* *

2005年05月03日(火) アイ・アム・ファビュラス・ダンサー


飲み会とか。

あー、なんていうか、そう、きっとスキのある感じがいいんだな、酒飲んで元気になったりすんのは駄目なんだな、うん、きっとそうだ、元気より、どっちかってーと、端っこで静かに酔っちゃいました☆的な、どうしよう☆的な、そういう感じだ、そういうほうがかわいいんだな、あと天然もいいよな、やっぱり天然のパワーには勝てんよな、天然っておもしろいこと言おうとしなくてもふつうに一言つぶやくだけでおもしろくってしかもかわいいんだから最強だよ、ああでも天然の演技なんてできるわきゃないからそんなの無理だな、あと昨日男にネクタイ借りて絞めんのがなぜか流行ったけど、あれもあんまり似合わなくてそれが逆にセクシーだったりするくらいがいいんだな、私なんて「マジ似合う!家からつけてきたみたい!」だったもんな、いかんよな、そんな似合いすぎるのもな、ビジネスマンじゃないもんな、あとサッカー話にしたって今年のレッズについてつらつら語り出すよりも、先週のスポニチに載ってたよそれ、みたいな内容の男の話にも「ええ〜知らなかったそうなの〜!?すごーい!おもしろーい!たのしーい!うれしーい!おいしーい!」ってくらいの反応がいいんだよな、もちろん1オクターブくらい高めの声でね、練習、練習、ああーーーー。

いやまぁ別に特に気にすることもない新入社員メンバーなのでいいんだけど、あんまりにもあんまりなので、今後のためにもいろいろ考えた。華やかな大学生活を送ってなかったので昨日はじめて一気飲み強要とかいうのを目の当たりにし、「これが噂のアルハラかー」などと思いつつ、悶々。

いや、いやでも、楽しかった、特に同僚が「X」(さーけーんでみーろーかんーじーてみーろーすべてぬぎーすてろー)を歌い出したときにすかさず手で×印を作りながら「エーックス!」って合いの手を入れるのは、最高に楽しかった……やばいねあれ、くせになりますね……



2005年05月01日(日) たつやえめえめ


早いもので5月です、いちばん好きな季節です。
5月は月末の誕生日に向けて人生が走り出していく感じがして緊張します。
しかし早速黄金週間を無為に過ごしていてどうしようもないです。


レッズ3-0名古屋
■Sさんと埼スタへ観に行きました系。SC席は多少遠くはあるけど、試合を観るには別段不便でもありませんでした系。2階用にエスカレーターついてんのはじめて知りました系。指定席だと試合開始5分前でも余裕の到着でよいですね。
■赤いよ、とにかく赤いよ
■みんな万博で名古屋行くこの季節にわざわざ埼玉に来てる名古屋の人たちはご苦労様ですよ。
■なんだか最近エメと達也は前ほど感じあえてないようなので、「息を合わせるためにいっそのことふたりを一緒の部屋で暮らさせるとゆー練習をしたらどうだろう」って提案したら、Sさんが、「ついでに初の共同作業だ、ケーキに入刀だ」って、Sさんが言ったの、ほんと、Sさんが言ったんですよ、これ。私も大賛成だけど。
■あとふたりで赤いタオルマフラー巻いて横町の風呂屋行ったり二十四色のクレパス買って似顔絵描く練習とかもいいよねっ
■最初に何度かゴールに入ったように見えるシーンがあってぬか喜びさせられましたが、それから意外な形で達也がゴール、そして最終的には達也・エメ・エメ。特に最後のエメのゴールは横から自分で抜いて自分で決めるDo it Yourself精神あふれるエメらしいゴールが観れて嬉しかった。この調子で次も……って、ああでも個人技じゃなくタツエメ絶妙コンビも見たいなあ!
■名古屋はこないだテレビで観たときディフェンスもっと堅固だった気がするんだけど、秋田(ひさしぶりにナマで観た)なんてエメにすいすい抜かれてた。どうしちゃったのか。いや、エメが復活したからしょうがないと言ったらそれまでなんですけど。誰にも注目されず隅からこっそり負傷退場していった中谷ユースケには合掌。
■退場者が出て試合が荒れるかなーと思ったらほんとに何も変わらずそのまま続いたのでよかったような拍子抜けなような。勝ってるとおとなしいのね。
■永井さんも2点くらい決めれそうだったけど今いち不運。あ、そうだ、永井さんもぜひ達也とエメと一緒の部屋で暮らす練習を(以下略。



