* *

2005年07月10日(日) インスタント・プレジャー




どういう状況だ。


■スポニチ記事:三都主10種のフリーキック
フリーキックを10種用意してるらしいです。

1・アレックスが天を見上げて大爆笑しながらキック
2・アレックスと坪井が坊主deツインシュート
3・アレックスがエメル丼(胃もたれ系)を食べながらキック
4・上空のヘリコプターからいないはずのエメルソンが飛び降りてきてキック
5・アレックスの服がビリビリに破れたスキにキック
6・トゥーリオの服がビリビリに破れたスキにキック
7・坪井慶介の服がビリビリに破れたスキにキック
8・鈴木啓太の服がビリビリに破れたスキにキック
9・田中達也の服がビリビリに破れたスキにキック
10・ギドの服がビリビリに破れたスキにキック

こういうのですかね。決して10種類も考えるのが面倒だったとかじゃないですよ。うん。個人的には6のフリーキックがいいです。


■浦和1-2大宮
あー上の記事で大口叩いてたけど負けてしまった……。一応アレックスフリーキックから一点は決めたから(トゥーリオくんが触りやがりましたけど)まだいいけどなー…。なんか「惜しい〜」とか「格下と思って気を抜いた〜」とかでなく、めっちゃ普通に負けてしまった気がする……
大宮に、キリさんとは毛ほども関係のないけどクリスティアンとゆー名前の選手がいて、アナウンサーがクリスティアンクリスティアン呼ぶたびにドキドキしたけど、キリさんとは毛ほども似ても似つかないのでしょんぼりだった……あだ名大好きブラジル人なんだからクリスティアンじゃなくて「クリ」とかにしたらいいのに……うん、クリ、栗、栗田とかでいいじゃん……


七夕の日、家に帰ったら笹があったのですが、
「今の家を処分して新しい家に住みたいです。雑草のはえる庭にはうんざりです 母」
と書かれた妙に陰険な短冊がぶら下がっていました。
あと「株価が上がりますように!」とか「宝くじ!買うからね!お願いします!」とかいう、妙に切羽詰まったのものもぶらさがってました。
……なんかもう駄目だこの家……。


そして本日は伊勢丹やらマルイやらのセールの残骸をのぞきにいくが収穫無し、でも違う店でイタリアンロックな服を安く買ってご機嫌、しかしよく見たらフランス製だったよ残念、でもトレビアン。
あああと先週給料日にマリクワで夢にまで見た白黒ユニオンジャックのリボンタイ付きカットソー(セール期間のくせに容赦なく定価)を買ってご機嫌だったんですが、翌日にロンドンテロ事件で白黒ユニオンジャックが喪中のようになってしまった。あああう。冥福をお祈りします。


ええっとたまたま日記のアク解見てたんですがこのキーワードで来てくださった方素敵すぎます、ていうか好きです(言い切った)、私も検索したいくらいですけど残念なことに10件中上位4件がうちのサイトでした、なんかちょっと消えたい系です。


あ、今日って納豆の日だったのか。



2005年07月06日(水) ハートにドキューン


■レッズ 7 - 0 ヴェルディ

サッカーの試合に限ったことでもなく、人は大抵の事象について、その理由を「○○君が見に来たから勝った」とか「予備校さぼって見にきたから負けた」とか私的な出来事に関連づけて考えたがるものですが、この7点差では私も例外なく「私が体調不良とか嘘ついて演技して会社の行事さぼってまでして見にきたからこんな大量得点が拝めたのかしら!俺グッジョブ!ヤッタネ!ウィーアーレッズ!」などと心の片隅では思ってました。さぼったのバレたらマジ叱られる系だぜ。AHAHAHA。
でも結局はヴェルディのディフェンスがズルズルベタベタだったのが原因なのかしらん。ほんとにズルズルのベタベタのヌルヌルでネチャネチャでしたよ。

いやでもやっぱりレッズもすごくて、特に後半始まってからの永井、達也、平川、平川連続ゴールの時間帯なんてほんとゾクゾクしちまいました。なんかチャンスのたびに「絶対点はいる!」って妙な確信が持てて、実際得点してたし。かなりミラクルでした。あの場にいた2万人の脳から分泌されたアドレナリンでプールがいっぱいになりそうな勢いでしたよ。
それにゴールのたびに、あの、名前に「闘」がつくひとの喜びかたときたら、ああ、もう、こ、この……エンジェルめ!

