初日 最新 目次 MAIL


育児日記。
ひでっち
MAIL

My追加

2005年02月28日(月)
今日から一日保育になります。

今朝は朝ご飯の支度してるうちに、ぼっちは勝手に起きていた。
そろそろ起こさんと様子を見に行くと旦那の布団の上でニュース見ながら、
お腹とかボリボリ掻いてゴロゴロしてる
小さいおっさんがいた(--;)。

今日からお布団持参でお昼寝有りの一日保育がスタートする。
一日になると「連絡ノート」というのを持たされる。
これは、親と先生の連絡帳で
家からの欄には就寝時間・起床時間、便や尿の状態などと一言を
先生からは保育所での食事やオヤツの食べ具合、一日の活動内容などが
書かれて帰ってくるというものだ。
なにぶん、初めてなのでちょっとドキドキしながら書き進む。
食事は全量食べたに○、便はなしに○、尿はしたに○・・・
一言には、土曜に報告された下痢は止まり、
昨日は一日快調だったことと、お昼寝が始まりますが
よろしくお願いします~と書いて、「ヨシッ(^-^)!」と
カバンにノートをしまっていたら後ろから

ブリブリブリィィィーーーッ!・・・ブリッ!

と嫌な音が。
予感的中、ぼっちがすげー大量うんこ(しかもユルユルうんこ)をしてた。
あら~、昨日よりゆるい…けど、下痢…とまではいかないなぁ(=_=;) 。
うーん、どうしよう。
とりあえず、元気だし、ご飯も食べたし、熱もないし…
連れて行くだけ連れて行って、無理そうなら迎えに行くか。
どうせ保育所まで車で2分だ。
悩んでいるうちに遊びまわってうんこは少し横漏れし、
ズボンまで替えるハメになっていた。
調子が悪い時は甘えたになるぼっちだけど、
そんな様子もなく、今日はさっさとジャンプスーツに袖を通し
カバンをさっと引っ掛けて、上履き入れまで自分で持って
とっとと出かけていった。
保育所の玄関に入ると‘お約束’なのか、
いつもはかーちゃんと呼ぶくせに、半笑いで「ママぁ~。」とか
言っちゃってひしっと抱き合ったらぷいっと離れて
「ばいば~い(^-^)ノ。」。

おいおい、なんだよ?
随分、いっきに自立したじゃねーかよ(-。-;) 。
いや、親としてはありがたいんだけどね?
なんていうか…これはこれで寂しいじゃーん"""(ノ_・、)"" "(笑。



2005年02月27日(日)
父ちゃんとドライブ。

今日、旦那は昼からお仕事が入ってたので
「午前中のうちに買い物に行くかー?」
と誘ってくれていたんだけど
なーんか、めんどくさくてダラダラしてたいという
失礼な理由でお断りしてしまっただらけ母(^^;。

朝ご飯の片付けして、洗濯干して
昼ご飯の準備して…ちょこちょこチラカリを片付けながら
ゴロゴロしてたら「よーし!たいやき買いに行くかー。」と旦那。
ぱっぱとぼっちのオムツを見て、ジャンバー着せて
「ばいば~い。」・・・バタンッ。

・・・。

久しぶりに置いていかれた~(;´Д`)!!

それから1時間。
パソコンで調べ物をしていたら、寝てしまったぼっちを抱えて
旦那が帰って来た。
今日はインプレッサの助手席にジュニアシートでドライブ
だったそうだけど、すごーく満足したみたい。
手には「頭文字D」のガチャガチャでGETしたハチロクが
しっかりと握られていた。
また増やしたのか・・・ミニカーを(=_=;) 。
この親子、本当に車が好きみたい。
ぼっち、最近は小さいコーンを立ててミニカーで
「ジュジュジュッ!ジュジュジュ!!」とかって
タイヤが鳴る音なのか何なのか・・・口ずさみながら暴走してる。
困ったもんだ。



2005年02月26日(土)
そんなに疲れてたの?

昨日、静内まで検診に行った帰りの車の中で
ぼっちが眠りに落ちたのは午後4時前のこと。
それから、家に着いて車から降ろしたけど起きない。
昼寝らしい昼寝してないから仕方ないか~と
ほっておいたら、夜の7時ごろにようやくグズグズ言い出した。
もう3時間も寝てるから起きるのか?と思いきや、
ぼっち的には全くその気はなかったようで、
何とか覚醒させようと話し掛けたり
お茶を飲ませたりする私に

「ねんね、(かーちゃん)も、ねんね。(かーちゃん)も!」

えーーーっ?!
起きようよ~(^o^;!お風呂は?晩御飯は?
何とか、何とか穏便に覚醒をと出来る限りの努力をしたが
効果なし。

旦那「…12時間が限界だったよなぁ~今まで(--;)。」

と言う事は、我が家は明朝4時起床( ̄□ ̄ )゛?!
でも、抱っこしても何しても寝てるから本当に眠いんだよね。きっと。
結局、諦めて旦那と二人でのんびり晩御飯。

今朝。
強制早起きを覚悟してたんだけど、ぼっちが起きたのは
旦那よりも遅い午前6時過ぎだった(爆。
たっぷり寝たおかげだろう。
寝起きは素晴らしく良く、ぱちっと目を開くなり
「ピーポーピーポー・・・♪」
と口ずさみながらスタッと起き上がってミニカーを取りに。