むこうのゲイ雑誌(その名も「本能」)の表紙らしいんですがルーファスウェインライトさんが変な漢字の服着てかっこつけてる。氷?冷?自動製氷冷蔵庫?
ネットで探してみたら記事と壁紙も発見し、大興奮。写真のポーズには大爆笑。記事はエゲレス語だったけど頑張って読んでみたらいろいろすごかった。のんきにエルトンジョンにもらったダイヤの指輪を見せびらかしたりしてるかと思ったら、他は割とシリアスな話。暗い過去とか、孤独とか。
でも「本当に孤独だよ、今は誰とも付き合ってないんだ、でも、もし馬に乗って鎧を着た誰かが僕の玄関先に現れてくれたら、そう、そうなったらさぞ素敵だろうね。」とかも言っててズキューン。王子様待ってるんだね、乙女だね、SUKI!
あと去年のインタビューだから、ブッシュが当選したらアメリカのアパート引き払ってフランスに引っ越して引きこもってオペラ書こうかなぁとか言ってる。当選しちゃったから引きこもって書いたらいいですよほんと楽しみですよ。
でもその前に日本来ないかなぁ。





新・電映世界。

『サウンド・オブ・ミュージック』
朝わうわうでやってたからつい見ちゃった。いいミュージカルは何度見てもよい。まあよく言われるように「観るたびに違う感動がある」わけなんですが、今回私ははじめて、大佐の誘導尋問くさい愛の告白にときめきました。あのひと絶対Sだ。臭いでわかるよ。友だちになりたい。


『カイロの紫のバラ』
この映画、舞台は不景気まっただなかのニュージャージーだし、貧乏と不幸のどん底にいる馬鹿な娘が主人公なのに、ある意味、指輪物語よりファンタジーでムーランルージュよりロマンチックだと思った…!しみじみとおもしろくって、たいへんおすすめです。
ストーリーは、まったく知らないまま観たらものすごくおもしかったので割愛。しかし「普通マジメにやるかこんな王道ラブコメみたいな話!」ってのをきれいに自然につくりあげてるウディアレンはすごいなぁ。ちなみに自分がああいう体験をするとしたら……「普通じゃない」のユアンマクレガー希望……かな……げへへ……

あと余談ですが最近古きよきアメリカな歌を聴くと、この間みた「アビエイター」でのルーファスくんの姿がリプレイされてしまうので、さらに妄想が進みました。歌姫ルーファスくんも店のお客さんのエジプト探検家と恋に落ちたらいいですよ……紫のバラでも何でも探したらいいよ……


『真昼の決闘』
昨日ボウリングフォーコロンバイン見て「銃って怖いな!」って思ったけど西部劇の銃は大好き!ガンベルト大好き!人間って悲しいぐらい矛盾した生き物だね!としみじみ感じる今日この頃。
まーそれはともかく『真昼の決闘』。今日で任務を離れる保安官ケーンと、彼が5年前に絞首刑送りにしたはずの悪人ミラー。そのミラーが釈放されてケーンの守ってきた街の駅に正午12時の電車で着くまでの緊張の1時間20分を、リアルタイムで展開。ある意味『24』と同じですな。
なんていうかこれは西部劇といってもかっこよさや銃撃戦の爽快さより、孤独、人間のエゴ、正義とは何ぞや、という問題が強調されていていろいろ考えさせられました。真昼にバキュンバキュンと決闘する単純な話を想像していたので、おもしろかったです。
主演のゲーリークーパーは新婚さんを演じるにはちょっと年かなと思ったけど、誰もいない街にひとり立ち尽くす孤高の姿にはグッときた。悪者のモブにすごい好みのタイプの顔の人がいてそれも気になりましたけど。
あとグレースケリーがめちゃくちゃ美しいです。美しすぎて予定より出番が増えたそうですけど、こりゃ増えて当然ですね。