あーしかしそんな中アレックスはイケてなかった、ほんとにイケてなかったですよ……ミス多いしボールもすぐ取られるし……あんまりイケてないのでまわりの人が「ブラジル帰れ」「エメルソン連れてこい」とか文句言いだしたりしたらどうしよう……とビクビクしてましたが、耳をそばだてると「アレックドンマイ」とか言ってたりして、浦和の人はいい人ばかりだとおもいました……これからもかわいがってあげてください……

いやしかし平日都心の試合って駆け込みリーマン率が多くておもしろいですね、ジャケット片手に走ってきて息きらしてネクタイゆるめてるリーマンのサッカー愛に萌え。



というか昨日は平日なのに上司と懇親会という名の飲み会で大変でした……慣れない焼酎とか飲んだせいで、今朝も電車のったらフラフラした……。部長と若い先輩と研修講師と新入社員3人、という6人構成だったんですけど、メニューに載ってるやつ片っ端から飲んだり、酒こぼしたり(酔った同期が私のスーツとバッグの上に…)、振り付きで歌ったり、同期がリバースしたりのすごいテンションで死にそうでした……いやホント今まで大学の片隅でじっとりコソコソ暮らしてきたもんでこういう飲み会は右も左もわからず。なんだこの会社はナヨっちいやつばかりいるくせに精神的体育会系なのか、そうなのか……?

そういやつぶれた同期を介抱(という名の放置プレイ)していたら「どうしよう……死ぬ……ううん、死にたい……ほんと死にたい……」とかずっとつぶやいてて怖かったです……それに対して私は「いや死にやしませんから……ていうかこんなとこで死なれたら困りますよ」とか必死に返答してたんですけどよく考えれば酔っぱらいなんだからほっとけばよかったな……。
あーあとスナックというところにはじめて入りました……ちゃんとスナックにはママがいた……。カラオケで80点以下だと100円罰金でした……ママこえぇよ……


★サザン新曲 http://www.sas-fan.net/BOHBOno5/
タイトル、一瞬、ボボボーボボーボボの親戚かと思った。はじけてるし。
あーでもこのバカっぽいのに凝ってる歌詞とかヤダもうほんとかっこいい大SUKI一生ついていきますよ桑田さん!サザンのこういう曲は試聴段階で歌詞を聞き取って書き出してみると、発売されてから実際の歌詞と較べてみると全然違ったりしておもしろいです。ファイトだバキューン!



2005年07月04日(月) ゆきゆきてたおれふすとも


インテルファンサイトでギャグまんが日和パロなんてないかなーと日夜目をギラギラさせております。あまり目をギラギラさせていたせいか今日会社で先輩に「桐野さんキレモノってうわさね(にやにや」と言われました。うわさってなに。こわいわ。暗闇で右手に持った出刃包丁をガタガタふるわせてる感じのキレモノかしら。それともサバンナでハンターの目をして舌なめずりしながらガゼルの群れを凝視する感じのキレモノかしら。
よろしくない意味で頭が一本キレてる管理人です。


エメルソン帰ってこないのかとみんなに聞かれます。私は知らん。アレックスが迎えにいったらいいですよ。そしてブラジルの道ばたに牛肉5キログラム(容赦なくナマ)を置いて、エメルソンががぶりと食いついたところを網で捕獲したらいいですよ。ついでにトゥーリオがその10メートル後ろの木陰から麻酔銃を構えていたらいいですよ。
きのうの試合は先制されて敗退→下降の図式が一瞬ちらりと脳裏に浮かんだので、ほんとに勝ってよかったです。ゴール後にトゥーリオが歓喜のあまり達也をぎゅうぎゅうに抱きしめ、というか締めあげていて、達也の形が変わるんじゃないかと心配になりました。ちょっと縦に長くなったり、ね。
あー誰か、鹿止めて。


