2004年10月04日(月) |
いまさらWJ見られて恥じらうような仲でもないだろ |
静岡出身で浦和在住で妹がサッカー選手で国体出場してる友人がそれほどサッカー好きじゃないというのは絶対なにか自然の法則に反していると思う…もっと重力に逆らわずに生きるべきだ…
さらに彼女はこないだ里帰りするときに東京駅の新幹線のホームでギドに遭遇したとか言っていた…なんだその引力は…サッカーの神様は絶対君の味方だよ…。間近で見るギドはやはり背が高かったそうだ…そりゃ意外と小さかったとか言われたらすごい嫌だが…私もギドに遭遇したいよ…そして笑顔で通りすがりに「ゲズントハイト!(健康!)」と言ってみたい…正直言ってドイツ語ってこれくらいしか知らないぜ…あとバームクーヘンとか…
あーアイシ10巻(ほんじつはつばい)おまけ最高だ…夏彦かわええなぁ…ぐえっへっへ…ただ、Cじゃあんなに谷間はできないよ…。本誌もなんか変な意味で急展開でドキドキですよ…最近フツーに試合してたからな…こういう謎を持ち出されるとときめく。
ていうか今週土曜からSBR再開だよ…!うぉー今から武者震い…心臓きたえておかなくて平気かしら…本屋でぽっくり逝ったりしないかしら…。しかしセンターカラーってなんだセンターカラーって。表紙&巻頭カラーじゃないのか。しかも前後編ってどういうつもりだ、また休載するつもりなのか、それなら一気に37ページとかじゃなくて小出しにしてくれよ…。とにかく焦らしまくりの放置プレーがこんなに続くと自分はもう恋に焦がれて待ちわびて、です。
あーあしたも面接だ…
浦和vs市原
■国立に観に行きました。日差しが強くてまぶしい時もあったけど絶好のサッカー日和。しかも貧乏な自分には珍しくS席のいちばん前というなかなかよい席で、アレックスがフリーキックのときなんかはものすごく近かった。市原側でしたけどね…いいんだ千葉県民だから…
■アウェイでも闘莉王のナンバー入りタオルマフラーなんかは売っていないのかと思いレッズ側ゴール裏までフラフラ出掛けていったらすごかった…。いやホント今までエスパという牧歌的なチームを応援し、柏のゴール裏もちょっと無理そうだなぁと敬遠してきた自分にとってはあの赤黒い一帯はとってもファンタジーだった。ハウステンボスより異国情緒にあふれてたよ。うーんここに同化したいようなできるか不安なような…。とりあえずナンバー入りマフラーはなかったので手ぶらで帰還。
■ついでに試合前に、あの国立の通路下のとこで練習してるレッズ選手を発見。アルパイは今まで人間と丸太のハーフかなんかなんじゃないかと思ってたけど、練習してるとこを見るとちゃんと人間だった。トゥ〜リオさんが腰ふりながら飛んでた。うぉぉ。
■そして試合。ほんっとレッズすごかった…かっこよかった…後部座席で「はえー!」「すげー!」「かっけー!」って連呼しまくる小学生と同じことを叫んでいた22歳…。帰ってからテレビでも見たけど、やっぱり生のスピードはあんなもんじゃなかったなぁ。あとからあとから選手がサポートにすごい勢いで飛びだしてくるんだぜ…もう快感の域だよなー、ありゃ。あんなの見せられちゃアドレナリンも垂れ流しですよ。
■達也やエメはそれなりに期待して観に行ったけど、予想外に山田が…山田がすばらしかった…山田に惚れそうになったというか、惚れたけど崖っぷちに指1本でかろうじて捕まってる感じだ…意地張ってないで堕ちちゃえよ、山田パラダイス。しかしあのすばらしいキレっぷりで代表に入ってないなんて、ある意味レッズはラッキーだ。
