らを批判してるわけではなく。
文化の違いだなあ~~というだけです。
あと、よく字幕の映画だと日本人は半テンポ遅れて笑いが出る
と聞くけれど、それは映画の種類にもよるね。
ハリポタのような子供向けの映画だと元々セリフが簡単だし
日本語にすると例えば
「何で蜘蛛なんだ。蝶なら良かったのに!」
というセリフならパッと見で一瞬で読めてしまう。
でも実際のセリフの方はまだ終わってなくて
「~~~~バタフライ!」
と最後までしゃべって初めて外国人女性達が大笑いしてた。
って言うか、ココも笑うようなセリフじゃないんですけど
笑いのツボがとことん違うらしい(^^;
まあ、そんなことも気になりつつも終幕。
私は絶対、館内が明るくなるまで(フィルムが終わるまで)
席を立たないが、大部分の人はスタッフロールが流れてるときに
帰ってしまう。
一緒に行った友達と「面白かったねー」「外人、笑うとこが違うよねー」
「何でみんなこんなに早く帰るんかねー?」「余韻を楽しまないんかねー?」
などいろいろしゃべってるうちにエンドロール。
そしたらまた映像が映し出されてきたのですよ!
(こういうことがあるから、いつも最後まで観てる)
「あ、続きがあるじゃん」
「みんな、バカだね~~」
館内が明るくなって見渡してみたら、私らを含めて
4組くらいしか残ってなかったよ!
みんなせっかちだよ!!(苦笑)
で、大満足して駐車場に向かったら出口で渋滞してた。
「この人たち、あのシーン観てないんだよ~
しかも渋滞してるし。バカだね~~。」
まあ、この場面は観ても観なくても差し支えないですけどね。
やっぱり全部観たいよね。
2002年11月26日(火)
若気の至りだ>ちょっと違う
仕事で手が空くと、数年前のファイルの整理を
頼まれたりする。
数年前・・・そうそれは、ちょうど私が社員として
在籍していた時代のものだ。
うきょ~~~~~!!!
自分が作成した書類を後から目にすることほど
穴があったら入りたいと思うことはないっす!
>例えが分かりづれーよ!
いや、でもね、ホント抹殺したくなる、この世から!
マニュアル類や打ち合わせ記録や議事録ならまだマシで、
ミス報告書やトラブル報告書なんかがでてきた日にゃあ、
ファイルをめくってるその場で足がジタバタするっすよ!
奇声を発してしまいますよ、自然と。いや、発しないけどな。
こっそりと溶解処分行きの廃紙置き場に入れちゃったりして…
な~んて、ホントにそんなことができたらいいなぁ(^^;
2002年11月24日(日)
ジョディの放尿シーン有り
これに出演するためにジョディフォスターが「ハンニバル」を
断ったという「パニックルーム」を観た。
何か最近この手の映画(間に合うか間に合わないか?!
というシーンがある映画)を観るとやけにハラハラしちゃって
「観てられな~い!!」ってなるんだけど、
実際、間に合わなきゃそこで映画終わっちゃうからな(苦笑)
っつーわけで、なかなか楽しめました。
突っ込みどころ
1.引越し荷物を片付けながらワイン飲むか、フツー?
2.おい、別れた元オットってそいつかよ!
3.悪役3人、頭悪すぎ(笑)
4.ジョディフォスターって40歳かよ!!(驚愕)
5.ハンニバル断らない方が良かったのでは?
(ハンニバルの方は観てないけど)
2002年11月22日(金)
でも一瞬、何が違うのか分からなかった
いつもはバイクで通勤する事業部長。
「今日はね~息子がいないから、息子の車を借りて
運転してきたんだ~」
ニコニコとそう話す事業部長はとても嬉しそう。
だよね~、最近寒いからバイクじゃつらいもんね。
「息子のね、イプシオに乗ってきたんだよ」
(一瞬の静寂)
・・・
・・・
・・・・・・・
「プリンターですか?」
「あ、間違えた、イプサムだった」
リコー「イプシオ」に乗って通勤する事業部長。
さ、寒そうっす!!