日曜はSさん(Sはスーパーセクシーの略だよ)と遊びました。私は駅のツバメの巣に大きいツバメのひなが4匹ぎっしりつまっているのをぼけーっと見ていて遅刻しました。ごめんなさい。Sさんは相変わらずセクシーでセクシービームを(容赦なく)発射していたのでビームって名前でもいいんじゃないかと思いました。Sビームとか。近未来系だ。
そして遊んだあと、駅の本屋でこないだから買い続けている漫画の5巻を買おうとしたら、少年漫画コーナーの前にうら若き男女がおりまして、彼女のほうがちょうどその漫画の4巻(容赦なく不吉な表紙)を手にして「いやホントにこれおもしろいんだって!」と彼氏を説得していました。彼氏はあまり相手にしていません。しかしそこへ私がつむじ風のように現れて、驚くべきスムーズな動作で彼女の脇にあった5巻を手に取り、そよ風のように去っていったので、「ほら売れてる、やっぱりおもしろいんじゃん」という勝ち誇った彼女の声が背後から聞こえました。
ちょっとはずかしかったです。
ここで5巻試し読みとかしたらいいですよちくしょう


あと恵比寿駅のスイカ専用改札がファッキンアスホールだったので、ついに定期をスイカにしました。どうでもいいことですけどなかなか自分の中では大事件でした。磁気定期大好きっこだったので。まぁいくら改札がすいすい通れてもツバメの親子を観察してれば遅刻しますけどね。世の中そんなもんです。

しかしこの定期、買っているときに突然外人から道を聞かれ、しかも情報入力真っ最中なのに聞かれ、しかも外人せっかちで「横須賀ハドコデスカー切符ハドレヲカエバイイデスカー」(日本語だった)とか聞かれて私はパニック、それに横須賀なんて「横浜より先だよなー」程度の認識しかないし駅の表示を見ても横須賀が見当たらなかったので、結局「電車乗り換えて切符買いなおせ!」とか間違えた情報を教えてしまいました。横須賀はそのとき急いで探したとこより遠いところにちゃんとあった……。
しかもそのあと自分の定期を金だけ払って当の定期を受け取るのを忘れたことに気づき、外人から感謝の言葉(大事だよなー)を聞くのも忘れて、狂ったように駅員さんのもとへ脱兎。定期は幸いとられてなくて無事受け取れたのでよかったです。しかし今まで一度も外人にかっこよく道を教えられたことがありません。世の中そんなもんです。


水曜のレッズ戦@国立に行きたい系ですけど会社の行事がある系ですよ、ううむどうにか抜けられないものか。



>はくしゅ
 ・しんぷ!危ういにおいがします!みてみます!!
 ・はくしゅじゃないですけど、着流し……!わわわ素敵。
  またあとでお返事いたします!


2005年07月02日(土) デオグラシアス、モヴェーレクルース


コンフェデはブラ汁が優勝でしたね。
いや、そんなことよりカナダが同性婚を承認したのでルーファスウェインライトくんが結婚できるようになってしまいましたよ。大変だ。あ、それより今アイマールさんが秘密来日しているらしいです、お忍び来日、という響きにときめきます。それも大変だ。あとうちの父が私のハーバルエッセンスを無断で使っています。本当に大変だ。あーいいよもうコンフェデ優勝なんてさ……些細なことさ……ぐすん

(一応コンフェデ決勝はとりあえず4時に起きてみたんですけど、その時点でもう2点も入ってたし、そのまま見てたら寝ちまって、起きたらこんどは4点に増えてたからもう怖くなってしっかり寝なおしちまいましたよ だから結局真面目に試合を見ていないというていたらく でももういいんだ! あーでも泣いてたアルヘン連中には「おちびちゃん、笑った顔のほうがかわいいよ!」とパグパイプ吹きながら諭してやりたかったぜぃ)


この映画がすごい気になります。映画館では見ないと思うけど、この、神 学 生 という設定、あの黒い詰め襟、長い上着なんかがたまらなくって、もうきみは私にケンカ売ってんのかい!?デオグラシアス!!という感じです。あー神学生いいな…うちにもひとりいたらいいのにな……。
あとカンビアッソが神学生設定とかいいよね…うん…まぁそれで道ならぬ恋とかにね…うん…それで、神様ぼくは恋をしてしまいました、とかいってね……最近3日間くらい暇なときはその詳細を考えてたんですけどあまりにアレなのでもういいですよ……私ひとりの胸にこっそりしまってカギでもかけときますよ……ああーデオグラシアス!


