shionの日記
shion


 ハイビスカスと百日紅

我が家のハイビスカスは、トピアリータイプです。
茎が三つ編みのように捻ってあって、高さは鉢底から120センチ強。
形は素敵なんだけど、けっこうクセモノなんです。
つまり、頭でっかちなワケですよ。
強風が吹くと、鉢ごとゴロン…
今年の台風でも何度やられたことか。
隅っこに押しやってても、ゴロン…(T^T)
台風の潮風混じりの風を浴びたせいもあって、見事に落葉してしまいました。
あまりに痛々しいので、ずっと和室に取り込んだままにしておりました。
一週間前までは丸坊主だったんです。
昨日、ふと見てみたら…あ、新しい葉っぱがたくさん(^^)

もうひとつ、百日紅も台風で落葉していました。
こっちは、ハイビスカスに比べると名前も「さるすべり」というくらいなので、幹も枝もツルツル(笑)
でも、ハイビスカスよりも早く新芽がたくさん出てました。
両方とも復活して、良かったぁ。。。

台風の影響でダメになったものもあったけど、こうして復活していく様を見てると心が和みます。
でも、市内のあちこちには、まだ倒壊したままの街路樹があります。
そっちも、早く何とかしてあげて欲しいなぁ、と思う管理人です。


2004年09月24日(金)


 また増えた…

管理人、医者嫌いなんですが…
土曜日に奥歯の金属冠が外れて、今日予約を入れて嵌めてもらいに医者に行ったら…
「うーん、これは」と言ってから、速攻でX線撮ってみて「土台の横が虫歯になってるね」とのドクターのお言葉。
で、また通うのかぁ(T^T)

先週から、実家の母の付き添いで国立病院通いしてる管理人です。
あ、母は心臓の検査。
昨日はホルターつけて帰りました。
ホルターって、ホルター心電図のことなんですが「ホルター博士が基本を作ったのでホルター心電図」と呼ばれてるとか(まんまやん/笑)。
普通の生活をしながら心電図が取れる、という優れものですわね。

で、今日は「心エコー」でした。
「心エコー」は超音波検査で心臓を画像化する検査のことです。
20分ぐらいですむんだけど、管理人も「腹部エコー」とかけっこうやってます。お腹にゼリー塗られると気持ち悪いんだわ(笑)

で、明後日は「RI検査(アイソトープ検査)」があるの。
これもCTやMRIと同じように画像診断のひとつの方法なんだけど、ま、とにかく色々と検査があるんですよね…やれやれ。

つまり…今週は更新は無理っぽいかなあってことで(逃/爆)


2004年09月22日(水)


 一発必殺芸

いや、別に忘年会の演目じゃないです(笑)

管理人の一発必殺芸と言うのは、お掃除のことです。
主婦の大仕事には「料理」「洗濯」「掃除」の3つがありますよね。
自慢じゃないですが、管理人はどれも苦手です(自慢にならん/笑)
その中でも「掃除」は年々苦手になってきていますね。

「掃除」の中でも「水回り」は普通の主婦にとって嫌な仕事ですよね。
特にキッチン周り。
水だけじゃなくて油が影響してくるから。
レンジ周りって本当に大変な場所です。
我が家はクッキングヒーターにしてから、お掃除がと~~っても楽になりました♪
ヒーターの掃除はさっと拭くだけで終わりだし、レンジ周りのタイルの掃除も特に気がついた時だけですんでますね。
ガスレンジのときは、どうしてあんなに油汚れがこびりついていたんだろうと不思議です。

それでも、レンジフードや周囲においてあるものには、油が飛び散ってベタベタになりますよね。
こんなもののお掃除、どうしてます?
住宅用洗剤や、油汚れ専用の洗剤とか、研磨剤入りのスポンジとか買ってます?
管理人、シンクには食器用とシンク用とキッチンハイターしか置いてません(食器洗い機用はシンクの下に収納)