『ハンター』
スティーブマックイーンが現代の賞金稼ぎを演っててめっちゃときめきました。マックイーンはおじさんになってもほんとにかわいくてかっこいい。もうこのひとの短い金髪、お茶目なまなざし、あと腰から下の動きを観てるだけでオレは最高に幸せです。キャラクター設定も運転下手だったり、おもちゃが好きだったり、とにかく怒濤の主人公萌え。ゴッド・ブレス・ユー!



2005年04月29日(金) つまんないぢゃあないの


さあ張り切って黄金週間開始ッ!というわけで、早速、ひとりでぶらぶら電車のってコンタクトレンズの買い足しに行きました。寂しくなんかないですよ、ずっと前からレンズの買い足し行きたいな〜新しい眼科いっちゃおうかな〜春だしな〜たのしみだな〜って思ってたんですよ、ほんとですよ、行けてすごく嬉しいですよ、検診受けながらスキップとかしちゃいますよ、あれ、誰ですか寂しいとかいってる人、シメますよ、

それはともかく、いつもと違う眼科で検診を受けたのですが、はじめて使った乱視の計測器にビビりました。以前にも乱視が少し入ってるといわれたんですが、今まで実際の生活に支障を感じたことがないのでどんなものかよくわからず、ああひょっとしたら左サイドを駆け上がるキリさんのまわりに流れ星が見えたりするのが乱視の症状なのかしらん、などと思っていたんですが、今日その乱視計測器で、乱視のせいで点線が繋がって見えることが判明して驚きました。ほんとに歪んで見えるんですね…!じゃあ流れ星が見えるのはあれなのか、心のゆがみか、そうか、心のゆがみは体のゆがみなのか。
しかし乱視はいってるのは右目だけで、左目は正常。視力は左目のほうがずっと悪いのに。いつも同じもの見てるはずなのに左右でこんなに視力に違いがあるとは不思議なものです。じゃあ右目だけで見たらキリさんがセクシーに見えて左目だけで見たらキリさんがキュートに見えるとかそういう感じか。今度試します。


ranaさんに頂いた「上海グランド」やっと見れました〜。
(画質とか全然問題ありませんでしたよ!ありがとうございました!)
しょっぱなからレスリーチャンがボコられまくっていて興奮。首に縄つけられてるよ…!!30年代上海のクラシックな服装に身を包んだアンディラウも、若いしキャラが無邪気でめっちゃかわいい、けど、大蛇に絞められたりもしてる…ッ!そんな調子で最後まで美しいふたりの息をつかせぬサービスシーン満載で大変でした。しかもあいつらふたりで手取りあってくるくる踊ったりしてるんですよこれが興奮せずにいられようかもうきらめきすぎて直視できません…!
話も、こってりハードな男の友情でズキューンときました…好きね!それに、ああ、あのラストときたら……(悶)
いやほんとに素敵なものをありがとうございました〜


あと「ボウリングフォーコロンバイン」も見ました。
なんかマリリンマンソンとか出てきて可笑しいって前評判聞いてたのに全然可笑しくなかったですよ、いやおもしろかったんですけどね、楽しいって感じではなく、むしろ泣きました。なんかもう悲惨だ。
華氏911でも思ったけど、本物の映像ってグッと来るなあ…。事件現場とか銃マニアの集会の映像とか怖かったです。銃好きな人あんなにいるのか。主義って人によっちゃ色々でそりゃ自由なんだけど、人を不幸にした心ない主義で胸はって生きちゃいかんよな〜と思った。
しかし今度テキサス行きたいなーと思っていたのにアメリカ少し怖くなった。クレイジーだわ。逆にカナダは萌えたけど。



>はくしゅ
 ええもう、ぐぐっと一息に飲んじまってください!笑



2005年04月27日(水) きらめく形象の上に 色彩のクローシュの上に


おいおいおいPSV、早速負けてやがるよッッッ!!
あー…わたくし、賭け、早速脱落組……?