毎日こうだと楽でいいんだけどねぇ(-。-;) 。

<保育所日記>
今日も今日とて、出掛けにちょっと文句は言ったけど
自分でお支度を整えて元気に出かけて言った。
車からも一人で歩いて玄関まで行って、
母に(^ー^)ノばいばーい。
全く泣かずに行けました。
そして帰りに先生から「月曜から一日保育になります」と
決意の(笑)の報告があった。
帰ってぼっちのカバンを開けてみると、
一日保育の園児に与えられると言う「連絡帳」が入っていて
ほっとしたような、寂しいような、申し訳ないような…。
親でさえ持て余す元気の持ち主の預託だけに
母の心境はどう転んでも複雑なのだった。





2005年02月25日(金)
30週(8ヶ月後半)。

今日は検診なのでお昼にぼっちをお迎えに行って、
そのまま静内の婆ちゃんの所へ走った。

今朝も「(保育所へ)行こうか~(^-^)?」と声をかけると
「め。」と言いながらベソ顔になったぼっちだけれど、
すぐにお迎えでしょー?
ちょこっとお友達や先生と遊んで来ようよ?
と諭し続けたら、思ったより早く納得してくれて
今日は泣かずに支度が出来た!パチパチ。
保育所に着いて車から降りたらまた抱っこになったけど、
玄関まで歩いていく途中で出社してきた所長先生に会ったら
「よう(おはよう)。」と挨拶して、
自分から抱っこを降りて歩くと言い出した。
玄関にちょこんと座って、靴を脱がせてやると
自分で自分のげた箱にきちんとブーツを片付けられた。
昨日まではさらわれるように連れて行かれていたのに
今日は私に「バイバ~イ。」と手を振って元気に
お教室へと消えて行った。
食事中にどうしても隣のお友達が気になって
ちょっかいを出してしまうそうなのだが、
朝、登所して上着を自分でかけにいけるようになったり
食事中の立ち歩きが無くなったりと
少しづつ進歩は出てきてるみたい(^-^)。
先生、本当にいつもありがとうございます。

****************************************************

さて、もじょ次君の検診だが…
でかくなった子宮に圧迫されて飯が食えなくなったおかげか
体重は200gしか増えていなくて良かった~♪
でも、風邪のせいだか水分を取ってなかったせいだか
採尿したらオレンジ色な尿がちょびっとしか出なくて自分でビックリ!
糖も蛋白も出てなかったけど、あれは普通じゃないな。
風邪のせいだな。きっと( ̄ii ̄)。
エコーを撮ったら逆子はしれっと治っていた。
太ももの骨を計測して出された推定体重は1600gちょっと。

先生「1週間ほど大きいね。」

えー!また、大きめですかー( ̄□ ̄ )゛?!

先生「もう産道が出来てるからね。大きくても今度は大丈夫だよ。
   性別は…言ったっけ?お、今日はお玉がバッチリだね。ははは。」

ははは、じゃなーい!!
先生、結構いい加減だって聞いてたから、♂であることも
間違いじゃ?ってちょっとだけ期待してたのにぃ。
やっぱり、やっぱり、やっぱり男兄弟なのか。はぁー。



2005年02月24日(木)
風邪だわー。

胃痛は治まってご飯は食べられるようになったけど
朝から喉が痛くて、鼻水が止まらない。
完全に風邪っぴきみたい。
それでも、サークルには母だけ参加して
しゃべりまくって疲れるどころか、ちょっと精神的に元気は回復。
夕方、旦那が「検診に行くなら乗せてくぞー。」と
電話をくれたけど、ぼ~っと熱っぽい頭で
午後は半日、帳簿見てたらもう…(笑。
明日でもいいこと(検診)は明日にした。

今日のぼっち、保育所日記はといえば・・・
今日もやっぱり朝はぐずぐずと文句をいいつつも
泣くには至らず、
上着を着ろといえば袖を通しに来るし、
オムツを替えようと言えば自分から見せに来るし、
TVを消せと言えば自分で消すし。
カバンも今日は自分で首にかけて玄関に出た。
玄関で「抱っこ、抱っこ」になっちゃったけど(^o^;。
保育所の駐車場に降りても、今日も抱っこして欲しいと言う。
「よーし、抱っこしてやるからガンバレぼっち(^-^)!」
おかげで今日は泣きませんでした。
ちゃんと靴も自分で自分のげた箱にしまえました。
その調子だ、ガンバレぼっち。
・・・と無事に登所はしたものの。

三時間半後。

るみ先生「今日はお外で遊んだんですが、
     園庭から出て行ってしまって大変でしたー(--;)。」

あー、ダメダメ。柵のないところで放しちゃ!
放すならリード付けておかないと…(-。-;) 。





2005年02月23日(水)
風邪かしら~(--;)?