2002年11月20日(水)
流血2
今日もパートさんの作業を手伝った。
今日はダンボールで手のひらを切った。
昨日よりもダメージ大。
パートさんに
「あら、今日は炊事はご主人にやってもらいなさいね」
と言われて
「それもそうだな」
と思ったが、結局自分でやったよ。
エライなー(笑)
2002年11月19日(火)
流血
会社でパートさんの作業を手伝っていたら
紙で指を切った。スパッと。
痛い。
2002年11月17日(日)
睡眠誘導剤になってます
何だかんだ言って、指輪物語は7巻目を読み終わろうと
しています。
映画の部分よりも、それ以降の方がさくさく読み進められた
ような気がするのは、「飛ばし読み」のコツが
つかめたからかしら?(^^;
あ~しかし、コタツでこれを読んでると
1ページも読まないうちにまぶたが重くなってくるんだよな…
…って、ホントにこれ、好きだと思ってるのか?>自分(苦笑)
2002年11月15日(金)
この野菜の方が安全で美味しいんだけどね(^^;
オットの実家からブロッコリーとカリフラワーを
たくさんもらっていて、使い切れずに冷蔵庫で
萎びかけていた(^^;
今夜はそれを使ってしまおう。
まずブロッコリーの茎を切り落として、
ところどころから生えてる葉っぱを手で
ちぎろうとしたら・・・
むにゅ
ん?なんじゃこの感触は?
ぎゃ~~~~~~~~~~~~~!!
1.5cmはあろうかと思われる青虫がっ
さ、触っちゃったよ~~(T_T)
ああ、茎と一緒に切り落とさなくて良かった!!
気を取り直して青虫を処分し、調理を再開。
沸騰したお湯に小分けにしたブロッコリーを入れる。
途中、菜箸でぐるぐるお湯を掻き回したら・・・
ぎゃ~~~~~~~~!!
青虫がゆだってるぅ~~~(TT▽TT)ダァー
し、しかもちぎれてるしっ
ううう・・・・
き、気を取り直してカリフラワーを取り出した。
・・・ん?よ、よく見ると葉っぱ部分に青虫が鎮座しているっ
うぎゃ~~~~~~~!!
昨日まで食べていたブロッコリーとカリフラワー、
大丈夫だったんでしょうか?
青虫・・・・・一緒に調理されてないよね、ね?
2002年11月12日(火)
し、死にそうだ
今日から仕事復帰。
ひーん、眠いよー忙しいよー
4日間、遊んだツケが・・・(T_T)
2002年11月11日(月)
これは帰るな、ということか?
楽しかった関西滞在も今日で最後。
今日は芦屋の友人宅に赴く。
噂に違わず、高級住宅が立ち並んでいる所だった( ̄ー ̄)ニヤリッ
さて、とうとう帰京の時間に。
新大阪に向かうため、JRに乗った。
電車内の駅名表示を見ながら
「ああ、あと2つで新大阪に着くな」と思っていたら。
「尼崎~尼崎~。次は大阪。大阪の次は尼崎に止まります」
( ̄◇ ̄;)ナヌ?!
また戻るのかよっ!!
最後までネタ満載の関西旅行でした。
2002年11月10日(日)
今日はマニアック(^^;ゞ
京都2日目。
本日は嵐山に行くことにしていたんだけど、
出発時間が遅かったし、祭りもやってることだし
人を見に行くだけになるかなあ~ということで
急遽、京都御所に行くことに。
京都御所は普通、事前にハガキで申し込みをしていないと
見学できないんだけど、特別拝観期間だったので
(しかも今日まで)ラッキーだった。
京都御所に行くのは初めてで、のっけから感動~~
ひろーい、道がまっすぐーああ、ここでホントに平安人が歩いていたんだなあ
と思うだけでもう!(笑)
さすが京都御所、警備はものものしくて、入場前に
持ち物チェックもあってちょっと緊張したりして(笑)
儀式などを行う紫しん殿。(“しん”の漢字が出ません(^^;)
全景が入りきらん!!パノラマにしたい~~
普通のカメラ持って来るんだった~(><)
天皇の常の御座所として使われていた清涼殿ご内庭
こんな庭が自分ちにあったら、そりゃ風流にもなるってもんよ!!
今回の旅行の写真の大半は京都御所が写ってましたわ・・・
滅多に来られない上に貴重なものが観られたので
浮かれてしまいました(^^;ゞ
今度は人のいないときに静かにゆっくり拝観したいです。
申し込みハガキ出してみようかな。
雪の御所も素晴らしそうだわ~~
とりあえず紅葉の御所もステキでした♪
2002年11月09日(土)
古都ぶらぶら
京都は寒かった~~
駅から外に出たら雨。
ありゃりゃ、ついてない、と思っていたら
目の前にタクシーがすぐ来てラッキー。
運転手さんによると、今日は一日中降ったり止んだり
という天気だそうだ。というわけで、清水寺。
外に出ると晴れてたりするので大分都合が良い。よしよし。
お昼ご飯は京都らしく豆腐料理。湯葉や豆乳鍋が美味かった~~
けど量が多すぎ。次から次へと出てきてもう食えん!!
お昼ご飯が遅かったし、あまりにも寒いので(雪までちらついてきた!)
