予防審美  
小林歯科クリニック  
 
〒150-0001  
東京都渋谷区神宮前4-7-1  
東京メトロ表参道駅
(銀座・半蔵門・千代田線)
A2出口から徒歩3分
 
とんかつまい泉の並び
Shiny Owl Cafe の2階
 
 
24時間 インターネット予約  
ご意見・お問い合わせ  
 03 5474 5884  
 発信者番号通知をお願いします  
 
トップ  
診療案内  
アクセス  
院長挨拶  
スタッフ紹介  
診療システム  
診療の流れ  
コラム  
ブログ  
リンク  
 
 
 
 
 
 
 
Copyright(C)
1994~ 小林歯科クリニック
All rights reserved.
 

 

 

★予防と審美専門★【小林歯科クリニック】

2015年09月30日(水) 蒼天

という言葉がピッタリの一日、“安心してください、勝ちますよ by とにかく負けない○○”というスローガンを掲げた世田谷区内でのとあるイベントに参加させていただきました。

朝のうちは少し風もありましたが、日中は結構日差しを感じる一日(最高気温:25.8℃)でしたね♪


蒼天
1 青空。大空。蒼空。
2 春の空。
3 天の造物主。天帝。
 by デジタル大辞泉


089320



2015年09月29日(火) スーパームーン

昨夜は ↑。

2夜連続の『月イベント』は珍しい現象ですね。

このスーパームーンは、楕円軌道で公転する月が地球に最も近づいたときに観測できるそうで、通常より30%明るさを増し、大きさも14%アップするのだそう。

ココ@東京からは、月の出~明け方近くまで、雲の合間に、明るく&おおきく観ることが出来ました。




 ↑ 出展はコチラ

欧米やアフリカなど海外では、皆既月食も同時にやってくるビッグチャンスなのだとか。

ちなみに、スーパームーンと皆既月食が同時に起きるのは33年ぶりのことだそう。

次回のスーパームーンの観測予想日は2016年11月14日ですよぉ♪



2015年09月28日(月) 中秋の名月

昨夜は ↑ でしたね。

関東地方でも、綺麗に観ることが出来ました。




↑ 長崎県のN先生よりお送りいただいた画像です♪



2015年09月27日(日) 発表

東京医科歯科大学での“第7回 歯内療法症例検討会”で発表!

どういった発表だったかは、ヒ・ミ・ツ♪














2015年09月26日(土) すわ、テロか?

昼休み、東京メトロ表参道駅に出掛ける用事があり、A2出口に向かっていたら、A2出口に隣接した“アップルストア表参道”前に黒山の人だかりが。

「iPhone6s/6sプラス」の発売は昨日だったし、何かの撮影かな???と思ったら・・・



ぬぁんと、壁面を成す前面のガラスの内、1枚全面にヒビが。

聞くところによると、私が横を通った30分程前に、爆音と共にヒビが入り、店内外は一時騒然となったのだそうです。

物がぶつかったのでなければ、TCHと同じく、持続的に力が加わっていたせいかもしれません♪


追記:閉店後に早速、飛散防止のシールを貼ったようですね。



2015年09月25日(金) iPhone祭り、どこへ?

朝日新聞社によると・・・

米アップルの新しいスマートフォン「iPhone6s/6sプラス」が朝8時、全国のアップルストアや大手携帯3社の店頭などで一斉に売り出されました。

photo by 日刊スポーツ @ au SHINJUKU →

アップルファンたちがすこしでも早く手に入れようと店先に駆けつけたが、その数は例年よりはるかに少なかったのだそうです。

昨年は1千人以上が列をなした「アップルストア表参道」。今年は開店5分前に数えてみると、行列は約30人。
昨年より大幅に少ないのは、アップルが予約販売を徹底し、時間ごとに買える人数を制限したほか、中国と発売日が同じで転売目的の購入者が減ったからだ。

前夜から降り続く雨の影響もあったかもしれない。アップルの広報担当者によると、iPhone発売日を雨で迎えたのは今年が初めてだという。



2015年09月24日(木) 岡山といえば

誰もがピン! と来るのが“桃太郎”。

人々を苦しめていた鬼に対し、大空を飛んで情報を収集し分析したキジと、知恵を使って戦略を立てたサルと、果敢に行動して実行したイヌの家来達の力を借り、鬼ヶ島での鬼との戦いで勝利をおさめ、鬼が方々から奪っていった財宝を持って帰り、最終的に郷里に帰って幸せに暮らしたという物語が一般的だったかと思います。

