今朝、友人から「さっき、泊まりで山に登ることになったけど悪天候で一日延びて、市蔵が『ジャンプ発売日に買えないじゃん!』って怒ってる超リアルな夢みた」というメールがきた…。
そんなリアルな夢みるな!まるっきり私じゃないか!
アルヘン4−0コスタリカ
やっとまともにみれた、五輪キリ!45分ダイジェストだけど!
キリ見事に2アシストです。はげしくもえました。
ダイジェストだからダレた部分が切られてたっていうのもあると思うけど、アルヘンが攻撃的ですっごい楽しいサッカーをしてて嬉しかったです。特にハットトリックのテベス。端から見てもすごいキレまくりだなーというのがわかった。個人技のキレ味が半端じゃあない。あとはダイジェストじゃあんまり映らなかったけど、アジャラさんやコロのDF陣にも痺れた…。デルガドさんもまゆげがつながっててかわいい…
ていうかキリさんめちゃめちゃ愛されてないかー。フリーキックで壁作る時なんか、5人の壁で、キリさん真ん中で、なんかすごいしゃべりまくってた。超萌えた。なんだあの、若者たちに対して、水を得た魚という感じの指示出しっぷり。
ていうか若者諸君は壁作るとき
「オレ、キリさんの隣、トッピ!」
「あーずるい!次はオレだぜ!」
とか争奪戦やったらいいよ…
恥ずかしげもなく「トッピ!」とか言っちゃえばいいよ…!
それからボール当たってキリさんが倒れたとき、キリさんったら、若者ふたりに両手つかんでもらって立ち上がらせてもらってんだぜ…? ふたりだよ…? 片手ずつだよ…? どんだけ慕われてんだ…ていうかむしろ敬老精神…? オレたちマジでキリ先輩リスペクトしちゃってます…?
そんなこんなで現在アルヘン4試合無失点13得点。
次は準決勝、イタリア戦。
「華氏911」(読み方は『かしきゅーいちいち』らしい…チケット買うとき思いっきり間違えた…)見てきましたー。なんかもう蛇口をひねったようにだらだら泣いてしまった…。
たしかにプロパガンダ的表現やキツすぎる皮肉など、いろいろ癇に障るとこもあるけど、それでも総じて「見ておくべき」映像が多かったと思う…。やっぱりドキュメンタリーの「本物」の映像ってすごい。戦争で子供を失った母親の叫びは惨すぎる。
自分はアメリカの選挙権があるわけでもないし政治も詳しくないけど、とりあえず、戦争がいかん、世界はヤバい、人間はどうかしてる、知らないとこで大変なことが起きてる、無知は怖い、人道的に生きたい、ここまでさせる権力っていったいなんなんだ、こういうのってどうにか止められないの?などなど、そういうことは痛いくらいよくわかりました…あー…。あと映画「地獄の黙示録」でやってた、音楽かけながらの攻撃を米兵が実際やってるのには驚いた。狂ってる。
中でも印象的だった若いアメリカ兵の言葉。
「戦場で人を殺すたび、自分の一部分が死んでいくのがわかるんだ。
本当だよ。魂が死ななきゃ人は殺せないよ。」
きょうは大掃除をして、中学生のときに自分の部屋を作って以来まったく変えてなかった家具の並びを変えました…。わたしは良くいえば多趣味悪くいえば節操なしの人間で、しかも悲しいことになかなかものが捨てられないタイプなので、そういう人間の必然の運命として部屋にものが多い…本も多いし雑誌も多いしCDもビデオも多い…もはや紙ゴミだらけの大運動会…
でも1日がかりの努力の結果、めちゃくちゃきれいになりました…というのはウソで…(ウソつくなよ)…やっぱりものが多い…1日かけてなにやってたんだ俺は…。音楽雑誌はほとんど捨てられないけどさすがに今日は泣く泣くBURRN!!を数冊捨てたんだよ…さらばエリックマーティンよ…。
ていうか私はたいていの電気機器は好きなんですけど、どういうわけか掃除機だけはホントに嫌いで、アイツのことを思い出しただけでムカムカするぜ!というくらい嫌いなのに、きょうは苦手なアイツとの共同作業が多くていろいろつらかった……吸ったり吸われたりそれもまた人生…。やっぱりダスキンと雑巾だけじゃどうにもならないほこりってあるんだな…
浦和7-2東京V
結果だけ見てちょっとびっくりしたぜ…
やませとながいのダブルハットトリック…
なでしこ敗退せつない…
アメリカはトラウマになりそうだ…
なんていうか、日記に「…」が多い日は疲れています…
あした朝11時45分からアルヘン戦…!たぶん!
