2004年08月02日(月) |
声を合わせてポハーダ! |
昨日の夜、家(閑静な住宅街)のまわりでこんな生き物を見た…

・ネコとフェレットとアライグマの中間みたいなやつ
・異様にしっぽが長い(ひきずってる)
なんだったんだろー
マガジンのトゥ〜リオ漫画感想。
■「谷間の世代を呼ばれた代表に火をつけた男。炎の国ブラジルから、たった一人で切り込んできた、闘将・トゥ〜リオ!言葉を手に入れ、仲間を手に入れて、“がんばる”という言葉の本当の意味を知る!キミを襲う大感動の大渦、本番直前の超特大特集企画だ!!」という熱い文句…うっわ、こういう鬱陶しいの、たまらなく好き…。
■私は3月4日の日記で「少年誌に例えるならエメ→ジャンプ、トゥ〜リオ→マガジン、アレックス→サンデー、だよな〜」と言ってたらしいので、ある意味予知かもしれん…。個人的にはマガジンはあんまり好みじゃないんですけど、たしかにこうやって載ってみるとトゥ〜リオの熱さ(+暑苦しさ)ってこの雑誌にぴったりだなぁ。前は小野が漫画化されてた気がするけど、それはここまでそれっぽくなかった気がする。素で少年漫画化する男、トゥ〜リオ…
■話の流れは、ブラジルでスカウトされて高校に入り、日本語がわからない中で孤独を味わいつつも、頑張って仲間を得ていき高校選手権出場、水戸での活躍、帰化、代表入り、五輪予選での活躍、しかしそんな時の肉離れときて、おもしろいことにストーリーの最高潮があの怪我してベンチから応援したときのことになってて、日本が勝ったあと「お前の魂はずっとピッチにあったんだから…」と鈴木K太がこっぱずかしいこと言っておいしいとこ持っていって、終わりでした。一番大事なとこで主人公がベンチから熱く応援しまくるだけという、前衛的な漫画…。でも話としては「がんばる」と「つらくても帰らない」みたいなのが芯で通っててすごいまとまっててよかったです。最初は読むのも恥ずかしかったけど、松葉杖なしで立って脚が震えてるとことか、うっかり感動した…。もうすでにトゥ〜リオ好きな人は読んで楽しいけど、やっぱあんまり知らない人が読んで感動して応援したくなるっていうのがこの漫画の狙いなわけだから、そのへんはけっこううまくいってるんじゃないかなぁ。(しかし広島での2年間がたった1コマ…それはどうか…。)
■でも巻頭インタビュー読むと広島やめたあと、まったくブラジルに帰らなかったわけではなく「いったん里帰りした」と書いてあったのでどっちなんだと思いました。
■今までバレーボール漫画描いてた人みたいですけど、今のトゥ〜リオはそれなりに似てたな…変な髪型も…。高校時代とかはちょっとかっこ良すぎるような気も…。図書館で勉強してるとこなんか医者っぽいし、広島入団会見のとこなんか政治家っぽいよー。マガジンなだけにそれっぽいよー。ていうか、トゥ〜リオさんは左のまゆげが一カ所欠けてるけど、こんな昔からないんですか…? 絵だとスカウトされた時から欠けてる。
■オリンピックの他のメンバーも一応描かれているんですけど、達也が…!達也がかっこいい!本物もかっこいいけど本物より意志が強そうでかっこいい!あー…彼の登場がこれきりなのは惜しい…。こりゃ〜来週から彼を主人公にしてサッカー漫画「TATSUYA!」連載始めるしかないよ!というかっこよさです。それから鈴木K太はかっこよく描いてあるけどあんまり似てない。もともと目鼻立ちが目立つようなかっこよさじゃないもんな。その他選手は結構漫画絵というより写実的な感じだけど、平山の顔は絵にされると妙に変だった…平山はむしろ藤子不二雄絵とかだったらおもしろそうだよな…間延びして…
