2005年01月29日(土) |
ジャルマガンベトフの楽しい週末 |
ああ私まだ心の準備ができてない!!
インタビュアー:「キリが明日の試合に招集されましたが、彼が試合に出るかもしれないということですか?」
マンチーニ将軍:『もちろん。どのくらいの時間になるかはわからないが、彼は使える状態だ。』
Kily Gonzalez has been called up for tomorrow night. Does this mean he will play?
MANCINI:"Certainly. But I don't know for how many minutes. However, he is available."
武家の娘とあろうものが!
いつでも戦の準備をしておけとあれほど言うておいたろうに!
vsカザフスタン
■カザフスタン人の顔がいかにも「スラブ+モンゴリアン÷2」って感じでハラショーだった。ジャルマガンベトフって名前の物騒な響きがすごく気になる。こんな苗字の人と結婚したい。
■アレックスが活躍してる系だったけど、私は空腹で視界がかすんでよく見えない系だった。必死にセロリを食べていたけどセロリじゃパワーがでないことがわかった。せつない系。
■のらりくらりと勝ったはいいけど、やっぱりカザフがいまいちなんであんまり勝った手応えがないような。ディフェンスとかどうだったのかよう分からん。それならもっと交代早くしてほしかったなーと思った。大黒もっと見たかった。大黒はあのピッチリした坊ちゃん刈りが試合がすすむにつれて乱れていき、それで次第にかっこよくなっていくものだと思うので、あともうちょっとだった。あともうちょっとで大黒天下取れた。たぶん。
■試合後にアレックスと本山が笑顔で話してて「おおこいつらにも共通の言語があったのか!」と感動。なんだろ結婚式の話でもしてんのか。片やミッキー、片や七五三。あ、アレックスがアラビアンナイトなかっこしたらかわいいと思う。
J1来期試合日程。来期のスケジュールを見て計画たてたり想像したりするのはサッカーファンやってて至上の幸福のひとつだと思う。来春から自分も社会人(笑)(笑)(笑)なんでどんな生活か想像つかんけど、土日は休みなはずなのでぼちぼち観に行きたいなー。
それでジェフの名称が千葉になってたのに驚きました。去年から千葉市もホームタウンになってたらしいけど、こうやって「千葉」って書かれると確かに他人事じゃないと感じる……。
さいきん愛犬の具合が悪いので心配です。しかし具合が悪くなった原因が拾い食いなのでいまいち同情できません。前回具合が悪くなったときも拾い食いが原因でした。しかも具合が悪くなっても食欲がまったく落ちないので獣医さんも驚異の目で見ています。
そういえばこないだ旅行でペットシッターにあずけたときは、ゴールデンレトリバーの餌を奪い取ってけんかになったそうです。帰ってきて見たら愛犬の首に噛まれたあとが3カ所くらいありました。しかしこれもやはり原因は盗み食いなのでいまいち同情できません。我が愛犬を見ていると、自業自得ということばがありありと浮かんできます。
ところでこないだ友だちに「やっぱり犬って飼い主に似るよね」としみじみ言われました。心外です。
それにしても犬って怖いよ。前触れもなく突然リバースするよ。さっきも隣に座ってたらいきなりうばしゃああとリバースされた。せつない系。
2005年01月28日(金) |
文句があるならいつでもマルセイユにいらっしゃい! |
中田浩二さんがどうやら本気でラ・マルセイエーズ。
フランス語か…ジュマペーレ浩二…ジュテームジュテーム…ポワー
しかし監督がトルシエということで安心、いや、でも余計に不吉な感じも否めない。ひとつ欲しいものが手に入るとさらに欲望がパワーアップしそうで怖いよなあのひと。そのうち本山とかも欲しがったりしてネ★
でも今回の一連騒動、駆け落ちっぽくてジャストアリトルビットときめきだった。「おとうさま、わたし、どうしてもこのひとのそばでくらしたいの!わるいむすめをゆるしてね!」みたいな。
ドストの「虐げられた人びと」の、アリョーシャ→マルセイユ、ナターシャ→ナカタコ、イフメーネフ(父親)→鹿島、でやったらいい。
日本中が泣く!ラブロマンス。
まぁでもほんとに悲恋にならないといいですよ。
遅い話題なんですけどジェフのユニフォームが変わったことに今日気づきました。正直、わたくし、千葉県民なのにさっぱりジェフに傾かないのはあの黄色と緑の雑技団みたいな菜の花カラーがいやでございました……ということがあるのでかっこよくなったのは嬉しいんですけど、これ……黄色と紺?なんだかレイソルそっくりの黄色と黒に見えるのだがあれおかしいな最近パソコン向かいすぎで目がおかしくなったかな。
てか、この下の表見るときみたち今までどんだけべたついてたんだいと思う。
さっきBSでヒッチコックの「鳥」やっててつい見てしまった。
なんだあれすげーこわい。理由のわからない鳥の襲撃も怖いし、人間が内に秘めた感情の暴力も怖い。どうしよう今夜寝てるとき鳥が襲ってきたらと思うとおちおち寝てられん。しかし「うわこれ次ばーっとくるなーやめてくれー」「うしろ振り向いたら絶対鳥だらけだよ!」と期待通りの展開(ていうか最悪の展開)に次々となっていくのでほんと怖かった、けど面白かった。ヒッチコックすごいもんだなぁ…。
結局は全てが謎に包まれてるので勝手に推理。
1・鳥の攻撃は母親の内面の感情の象徴?