■それから無失点で押さえたレッズの3バックはホントに力強くてもはや柱の男たちだと思いました。アルパイもネネちゃんもスライディングだの何だのガッツンガッツン、すごいや。眼がハンターだわ。トゥ〜リオさんは猫背というか前傾姿勢でガンつけまくるので異様な迫力だった。特に線審にガンつけまくりでしたよ!ブルッちまうね! しかし彼は飛ぶとほんとに高い…なんか見下ろす高さじゃない席で見たから余計高く飛んでるように感じた。高いといえば、ギドは遠目に見ても背が高かった…萌え…
■得点はどれも痺れたけど、自分はさいごの平川さんのがいちばん強烈だったかな…。ゴールにならなくとも達也の力強いシュートだけで泣きそうだったけどな! ゴール後にブラジルっ子4人がきゃいきゃいしてるとこかわいい。たまらん。チョウチョが飛んでるように見える。
■ジェフも得点差の割にはかなりやってたのにな…。レッズもサイドはけっこう押さえられてたし。特に村井がロングボールうけて強いクロスあげるとこなんて、サイドスキーにはたまらなく美しかった。しかしそれでもあの点差というのはよほど今のレッズが究極生物なわけですよ…うわー
■アレックスが新しい技をあみだしていた。説明が難しいけどレッツトライ。ドリブル中に相手に囲まれたとき他のスペースにボールを出して自分でそれをとりにいく「自分にパス」は前からよくやってたけど、今日のはさらに相手DFの心理を巧みについた技だった。ドリブル中に相手に押さえられたとき、あきらめた風情でいい加減なスペースにポンとボールを出して、相手が「あ、あきらめたな」とマークをゆるめた瞬間に加速してとりにいく。かっちょえー!演技派ー!ひゅうひゅうー!
■…まぁ、そんな技もエメルソンの足先ちょんちょんドリブルの前ではインパクトに欠けましたけどね…orz あーもう今のエメルソンは最高におもしろいよ…エキサイティングという言葉を具現化したような男だよ…横浜戦もできれば行きたいと思います…
忙しくて日記が書けんとか言っておきながらふたを開けたらまったく忙しくなく、昨夜はついに友人と徹夜でじょじょ萌えトークしてました。一晩中じゃいろ100%です。もうとまらない、ふたりの恋。気づいたら夜が明けてて、ついに時が加速したんじゃないかと思いました。語ってるうちにウェザーが刑務所でドリフを見たり、フーゴが伊豆でドサ回りしたり、アイスがあの格好で授業参観に来たりしておもしろかったです。またやりたい。
ていうか絶対アイスは演歌好きだよ。
きょうはSさんとあそびました(小学生レベルの文章)。
主として「カラマーゾフの兄弟」語りをした。映画化キャスティングとか2部構想とかしました。ほとんど決められて満足。ぜひともユアン・マクレガーにミーチャをやってもらいたい。舌なめずり。
あと新宿ミロ〜ドでこの店を見た。私はここの服が前から買いたくて買いたくて、でもきっと私がビラビラしたケープとか着ると「モンゴルでヤギ連れてるならわかるけど…新宿でその格好ってドッキリカメラだろ?」という悪質な冗談になるので、どうも手が出せません。
しかし昨日はなんと

とスパンコールで流麗な書体ででっかく胸の部分に書いたTシャツを発見。白、緑、紫の3色がありました。しかも1800円でした。
これは買いだろ、と思ったんですがなんだかどうも白ってすぐに汚すし(小学生かオマエは)最近緑と紫の服ばっかり持ってるしなぁ…ということでブルッちまって覚悟が決められませんでしたよ…!もう、ほんとにチキンなんだから!覚悟とは暗闇の荒野に進むべき道を切り開くことだろ!?