昨日の夕方から胃が痛くて、風呂も入れず
ぼっちもほったらかし…。
今朝はそれほどでもないんだけど、食欲がない・・・
でもこれは子宮が大きくなってつかえてるから?
何も食べてないのに朝からゲップが出るのも?
それとも、妊娠とは関係なく胃の調子がよくないの?
分からないけど、夜も只でさえ眠れないのに
ぼっちの寝しょんべんと寝相と胃の痛いので寝たのかしら?
って感じ・・・産後の夜を思い出したわよ(--;)。

そんな感じでちょっと朦朧とした中、
今日は支度の最中から泣き出してしまったぼっちを励まし
保育所へ置いて来た。
足にへばりつかれてベソ顔で見上げられると
なんとも哀れな気持になって
「イヤなら行かなくていいんだよぉ~(T_T)。」
と一瞬、言いたくなる気もするんだけど
保育所へ行く事はこの家ではぼっちの大切なお勤め。
イヤだからって避けてばかりはいられないと
「諦める」ことも覚えて頂かねばなりませぬ。
がんばれぼっち!
お前なら乗り越えられる。
母だけは信じてるぞ。



2005年02月22日(火)
初めて別れ際に泣きました。

今朝のぼっちはちょっとハナタレで、なーんか保育所へ行くのが
気乗りしない感じ。
ジャンプスーツは着たものの、通所カバンを首にかけようとしたら
「め。」
あ、そうなの?じゃ、そこまでお母さん、持ってくわ(^o^;。
車へはすんなり乗ったものの保育所へ着いても、
車の中で逃げ回る。
それでもとっ捕まえて玄関の所まで抱っこして行くと
自分から保育所の中へ。
るみ先生に「今日はちょっとイヤみたいで…(^^;。」と
伝えると、「そうですか(^-^)。」と先生はさすが!お構いなしに
はいはいとぼっちを抱えて中へ連れて行ってしまった。
おもいっきりのベソ顔でわーわー泣きながらさらわれるぼっちに
頑張ってーと手を振り、励ましながらも
「すぐに迎えに来るからねぇ~(T_T)!!」
と心で泣く母であった。

そして、3時間半後。
予定では明日からお昼寝を挟んだ一日保育になるハズだけど、
どうーなんだ???
もうちょっと、様子を見ましょうって言われそうな気がするな~…
って思ってたら、案の定。

先生「あっちこっちに興味が向いてしまってまだちょっと
   落ち着きがないので、もう一週間午前中ということで…。」

やっぱりぃ(;´Д`)?
いや、私の子だかんね。
予想はしていたけど・・・
していたけど、正直、ちょっとショックって感じ?
保育所に一日滞在できる日が、果たしてぼっちにやってくるのか?!
は~・・・気苦労は尽きないわ。



2005年02月21日(月)
無事、登所。

昨日のお熱も一日ゆっくりしたおかげで夜には下がり、
今日は元気に保育所へ出かけていったぼっち。
でも、心配だから半日ソワソワして
電話ばかり気になった母だった。
親心配をよそに、午前中いっぱいちゃんと勤めて
帰って来た今日のぼっちは、
お教室から出て行く事もなく、食事中も
立ち歩くこともなくだったらしい。
おお、ちょっと順調だったんじゃないの(^o^) ?
お友達が引っ張って歩いてたなわとびを
引っ張り合いになってちょびっともめたらしいけど
それは仕方ないよね。

保育所へ通いだしてまだ、1週間も経ってないんだけど
家ではちょっと変化が出てきている。
まず、言葉が一気に増えてきた。
これはきっとお友達がおしゃべりしてるからだろうね。
あと、オシッコをマメに教えてくれるようになった。
ちょびっとだけしかしてない時は、
母的には「えー、まだ平気~。」と思ってしまうんだけど
やっぱり教えてくれると嬉しいねぇ(^-^)。
食事も自分で食べたがるようになってきたし、
(保育所ではだいぶ食べさせてもらってるみたいだけれど…)
今の所は順調みたい。
…ちょっと恐い気もするけど。



2005年02月20日(日)
お熱が出ちゃった。

明け方4時。
なんかももじょもじょしてぼっちの様子がおかしい。
大概、もじょもじょする時は眠りが浅くなっているせいか
足を触ると温かくないのに、
今朝は熟睡している時のように温かい・・・というか熱い。
こりゃ、熱がありそうだ…けど
本人はまだ寝ているのでとりあえず、夜が明けるまで様子を見るか。
30分ほどもじょもじょしてお茶を飲んでオムツを替えて
再びすーっと寝入って…

またもじょもじょしだしたのは6時。
今度は旦那もぼっちが熱っぽい事に気が付いて、
今日はゆっくりお休みだね~と話していたらぼっち起床。
ついでに検温。
37.4度…鼻水も咳もないから、きっと
慣れない保育所で疲れたんだね。
機嫌も悪くなく、だるそうだけど元気みたい。
アンパンマンを見てからまた、8時まで眠る。

本当は新冠の知り合いの所へ遊びに行く約束があったんだけど
熱があるのを分かってて旦那に預けて「じゃ~ね~。」と
いう気にもなれず、申し訳ないけどとお断りの連絡を入れて
今日は一日、おうちでダラダラを決め込む事にした。
旦那にぼっちを託して、私は買い物へ。
ぼっちがお家で退屈しないように、久しぶりにベビーブックを
買って帰ったら・・・