■どこまで本当にあったエピソードなのかよくわからんけどコンビニで水も買えないエピソードとかちょっとグッときたよ…ただ渋幕的にはアレだよな〜留学生に対する扱いとかサッカー部の現状とかがバレてちょっと痛いのではないかと…。チームメートもときどきいじわるに描いてあるしさー。
■漫画もいいけど巻頭のインタビュー&伝説もかなりよかったー。番長伝説萌え…。
■というわけで次回はTATSUYA!でおねがいします…でも既婚だと少年漫画的にはキツいのかなー
鹿vsバルセロナ
■そういえばずいぶん前からあるんですけど、もし未見でしたら見てください見てくださいこれ。公式でアニメ「魔女ッ子☆ばるさちゃん」ですよ…星飛んでるよ…おそろしいチームだよ…。これ、秋から毎週日曜朝7時半スタート!にしたらいいのに…そしたら日曜も頑張って起きるよ、私…普段は昼まで腐ったように寝てるけど…。惜しむらくは魔女の衣装が黒いこと…ピンクとか水色とかにしたらいいのになー。そして日曜朝8時からは「蹴球戦隊バレンシアン」(だせー)を続けてやればいい…サッカーボールで敵を倒すよ…。アイマール博士が新人類を…ッ!!ゴポッ…ゴポゴポ…
■なんかいつものことですけど話がそれた。とにかく観に行ったわけです、国立に。インテルのときはちゃんとインテリスタの集団があったけど今日は全体的に散らばってた。でもほんと多いなぁ、バルサファン。U-23代表より人が多かった。なんせ満員ですから。ユニフォームはサビオラとロナウジーニョの人が目立った感じ。
■プジョル兄さんの頭(というか髪)が大きくて見分けやすかったのに感動…!あとGKがリュシュトゥで嬉しかった!あの男前が今、ここに!この日本に!でも鹿がそんなにチャンスを作れなかったから気合いのスーパープレイが見れんかったですよ…やっぱもっと本気のリュシュトゥを見ないとな〜それにしてもポニーテールかわゆいなー。それからロナウジーニョもほんとにかわいい。かっわいい。仮にも女として危機感を覚えるほどかわいい。
■で、まぁ、5点も入ってしまうわけですけど。ロナウジーニョはゴールこそ決めなかったものの、やっぱり一番目立ってた気がする。一番スタジアムを沸かせるのも彼のプレーだし。何度かナイキのCM(ブラジルvsポルトガルのやつ)そのままみたいなプレーをしててすごかった。それで最後はなんかの賞もらってたけど、そのトロフィーがサッカーボールと兜をイメージしたファンキーなデザインのやつで、すっごいロナウジーニョに似合ってた。しかもそのトロフィーにプジョルとかリュシュトゥが興味津々で、めっちゃ見たり、兜の部分触ったりしてておもしろかった…。好奇心旺盛なカピタン…
■しかしさいごは場内一周もせず帰ってしまいましたよ…まぁ彼らにとっちゃ普段通りだろうけどさー。インテルは一応ユニ投げたり一周したりしてくれたのになぁ。うーん、ちょいと残念。
■というか今これだけ日本にリガのチームが来てんなら、バルサvsバレンシアとかやってもよかったのになー、と思った。
アルビはどうやらバレンシアに勝ったみたいですね〜。すごいや。でもバレンシアのみなさんは新潟まで移動して疲れもあっただろうな…その点バルサの移動法は偉いと思う。
どうでもいいけどミスタって言うと最近じょじょの方のミスタが思い浮かぶ…キャラ違うにもほどがあるのに…バレンシアのミスタがあんなに撃ったり撃たれたりで血まみれだったら怖いなぁ。
>はくしゅ
ギャッ嬉しいコメントありがとうございます…!