ところで、JR岡山駅前にある一行の像を見ると・・・

左手にも、刀にも、イヌの下にも、ハトが居ますね。

本当は、ハトも家来だったのかもしれません。


そういえば、鬼が収集していた金銀財宝を横取りして持ち帰ったことについては、賛否両論がありますね♪





2015年09月23日(水) 健康維持と口腔インプラント治療

一昨日から3日間、岡山に滞在しています。

ミッチリと、日本口腔インプラント学会の学術大会で学んでいます。
吸収した知識&技術を皆さまに還元できますように、頑張って参ります♪




2015年09月22日(火) 生命大躍進-7

今日は、データの供覧だけになります。

時代ごとにより、変化がみられますね♪




2015年09月21日(月) 生命大躍進-6

虫歯と歯周病

虫歯は縄文時代以降、多くなったり少なくなったりしているのだそうです。

現代以外で最も多いのは弥生時代で、これは稲作が関係しているのかもしれません。

他方、最も少ないのは鎌倉・室町時代で、当時の寒冷気候による食物生産量減少や、幕府の政策による質素な食事と関係があったのかもしれません。

歯周病の時代的変化には、一定の傾向は無いのだそうです。



















2015年09月20日(日) 生命大躍進-5
























縄文時代(↑ 2体共、岩手県蝦島貝塚で発掘された男性のもの)と
渡来系弥生人(↓ 2体共、佐賀県吉野ヶ里遺跡で発掘された男性のもの)の歯は、ずいぶん異なっています。

一般的に、縄文人の歯は小さく、渡来系弥生人の歯は大きいようです。

さらに、例えば、上顎切歯の舌側は、縄文人では比較的平らだが、渡来系弥生人では中央が深くくぼんでいます。

これは、シャベル形と呼ばれる特徴であり、現代人では北東アジアに特有な形態です。























2015年09月19日(土) 生命大躍進-4

420万年前=鮮新生の猿人“アウストラロピテクス・アネメンシス”の上顎骨(左)と下顎骨(右)の化石です。



















アウストラロピテクスの一番古い種として、1995年に論文発表されました。

この標本=ケニアの他、エチオピアでも化石が見つかっています。

アルディピテクスと比べて、臼歯が大きくエナメル質も厚いなど、咀嚼器官が頑丈になり始めています。



2015年09月18日(金) 生命大躍進-3

日本最古の哺乳類“ササヤマミロス・カワイイ”の下顎の化石、しかもタイプ標本です。

約1億1200万年前の白亜紀前期のアルビアン(アルブ期)前期に存在した、真獣下綱(真獣類)に属する哺乳類の一属です。

兵庫県篠山市の白亜紀前期の地層「篠山層群」から発見されたことと、兵庫県立人と自然の博物館の河合雅雄名誉館長の名前にちなんで命名されました。

推測される全長は十数cm、体重は40~50gのネズミ程度の大きさの動物と考えられています。













カワイイの最後の“i”は、ラテン語の男性所有形なのだそうです。

右側の想像図は、凶暴そうな顔つきで学名のカワイイとは異なりカワイクナイ・・・むしろコワイイ。

その凶悪な歯で虫を殻ごとバリバリ食べていたと見られています。

なお、歯の割合(前歯・犬歯・小臼歯・大臼歯)は人類を含めた現生真獣類と一緒であり、ササヤマミロスの化石はこの時代に哺乳類の歯が急速に発達したことを物語っているのだそうです。



2015年09月17日(木) 生命大躍進-2

約5億2500万~約5億0600万年前の海に棲息していたカンブリア紀最大の動物であり、当時の頂点捕食者(生態ピラミッドの最高次消費者)であったと考えられ“アノマロカリス”

