もー、ダメだ。この町。 病院も役場も訳わかんねー(--;)。
というのも、優ちゃんのポリオよ。 4月の集団接種もハナタレで受けさせてもらえず、 個別で受ける方法はないのか聞いたら 「分らない」と役場の保健婦に言われ、 自分で方法を探していたんだけど。
12日に飛び地合併のもう一つの片割れの日高町で 受けられることになったのが 突発になって結局、行けなかったのね。 そのキャンセルの電話をした時に役場の予防接種担当という保健婦に
『苫小牧(王子)で月末に集団接種があるそうで その時に便乗して自費で受けさせてもらえるとのことでしたので そちらで受けてこようと思うのですが その場合の料金の精算はなしですよね?』
と聞いてみたら、保健婦は
『そうですね、自費で受けていただく形になりますね。 ただ、予防接種を受けたかどうかをこちらの台帳に控える都合が あるので、受けたら教えて下さい。』
で、今日よ。 改めて王子に確認してみたら、こちらの役場から『依頼書』というのを 発行してもらう必要があるという事を、役場の職員でもなんでもない 王子の看護士さんがわざわざ、苫小牧の役場に聞いてくれたんだよね。 あ、そうなの?それがあればいいのね? 聞いてみます~・・・と役場に電話してビックリよ。
「『依頼書』は里帰りであるとか、お仕事の都合で長期移動されるとか 医師の指示があるときなどしか発行できないんですよね~。 今回は、体調不良で接種を受け逃してということなので あくまで私情ですから、発行できないんですよね~。」
お前、おちょくってんのか?と思わず言ってしまうところだったよん。 依頼書なんていう物があること自体、看護士さんにはじめて聞いたよ? お前が分らないとか言って用が足りないから 一生懸命電話したり、友達に聞いたりして方法を探してたのに 私、馬鹿みたいじゃん。
「でもね、普通は1歳半までに2回済ませるものなのが 1歳過ぎてまだ1回も受けてないんです。保育所にはハーフの子もいるし 日本で流行って無くてもどこから入ってくるか分らないでしょ? そのための予防接種なんじゃないの? 今日は体調もいいし、他の接種のスケジュールもあるから 出来れば1回目だけ、今日受けさせて欲しいんだけど。」
と言って食い下がったら
『予防接種を受けた子の糞便や吐しゃ物の扱いさえ気をつければ 滅多に移ることはありませんから、大丈夫じゃないでしょうか。 それに、一応規定では7歳半までに受ければいいことになってますから。』
もし、優ちゃんが小児マヒになったら絶対許さないからね! あー、早く引っ越したい。 この町、町民なめすぎ。
|