うち、トゥ〜リオさん好っきゃねん!な管理人です。
ぜひまた来てください〜
2004年07月31日(土) |
かんべんしてください |
アジアカップ日本ヨルダン。
まぁ勝つだろうと思って出掛けてて、帰ってきたらまさかの延長戦…
そしてなにあのPK…しかもアレックスPKホームラン…
おおう…めっちゃすべってたよー長い脚がむなしく宙を舞ったよー
PK外したことにも肝が冷えたけどそのあとサイド変えた審判にめちゃくちゃ突っかかってるのにもひやひやした。気持ちはわかりますが。
まぁ、結果はどうにかこうにか命拾いしたからいいけど…
(ある意味アウトっぽいけど…)
というか寿司食べてきたあとあんな暗闇で綱渡り的PKみたら具合が悪くなってきた…。ただでさえ変な汗かくよ、あんなの見てたら。うなぎと梅干しや天ぷらと氷なんかよりも最凶な食べ合わせかもしれん、寿司とPK…。
ちなみに健康にいい食べ合わせはキリさんとアイスクリームだ…
ちょっとよろよろしてるので漫画感想はまた今度…
2004年07月30日(金) |
次はアニメ化を狙ったらいいと思う |
トゥーリオさんが漫画化されてるマガジン今週号買いました…
し、しかし照れて読めない…
U-23日本vsベネズエラ
■友達のバンビと行きました。バンビは今朝見た銀行合併のニュースが三角関係みたいだったといって興奮していました。たくましい三菱、つらいときに手を差し伸べてくれた優しい住友、その間で揺れる悲劇のUFJ。彼女的にはぜひ、このまま住友とUFJで話を進めつつも、ギリギリのところで逆転して三菱とUFJに幸せになってほしいそうです。私と彼女はよく周囲から「精神構造が双子」と言われますが、たぶんバンビの方がおかしな子だと思います。
■それはともかく。とってもいい壮行試合でした。観に行ってほんとによかった! 4−0という結果も気持ちがいいけど、ゴールがすべて決めてほしいときに決まったのが爽快だった…!最初はちょっと不安で、そろそろ点が欲しいというときに大久保が決めたし、何度も平山が外してそろそろ決めないとヤバくなってきたときに平山はちゃんと決めるし、高松くんと達也が入ってそろそろ活躍が見たいと思ったときに達也のクロスで高松くんが入れるし、あーこのまま試合終わりか全部ゴールはFWだけど達也だけ決めてないなぁと思ったときに達也が豪快なゴールを決めました。うーん、満足。
■タナタツが、不思議なことに以前見た時よりすごく小さく見えた。
「うわー!ちっちゃいな!ほんとホビットだね」
「人間界で苦労してんだろうな」
「ホテルとかホビット用の部屋じゃないといけないしね」
「ていうかもう、手のひらサイズくらいしかないよね」
「うん、みなみくんの恋人くらいの大きさだよ」
「夜中にこっそり靴屋さんの手伝いとかしてそう」
と本当に達也が好きなのかどうかわからないくらい言いたい放題でしたけど、ほんとに小さく見えたなー。ミステリー。
■そしてトゥ〜リオです。また出てきた途端、叫んでしまった。黄色い声を飛ばすのもどうかと思うのですが、こちとら興奮するとこんな声しか出ない仕組みなんだよ。仕方ないんだよ。私だってほんとは野太い声でトゥ〜リオオオオと叫んでみたいんだよ。それはともかく、センターバックをあんなに凝視したのは明甫さん以来な気がします。気を配るトゥ〜リオ、指示をするトゥ〜リオ、いちいちものすごい長い距離を行き来するトゥ〜リオ…おもしろかったです。近くの席の子供の集団が、他の選手じゃそんなことはしないのに、みんなで「トゥ〜リオがんばれー!」とか応援しててすごいかわいかったです。このちびっ子人気、さすがに漫画になるだけあるよなー。というかマガジンの漫画を読んだあとだと、試合後にトゥ〜リオがひとりでふらふらしていたのを見たりすると、ああ、高校時代の孤独癖が抜けてなかったらどうしよう!とか心配になりました。
■私とバンビはすごい山本監督萌えで、「叱ってほしい!」「父兄参観に来てほしい!」と言いながらプログラムを舐めるように見てたんですけど、選手紹介のページに監督については生年月日しか載ってなかったのでがっかりしました。もっと、座右の銘とか、風呂で身体をどこから洗うかとか、寿司屋で最初に何を頼むかとか、知りたいです。あ、最後の壮行会での監督からのひとことは、男子女子ともにすごくよかったです。ほんとがんばってほしい…