     復元模型(体長2m近くあります) →

の“口器”の化石です。

プレートが放射状に並び、内側に向かって鋭い歯がありますね♪




2015年09月16日(水) 生命大躍進-1

先日、国立科学博物館で10月4日(日)まで開催されている ↑ 『人類誕生に至る40億年の壮大な生命進化の展覧会』に行ったので、その報告をば・・・

来場者数は8月27日に20万人を突破したとかで、このページをご覧になった方の中にも、既に行かれた方がいらっしゃるかもしれません。



NHKの放送90年を記念した大型企画『生命大躍進』ともリンクしていますね♪



2015年09月15日(火) 齲蝕診断の国際基準

今夜のG会の月例会は、外来講師による講演。

従来型の診査方法や治療の実態とは全く次元が異なる、これからの歯科医師に出来ることがまだまだ沢山あるという内容に、勇気と元気を頂戴しました。



 ↑ 平成26年度 食(栄養)および口腔機能に着目した加齢症候群の、概念の確立と介護予防(虚弱化予防)から、要介護状態に至る口腔機能支援等の包括的対策の、構築および検証を目的とした調査研究から転載



2015年09月14日(月) 日比谷オクトーバーフェスト

昨日は、下界に戻った後、夕涼みにへ。



この興行って、アチコチでやっているのですね♪



2015年09月13日(日) 高尾山健康登山

↑ は、高尾山薬王院が“健康のお手伝い”を第一義に平成11年に開始された「行」。
会員数も年々増えて、10000人にも達したのだとか。
『健康登山手帳』なるものを使い、来山1回毎に1押印していただきます。
ご本尊・飯縄大権現の縁日(毎月21日)に因み21回で一冊終了、「満行」となります。

今日で、29度目の押印・・・“ラウンド2の8回目!” です♪



2015年09月12日(土) すわ首都直下か

・・・と思ってしまった今朝の地震。




2015年09月11日(金) 今月の参禅-95

昨夜は、台風の余波でダイヤが乱れる中、濁流の多摩川や鶴見川を越えての講義でした。

ここのところ恒例の『寄り道』について書こうかとも思いましたが、河川の決壊などのこともあり、中止させていただきます。

被害が最小で済みますことを心から祈っています。











2015年09月10日(木) エプロンシアター-2

渋谷区内のとある保育園にて歯科啓蒙活動をさせていただきました。
題して『エプロンシアター』。

さて、今日の対象は3~4歳児クラス。
紙芝居・虫歯検知液による染め出し・・・の2部構成。












紙芝居の今日の演目は“みてみてぼくのは”。

 みてみて。
 ぼくの口の中には白い歯が並んでるよ。
 もし歯がなかったらどうなるのかな?

ボランティアのHさんも加わり、3人体制での好演!?に園児達は・・・



2015年09月09日(水) 台風18号(KILO)

東海~北陸を駆け抜けた ↑ でしたが、皆さまの辺りは如何でしたでしょうか。

ココ@渋谷区は雨&雨&雨の一日でした。



診療の真っ最中、院内の携帯電話が一斉に鳴り響き、以下の文面が・・・

緊急速報メール
【避難準備情報発令】
午後1時42分、気象庁から大雨警報(土砂災害)が発表されました。
土砂災害の危険性が高くなることが予想されるため、港区は、午後2時40分に土砂災害に関する避難準備情報を発令しました。
詳しくは、港区公式ホームページをご参照ください。

・・・隣接する港区の防災課からでしたぁ~。



2015年09月08日(火) 明日は大雨?

各地では被害の報道も出始めているようです。

被害が最小で済みますことを心から祈っています。



2015年09月07日(月) リオ・パラリンピックまで1年

南米初開催となる夏季パラリンピックのリオデジャネイロ大会開幕まであと1年になりました。

新種目にカヌーとトライアスロンを加えた22競技に、日本を含む160以上の国・地域から史上最多の4350選手の出場が見込まれています。

で、僅か5年後に迫っている東京五輪&パラリンピックですが、メインスタジアムやエンブレムなど・・・

間に合うのでしょうか???

 ↓ 幻になったエンブレム




2015年09月06日(日) 高尾山健康登山

↑ は、高尾山薬王院が“健康のお手伝い”を第一義に平成11年に開始された「行」。
会員数も年々増えて、10000人にも達したのだとか。
『健康登山手帳』なるものを使い、来山1回毎に1押印していただきます。
ご本尊・飯縄大権現の縁日(毎月21日)に因み21回で一冊終了、「満行」となります。

今日で、28度目の押印・・・“ラウンド2の7回目!” です♪

ここのところ雨の頻度が多かったせいか、全山キノコだらけでしたよぉ~♪
(左のキノコなんか、ドラ焼きに似てませんか?)




