2005年01月15日(土) |
よくあるハート泥棒ってやつかよ |
寒くて死にそうだ。
エスパユニが新しくなったものの世界地図が地味になってしまって寂しい。
てか、新しいのはどこがどう世界地図なのかよくわからない。
むしろ8000万年前の大陸大移動以前の地図……みたいな感じ……
スケール大きすぎ。
【心残り帳】
・年賀状を返していない
・メールを返していない
・図書館の本も返していない
・レディ・ジョーカーがいつのまにか終わってる
・歌川国芳展ももうすこしで終わる
・卒業旅行についてまだ考えてない
・卒業式の袴もまだ決めてない
国芳展は絶対見たいな……(それが最優先かよ…
浮世絵萌え。
『オーシャンズ11』観ました。
■11人も出てくるんならそのうち4人が四つ子でひとまとめとかじゃあないとごちゃごちゃになって無理だろ……と思っていたけど案外平気だった。むしろ、みんな個性豊かで楽しい。このひとはどういう能力を持っててどういう活躍をするんだろう、このシステムはどう破るんだろう、とワクワクできておもしろかったです。ちょっとしたギャグも笑える。
■ブラピがいっつもなんか食べてるよ……かわいい。むしゃむしゃ食べる子ってかわいい……。
■(なんとなく弱気反転)ただ自分はジュリアロバーツがどうも苦手なのでラストのほうとかはあんまりな……噴水のとことかも、もっとシュバッと歯切れ良く終わってもよいのでは。なんかあのひとはラブコメはいいけどどうも知的さとゴージャスさには欠けると思うのだよ…。すくなくともあれで美術館館長という設定は無理だ。それに150億円と引き換えの状況でフラれたんならしょうがないだろという気もしないでもない。もっとあそこで「金と引き換えならテスなんて喜んでくれてやる!」とか酷いセリフ吐いたならわかるけどさ。
2005年01月14日(金) |
シー・セッド・グッバイ |
最近気になること
・味噌ピーってほんとに千葉以外じゃ給食に出ないのか。
・黒豆ココアってどんな味がするんだろうか。黒豆?ココア?家になぜか置いてあるんだけどどうも怖くて飲めない
マルゥゥゥン5の「This Love」がかわいくてクセになるので、昨日から100回くらい試聴してます(買えよ)。
ただ、この「This Love」、PVじゃヴォーカルが結構キワドイことしてて、しかもこの相手が実際の彼女と聞いてかなり萎えでございますよ……。そんな趣味のビデオ見せられてもなぁという感じだ……映像はかわいいのに……。よく他のメンバーこんな暴走許したな……私がメンバーだったらアンプのカドで殴ります(素)。
てか、だいたいこういうのってあとで別れて後悔するんだよなー……
卒論表紙(中身が進まないから先に表紙作ってごまかしたりしてる…)に、規定に従って「for Baccalaureate Degree」とか書いた時、なんだかかっこよくってシビれてしまった。中身はクズだが。Baccalaureateって華々しい単語だなぁ。発音わかんないけど。
てか、バカロレアといえば思い出すのは風と木の詩。ロスマリネッ。
そういえば日記は休止中のはずだ……。
学校の並木道歩いてたら頭に枝が落ちてきた。
しかも太めの。なんか屈辱的だ。
卒論で夜中の作業が続くうちに、深夜のカップラーメンという、自家製爆弾と同じくらい危険なものに惹かれてきている桐野さんです。夜食のカップラーメンなんてデブへの登竜門だよね……☆ うふふふははは…… でもなんであんなにおいしいんだろうなぁ…。
あと飛行機の中で食べるカップラーメンもものすごく好きです。湯がぬるくてアルデンテ状態で通常よりマズいはずなのに好き。寝ている間にカップラーメン配られたらどうしようと思うとおちおち寝ていられないくらいです。
サカマガ読んだら留守中で知らなかった移籍情報に驚き。
ゆきひこ。みうらあつ。あらうーじょ。ちぇよんす。ふじもとちから。
そのへんが特に。ゆきひこ里帰り…!