今回はきちんと調べた…!
2004年08月20日(金) |
いとしのロックスター |
カエルを大量にいただいた

中野で売りとばせるだろうか…
さっき五輪陸上でロナウジーニョにすごい似てる人がいた。しかも女で。
あの特徴ある目も口も、髪型まですごい似てた。
生き別れのお姉さんだろうかと思って勝手に「ロナ子」と名付けた。
ロナ子は3位だったよ。結局本名はわからずじまい。
わうわうでやってたエアロスミスのライブを見たんですけど、6年くらい前に放映されたやつだった…このビデオ持ってるし…何度も見たし…ガク。
でも一番好きな曲「Cryin'」は、やっぱり何度見てもサイコーにかっこよかった…。自分はあの曲の最初のリフを聞いただけで脳内にアドレナリンが一気にジュワーッと出る感じがする。それにCDでもいいけどやっぱりライブ映像はもっと痺れる…あのスティ〜ブンの表情がいいんだわー。他のどの曲歌うより切ない気がする。あと指先もセクシー。すてき。
この曲のPVで、スティ〜ブンが古い教会の窓辺に座って手をひらひらさせるシーンがあるんですがその夕陽を背に受けて目を細める姿が特にたまらんのだな… いやほんとあのおっちゃんは娘よりかわいいよ…
2004年08月19日(木) |
さらば唱えよバンザイを |
日本vsガーナ
あーグループリーグ2試合負けて最後の一試合だけ勝つなんてこんなこと前にもあったよなーと思ったらワールドユースか…。別にこのパターンが癖になってるとか極度のプレッシャーに弱いとかではなく単にイタリアとパラグアイに押し負けただけであろう…。まぁのびのびできたっていうのはあるかもしれませんけど。でもほかの試合にはあったガーナの勢いをしっかりとめていたよな、それになんだかんだいっておもしろかったし。
しっかしお兄さんたちはアルヘンに負けるし弟たちは早々敗退ということでサッカーに対する注目度がさがっているのがすこしさびしいぜ
トゥ〜リオさんのえりあしをさわりてぇー
1ヶ月以上家にいた姉がやっとこさ帰国。寂しいようなほっとしたような。
とりあえずこれで姉がワインセラーで道場破りしようとするのを引き止めたり、ケーキ屋で姉がはいた暴言のフォローをしなくていいと思うと気が楽です。姉は一見まともっぽいけど、食べ物を前にすると頭のネジがふっ飛んで善悪の区別がつかなくなる、めちゃくちゃな人…。妹ながら怖い。
ジョジョ読破〜。トラウマがあったので読み飛ばしていた四部も読みました。四部、すっごい楽しかった。あんなん考えちゃう作者はホントに頭おかしいと思う(ありったけの愛を込めて)!