女子代表のときは、一応スタジアムで試合を見ながらも、ほとんどマガジン片手にふたりでトゥ〜リオ漫画について熱いアーギュメントをかわしてしまいました…。漫画感想は明日書きたいと思います。最近自主漫研ばかりやってる。人間やめようか。
2004年07月29日(木) |
覚悟はいいか俺はできてる |
グダグダなにをしているかというとトゥ〜リオファンサイトをつくったりしてます…暑さと熱さで脳が沸いてます…タグを打つのが異様に楽しいです…。そんなこんなで90%完成。フーッ。でも作っただけでもう満足してきたからアップしない気がする…そもそもふたつもサイト管理できんよな〜
浦和vsインテル。
■ものすごく暑いし面接2件もあったんでもう浦和着く前からヘロヘロですよ…髪もぼさぼさだし化粧も流れ流れてどこどこ行くの〜という感じ…
■駅についてぼんやりSさんを待ってたら、いろいろインテルユニを着た人が行き交う中で、なんとキリユニを着た若者4人の集団を見た…!君たちのような若者がいれば日本の未来は明るい…!4人もそろってキリユニ着てるとちょっとかなりの圧巻っていうか絶景っていうか日本の名勝って感じがしたー。キリファンクラブ日本支部とかだろうか…キリの話しかしないキリサークルとか…それともキリに導かれて集まった旅の仲間か…。真相はともかくあの4人の中心に立ったりしたら磁場が狂って別世界へワープできそうだった。
■そんでSさんと合流してスタジアムまでの遠い道のりをのろのろと歩き、試合前までアイスとかビールとかいろいろ飲んだり食ったり…試合前からかなり酔っぱらい警報でした…
■なんかキリさんもアレックスもトゥ〜リオさんも示し合わせたように外出中なので残念だなーとは思ってたんですけど、想像以上に楽しめました。だってなんかもうあの場にいたひとみんなサッカー好きすぎるし…というのは変な表現だけど平日に5万7千人がサッカー見るために集まってきてみんな祭りを楽しもうとしてるっていう雰囲気がなんかよかったなぁ。アウェー側にいたんですけどレッズサポもインテルファンもほどよく混ざってて、インテルユニ着てる人でもエメに喜んだりして。埼玉県民すばらしい。
■あとインテル戦決まった時はなんでよりによってインテル?と思ったけど、浦和の赤と白にインテルの青と黒がすごく対称的できれいだなーと思った。きっと色で決めたに違いない…
■ハーフタイムにハイスクール!アテネ組のダブル田中が不意打ちで登場…!!まったく期待してなかったので驚きました。叫びました。キャー!!とか言っちゃいました。しかも、トゥ〜リオさん、足長いの…!日本人であんな黒のぴったりしたノースリーブを着ていいのは中田ヒデだけだと思ってましたけど、トゥ〜リオさんも似合うな…ていうかそもそも日本人じゃないのか… トゥ〜リオさんはパリコレ気取りでセンターサークルまで来ると愛想よく手を振って帰って行きました。あ〜。あ〜〜〜〜〜。後半出たらいいのにー、上空からヘリコプターで登場してノースリーブを脱いだら下はユニフォームとかそういう奇術めいたことをたらいいのにーと思いましたが、所詮かなわぬ恋でした。
■審判はもうちょっとサービスしちゃってもよかったと思う…浦和ホームといえどレコバのフリーキックはみんな見たくてしょうがないんだからさー。
■試合中にスタジアム内の広告を見て「キューピーのCMにトゥ〜リオさんが出て野菜をぼりぼり食ったらいいのに〜」とか言ってたんですけど、SさんがヴィッツのCMのパクリで「レッズ、愛しちゃった」にしたらいいとか、みんなあの灰色の猫の着ぐるみをしたらいいとか次々と爆弾発言をするので頭の中がしばらく猫でいっぱいになりました。Sさんは普段はクールですが内に秘めたる革命家だと思います。
あとはなんかもういろいろあったんですけど、これから代表のベネズエラ戦拝みに行くので動悸息切れが激しくって意識が途切れがちです。救心、救心。
2004年07月27日(火) |
君がいない 嗚呼 代表は 国歌さえ歌えない |
えーと浦和インテルはすごく楽しかったんですけど詳しくはまたあとで。それより「キリさんオーバーエージでアテネ出場」というニュースを教えていただいて驚きすぎて手が震えましたよ…!全然知らなかった!バーカ!私のバーカ!(嬉し泣きしつつ)
それでガタガタしたまま「キリ アテネ」とかで検索しても見つからず見つからず泣きそう…というかそんなキーワードじゃ当たり前だよ!