お兄ちゃんがふろくを作ってやって・・・


弟がそれで遊ぶみたいな(笑。
ちょっと前は作ってやるそばから、ぶっ壊されていたんだけど
ここへきてやっと遊べるようになってきた。
作る方も作りがいがあるね。



2005年02月19日(土)
叔父さんからのプレゼント。

早来で馬乗りをしている旦那の弟(22歳)からぼっちへ
半月遅れのバースデープレゼントが届いた。
せっかく、ぼっちに届いたのだからと
保育所から帰ってくるのを待ってぼっちに開けさせてやると
ポテトチップスの大きな箱の中身は・・・
大きな犬のぬいぐるみと、ニワトリのパペット、
そしてお手紙と千円札が5枚…。
お…男の子だわ~(^^;。
(ちなみに去年はごまちゃんのぬいぐるみでした。)
で、気になるお手紙がまた彼らしくて…(^-^)。

「遅れましたがー、ぼっちお誕生日おめでと~~~!!
 1才の時は、むいぐるみだったから違うのがいいと思ったんだけど
 周りの人に聞いたら、とれちゃって口に入らないやつとか
 わかりやすい物がいいって言ったんで
 これになりました!
 んで、思ったより安くすんだんでお金も入れました。
 これでバースデーケーキ買って下さい!!遅いけどね(笑)。
 それじゃまた、今度お邪魔しますんで、よろしゅう願いますm(_ _)m
 
 PS、これでもきれいに書きましたから。」

旦那「アイツ…字ぃ汚ねぇなぁ~…(;´Д`)。」

旦那はそんなこと言ってたけど、本当に可愛い弟だと私は思う。
ぼっちもぬいぐるみは気に入ったみたいで、
抱っこしたり跨ったりして遊んでいる。


トイストーリー2の登場キャラにちなんでバスターと名付けた。



2005年02月18日(金)
腰が痛い(>_<

便秘は次の日に解消され、少々快調戻りつつある。
ヤクルト、ダノンBIO,冷たい牛乳、きな粉、ごぼうなどの
食品と便秘体操のお陰ね(^-^)。
で、調子がいいからって久しぶりに
エアロバイクに跨ってみたら…これがよくなかった。
意に反して増えた体重は予想以上に負担だった。
時速10キロちょっとで、ゆ~くり30分。
カロリーはそこそこ消費された事になってたけど、
股間が痺れてエアロバイクを降りてしばらく
歩くことが出来ず、床に転がって悶絶。
(↑旦那はこの模様を見て爆笑。)

サドルがいけないのかしら?なんなのかしらね?
でも旦那もこのバイクで運動した後は、お玉が痺れるそうで
降りてしばらくはサドルに手をついて反省ザル状態なのよね。
男子は構造が構造だから分からなくもないけど。
女子の私は小さい頃からおてんばだったので、遊んでて
股間を打って痛い思いはしたことはあったけど
痺れたのは初めてだったわよ。
で、この後が更に腰が痛くなってしんどい、しんどい。
やっぱり妊婦には歩くのが一番いいみたい(^o^;。
手近なところで横着せずに、歩こう~♪と
夕方、ナナくそと散歩へ出かけたら転んで尻餅ついたじゃん(--;)。
ふかふかの雪の上だったからどこも痛くはしなかったけど、
もじょ次もなんともないけれど。
(↑絶対、一度は転ばないと気がすまないらしい)
北海道の妊婦の冬は本当に受難だわ~。

*********************************************

保育所三日目。
今日は2歳児以上は近くへソリ遊びに行く予定なんだけど
ぼっちはまだ集団になれていないため、
ソリの前に飛び出して怪我などあっても危ないからという
先生の判断で、小さい子たちと保育所でお留守番・・・


のはずが、結局、オルガンに後頭部をぶつけて
小さいけれどポッコーンと立派な‘たんこぶ’を
こしらえて、帰って来たのだった。
テープの所を思い出して触っては
「痛い、いたーい・・・」
と呟いている姿がちと惨めだね(-。-;) 。



2005年02月17日(木)
保育所二日目。

夜泣きなどもなく、迎えた二日目の朝。
朝ご飯を食べて、時間になったのでジャンプスーツを見せて
「るみ先生の所、行こうかー(^-^)?」
と言うと、
「うん、うん。」
と自分から進んで出かける用意をしに来たぼっち。
昨日は訳分からないまでも、楽しくもあったと言う事か。
支度を終えると、自分から通所カバンを首に下げ
さっさと玄関へ向かった。

・・・じゅ、順調すぎる・・・。

でも、これは喜ぶべき事なのだ。きっと。
保育所に着いて、手をひいて玄関まで行く途中
ぼっちは保育所をまじまじと見上げて

ぼっち「あ~・・・ここかー。」

…まともな二語は出ないくせに、変な相づちとかは
よく覚えてるガキである(^o^;。
今日も別に嫌がる風でもなく、お教室へ吸い込まれていった。

お迎えまで、今日は一人でのんびりサークルへ参加して
お喋り三昧♪ぼっちがいる時より時間が経つのが早かったわ。

サークル帰りに保育所お迎えに行くと、
今日は途中で少々、「かーちゃーん、かーちゃーん」と
言って、カバンを持って泣いたそうで。
それでも、昼ごはんはしっかり食べて
迎えに行った頃にはケロッとした顔でしれっと靴を履いて
先生にお話を伺う私をおいてさっさと外へ出て行った。

コイツ…生まれながらの意地っ張りなのか、なんなのか…
寂しい思いをしても、私にすがるようなマネは滅多にしない。
そのくせ、家に帰ると普段以上に私の居場所を確認したりして。
夕方から同業者の会合に出る旦那が、昼で帰って来たのだが