小学4年生くらいのときに友達が持ってたジャンプで読んだ巻頭カラーの回(くわしくいうと虹村兄弟の家に行ったコーイチくんにいきなり矢が刺さるとこでした)がトラウマだったのですが、おそるおそる読んでみると意外と平気でした。あれよりひどい描写はいくらでもあるしなー…。でもリアルタイムで読んだ時はホントにショックが大きくて、町の花が福寿草だっていう設定すら今までちゃんと覚えてたくらいなので、「あーこのコマとかショックだったなー」とかけっこうはっきり思い出した。そのときは雑誌で読んだから絵も大きかったし、少年漫画なんて読んだことなかったから、衝撃も倍増だわよ…。
でもそういうのも、過去の自分の感情に再会してるみたいでわりとおもしろかったです。昔の絵本とかを読んで「あーこれ読んでたな、懐かしいなぁ」と思うことはよくあるけど、自分がかつて読んだその時の感情がリアルによみがえってくる本ってそんなにないかもなぁと思った。
昔読んでほかに怖かったやつというと、クレヨン王国の水色の魔界で強欲な大人たちが全身に一円玉貼りつけるとことかすっごい怖かったな…。あと古い家の壁の奥から出てきた呪われたクリスマスプティングの話(こうまとめるとギャグっぽい)が超怖くて眠れなかったりしたけど、あれってなんの本だったっけ…。それから「ばあ!きゃあ!」っていう絵本はくだらない内容なのに今でもすげートラウマだ。
2004年08月18日(水) |
エステバンのたんじょうび |
カンビアッソ誕生日です。おめ。
オリンピックは見ていてもキリンピックはまだ見れていません…
アルヘンvsオーストラリア戦、また、見逃しました…。今朝録画放送をやるだろうと思って早く起きたのに、昨夜のうちに生中継していたとは、ああ、恐るべきBSゲリラ放送。いや、昨夜の番組表にはきちんと書いてあったのですが…んなとこ見てないしさ…。次、次は必ず!と夜空のゴンサレス星に誓う、パンナコッタにフォークで刺されたいド低能の22歳です。
日本アルヘン
■サムエルを筆頭としてどうしてアルヘン代表にはこんなおびえきった表情の選手が多いのか…リケルメも相変わらずつついたら泣きそうな感じだけど、すこし身体がたくましくなったか。プラセンテは相変わらずかわいい。うしろで髪まとめてんのすごいかわいい。もえ。
■国歌のとき、アレックスはぴちぴちしてたけど、玉田が顔色わるいうえにひとりだけうつむいてた…え、生理?というのは冗談ですが、なんか今日全体的にプレー以前に体調わるそうだった気が。
■メンバー若手中心のくせに強いアルヘン。もえ。それにしても日本はアジアカップの波をこのまま予選に持ってくんだったらアルヘンとなんてやるべきじゃないのになー。もちょっと弱いチームとやって勝って調子あげてく〜、というほうがいいのでは。
■後半から解説に名波さんが加わって、あのハスキーなスーパーセクシーボイスでしゃべられると気になって気になって試合がよく見られなかった…しかもなんかすっきりまとまってていい言葉遣いなんだよなー。もえ。
きのうの柔道の、ロシアのノソフ選手がすごいかっこよくて、ロシア人好きの血が騒ぎました。しかも名前がドミートリィだったのでさらに興奮。あのー、ミーチャって呼んでもいいですか…?と思いました。できることなら父称も知りたい。
それでミーチャは片手怪我してんのに3位決定戦でてきて痛みをこらえながらも最後まで懸命に攻めてて燃えた…。やっぱり、何があっても闘う姿勢!みたいのは感動する…。サッカーでも、いくら勝ち点などの駆け引きがあろうと、個人的には試合終了まで闘い抜く姿勢がいちばん好きだなぁ。
はくしゅでキリ動画を教えていただいた…どうもありがとうございます!
