 |
 |
■■■
■■
■ ハイビスカスと百日紅
我が家のハイビスカスは、トピアリータイプです。 茎が三つ編みのように捻ってあって、高さは鉢底から120センチ強。 形は素敵なんだけど、けっこうクセモノなんです。 つまり、頭でっかちなワケですよ。 強風が吹くと、鉢ごとゴロン… 今年の台風でも何度やられたことか。 隅っこに押しやってても、ゴロン…(T^T) 台風の潮風混じりの風を浴びたせいもあって、見事に落葉してしまいました。 あまりに痛々しいので、ずっと和室に取り込んだままにしておりました。 一週間前までは丸坊主だったんです。 昨日、ふと見てみたら…あ、新しい葉っぱがたくさん(^^)
もうひとつ、百日紅も台風で落葉していました。 こっちは、ハイビスカスに比べると名前も「さるすべり」というくらいなので、幹も枝もツルツル(笑) でも、ハイビスカスよりも早く新芽がたくさん出てました。 両方とも復活して、良かったぁ。。。
台風の影響でダメになったものもあったけど、こうして復活していく様を見てると心が和みます。 でも、市内のあちこちには、まだ倒壊したままの街路樹があります。 そっちも、早く何とかしてあげて欲しいなぁ、と思う管理人です。
|
2004年09月24日(金)
|
|
 |