なんだかよくわからないけどいろいろと忙しいです。 仕事の量が増えたというわけではないのですが、 なんだかちょっぴりバタバタしてます。 PCも何とか、とりあえず復旧しましたし。 家に帰るとここ数日、職人さんと化してます。 う〜ん。サイトのイラストいつになったら描けるだろう。
Photoshop思いっきり使っている作業なのですが、 趣味で商品デザインやってます…という感じです。
来月になったら、さらに年賀状の準備しないとなぁ…。 自分のより家族の印刷のほうが多いのが難点だ…。 せっかくPC買ったのに未だ使い出してない母。 結局日々のメンテナンスのために 私が、管理→私物化→ゲーム専用…となっています。 PhotoshopElements2.0も、入れる予定でパッケージは 置いてあるのにインストすらしてません(爆)
で、きょうは仕事帰りにT◇さんのうちに寄らせていただき フェイシャルマッサージしてもらいました。
T◇さんの、娘&孫娘?(表現的にはそれでいいのか?) ななみちゃんの冷静な歓迎とももこちゃんの熱烈歓迎を受ける。 噂に聞いていた娘さん達はとても人懐こく良い子ちゃんでした。
『写真アップしてもいいよ〜♪』
と、仰るので(というか載せてほしいでしょ?T◇さん(笑)) 早速、ももこちゃんアップ。

何とかWin98機を80%ぐらい回復できました。 月は変わるは、買い物には行けない。最悪。 というわけで事の顛末を。ご報告。
事の始まりは、やっぱりMcAfee。 せっかくNAIにサポート移ってやれやれと思っていたのですが、どうも動きが遅い。 調べてみると関連する常駐ソフトの多いこと。
これじゃせっかくメモリ増やしても元の木阿弥。 Win起動時にシステムリソースの空き50%をきってます。 ポップアップ広告にも弱いし。
XP機で動いていたNorton Internet Security(以下NIS)のほうが ポップアップのブロック率高いと思ったのでWin98機にも入れようと 2年の権利があるMcAfeeとおさらばする決心をする。
McAfeeの削除をする。レジストリも慎重にね。 で、NISをいれる。…が最後にフリーズ。(爆)
これが悲劇の始まり。 もう一度インストしようとするがその前にアンインストができない。 中途半端にインストがすんでしまったようで動きガクガク。
仕方ないので、被害が大きくならないうちにBackUP作成。 リカバリ作業に取り掛かる。HDDのフォーマット開始。 …とここで『お気に入り』のBackUPの取り忘れに気づきめちゃ後悔。 XP機に80%コピーしてあったのが残っていたので全滅は防いだのだけど Undergroundなサイト(笑)と、素材&Fontサイトのアドレスが消えたのが痛い…。
久々にクリーンな状態のWin98機に戻る。 ここでもやはりバンドル版のMcAfeeを削除。 使ってないバンドル版のソフトの削除。 必要のないWindowsの機能を削除。 で、気が付くと1GBぐらい。最初は。
そこから、LANボードの認識。プリンタの接続。スキャナの接続。 タブレットの接続。外付けCD−R/RWドライブの接続。ルータの接続。
大事なソフトのインストール。 写真屋。Painter。HP建設屋。他いろいろ。
で、ネットにつないでWindowsUpdate。 …悲しいことにWin98用IE5.5SP2のリリース終了。 仕方なくIE6.0SP1になりました。 WebAccessoryは使えるようにしてUpdateはしましたが。 Messenger6.1&WindowsMediaPlayer7.1をインスト。 (Win98では7.1が最終Ver.のよう)
OfficeUpdate。IMEのUpdate。その他もろもろソフトにドライバのUpdate。 この時点でウイスル検索ソフトは、入っていません。そのためのルータ。 寄り道さえしなければウイスルの進入は少ないだろうし。
で、ついにNISを導入しました。 起動時のシステムリソースの空き85%!! ただ、NISのカスタマイズがまだいまいち理解できてないので スタートアップの設定解除しないと私の好きなデフラグ(笑)や スキャンディスクができないのがちょっぴり面倒臭い。
あとは、HP建設屋のFTP転送の設定とOEのSignatureの復活と PostPetのお部屋の復活…。写真屋の設定復活と…。 気が付くとまだまだ細かい作業がいっぱい。
実際の作業は2日ほどなんだけど。 もひとつ問題抱えているので。かなり作業が遅いこと。
今回のリカバリの教訓。 Win98は衰退の一歩。XP機の本格導入を考えよう…。 WindowsMediaPlayer7.1はプレミア配信に対応できない。 後は、意味もなくBackUpをとっておくことはかなり必要。 Updateの類やアドレス帳にお気に入りは特に。 (結局Undergroundサイトとかのアドレスは、 かなり昔のBackUPにて95%再生できました。 あとは引越し先を探すだけ…)
|