キリさんが動く!話す!顔を近づける!平穏な時間が一気に興奮のるつぼと化す、ときめきの黄金体験でした。話の内容はわたしのスペ語能力では聞き取れないんですが、ところどころ聞き取れる単語もあって嬉しかったです。ていうか、「Si」とか言ってるだけでも、いい。
こちらとこちらからどうぞ。
もうJリーグとか始められると手がまわらないよ…
日本vsイタリア
■頑張って起きてみてたんですけど…ああ…なんかもう駄目…つらい…なんか日本が駄目っていうよりイタリアが強いんだよな…しょっぱなからあんな豪快なバイシクルかまされちゃぁ…
■それでさすがに8分で2点も入れられると心苦しくなってきたので、これがオリンピックサッカーでなく世界若手ピッツァ職人選手権かなんかだと思えば気が楽になるかも…とまたろくでもないアイデアを思いついたのでそう思うことにした…
徳永「何ぃッ!ただチーズをのせただけのマルガリータがこんなにうまいとは…ッ!」
ジラルディ〜ノ「オレたちのチームはッ!『うまい』と心の中で思ったならッ! その時スデに勝負は終わっているんだッ!」
とかそういう感じでバトル開始とか…どうですか…うん…だめですか…
■なんだかんだいって山本ジャパンは好きだけど、次戦が終わりとは。普通に残念だ。そしたらこの世代の代表姿もしばらくはおあずけ、あとは彼らの成長次第〜ということになるので、ガーナ戦はそれなりにじっくりみたいと思います。
一方その頃キリアジャ率いるアルゼンチンはまた快勝だそうです。まだそんな強いチームと当たってないっていうのもあるけど、キリ金メダルには期待してます。
そして私はといえば、前回の失敗に懲りて番組表を購入したにもかかわらず、またBSでやっていたのを見逃しました。まったく期待のできない女です。だって朝早くやるしさぁ…その日になってから番組表に載るしさぁ…
それでも最後の5分くらいはなんとか間に合って見ることができたのですが、キリさんの背番号が11でちょっと驚きました。コパアメリカでも9番でしたけど、キリと言ったら18、18と言ったらキリ、なのになー。特に五輪は18人しかいないからかな…。でも解説でも「嬉しそうですキリゴンサレス」とか言ってたんですけど、ホントに嬉しそうだった、なんかもともと親分風吹かせてるひとだから、ひょっとしたらオーバーエイジでぴったりなのかもしれない。
さっきアルゼンチンのホッケー女子をちょっとみたんですが、ユニフォームがすっごいかわいかったです。サッカーと同じ水色と白のデザインでぴったりしたユニフォームに、水色の超ミニタイトスカート。男子サッカーもあのユニフォームでいいんじゃないかなぁ。うん。そして「アイマール」という名前の選手が果敢に中央をドリブル突破したりしていて、不覚にもときめきました。
>はくしゅ
コパサイト、どうもです…!
ウハウハしながら写真などをあさりました…
ただ直接URLを打ち込んだら「/idocs/」のファイルは
見つからなかったようなので、何があったのか非常に気になります…!
2004年08月15日(日) |
パッション・フォー・ライフ |
アテネがおもしろくて人間としてどうかという感じです。
人間というかテレビの付属品みたいな存在に成り下がっている。
柔道とかもうありえんよなー…かっこよすぎる。柔道に夢みすぎな自分としては、なんか外国人選手でレスリングすれすれとか、胸毛びっしりとか、適当にしか礼しないとか、神に感謝して畳にキスとかはちょっと受け入れがたいなぁと思うのですが、日本人の柔道はホントにかっこよい… メダルとった選手とか、勝負は見ててドキドキするけど、最初から目つきからして勝ってると思う。迷いがないもの…!
開会式もよかったです。選手入場で各国の衣装を見るのが好きです。ロシアの帽子かわいかった。欲しい。
いろんな仕掛けも、始まる前はナメてたけど予想以上に感動的だった。ああいう風景をみてるとなんだか壮大な人間讃歌みたいなものを感じます。以前に南極基地に行ったことのある教授の授業を受けたとき、南極の何がすばらしいかって、雄大な自然より、国家も国境もない自由な大陸であることがすばらしい、と言ってたのが印象的でした。これからいろんな競技でやっぱり日本を応援しちゃうわけだけど、なんか根本的なとこではもっと大きい楽しみ方がしたいなぁと思います。
まぁ上で偉そうなこと言ってますけど、ここ数日、これ(音声つきFlash)が楽しくてたまりません。特にふられた相手とかの名前を入力するとすっごく爽快です。(このひとめちゃくちゃ陰湿だ…!)
うーん、特にDIO様(いちばん下)のザ・ワールドでめちゃくちゃにしてもらってると思うと…ふはは…