そ、このキッチンハイター。
これで油で汚れたものは済ませちゃうんです。
スポンジにハイターの原液をドボドボ(笑)
漬け置きなんてしなくても、これで撫でるように洗うだけできれいになります。
グリルも、レンジフードのフィルターの枠も、油でギトギトになったタッパー類も、あっという間にすっきりピカピカです。
でも、皮膚の弱い人や漂白剤の匂いがつくのが嫌な人はゴム手袋してね(管理人も洗うものがたくさんあるときは手袋します)
それと、色落ちが心配なものもやめてね(笑)


バスルームとトイレの必殺技も、やっぱ、ハイターかな?(笑)


2004年09月14日(火)


 管理人の?と思うこと

七不思議ってありますよね。
「世界の七不思議」とか「学校の七不思議」(これはどういうのか怪談が多いなぁ)とか…
そこまでご大層なものじゃないんだけど「どうしてアレはああなっているのだろう?」って、管理人が普段に?と思うことが幾つかあって…

大型トラックの運転席の上についているカバーのようなもの。

これって、多分、風の抵抗を少なくするためにつけているだろうと思うんだけど。
管理人が?に思うのは、中が空洞だわよね。
じっと見たわけじゃないからわからないけど、多分、この中には何も入っていないと思う。
あそこって何か入れちゃいけないのかなぁ?

いや、単純にスペースがもったいないような気がして(^^;A
棚とかつけたら、色々と収納できるんじゃないかな、って(笑)

自称収納マニアの管理人は、空いているスペースを見ると、そこに何を詰めようかと、ついついそっちに思考がいってしまって(笑)
収納ってパズルみたいで楽しいんだわ。
上手く収まったときには、思わず「よくできました!」の三連呼(笑)

娘にも「お母さんの詰めかたって凄い」とよく言われます。
先日も、娘がボストンバッグに入りきらない荷物を放置していたので、全部取り出してから詰め直したのだけど、まだ余裕で透き間があったのね(笑)
大雑把な性格のわりには、引出しとか押入れとかクローゼットの中ってきっちりと順列を作って物が入れてあります。
手前から取り出しやすいようにするためなんだけど、これは習慣にしておくととっても便利(^^)
後、引き出しの中を区切って整理するのも楽しいな。
キッチンの引出しも上から見てスプーンやお箸が整然と並んでいると、どこにあるのかなって探さなくてすむでしょ。

ちなみに、管理人の血液型はO型です。
ダーリンと娘はA型です…
A型って完璧主義のはずなんだけどなぁ(笑)


追記
土曜日に、もうガーデニングはなんて呟いた舌の根も乾かぬうちに…
ヤフオクで苗を物色。
気がついたら、20数ポットも買い込んでました(爆)
今朝、もう届いたのもあって、今から植え替えをしなくちゃ。
あー、忙しい忙しい~~(殴)


2004年09月13日(月)


 お片付け、お片付け、お片付け…

火曜日に台風が来て、広島はエライことになりました。
我が家のベランダなんか本当に可愛いもので…

毎朝、ダーリンを会社に送っていくときに平和大通りを走るのですが、街路樹が折れているのを目にします。
ダーリンの会社のまん前にあった大きな樹は、それこそ植木鉢から抜いたようにすっぽりと根こそぎ倒れていました。
夏には涼しい木陰を作ってくれた樹でしたのに…
どうするのかなと思っていたのですが、翌日には根元からばっさり切られておりました。
根っ子は埋め直すのかしら?
平和大通りの樹々は、原爆投下後に周辺地域から寄贈された樹が多いのね。
私が平和大通りが好きなのは、本当にたくさんの種類の木々が植えられていて、通り一遍の並木道ではないからなの。


さて、ベランダのお片付け編。

水曜日
南側のベランダは、ひっくり返った植木鉢から零れた土とダンボールの溶けたのがいっしょくたになって、まずはそれから処分。
パイプ棚を組み立て直し、回収したゴミボックスに散らばった資源ゴミを戻して(ゴミに出す予定だったプラゴミは強風でどこかにすっ飛んで行きました…市のゴミ収集の方々、よろしくお願いいたします/笑)
網戸と床を洗って、和室に避難させた鉢植えを戻して終了。