「何をしてても母ちゃんを気にしてるね。」

とワザワザ言ってくるほど、私を気にするくせに
抱っこだの、おんぶだのは言ってこない。
まぁ、それならそれでこちらも変に気遣うのも悪いかなと
ほっておいたら、夜になって寝言で「かーちゃーん…」。
けなげと言うかなんと言うか。
へそ曲がりもそこまで行けば立派だよ。



2005年02月16日(水)
今日から保育所。

ぼっちは今日から保育所へ通いはじめた。
今日から1週間はお昼までの慣らし保育なんだけど
昼ごはんまで保育所で食べさせてくれるのでありがたい。

朝、なんせ初日なもんでオムツやら着替えやら
大きな袋二つの荷物を車に積みながら、暖気しつつ
燃えないゴミも出していこうとまとめて摘み終えて。
部屋に帰るとうんこが出てた(--;)。
ま・・・まぁ、余裕を持って準備をしてたから
慌てる事はなかったけど、
ここでうんこかいっっ(^o^;!!って感じ。

母だけドタバタしながらまだ事態の分かっていないぼっちを
保育所へ送り届ける。
面接の時に一度来ているので、ぼっちは自分からスタスタと
保育所の玄関へ。
担当の先生に荷物と書類をお渡しして、ぼっちは
さらわれる様にばいばいも早々に
教室へ消えていった。

3時間半後・・・

ドッキドキで迎えに行くとジャンプスーツで
お迎えを待つぼっちが玄関に立っていた。
先生に恐る恐る様子を伺うと・・・
「お教室から出て行ってしまうんですよね~(^o^;。」
( ̄□ ̄ )゛やっぱり。
どうもつまらなくなると、扉を開けて外界を
見に行きたがるんですよね~。
後は、じっとしていられないとか
人のおやつを取りに行くとか、まぁ予測の範ちゅうだったね。
意外だったのが昼ごはんは先生に食べさせてもらったそうだが
残さずに食べたらしい。
今まで至れり尽くせりの一人っ子。
最初は不出来で当たり前。

所長さん「もう、ちゃんと分かりますから。
     お家でも躾の範囲として頑張って下さい。」

はーい。頑張ります。
さて、ぼっちもよく分からないまま過ぎた保育所日。
本当の戦いは明日以降って感じ?




2005年02月14日(月)
滞ってマス。

只今、便秘三日目。
便を秘めると書いて便秘・・・
便なんか秘めたくねーよぉッ)`ε´( !!

ぼっちの時も便秘は便秘だったんだけど、
これは今思えば完全に運動不足だったな。
朝一で牛乳をコップ一杯飲んで、ヨーグルトにプルーンに
キナコと根菜類を毎日欠かさず摂っても
2~3日に一回便通があれば良い方。
しかも、便は大腸で水分を吸収されすぎて硬くなり
便意の後はいつも悲劇が待っていた。

今回はそこまでの苦痛はないものの、
かなりの波があって困っている。
出るときは一日に数回出るのに、一度停滞しはじめると
3日はかたい。
ガスも大して出ないくせに屈むのがどんどんしんどくなってくる。
こうなってくると余計に動けない。

あー・・・しんどいわ。
明日まで持ち越したくはないなぁ(--;)。




2005年02月12日(土)
困ったもんだわ(^o^;。

お昼寝って…母の都合から言わせて頂くと
遅くても午後2時までに始めて欲しい。
夜寝付く時間の都合があるし、
晩御飯の仕込みがあるからさ(^^;。
でも、この2時を過ぎても寝る気配が全く見られない時は
仕方ないので、こちらも諦める。
しかし、所詮は幼児。
午後5時あたりが限界点なのだ。
大好きな教育TVも、トイストーリーも通用しない。
椅子に座ってTV見ながら船を漕ぎだすから面白くて(^o^;。
一度、白目を剥くまで眠くなると
もう、お風呂に入れても新生児状態で
洗われようが、風呂の上がり口に敷いたバスタオルの上に
裸で放置されようが、自分から寝返りをうとうともしない。
…薄目を開けてチラ見してるくせに(--メ)!!
それでも、アイスは食べるから腹立たしいやら可笑しいやら。

「こんな早くから寝られてたまるかー!!
 明日は何時から起き出すつもりよー?!」という母と
「俺は眠たいんだー!!寝かせやがれー!!」という子の
意地と意地のぶつかり合いなのだ。

昨日もそうだったんだけど、昨日は夕方から飲みに出る旦那が
風呂に入りに、ぼっちが白目剥く一歩前で帰ってきてくれたので、
ぼっちは一気にアドレナリンが分泌されたか、持ち直した。
旦那と風呂へ入って、アンパンマンで遊んで
アイスを食べて、早めに支度しておいた晩御飯もあらかた食べて
午後6時に就寝したのだった。
6時まで引っ張れば、翌朝6時過ぎまでは寝てくれるのだが
やっぱり寝疲れするようで、明け方3時頃に一度
飲み物を欲しがり、4時頃から完全に目が覚めるまでは
寝ぼけ半分で転がりまわるので
母はいい迷惑なのだった・・・。