明日は平日Jリーグ、会社の近所にすごくかっこいいスポーツバーがあってそこがちょうど7時から浦和vs磐田を生放送するというので「やったぁ☆外人気取りでギネスにサッカーだ〜」と楽しみにしていたんですが、明日会社で7時から新入社員強制参加ボーリング大会をやるとかそういう……私、自分でボール転がすより転がってるボールを見るほうが好きなんですけど……。ちなみに貧弱貧弱ゥなので2ゲームまともに投げられません




父親がこんなものを持って帰ってきました。オレンジジュースです。極楽バケーション風味です。ただこれ、店頭ディスプレイ用のニセモノなので飲めません。なので家にあってもほんとうに使い道がなく、今にも母親に捨てられそうな勢いなのですが、見てると何となく癒される。




サネッティが『in』ッ! 癒。


毎日帰る前に研修報告書たるものを書かねばならないのですが、これが本当に面倒で、一度自分のノートに取ったメモを、手書きで改めてA5ノートに2枚以上延々と清書しなければならぬのです。まあそれでもチェックもされないからみんな適当にやっているし、特に私は小学1年生のときから漢字練習帳に手を抜いていた前科もあったため、やはりこれも適当に書いて終わらせていたところ、きょう悪い例として真っ先にスライドで晒されたよ………取締役がOHPで大画面に映しながら「これは研修報告書の書き方の悪い例ですが、このひとは誤字脱字が多いですねーアッハッハ!ここも間違えていますよ!」とか………あー……消えたい……
闘莉王のスネ当てとかになりたい……


オレンジジュースでも凝視するかな……


2005年04月26日(火) 鏡は横にひび割れて


列車事故。若い人(に限らずですけど、特にね)が事故で亡くなるというのは本当に胸が痛みます。それで今日通勤中にいろいろ想像してたら怖くなってきました。起こってしまったらどーしたって避けられないなぁ。
しかし事故が起きると国が一気に団結モードになるわぁ

会社でやってた、チャンピヨ〜ンズリーグ1位2位を当てる賭けに参加。私は1位PSV、2位チェルシーです。1位ミランで2位リヴァプールという予想が多かったので大穴狙いかと言われましたけど、いや、でも、PSVはこのあいだリーグ優勝もしたし、インテルの敵をぜひ討ってほしいし、いいと思うんだけどなあ、正直今誰がいるのかよく知らないんだけどね!
しかし賭けると試合が俄然楽しみになりました。
がんばれペーエスベー。

今日会社の日直当番がまわってきて(高校生みたいだなあ)社内放送などをやらねばならなかったのですが、いろいろ思いっきり間違えました……「社員証と入館証を提示して」を間違えて「にゅういん証としゃかん証を」って言ったし、「お客様に会いましたら『いらっしゃいませ』と挨拶してください」も「お客様に会いましたら『いらっしゃい』と挨拶してください」て間違えた……『いらっしゃい』ってなんだよその親しさ……それ会社っていうか八百屋だよ……ああ消えたい……消えてなくなりたい……放送担当は新入社員の桐野でした……


2005年04月25日(月) きみに死なれたら困る


あ、闘莉王きのう誕生日。24歳。おめでとうございます。
セレッソ戦でのへたれぶりはまだ23歳でネンネな闘莉王だったということにして、これからのザ・ニュー・闘莉王に期待したいです。
週末名古屋戦に行こうと思ったらぼけっとしているあいだにA席がほとんど売り切れているではないかううむどうしよう。