2・持ち込んだインコ(Lovebird)が原因?→愛がもたらす崩壊…みたいな?
3・最後の女の子のひとこと「(Lovebirdは)何も悪さをしてないわ」が気になる。愛は悪さをしていない…?
推理しきれてないネ。
2005年01月25日(火) |
ステージライトは押さえたくらいがちょうどいい |
しばらく卒論をやったり、わうわうでやってたデビッドボウイのライブを見ては鼻から赤黒い液体を垂れ流したり、拭ったり、また垂れ流したりしていました……。もう信じられないあの妖精オヤジ。いや、オヤジ妖精か?不思議の国のオヤジ?すみれの花の砂糖漬けのオヤジ?むしろオヤジの砂糖漬け? あーもうなんでもいい。あの前髪とかきらきらしてて不治の病に効きそうな気がしてくるよなー……ゲフゲフー
あーいうの見てると40代以上限定★世界妖精オヤジ選手権をしたらいいと思いますよ……デビッドボウイとかスチ〜ブンタイラ〜とかビゴモ〜テンセンとかそのへん集めて、みんなでウィンクしたりはにかみ笑いしたり詩書いたり歌ったり踊ったりチャラチャラした服着たりネコ耳装着したりしながらチャンピオンを競ったらいいと思う……チャンピオンには野花の冠をプレゼント……デビッドボウイが優勝する気がするけどもうだれでもいい……とにかく一堂に集めてほしい……オレはほくそ笑みながらシャンパン片手にその絶景をながめたい……キリさんもあと10年したら参加したらいい……そしてウィンクしたりはにかみ笑いしたり詩書いたり(以下略
いやライブ映像はほんと素敵でした……まぶしかった…。
観に行ったから思い出して余計にしびれちゃうんですけどね…
もう心臓のほうは大丈夫なのか知らん。
そういやクイ〜ンもポールロヂャース加えて再始動とかで、ときめき。
日本に来ないのかなぁ。
あーそういえば山瀬クンが横浜に行っちまうようで……(クンってつけると妙にセクハラっぽくなるよなー…永井クン…田中クン…三都主クン…ギドクン…)怪我復帰を待てども移籍とは此れ如何に……彼は真面目な感じがするので悩みも深かったろうとも思うが……いやでもよりによって横浜とは……
しかしレッズ大型補強ないすね。ちょっと心配。
どっかからクロアチア人とか連れてこないかなぁ。
(なんていうか肉体的に大型)
卒論は結論書き直し+英文抄訳に苦戦中……。MURI。
2005年01月21日(金) |
タガが外れたら眠くなってきた |
なんか鹿島神って書くと妙にジーコっぽいな。昨日の。
卒論がちょっとだけゴール見えてきたような気がしないでもない(不確定)ので今日は国芳・暁斎展へ。
あー…国芳カッコイイ……なんだあの遊び心にあふれた大胆不敵な浮世絵は……て感じでときめきっぱなしでした。特に国芳の鯉の絵や武者絵にシビレたんですが、そういうのにかぎってポストカードになっておらず残念。当時はたしか週刊誌程度の値段で買えたんだよなぁ……江戸っ子うらやましー。
暁斎も素敵でした。鐘馗図の男くささに惚れ惚れ。腕とか毛がはえまくってた。なんかもう歌舞伎や浮世絵のヒーローって少年漫画のキャラみたいだよなー…服とかポーズとか…。頭の中でセリフを当てレコしたりしてました……
あと着物の柄が、その部分だけで風景画みたいになってるきれいなのもあるけど、地獄柄とかタコ柄とかもあっておもしろかったです……
東京駅って元気なときに行くとおもしろいんだけど、睡眠不足でフラフラなときだと人が多すぎるからだんだんグラグラしてきて目の前にヘンな模様が浮かんできたりしますな。
そういえばこのあいだ旅行行ったときに、飛行機の中で「ビフォア・サンセット」を観ました。劇場公開2月なのに。早っ。飛行機って不思議。
前作「恋人までの距離」のラストがよかったので、続編をつくるのは微妙だと思ってたんだけど、なんかもーすごいよかったです…。好き嫌いはありそうだけど、前作好きならいいと思いました。前作のロマンチックなところを壊すことなく、やっぱりあの調子の会話に、あの雰囲気。「あのふたりにまた会える!」みたいな感じ。
特にジュリーデルピー、いい…!「トリコロール」とかとかのときはそこまで美人だとは思わなかったけど今回はほんとナチュラルビュ―ティーだ…。しかも彼女の役柄の、頑固で正直で嘘つきで妙に観念的な話が好きでプライドが高いけど寂しがり屋な感じがすごい好きだ……自分もいろいろ反省すべき点でもあるしな……。
(ちょいネタバレ?反転)しかも今回もラストがよかった。なんだか小説っぽい終わり方だと思いました。うちの母親は納得いかん!と言ってましたけど、私はなんだかものすごく深く感じ入ってしまったよ……前作もそうだけど、すごく観てる人の想像力を煽るよな…!