2015年09月05日(土) 薬局での口腔検査は歯科医業に当たるのか?

医療介護ニュースによると・・・

薬局などの事業者が薬局店頭で個人の口腔内の環境をチェックし、その検査結果と歯科医師のコメントを本人に通知するサービスについて、経済産業省は、歯科医師だけに認められている歯科医業に該当しないとの判断を明らかにしたという。
産業競争力強化法に基づくグレーゾーン解消制度により、厚生労働省が規制適用の有無を検討した。

どのような資格を有した人が、どのようなチェックをするのでしょうかね?

役人の中には、正気ではない人も居るようですね♪



2015年09月04日(金) 土砂降り

ほんの30分程、スコールでしたね♪

世田谷区では、竜巻の目撃情報もあったのだとか・・・




2015年09月03日(木) 紅茶に歯周病菌・口臭を抑制する効果

読売新聞によると・・・ 

キリンの「飲料技術研究所」は、紅茶が歯周病菌と口臭を抑制する効果があることを実証したと、日本口臭学会などで発表した。

同研究所は北海道医療大の鎌口有秀准教授と共同で、紅茶に含まれるポリフェノールが、歯周病菌の活動や口臭成分の濃度に与える影響を調べた。

飲用の10分の1の濃度に薄めた紅茶を加えた培地で、歯周病菌を6日間培養し、菌の濃度の変化を測定した。
すると、抗菌作用を持つポリフェノールとして知られる緑茶カテキンと同程度に、歯周病菌の増殖が抑えられたという。

歯周病菌が作り出す、歯茎を溶かすたんぱく質分解酵素への影響も調べた。
歯周病菌液に飲用の100分の1の濃度の紅茶を加えたところ、最大で8割強、酵素の活動が抑制されたとしている。
実証結果はキリンのホームページの中の「紅茶と暮らし研究所」で近く公表する予定だ。

今後の研究に期待! ですね♪



2015年09月02日(水) 歯を脅かす受動喫煙

読売新聞によると・・・

他人のたばこの煙を吸う受動喫煙をしている男性は、喫煙者と同程度、歯周病になる危険が高まるとする研究結果を国立がん研究センターと東京医科歯科大のグループがまとめた。

同グループは2005年~06年に歯科検診を受けた1164人を対象に受動喫煙と喫煙、歯周病の関連を調べた。
受動喫煙は「家庭で10年以上喫煙者と同居」「職場などで1日1時間以上喫煙者とほとんど毎日接する」などとした。

分析の結果、重度の歯周病になる危険は、受動喫煙をしていない男性に比べ、家庭で受動喫煙をしていると約3.1倍、家庭とそれ以外の場所で受動喫煙をしていると約3.6倍高かった。
喫煙者が歯周病になる危険は約3.3倍でほぼ同じだった。
女性における受動喫煙と歯周病との関連はみられなかった。

たばこに含まれるニコチンは、歯周病を引き起こす細菌の発育を促し、病原性を高める。
同大の植野正之准教授(健康推進歯学分野)は「喫煙者は、せめて周囲に配慮するようにしてほしい」と話している。

喫煙可能年齢の引き下げどころか、国内の全面禁煙が必要そうですね♪



2015年09月01日(火) 学校安否情報模擬放送

今朝、ニッポン放送を聞いていたら、“学校安否情報模擬放送”なるものが流れてきました。

内容は、「○○学校では、近隣で火災が発生したものの、生徒は全員無事です。」
とか
「○○学校では、窓ガラスが割れ、生徒2人がケガして保健室で保護されている模様。」
などなど、様々でした。

聞いているうちに、防災について真剣に考えなくちゃ! と感じてきました。
災害にあったら、避難所まで無事にたどりつけるだろうか?
出先だったらどうなっちゃうんだろう? と、不安も湧いてきます。

皆さまのご家庭では、グッズの購入&備蓄、待ち合わせ場所&手段について、そして、災害用伝言ダイヤルの使い方などについて、どのように話し合われていますでしょうか?


 < 過去  INDEX  未来 >


[MAIL] [HOMEPAGE]