2005年02月11日(金)
逆子体操。

昨日の検診で‘もじょ次’が逆子と言われ、
プレモのバックナンバーにあった逆子対策を眺めていた。
逆子の対処は30週以降が有効とあったので、
じゃ、もうちょっと様子見てからでいいのね~と
安心したものの・・・
どんなのよ?と興味も湧いてちょっとやってみた。

胎児が背中を向けてる方を上にして横になり、
上になった足を前に出して横寝のまま屈む感じ・・・?
このまま20~30分かぁ。
こんなんで本当に治るんだろうか?
そんな風に思ってた矢先、‘もじょ次’が急に
もじょもじょし出して

「ちょっと、あんた!痛くはないけど
 無茶してないか(^o^;?」

って感じになってきて慌てて楽な姿勢に戻った母だった。
まぁ、いいよ。
逆子でも何でも。無事に出てきてくれれば。



2005年02月10日(木)
28週(8ヶ月)。

午前中は育児サークルへ顔を出し、
くるみちゃんを最後の最後で寄り倒し、
大泣きさせてしまった(-。-;) 。

1時間ほど昼寝して、夕方…
旦那が帰ってくるのを待って検診へ。
今年から世話になっている病院は、ぼっちの時に
世話になった病院で木曜日だけ夕方5時~7時半まで外来があり
この時間帯なら、旦那に付き添ってもらえるので
ぼっちの事にしても私の体調の事にしても
非常に助かっている。
8ヶ月に入ったということで、今回は後期の採血もあった。
ぼっちの時はこの頃から浮腫が(+)だったんだけど
今回はそれもなく、順調…と言いたいところだが
体重が2.4キロも増えてるじゃーん(;´Д`)!!
どうりで、腰が一気にしんどさを感じるようになったはずだわ。

先生「…中(胎児)はそれほど急には育ってないんだけどねぇ(-。-;) 。」

私「あー。じゃ、これは肉って事ですね(^o^;?」

ちょっと気をつけよっと。
あと、頭が上を向いている…つまり逆子ちゃんなのね。
でも、これはまだ自然に治る可能性が大きいから気にしないでいい
との事だった。ぼっちの時は4ヶ月くらいから
頭がデカイ、頭がデカイと言われ続けて
結局、出て来る時も頭がデカいせいで長いことかかったんだけど
今回の‘もじょ次’は大きくなく小さくなく
‘8ヶ月の大きさ’との事だったので、ちょっと安心。
生まれる時もぼっちよりスムーズに出て来いよ?もじょ次。



2005年02月09日(水)
ヨーグルトの受難。



昼に買い物に行って、ヨーグルトや
大根や長ネギやいわしや…今晩の食材を買い込んで
台所にドサっと置いたままになってたのを

「今、片付けようと思ったのにぃ~(;´Д`)!!」

一瞬早く、ぼっちにつまづかれて
レジ袋の上に尻餅つかれちゃったら パンッ! て
いい音がしてヨーグルトがパンクしたざんす!!
お陰で‘ヨーグルト大根’‘ヨーグルトなすび’
‘ヨーグルトししとう’などなど、
食材の皆さんはヨーグルトまみれに(--;)。
でも、一番可哀想なのはヨーグルトだね。
ホント、小さい人がいるとネタには事欠かないね。
トホホ。



2005年02月08日(火)
お食事風景。



今日のお昼は手抜きして親子してカップラーメンさ( ̄ー ̄)。
私がカレーうどんで、ぼっちは小さいおそうめん♪
・・・と、残ってた切干大根とかちょこちょこと
つまんで済ませたんだけれど。

保育所行ったら、極力自分でなんでもやらせるみたいだから
うちでも慣らさないとと、ぼっちが助けを求めてくるまでは
(例えば、残り少ないヨーグルトが隅っこについてて取れないとか)
頭からかぶるほど派手にひっくり返さない限り
見守るようにしたんだけど・・・。
どうして、口に入れるそうめんが瞼に着く(^o^;?
どうして、エプロン取っちゃうかなぁ(^o^;?
ヨーグルトはすくってから眺めてるから
口の手前でこぼれちゃうんだぞ?

今日も、心の中で突っ込みをいれつつ
一生懸命になって食べるぼっちを励ましながら
見守る母だった。



2005年02月07日(月)
本日の収穫。



・・・デカイ鼻くそ取れた( ̄ー ̄)。

昨日からピーピー鳴ってて気になってたんだよね。
私のじゃないわよ?ぼっちの鼻がさ。
でも最近、鼻掃除はよっぽど通りの具合の悪い時でないと
起きてる時にはさせないのよ。
だけど、いざ寝ついてくれるとやれやれ~・・・と
忘れてしまうのよ(^o^;。
で、さっきやっと取ったと言うわけ。
しっかし…(笑。
ほぼ毎日掃除してるのに
この小さい鼻の穴の中から、こんなデカイ鼻くそが
よくもまぁ、毎日、毎日取れるもんだよね。
すげーや。
あ、この綿棒はベビー用じゃなくて大人用ですから。


今日は暖かいので、みんなに児童館へお誘いメールを
してみたけれど、みんな御用があったり風邪がよくなってなかったりで
ちーちゃん親子としか出会えなくて残念。
でも、一人ぼっちよりはやっぱり二人の方が何かと
楽しいのね♪
明日も暖かいといいなぁ。





2005年02月06日(日)
ぼっちは・・・?