会社の正社員祝いすき焼きパーティーやら、居残り勉強やら、バンドの練習やらがいろいろと続いて最近急がしいです。うちの会社はビリヤードとすき焼きが大好きらしくて、入社3ヶ月ですがもう2回もすき焼き食べさせられてます肉は好きだけどあんなに食べると死にそうです。
会社では自由課題でなにしてもいというのでインテルの選手登録画面を作ってみたりしてサネッティの戦歴なんかをネチネチ入力してはウハウハしていました。あーたのしいこういうの。
バンドはよくわからないけどのんびりムードになってきたのでよかったです。しかし音楽の趣味の違いがすごくて「○○知ってる?」「知らない」という会話が延々と続いた……。それぞれ得意分野はビジュアル、ヘヴィーメタル、メロコア、ポップ、みたいな。うまくいかない予感80パーセントだ。しかしどうしてひとりとしてミューズ(微妙に重くて難しいけど公式サイトで曲聞き放題)知らないんだ!かっこいいのに!


そういや3日前まで棚にこの漫画の4巻しか置いてなくって恥を忍んで店員に聞いても在庫がなかった本屋に行ってみたら、今度はしっかり全巻揃えてあった……。すげぇやこれって私のための入荷じゃないの?!と思って2、3巻も購入……。あーやばいな小野妹子かわいいな妹子!「ふざけんな!」とか「うるさい黙れ!」とかかわいいよ!
しかし発行ペースが年1冊って……嗚呼、月刊誌……


2005年06月28日(火) 折れても枯れてもわりと平気


会社は今のとこ楽しいんですがなんだか気分が晴れない時間帯が最近多いので、こういうときの処方箋はとりあえずギャグ漫画かなと思い、会社帰りにこの漫画の、本屋に1巻置いてなかったから4巻購入。電車でピクピク震えながら読みました…。腹筋痛い…。それで、あの、ええと、噂には聞いていたけど、やっぱり、そら君が……いいね。Sだね。ドSだね。たまんないね。よし、これから買い揃えたる…。
しかし恵比寿のオシャレーな本屋で「あのーぎゃぐまんがびよりの1巻ありますか…?」と店員に聞くのはちょっとした羞恥プレイだった…。

あーあとおとーさんは心配性も(前読んだことはあるのですが)文庫版1巻購入。でもこっちは笑いすぎてとてもじゃないが電車じゃ読めんかった…。ページ隅の走り書きとかで死ぬほど笑う。しかしこの薄さで文庫版560円はないんでないかなー…いやまぁ働いてますけどさー…。


父親がエジプト出張帰りでハイテンションだ……なんか「お前も仕事やめていったらどーだ」とかいろいろ言ってきて暑いし疲れてるし冗 談 で な く 本 気 で う ら や ま し い しで腹が立つぜ……ちくしょう私もアフリカ行きたい……ああでもアンダルシアにも行きたい……アンダルシアに何度でも行きたい……。
しかしエジプト、写真を見たらほとんどの道路がきれいに舗装されてて驚きました。インドとは違うなぁ。


■http://www.organichtml.com/
↑サイトのURLを入力するとサイトの色調や機能などから判断して花を咲かせてくれる、らしい、です。おもしろいです。
たとえば半永久休止中のキリさん公式サイトのURLを入力するとこんな大きくて美しいのが咲いたり、


http://www.kilygonzalez.com.ar/

また、ルーファスウェインライトくん公式サイトだとこんな華やか且つ清楚な雰囲気の花に虫まで飛んだりします。


http://www.rufuswainwright.com/

これならうちのURLでやれば私独自の花が咲くのね!と思い
うちのURLでやってみたところ


http://alexia.fc2web.com/

な ん か 小 さ く て 汚 い な


くやしかったので日記のURLでもやってみたところ


http://www.enpitu.ne.jp/usr4/45907/diary.html

お い お い 枯 れ て ん じ ゃ ね ぇ の こ れ



………えーとそれじゃとりあえず脳内でぎゃぐまんがびよりをアルヘン代表に変換しつつ寝ようと思います、うん、枯れてない、枯れてない……(呪



2005年06月27日(月) 神に誓った夜なのに


今日は朝5時起きで、会社で会議。おかげで昼前にお腹が死ぬほどすいてしまい、先輩の話を聞くふりをしながら朦朧とする意識の中で、カツ丼や、カツ丼を食べるキリさんや、豚骨ラーメンや、豚骨ラーメンを食べるキリさんや、チキンカレーや、チキンカレーを食べるキリさんのことをずっと考えていました。注文するならカツ丼を食べるキリさんがいいかな!