あー他の色とか他の服でこのロゴ使ってくれたらいいのに…
でもキリファンの方はぜひどうぞ。
2004年09月30日(木) |
妄念のヴィア・ドロローサ |
幻想と妄想の違いは、本人が現実の一部だと思ってしまうかどうからしい。
きょうは3時間くらい友人と取り憑かれたようにジョジョ話をしていた。そしたら「ジョジョキャラがサッカーしたら燃える」という、私にとっちゃ伝家の宝刀みたいなネタになったので、ものすごい勢いで語りまくった。それこそ砂漠をさまよっていたひとが3日ぶりに水を飲むような勢い。
それで友人と1部から6部までのそれぞれの部でのチームと、5部の暗殺チームとボスチーム、合計8チームつくってそれぞれキャラのポジションとフォーメーションまで詳しく考えて、トーナメントつくってくじ引いて対戦相手決めて決勝まで試合の経過を順々に考えていった結果、見事に2部チームが優勝しました。おめでとう。柱の男たちの3バックはやっぱり強いよ。ぜったい無失点だよ。それから勢い余ってベストイレブンと得点王、監督賞と通訳賞と主審賞まで決めた。
…誰かこの2匹の迷える子羊の暴走を止めてあげて!
というか数時間ずっとしゃべり通し笑い通しで、全然夕飯食べた気がしなかったよ。食べたそばから即消化、という感じでした。くたびれた。腹筋も痛い。あー、ここまで詳しく考えたからにはなんとかまとめたい気もするなぁ…。
2004年09月29日(水) |
お前は氷の下でむしろ莫大な夢を食うか |
最近日記も途切れがち、生命線も途切れがち。人生下降、血圧下降。ニョホ。就活や卒論はやってもやってもすすまないんですけど、それでもそれなりにやらないと進まないので今後は日記のペースがさらにぬるくなると思われます。ニョホホ。
そしてこのキリなんのキリ気になるキリ、なんとも不思議なキリですから、のキリさんは今も体調調整中とのこと。ほー。へー。そうなると10月のスカパーの契約どうしようかなぁ…。
どうでもいいけどWOWOW料金をここ2ヶ月払ってないですよ。いいかげん金払えってハガキがきたよ。そしてその期日もいつの間にか過ぎたよ。それでもまだ一応映ってる…このままだといつかお別れの日が来るのだろうか…
父親がイギリス旅行をした部下からおみやげをもらってきた。
これがどういうわけか、紅茶でもピーターラビットでもロゼッタストーンでもなく、現地のサッカー雑誌3冊です。イエース!本場モノ!燃える!

マンUのオフィシャル誌、リバプールのオフィシャルポスター誌、それからわりとキッズ向けらしいサッカー雑誌「Match」の3冊です。
私はプレミアくわしくないのでときどきネタがわからないのが残念ですが。どれもかなりおもしろかったです。特に「Match」のテンションの高さは尋常じゃありません。最近日本のスポーツ誌って妙におしゃれ気取ったのが多いけど、こんぐらいはっちゃけちゃってもいいんじゃないかなぁ。内容も「美人新妻といちゃつくロナウド!」(←見開きで)「マドリッドに行ってまだたったの1週間でいじめられるオーウェン!」とか、人間の本能にビビビと訴えかけてくるワイルドでステキな記事が盛りだくさんです。
そして恐ろしいことにほとんどの写真が当てレコ済みです。あらゆる選手に吹き出しがつけられて「オレたちチャンピオ〜ン!」「次は負けないぞ〜」などと意味のあるようなないようなことを言わせられてます。こ、これがエゲレスかぁっ!