あとスチーム少年も見たんだが、なんとも微妙。
帰りは「ウィンブルドン」と「アイスエイジ」でした。
>はくしゅ
・わわ!CM多いですね〜!やっぱCMでヒゲ剃るんでしょうかね……上半身裸腰タオルとかで……(妄)
・おすすめありがとーございます!なんか以前ドラマに使われたことあるヤツですよね!姉が見て騒いでた記憶有り。卒論終わったら漫喫行きます 楽しみです
2005年01月20日(木) |
マニック・卒論・プリーチャーズ |
【安政の大地震】
1855年10月2日に起きた安政の大地震後、エメルソンをモチーフとした錦絵が江戸の民衆のあいだで大流行した。当時は地震の原因はエメルソンが地中で暴れているためであるという伝承が一般に流涎していたため、鹿島の神がエメルソンを懲らしめる図像を用いた錦絵が厄除け代わりに用いられたのである。
しかし街の再建事業が進むにつれて、結果的に多くの仕事が舞い込むこととなった職人たちは、次第にエメルソンを景気回復の神として崇めるようになった。それまでは破壊神であったエメルソンが、一気に福の神へと転身したのである。そしてその後の錦絵ではエメルソンが空から小判をばらまいたり、人びとがエメルソンを奪い合ったりする図柄に変わっていった。しかしそのような過剰な流行は世を乱すという幕府の指令で、地震からわずか2ヶ月後には厳重なエメルソン禁止令がくだされ、絵師や印刷屋が罰せられる結果となったのである。
2005年01月18日(火) |
アリババと40人のキリゴンサレス |
今日は歯医者で歯をキュインキュインキュインキュインと削られて、まったく生きた心地がしなかった……ていうかむしろ口を開けたまま仮死状態だった……。「痛かったら手挙げてくださいね」とか言われたが、あまのじゃくなのでそう言われると絶対に手を上げたくなくなる……
そういえば治療室の壁にエメのちょっとイッちゃってる笑顔が表紙のNumberが飾ってあってなんなんだろうと思った……泣きわめく子供に「ハイあのおにいちゃん見てねー」とか言って気を逸らせるのか……?
歯医者帰りにはインド人のアリさん(いかにもインドな名前だ)とかいうひとに道を尋ねられたついでにしばらくしゃべっていたら、今週暇だったら食事でもどうですかとかナンパされました……人生そんなこともあるんだな……。イタリア人ならよかったのに〜というわけでは別になく、インド人というのも好きなんですけど、どうもアリさんが40歳近いくらいなので遠慮させていただいた。
(『蜘蛛女のキス』という小説&映画に「あの悲しげな瞳!」とかいう表現があったけど、インド人はそういう目をした人が多いと思う)
それを母に言ったら「あんたとんでもないマハラジャ逃したかもしれないわよ!」と言われた。
とんでもないマハラジャか……そりゃ惜しいな……
>Sさん…
いいよね沼…☆これからも生暖かく見守ったり
もし変なことを思いついたら乱入したりしてみてくれ……
いつでも俺達は新しい妄想に飢えています……
開拓時代のフロンティアスピリッツでガツガツいきたいです
ギブミイチョコレートォォォ
2005年01月16日(日) |
まぁなんていうか要するにヘタレだ |
あれ?
休止中のはずなのに日記改装?
カウボーイ仕様に日記改装?
卒論取組中なのに日記改装?
管理人卒論さぼってんの?
全部気のせいです……遠い夏の幻です……ウゥ
誰か暖かい毛布かできたてのココアかキリさんの生写真をください……
できるだけ脚がよく映ってるものがいいです……
(黙れ)
マルゥゥゥン5のThis Loveを三日三晩ブッ通しで聴いてたらだんだん気分が悪くなってきました……病気っぽい……整体に行っても病気っぽいと言われた……。でもまだ聴くよ……倒れるまで聴く……。ひるむ…と思うのか……これしきのことでよォォォーー(その覚悟を卒論に使え
卒論は書いても書いてもしょっぱい出来です……。ていうか文章の手直しより構成の手直しをしてるのでなかなか進まない……バカだよ……。書いては消して消しては書いて……飲んで飲んで飲まれて飲んで……やがて女は静かに眠るのでしょう……という進行状況だ……。