旦那が午後から静内でお仕事することになっていた。
今までも何度か仕事の時に私たちも車に便乗していって、
婆ちゃんの家で待っていたことがあったのだが、
大概は待ちくたびれてぐったりするのがオチだった。
だから、今回はお留守番でいいやと
思っていたら婆ちゃんが旦那に…

婆ちゃん「ぼっちは来ないのかい?」

「って何度も聞いてくるんだけど…(-。-;) ?」←旦那
わ…分かったよ。
一緒に行くよ・・・静内へ(--;)。
あのね~・・・ぼっちは婆ちゃんが大好きだし、
私も嫌なわけじゃないんだけど、
長時間のお出かけはそろそろしんどいのよね~(^o^;。

とか言いながら、ちゃっかりぼっちは婆ちゃんに
風呂へ入れてもらい、私たちも晩御飯をご馳走になって
帰って来たのだった。
それでも、なんだか疲れちゃって旦那がTVを見てる横で
ぼっちにちょっかい出されながら
日光浴するトドみたいに転がって爆睡しちゃったよ。



2005年02月04日(金)
母親教室再び。

門別町主催の母親教室へ再び参加してみた。
今回はお腹の子の分ね。

そしたら行ってビックリ!
私ともう一人の妊婦さんしかいないじゃーん(^o^;!!
今回もいつも同様、30~40人の妊婦さんに
案内を出したと聞いたけど、ここまで少ないのは
初めてだと保健婦さんもトホホ顔。
本当は4人の申込みがあったんだけど、
2名は風邪や積雪のため欠席だったねーん。
でも、人が少なくてよかったかも・・・
というのはぼっちよ!ぼっちぃ!!
お昼寝の時間と重なったのもあったし、やっぱりちょっとやそっと
オモチャがあったりお姉さんがいても
2時間も一箇所にはいられないのよね。
で、飽きてくると、どんどん遊びが投げやりになってきて
保健婦さんたちが片付けるそばから
ブロックやオモチャを蹴り飛ばしたり、ぶちまけたり・・・。
そしたら、保健婦さんが見かねて
ぼっちを怒ってくれたんだけど…。

「私を見なさい。お母さん以外の人は怒らないと思ってるでしょ?
いけないことしたら誰でも怒るんだよ?
ぼっち、ちゃんとこっちを見て。」

婆ちゃんもどんなにやんちゃしても怒ることってなかったから
ぼっちはきっと親以外の人には初めての経験。
ちょっと愚図って保健婦さんの腕から逃れようとしてたけど
逃がしてはくれない。
これはいい機会。申し訳ないけど
叱っていただこう!と見守っていたんだけど
やっぱり、なんか切なかったのよね(T_T)。
いや、悪いのはぼっちだし
これから先、こいつのことだ。どれだけ、叱られるか
分かったもんじゃない。今日だって
たまたま、親以外の人に叱られた最初の時に立ち会ってしまった
だけなんだけれど、眼の前で
我が子の名前を呼び捨てされて怒られてって…
なんていうんだろう、
恥ずかしいような、なんとも言えない感覚を味わいました。
でも、世の中に適応していく力とはこう言う事の繰り返しで
ぼっちが身に付けていかなければいけないこと。
親は子供を守ってやらなければいけないけど、
ぼっちが不快に思うこと全てから庇ってしまうのは違うよね。
うちは過保護になんてなるわけないと思ってたけど、
油断したら勘違いな母親になる確率・・・0%じゃないわーと
ちょっとドキッとしたのだー。
気をつけよう、私。ガンバレ私。



2005年02月03日(木)
赤ちゃんが来るから・・・?

今日はサークルの活動日。
でも、直前に入った3件の欠席メールのうち
2件は「風邪」とのこと。
あら、また風邪が流行ってきてるのかしら?
私もなんか、今朝は喉が痛かったなぁ…気をつけねば。

サークルでのぼっちは最近、やっぱり変わった。
まだお友達に急に抱きついたりはするんだけど、
仕掛けたのはぼっちだからと一方的にお友達をかばうのが
どうも気に入らないらしい。
なので、お友達を気遣いつつ
むぎゅーを止めるように説得するよう今は努めているのだが、
事あるごとに現場に矢のように駆けつけて仲裁に入るのも
デカ腹では結構、骨が折れますのことよ(-。-;) 。
でもね、言葉での説得だけでだいぶ分かってくれるように
なってきたので、これはこれで母も嬉しいし
楽しいのでこれでいいのだろう。

あと、変わったと感じるのが甘え方ね。
ぼっちは今まで割りと一人遊びをする子だったので、
同じ部屋にいても親子別々の事をしていられる事が
結構、あったのよ。
それが、ここへきてテレビを見るのは
なるべく私の膝の上がいいと言うし
食事も最初の半分ほどは一人で椅子に座って食べるけど
お腹が膨れてくると私か旦那の膝に入りたがる。
ベッタリというんではないけれど、なんとなくくっついて
いたがるようになった。
これは旦那も気がついているので、錯覚ではないだろう。
よく下の子が出来るとこんな風に変わる子がいると
聞いていたから、ぼっちもそうなのかな~と思ってる…ケド。
我が子だけに甘えられると切なくなるのよね。
今はうちの一番の宝物でいられているのが、もうじき
同格のもう一つが出現してしまうのよ。
「優劣つけられない」という言葉があるけど、
今ほどこの言葉の意味を深刻に感じたことってなかったな。
二つとも同じなら苦労はないのにね。