巻末にあった10歳くらいの子供による選手の似顔絵特集も、ものすごいディープ・インパクトでした。特にこの子はすごい絵のセンスがあると思われます。

背景にクリムト的なものすら感じられるダービッツ。
夢にでてきそう。
マンUオフィシャル誌もかなりすごかったです。若い方のロナウド特集で服の趣味のスゴさ(まるでピエロ)に多少引きつつも、幼少時代の写真のかわいらしさには萌え。好きになりそうだ。
ていうかこの雑誌、オフィシャルのくせにフィギュア四コマ漫画があるんですよ…!そしてマンガの下に「なんと、この人形たちは本物の選手と同じレベルでドリブルしサイドを駆け上がるのだ!」と小さく注釈がついている。大胆なのか小心者なのかわからない。
おー、ロンドン行きてぇ…。
2004年09月27日(月) |
慈しむべきは、座らせるひと |
きょうはひさしぶりに就活をして2社ほど回っていたら、某社の説明会で「前から順番に座ってください」と誘導され、順番も何も3人しかいなかったのでいちばん前のど真ん中に座ることになった。「こんな席、高校以来座ったことないよ…」と思ってたら途中ですっごい眠気に襲われた。そして「いかん!ここで眠ったら人間やめることになるぞ!」と思ってどうにか眠気を覚ますようなことを考えようと努力していたら、突然じょじょ2部で敵が蹴り倒されたときに「タコス」と叫んでいたのを思い出して今度は笑いをこらえるのが大変だった。こらえすぎて腸捻転になりそうだった。
人生なにかと大変だよ。
タマちゃん表紙のフッティバル、今回の100の質問の犠牲者がアイマールくんです。なかなか必見。日本語訳が妙に敬語だからっていうのもあるだろうけど、その誠実さと愛国心には恐れ入りました。なんてったって「好きな食べ物:アルゼンチンの肉」「会ってみたい人:イエスキリスト」ですからね…お姉さんびっくりこいたよ…肉にもこだわりがあるんだね…あと下着はボクサー派だってさ…へぇ…ふーん…だからどうというわけでもないが…
好きなバンド、以前もLos Piojosが好きだと言ってたけど、今回は好きな曲名まで判明。「Verano del '92」。直訳して「1992年の夏」。さわやかですね。夏の日の1993みたいですけど。この曲、試聴でもできないかと探したんですが見つけられず、代わりにファンサイトでmidiは聞けたんですけど…なんか…ほのぼの系ロック? 意外だ。
ていうか、そうか、アイマールは、こんなジャケットのアルバムが好きなのかぁ…なんかゾウリムシみたいなの浮いてない?
『散歩する惑星』
ひとびとがみな同じ方向をめざして進むので、街中の渋滞はいっこうに解消されない。火事。燃えたチッペンデール。101歳の老人の誕生日。詩を書いた青年は今では心を病み、亡霊が現れ、若い命が犠牲になる。
なんだか予告じゃコミカルな面が強調されてたけどずいぶんと暗い話だったぞ…!そりゃちょっとしたギャグは各所にあったけどもそれがメインじゃないもんなぁ。
観たあとはなんとも不思議な感覚。おもしろいけど好きではない、いやおもしろくないけど好き。どちらのか自分でもよくわかりません。わけわからないけど、決して退屈はしないし、妙な緊張感があるのでつまらなくもないです。なんていうか、ストーリーというより、映画全体が一種の、悪夢のような詩であると思えばいいのか。
そういや途中で朗読される詩がすごくよかった…日本じゃ訳されてない作品らしいですが。
>はくしゅ
ギャー!そ、そういえば予告しておきながら音楽面の感想書いてなかったっすね…すっかり忘れていました…。期待に応えられるようなものかどうか不安ですが、ファイル探したら書きかけの文章が見つかったんでどうにかこうにかしてみます…!
ブラニフトランプ(昨日の日記参照)をいろいろ見た結果、ステキなポルトガル語会話。
近くの病院へ連れていってください
Leve-me para o hospital mais proximo.
いそいでください
Depressa por favor.
ありがとうございました
Obrigado.
あなたの住所と電話番号をお聞きしたいのですが
Poderia darme seu endereco e seu telefone?
ワーイワーイこれでいつ車にはねられてトゥ〜リオさんに助けられても準備はオッケーね…!
…まぁ、日本語話せるけどな…!