落ち着いて調べ直したところ、どうやらエインセ、アジャラ、キリの3人がオーバーエージらしいですね。さすがビエルサ…。ビエルサほんとにキリさん好きだよなー。私も好きだけどー。(無駄に対抗心)
そんなこんなで一気にアテネ熱加速です。
アルヘン優勝でいいんじゃない?なサマ−2004。
↓ついでに祝キリ五輪で…。
某漫画(…)の擬音語がセットになっててそのまま使えるおもしろいフォント(こちらさまから!)を入手したので、さっそく使ってみました。


きゃー、それっぽいそれっぽい!
コパ、ブラジル優勝…。うぅ…
キリさんよかったのになー。ほぼフル出場だったのになー。試合中のPKだって全部外さず決めたし(いつのまにこんなPKの達人に…?)、きょうも最初のふたりが外すというものすごい責任と重圧の中でも、正しい姿勢でGKを威圧しながらきっちり決めたのにさー。あのときはあまりに迫力があって男らしくて、なんかさいきん少年漫画読んでるからキリさんの背中に

という字の幻覚が見えました。末期です。(わざわざダウンロードしたものの、使い道がないんだよこのフォント…)
試合後に、倉敷さんが「キリとデルガドが肩を組んで黙ってブラジルを見ていたのが印象的です」とか言ってたのが泣けました。この両翼大好きだ。しかもキリさんはもう泣く側ではなくて黙って若者を慰める側らしいんですよ…!彼は昔の彼ならず…!?いやそれでも泣く時は誰より泣きそうですけど。
というか1点めのPK決めた時のよろこびかたはすごかった…。
1・ゴールが決まったあと、身を縮めてユニフォームにキス
2・縮んだ姿勢から一気に背筋をピンッ!とのばす(ここが衝撃的)
3・それから喜ぶ仲間たちを招き入れ、ハグ。
4・そのあと観客を意識しつつユニフォームにキス
という感じ。ヒマな方は実践してみてください。
それはともかく〜、アルヘン自体のプレーも悪くなかったと思うんだよね…決勝は負けたことは負けたけど、ちょっと交通事故みたいな気分だ…これでビエルサやめないでほしいなぁ。そういえば今日試合見ながらビエルサ座りにチャレンジしてみたけど、足がプルプルして無理だった…結構つらいよ、あれ。
で、結果、こっそりキリさんが得点ランク2位にがっちり食い込んでいるようで「すいません全部PKなんです、この子!」と菓子折りを持って南米各国をまわりたい気分になりましたが、まぁ2位は3人もいることだし、PKで2位だっていいじゃんGジャン最高じゃん(あーみん様…)だ、よ、な…。あ〜。
きょうバイトの面接にいった。なんかイベントスタッフっぽいやつ…。そしたら面接で説明してた人が「急ですけど明日埼玉でやる浦和vsインテル戦も募集してます。なんかオリンピックの壮行試合でどっか外国のチームが来るらしいですよ。きのうも壮行試合やってたみたいですけど〜」とか言ってて、そりゃ違うよ〜!とズキュンと萎えた…。インテルはアテネのために来るのではないぃッ!サッカー大好きなさいたま市民のためにくるのだッ!おまえにそのさいたま市民の偉大さがわかるかッ!いいや一生かかったってわかるものかッ!…と心の中は暴れん坊将軍でしたけどナマイキな小娘だと失格にされたら嫌なので黙ってました…うぅ…