早めに宿にチェックインして、のんびり。
寒いと思ったら今日の京都は12月か1月の気温なんだって!
真冬の格好してこなきゃ、死んでまう~~
さて、本日のメイン?イベント。高台寺の紅葉ライトアップ。
この寒さにもめげず、いざ出陣!してみると、すげー人手。
人の流れに乗らないと大変なことに。みんな元気だなあ~(^^;
ライトアップされた紅葉
池が鏡のようになっていて、幻想的だった。
写真じゃ分かりづらいけど、上半分が本物の木々。
下半分が水面に映った木々です。
高台寺というのは北政所(秀吉の正妻、ねね)の
お墓があるところだそうだ。知らんかった~
暗い中、上まで登っていくと廟があった。
人ごみでよく分からんかったが、これ、人がいなきゃ
怖くて行けないよな~~。なんてったってお墓だし(^^;
廟から帰る途中にあった竹林も白くライトアップされてて
めっちゃ幻想的だった~
人の流れを止めないように写真撮るのが大変だった<はた迷惑なヤツ(^^;
目の保養の後は、お腹の保養!ということで居酒屋に。
ひきあげ湯葉を頼んで満足満足♪
地ビールもあったので飲んでみたら、なんだかフルーティ。
変わった味だったなあ~。
飲んで食べて、いつのまにか寒さも忘れていたのでした。
2002年11月08日(金)
新幹線一人旅~
関西の友人のところに遊びに行くので
初めて1人で新幹線に乗りました(^^;
東京で乗り換えがあるので、往復で計6枚の切符を
手にし、どこの改札でどの切符を通せばいいの~~?
とオットに聞いたら
「オバサンだ・・・」と呆れられました(苦笑)
新幹線の中で隣に座った白髪のおばあさん。
なんと、日経新聞を取り出して読んでました。
ひえ~~~、こんなおばあちゃんが?!
くそー、恥ずかしくてキオスクで買ってきた漫画が
読めないじゃんかよー(笑)
2002年11月07日(木)
何が球界の紳士だ
ヤフーのトピックスにこんな見出しがあった。
「髪は何色でもいい、残って」
私はこれを見て、ああ、白髪になってもいいから、
抜けないでいてくれ~~という世の男性の心の声かぁ・・・
と思ったのですよ。
そしたら全く違ったよ。
真相
2002年11月06日(水)
常時暖房にしとけ
寒くなってきたので暖房便座のスイッチを入れてるのですが
常にオンにしておくと電気代がもったいないので
「節電モード」にしています。
自動的に暖房のスイッチが入ったり切れたりするのです。
でもこれがクセモノで、私がトイレに入るときは
ほぼ必ず、オフになっているのです。
今日も便座にすわり、「ひゃっ」っとなってしまいました。
意味ねぇ~~~~~!!
2002年11月03日(日)
7歳の子供がいても全くおかしくない年だ
引き続き高校時代の仲間と。
街中をみんなで歩いていると、神社近くで
七五三で着飾った子どもたちがいっぱいいた。
信号待ちをしていると羽織袴の男の子が
隣にいたので、みんなで口々に
「かわいいね~」と声を掛けると
にこにこして手を振ってきた。
ますますかわいく思い、こっちも
にこにこして手を振り返すと男の子の機嫌も
最高潮。
その様子を見ていたその子のお母さんと
おばあちゃん。
「よかったね~。お姉ちゃんたちに
かわいいって言ってもらえて」
ほんと、よかったね~、ボク。
お母さんたちが「おばちゃんたち」って言わなくて。
殴られてるところだったよ(笑)
2002年11月02日(土)
しみじみ
高校時代の仲間と毎年恒例の温泉旅行に行った。
旅行って言っても地元の温泉に行っただけだけど(^^;
仲間は全部で6人。
うち3人は既婚。
その中でも子どもがいるのは1人。
30歳を超えて、この割合はどーなのよ?(苦笑)
という声も出たが、この年になるとキャリアもあるし
なかなか結婚までには至らない。
みんな専門職で結婚するからといって仕事辞めないし。
そうすると、今の自由な環境を捨ててまで結婚する
メリットはなにか?ということになる。
既婚者の私たちが結婚生活に「夢も希望もない」話
を聞かせたりするのも悪いんだけどさ(笑)
あ、我が家はそんなことないですよ、もちろん(;^_^A >モミヲさん
それにしてもこーやって、高校卒業してから
大学でバラバラになり、就職先も違う、今現在の
環境も立場も全然違うのに昔と何ら変わらずに
過ごせる仲間がいるって、それだけで幸せだったり
するんだよね。
Back Next From the first day New Index
お気楽日記 Home Phot by Kurorin