来シーズンの磐田は期待ばっかりさせるなぁ……
2005年01月10日(月) |
何かのビョーキじゃないわいな |
大久保初出場、初アシスト、初ゴール。おめ。
あれが歴史的瞬間というヤツか…。
テレビはつけていたのですが、意識を遥か彼方の荒野に飛ばしてたので、生で見たような見ないような。でも初回にこうやって結果を残してくれると今後が俄然楽しみになってきました。やっぱ海外サッカーはそのままでも面白いけど日本人選手がいるとまた違っていいなー。
Yoshitoは「ジョシート」とか読まれちゃうのかしらん。でも「〜ito」ってスペイン語じゃかわいいものの語尾につけたりするから、そのまま愛称っぽくていいすね。
リガと言えば最近ミスドのCMでレアルのグティエレスくんがミスド店員の格好をしていて萌えです。ぜひともグティくんにコーラをついだり担々麺をもってきたりしてほしい。まぁでもそこはお約束で、どんぶり持たせたらスープに指突っ込んでると思います。
なんか時差ぼけがなおらないというかなおす気もあまりなく、連日就寝時間が朝の6時という吸血鬼みたいな生活をしつつ、いつか闘莉王の生き血でも吸ってやろうと思っていたんですが、さすがにいい加減なおさねば学校にもいけん。というわけでとりあえず睡眠時間を強制変更して日光を浴びるべきだと思い、昨夜はオールナイトで今日はひとりでふらふら浅草散歩。所詮はお参りに行かねばどうも年が明けた実感がわかない悲しい日本人です。新春の浅草は晴れてて空気が冷たくて人が多くてにぎわっていて大変よい雰囲気でした。下町萌え。
浅草寺、賽銭箱の前は小銭がすごい勢いで空中飛び交っててちょっと怖かった。しかしあそこの凶が多いともっぱらの噂のおみくじを引いて大吉だった。嬉しい。私の友人は以前2回引いて2回とも凶だった。それはそれですごい気もしたけど。
それから境内でぼんやり猿回しを見たりした。賢いなぁ、猿。竹馬どころかローラースケートまでしてたよ。私にもできないことを平然とやってのける猿に痺れる憧れるゥ。
浅草好きなのですがいつもひたすら当てもなく徘徊するだけなので、そのうち水上バス乗ったり人力車乗ったりしてみたい。あと神谷バーでデンキブラン飲んでみたいけどアルコール30度だって…無理や…。
水戸黄門再開して嬉しい。格さん派なんだけど今回は不覚にも助さんが格好よかった。ただ最後に格さんが助さんに「この日誌はお前にだけは見せられん!」と言ってて萌え。きっとポエム書いてるんだよ!