今日は珍しく水戸黄門の時間に帰ってこられてよかったです。いつも10時のニュースの時間に疲れて帰ってきて、世の中の悲しいニュースを見てはさらに鬱になるので、ひさしぶりの人情ものに心が潤いました。格さんの日誌へのこだわりがかわいいかわいいと思ってたら、今日、さらに格さんが日誌に固執するようになっていました。このまま日誌を抱えて眠ったりしたら天国への階段です。あの日誌、こっそり盗んで土に埋めてやりたい。それで狼狽する格さんを影からこっそり見てほくそ笑みたい。

あー…会社で新入社員の人(同期っていうの?同僚っていうの?)に「これからどんな言語勉強したいと思ってるの?」って聞かれたから「中国語とロシア語です」って答えたら笑われましたよ……なんか言語っていったらコンピューター言語をさすのが常識らしいんですよ……なんだよそれどこの世界の常識だよとりあえず私の世界じゃねえよ……うわぁーなんかもう駄目だ……根本的なとこが駄目だ……
ちなみにNHKの中国語会話には引き続き萌えてます…真面目に勉強はしてないけど一応ちゃんと見てます。特に、今日の回では「あなたは彼女がいますか、私は彼氏がいません」って言えるようになったので満足です。それだけ言えりゃ十分だ。
あー、廬思ちゃん、ほんとかわいい。

そういや会社近くのコンビニで台湾のタピオカ入りミルクティー「珍珠女乃茶」(女乃、で一文字)が売ってたのでときめいて飲んでみたんですが、タピオカっていうよりコンニャクの味がしたよ……こんにゃく入りミルクティー……無駄に日本風アレンジしてんのか…? ああ台湾のタピオカおいしかったなー……


ジェームズアンソール展もちょっと見たい…エキセントリック…
美術館に興味持ってると文化人っぽいけどただ暇なだけなんですよ、これが…


2005年04月24日(日) もうこの世界には奇跡が起こらないようになったのよ!


今日は美輪明宏の「黒蜥蜴」を観に行きました……数年前の「毛皮のマリー」のときはちょうど大学受験とかぶってたり、前回の「黒蜥蜴」もチケット取ったのに行けなくて母に譲ったりしたので、やっと念願の、でした。
で、期待通り、すごかった!!まさに「頽廃的耽美世界・美的恐怖恋愛劇」(そういうキャッチコピーなのよ)、美しすぎて前頭葉が弛緩しました……なんかこう頭蓋骨がパカッと開いたような感覚になったんですよほんとに……特に一面黄金に塗られた部屋に美輪明宏が真っ白なドレスで現れたときなんてもうクラクラしました……どういう魔法だか知らないけどほんとに美しい。それにあの毅然とした動作、ドレスの裾の動きまで完璧。あの深い声も胸にグッとつきささってくるし、すごいなぁ…

それに加えてミッシー(みしまゆきお)の産み出したセリフや主人公ふたりの愛憎関係も、かなりツボ直撃で……犯罪論語りとか、ソファに語りかけるところとか、感動のラストとか、言葉の響きだけでもかっこよくてゾクゾクしました…。「この二の腕のやさしい黒蜥蜴が!」ていう決め台詞はたぶん今後友人とのあいだで流行ります……腕に黒蜥蜴のタトゥーを入れてこの夏の主役は私!計画とかどうですかね……。ていうか私も黒蜥蜴の手下になりたい……「爬虫類の位」欲しい……「赤いカメレオン」とか呼ばれてこき使われたい……

しかし売店コーナーになぜかあった寺山修司グッズを見てたらなんか異様に心が落ち着きましたよ……「ここが俺のホームスタジアムだ……!」とか思った……あー…この本が欲しかったです……ごせんえんかぁ……。

これからインテル見まーす


桐野| HomePage