木曜日
東側のベランダは前回の台風のまま放置、だったので隅っこに寄せていた植木鉢を反対側に移動させて…
昨日の獅子奮迅振りはどこへやら、そこで体力が尽きる私…(爆)

金曜日
デッキパネルを全部外して水洗い。
うちのマンションは海に近いので、台風のときは海水と雨の混じったのが吹き付けるので水洗いは必須。
避難できなかった鉢植えは塩水をかぶっているので一応は水洗いしたけど、多分ダメだろうなぁ。比較的元気そうなものだけを残してほかは処分、土だけの植木鉢ばかりが並ぶことに。
台風が来るたびに毎回これなので、いい加減にガーデニングはやめようかと思うのだけど、秋になるとガーデニングの虫が疼くのよね、きっと(笑)
床を洗ってデッキパネルを戻し、網戸を洗って、和室から鉢植えを移動させて終了。

土曜日
ベランダは終わったけど、まだ玄関ポーチが残ってるのね。
午後からでも取り掛かろうかな…

追記
ポーチは午後からと思ったけど、午後は会食の予定が入っていたので午前中に速攻でお片付け。
今回の台風は南(海側)からの風だったので、北側への影響はそれほどってワケでもなく、移動させた鉢を戻し、ついでに伸び放題のポーチュラカを剪定して床を水洗いして終了。

いやぁ、3日間でよくできました、よくできました!!。
『自分を褒めてあげたい』ってのは誰の台詞だったかしらね(笑)


2004年09月11日(土)


 台風一過

台風が通り過ぎた後は眩しいぐらいの青空ですが…
我が家のベランダは悲惨な状況です(v_v*)
とにかく何とかしなくちゃ…

と言うわけで、管理人、2、3日は動きが取れないと思います。
掲示板へのお礼のカキコもちょっと待っててくださいね。
今週末には何とかなると思います。

次の台風19号はどっかよそに行ってね(切実)。


2004年09月08日(水)


 直撃

またか、またかの台風です。
現在時刻、午後2時過ぎ。
台風直撃中…(v_v*)
いったい何だって言うのよってぐらいもの凄い雨と風です。
ベランダの組み立て式のスチール棚が完全にブッ壊れて、ゴミ用のボックスが総崩れ。∑( ̄◇ ̄)!!
どこかに飛んでいってしまいそう…
つーか、このマンション大丈夫なのか?
怖いよう…

今日、管理人は恒例の内科検診日でした。
出かける前にベランダの鉢植えを移動させたのだけど、ほとんどが前回の台風16号の時のまま放置だったので、和室に取り込んだのは20鉢ぐらいですみました(爆)
病院は台風の影響でやっぱり混んでました。
それでも1時間半で何とか帰れたのだけど、お薬を貰いに行くのは諦めたのね。
諦めて正解だったわ。12時半にマンションにたどり着いたのだけど、間一髪ってトコでした。
車で走るのが怖かったです。
橋の上でなくても、風で車が流されるようにブレるの。
途中、信号で停止してたら大きな音がしたので振り返ったら、信号機の一部が折れたみたいで、空中でブラブラしてるのを見ちゃった。

うわぁ、世界遺産が大変なことに。
今、ニュースで宮島の神社の屋根が飛んでったとか…∑( ̄◇ ̄)!!


追記
現在時刻、4時45分。
突風の一瞬の隙をついてゴミボックスを1個半と3個連結のデカイやつの回収に成功(笑)
雨が何とか収まったような感じですが、風はまだまだ強いです。
しかし、ベランダは見たくない…凄いことになっているんだもの。
今、ニュースで被爆アオギリが根元から倒壊したとか。


2004年09月07日(火)
<< >> First New List Home