2005年01月07日(金) |
ぼくはヴェネツィアングラスでワインが |
ネクタイ屋をはじめて経営に大失敗し店が潰れるという初夢をみました。
あとなぜか和田信二の漫画を読んで大泣きしながら友人にページを指差して「私が言いたいのはこれだよ、これ!」と感動を伝えてちょっと引かれる夢とかもみました。
新年早々、ぼんやりと不吉。
そんな感じで、遅ればせながらあけましておめでとうございます。
そして津波の被害にあわれた方には追悼の意を。
ほんとうに酷い。酷すぎてどうも最近ニュースが直視できん。
そんなこんなで桐野さんは卒論ほっぽって正月何をしていたかというと、家族とオーストリアだとかイタリアだとかに行っておりました。もともと姉がどういうわけかオーストリアに住んでいるのでそんなに意気込んだ感じではありませんでしたけど。
というか家族旅行なので自分のしたいようにできるわけではなく、どこに行くか決める会議の時点で私が出した
「ネアポリスでギャングごっこ」
「ペテルブルグで貧乏学生ごっこ」
「クロアチアでイカ釣り」
「ギリシャで怒濤の黒像式陶器萌え」
「ミラノでキリ探訪(まぁどうせ正月はいませんけど)」
のどれもがすげなく却下、というかほぼ無視されて、すこしせつない。
まぁでも短い時間ながらヴェネツィアだのフィレンツェだのをみれてよかったです。とりあえずミケランジェロのダヴィデにははげしく萌えました。
授業なんかでやるとどうもダヴィデの下半身に目が行きがちですけど、実物を前にすると、あの手脚や顔の美しさに参ってしまいました。ちょっと試合中のアイマールっぽい、というか。
ポーズは自然で、優美にして力強く、繊細。表情にも、これから戦いに赴く不安を秘めながらもそれを乗り越えようとする決意、そして巨人を倒すのに手持ちの武器はわずかに石だけという大胆さがひしひしと感じられるわけです。サッカーでも決勝戦の前なんかに、よく選手がいつもとは違う驚くくらい美しい顔をしているときがありますけど、ダヴィデはあの緊張の瞬間を半永久の大理石に閉じ込めてるんだからすごいよなぁ。
どうでもいいけどミケランジェロの彫刻ってどれもこれも無性に触ったり絡んだりしがみついたり(実際やったら叱られるよ)したくなる。なんでだろう。
あとウフィッツィ美術館にヴィゴ・モーテンセンそっくりのキリストの絵を見つけました。別の意味で拝みたくなった。でも誰の絵だかわすれちゃったわ。
そういえばサッカーに関してずいぶん浦島太郎になってる気がするんですけど(天皇杯の結果もさっき知ったし)、室井さんが神戸に完全移籍したようで。なんていうか存在がすごく好きな選手なので寂しい。活躍期待しております。
2004年12月28日(火) |
ワイルドな、あまりにワイルドな腰 |
12月29日から1月7日まで出掛けるので留守にします。
また、帰ってきても、卒論が今のところ乾いた笑いしかでてこないほどの状態なので、1月末日の卒論提出まで更新や日記はすっかり休んでしまおうかと思ってます。(お客減るなぁ…)
まぁしかたがない、人間ときには思い切りも大切、ということでよろしくおねがいします。
今年はいろいろお付き合いいただきありがとうございました。
2004年は個人的になんだかバタバタしていて混乱のうちに過ぎた感があるので、来年は覚悟を決めていろいろ挑んでいきたいです。
みなさんよいお年を〜。
津波大変なことになってますね!大丈夫か地球…!
私はすこし前につげ義春の漫画「ねじ式」にでてくる女医の部屋みたいなとこにいたら遠くから巨大な津波がゴゴゴと襲ってきてあわてて汽車に乗って逃げたという悪夢を見て飛び起きたことがあるんですけど、あれはめちゃくちゃ怖かったなぁ……。ニュースを見てたら「波が茶色かった」などと妙にリアリティのある話が多くて、また夢に出そうだ。
無事なにごともなく済んだ観光客の被災者のかたはこれから安心して帰る家があるけど、家も何もかも流された現地のかたの姿は本当に大変そうなので、そのテンションの違いが微妙に気になります。観光地ってどこか寂しい。
俺「やっぱワイルドウエストはいいねぇ」
友「ウエストって何?腰?」
俺「腰じゃなくてWESTだよ!西部だよ!」