2005年02月02日(水)
子を追えば、腹が張るなり7ヶ月。

今日から保育所へ通うことを考えて
いつもは寝たいだけ寝かせておくぼっちを
6時半過ぎに起こした。
案外、ぐずらないで起きたけど覚醒するまでには
やっぱり30分近くみておかないとダメだね。
そして、ご飯を食べられるようになるまでに
更に1時間…、うーん6時半ではギリギリだわ(^o^;。

昨晩、また雪が結構積もってしまったので
車を掘り出してからちょこっと富川までお買い物。
お腹の張り知らずでここまできたけれど
さすがに7ヶ月も終わりに近づいてくると走ったり
ぼっちを抱えたりするとしんどいわ~(-。-;) 。
これで無理を通すといけないのよね、きっと。
大事にしなきゃ。
などと思う母をよそに、ぼっちは薬屋でカートに収まったまでは
よかったが、足をブンブン振り回して気がつくと

「あらあら、元気のいい足ね~(^o^) 。」

なーんて、知らないオバちゃんにブーツを届けて頂く事数回。
終いには履かせた尻からブーツをブンブンポーンと飛ばして
「母ちゃん、拾って来い!」状態。
ええーい!尻を出せぇぇーい)`ε´( !!
心で母は叫んだ。

家に帰って11時、昼飯までちょっと時間があったので
雪遊びするかーと犬をお供に、ぼっちをソリに乗せて歩いていたら
同じくソリ遊びをしてたS木さん親子に出くわした。
30分くらい一緒に遊んで、そろそろお昼を食べに家に帰ろうと促したら
ぼっちは久々に会ったT田さんの奥さんと遊びたくなって大騒ぎ。
・・・右手に暴れるぼっち、左手にソリを抱えて強制送還したら
お腹が張ってしばらく苦しかったわよ(--メ)。
で、玄関まで辿り付いてやれやれと思いきや・・・
ぼっち、よっぽどT田さんと遊びたかったのだろう。
寝転がっての大号泣で手が付けられず、
20分ほど玄関に放置(苦笑)。
でも、やっぱり子供なの…。
泣くだけ泣いたら母の胸に帰って来てくれて一段落(^^;。

騒いで暴れて泣いたから、お昼もしっかり食べて
1時になったら、今度は三種混合の追加接種を受けに町立病院へ。
予想に反して、検温もお利巧さん
注射も泣かなくて「えらいねー!えらいねー!!」と
褒めちぎってたら売店でジュースを買ってと切り出され…。
断ったら大泣きされ、注射で持ちこたえた努力が水の泡に(爆。

お昼寝も2時間ほどキッチリ決めて、
ぼっちはご機嫌のようだが、母は今日もしんどかったじゃーん。
お疲れちゃーん。





2005年02月01日(火)
父の愛。

ぼっちの誕生日の昨日、
旦那は「帰る」と電話をくれてからなかなか帰って来なかった。
事故でもやったかと心配してたら、
ぼっちの誕生日プレゼントと言って
きれいにラッピングされた大き目の箱をもって帰ってきた。
中身はアンパンマンのお風呂用オモチャ。

ご飯を食べて、ケーキも食べて
早速、もらったオモチャを持ってぼっちと旦那はお風呂へ。
ぼっちはよっぽどこのオモチャが気に入ったらしく、
いつもはカラスの行水なくせに
昨日はふやけるまで・・・いやふやけても風呂から上がろうと
しなかった。
いい加減にしないと湯冷めしちゃうから、と
私も呼びに行って、アイスやジュースでつったけど
つれないのよ(^o^;。
アンパンマンを持って、一緒に上がると言ってきかないのね。
でも、お風呂のオモチャだし・・・
いくら拭いてもどこかから水が垂れそうじゃない?
母としては正直「えーーー(-。-;) ?!」って感じだったので、
素直に「えー。アンパンマンも一緒はイヤ。」って伝えたら・・・

(笑。

ぼっち、「あーー!ああーーー!!」って絶叫しながら
捕獲されて小さなプールに入れられたアシカかなにかみたいに
風呂桶の中を右へ左へ前へ後ろへ暴れまわる訳よ(^o^;。
このままだとツルんといって、ドボンしそうだったので
仕方なくアンパンマンも一緒にご帰還となったのだった。
こんな仕方のないぼっちを見ても、昨日の旦那はニコニコ。
自分の買ってやったオモチャをここまで気に入って
もらえたことが、物凄く嬉しかったみたい。

あと、おまけで可笑しかったことが一つ。
それは夕べの旦那の寝言。
夜中にいきなり『チュ―!!』って聞こえて飛び起きた。
ぼっちはよく、大声で笑ったり何か言ったりするけど
今のはぼっちの声じゃなかったぞ?
・・・って事は、旦那しかいないじゃん(爆。
あ、でもうちは犬も寝言を言うからなぁー・・・って
さすがに『チュ―』は言わんでしょ。
旦那は夕べ、夢の中でもぼっちと遊んでくれていたみたい。
子守り、お疲れ様。