友「なんだワイルドな腰かと思った」
とか言ってた数日前の自分のことを、「お…おまえはなんもわかっちゃいない!」と言いながら殴り倒したいです。
もう「ワイルドウエスト」は、ガンベルトをぶら下げたワイルドな腰ってことでいいよ。荒野の七人はみんなワイルドな腰をしていたよ。そういや「ワイルドワイルドウエスト」って映画が数年前にあったけど、あれはものすごくワイルドな腰がいっぱいでてくる映画だったらいいのに………
前回の映画の感想は興奮しすぎでどうも何が言いたいのかよくわからないので、冷静になって言いたいことをまとめてみました。
よけいよくわからないような。
でも、ほら、ちょっとくぐりたくなりませんか。
2004年12月26日(日) |
クリスとヴィンの愛の農場でようござんすね? |
今年もサンタが来なかった管理人です。
ジョジョ全80巻が枕元にドオオォォォンと積み上げられてたら良かったのになぁと思いました。
天皇杯は浦和敗退。
こんなに大きく扱われたのに……侘。なんだかアレックスがいきなり使われたり、いきなり違うポジションになったりするとよくないことが起きるような気がしてきました。前回のワールドカップしかり。今回急にトップ下で使われたのは結局なんだったんでしょうかね。別にサッカーは出世すると司令塔になるとかそういうものでもないので、不思議です。というかアレックス今日やっと披露宴だそうで…。大変すね。
今日は友人ブリさんと新宿で再上映されてる「荒野の七人」を観に行きました。(以下特にネタバレなし感想)
■ウ エ ス タ ン 万 歳。始まってすぐ馬が出てきた時点でもうなんだか頭のどこかのネジが外れた感じがしましたが、観おわってからはあまりのかっこよさにしばらくふたりとも「ヤバイ」「ヤバイ」「ヤバイカッコイイ」しか口にできず、それから外に出ても興奮しすぎて車にひかれそうになりました。いろんな意味でヤバイ。
■ストーリーはほんとに「七人の侍」そのままだったので特に驚きはしなかったんですが(まぁでも文句なしにおもしろい…)ところどころ変えられた箇所にはアメリカ的なあっけらかんとした明るさが感じられて、また別の魅力がありました。「七人の侍」のエグさや悲惨さがないというか。(いや「七人の侍」はそこもいいんですけどね!)
■各キャラの立ち具合は見事。みんなそれぞれ個性があるのに、みんな「これでもか!」というくらいにちょっとした動作がかっこいい。まずしょっぱなからクリスのブーツでマッチを擦る動作に恋して、それからヴィンの明るい目に恋して、ブリットの超美脚に恋して、リーのお洒落っぷりに恋して(以下略)そうやって七人に恋してるうちに2時間が過ぎた感じ……。特に黒ずくめのクリス(ユル・ブリンナー)のストイックな色気、首に細いスカーフを巻いたヴィン(スティーブ・マックイーン)の明るく健康的な色気にはめろめろでした。ヴィン胸元はだけすぎ。それからブリットの、長い脚、あのまっすぐにのびた長い脚が、投げ出されたり地面を踏みしめたりするたびに、私は「ウッ」と子宮をナイフで突き刺されたような気分に。ああもう、なんだあの長さ。アルファベットの「V」を逆さにしたような脚だぜ。下くぐりたい。くぐって遊びたい。
■それから小物にときめき。特にガンベルト、たまらん。あれをつけたりはずしたりする動作がセクシー。もっと頻繁につけたりはずしたりしたらいいよ…。あとヴィンがジーンズのうえに履いてたレザーパンツ、すっごいかっこいい…どこでどうなってるからずり落ちないんだろう、あれは。
■という感じでツボを語るときりがない。とりあえず携帯待ち受けはパンフレットにあったクリスとヴィンが馬にのってる写真にしました…。
見終わってからは、ブリさんと延々SBR語り。あんな映画を観たあとではカウボーイ設定捏造にも力が入るってもんです。SBRのMTさんも馬に飛び乗ったりガンベルトはずしたりレザーパンツはいたりブーツでマッチを擦ったり喧嘩を売られて決闘したり真実の愛に目覚めたりしたらいいよ…。
これからもっとたくさん西部劇見ていきたいものです。卒論終わったら、西部劇合宿「夢のウエスタンナイト〜アイツは恋のロデオスター☆〜」とかを開催したい。