アルヘンvsメヒコ@コンフェデ準決勝

ちょっと、あの、カンビアッソ兄さんがかっこよすぎて死にそうです。うさぎちゃんが退場したり、先制されたり追いついたりと、いろいろ気分が揺さぶられたので、あのラストでのカンビアッソ兄さんのさわやかな笑顔にはちょっと涙が出ました。まあ私が泣こうがわめこうが、床に這いつくばって鼻血で「SUKI」って血文字を書こうが、盗んだバイクで走りだしながら土手の壁にスプレーでキリさんとカンビアッソの相合い傘を書こうが、そんなこたぁどうだっていいです。それよりカンビアッソ兄さんのかっこよさときたら、やっばいね!あのすっきり通った鼻筋ったらないね!世界の視線を独り占めですね!え?頭部の毛?そんなん、あれだけはえてりゃ十分だって!

メヒコはボルヘッティさんが男前なので最初は心の中で「ああ…ボルヘッティ刑事とかいいな…手錠が似合うな…」とかぼんやり思いながら見てたんですけど、ぼんやりしてる場合じゃありませんでしたぜ。メヒコすごい。延長戦の先制点のゴールなんて、アルヘンDF何人引きずられたやら。なんやかんやドーピング疑惑なんかもありましたけどね。私はドーピングと聞くと最近もうこれしか思い出せないし、メヒコの事情もよく知りませんけど、それでもこの試合じゃほんとに強くてすごかった。おもしろかった。
三位決定戦もなかなか楽しくなりそうです。

PKでは、最初は不安要素かと思ってたルクスくんも男を見せてくれてよかったです。蹴るほうもアイマールあたりで悲劇が起きるんではないかと内心びくびくしていたんですが、6人全員決めるって、何気にすごいなー……。なんかPKを蹴る前の顔のアップっていつもより3倍は男前に見える気がします。(ああでも他の選手のPKが直視できなくてひとり後ろ向いて座ってたマクシたん、お前は容赦なく萌えだ)

あーでもこれで南米決戦ですね。
今回もアルヘンさん3-1でヨロシク。



>はくしゅ
・スペインの名古屋ってあれですかミカンとかはえてるスペインの第三都市ですか……!あそこならしっぽ振って行きます……っ!
・ウヒャー メッセージありがとうございます!キリ好きな方いるとほんとグダグダ書いててよかったなーと思います 頑張ります 誕生日同じ!ってうらやましいです私詐称したいくらいです自分の誕生日ケーキのはじっこにキリって書きたいっすよ


2005年06月24日(金) 近道なんて見つからないのさ


あー今週は死んでました。うちの部署の新入社員の半分が名古屋に転勤だという恐怖の噂とか、木曜なのに飲み会とか、そこで同僚が2回リバースとか、いろいろたいへんでした。ああ私は名古屋には行かんぞ。断じて行かん。キリさんがグランパスに行くって言うなら行くけどな。
まぁでもそんな中、吉報です、あのバレンシアマニアのCmarさんが足取りかろやかにネット界に復帰ッッッ。こりゃもうへこんでるばあいじゃないですよね、ふくらむしかないですよ。むくむく。


■アルヘンvsドイツ
おお両チームとも出場決まってるけど本気モードだ。グループ1位か2位かも大事だからでしょうか。
疲れて帰ってきてからカンビアッソの顔見たらめっちゃ癒されました。カンビアッソはゴール後の爽快なガッツポーズを切手のない贈り物としてキリさんに捧げるといいですよ。うん、たとえ捧げられてなくても私が勝手に郵送します。
リケルメとテベスのプレーにも癒されました。しかしリケルメのキレ具合に較べると最近のアイマールさんは今ひとつか。美しさは罪だけど。(あと交代出場したときめっちゃ嬉しそうだったのも罪。)リケルメとふたり同時に出てもっと華麗なパスワークとか華麗なゴール後の追いかけっことかを見せてほしいものです。
解説粕谷さんが「ソリンはふだん何食べてるんでしょうねえ」って言ってたけど確かにそれすごい気になった。ソリン、お料理本とか出したらいいよ。買いますよ。でも表紙はもれなくエプロン姿のキリさんにしてください。しゃもじ持たせてね。
ドイツは赤いユニを着ていると妙に80年代の匂いがしました。特にダイスラーから古びた写真の匂いが。しかし新しいGKのヒルデブラント?さんはまばゆいほどに美形ですなぁ。彫りが深すぎて目のとこが影になってる。


■日本vsブラジル
試合はナマでみれなかったんですがとりあえず海外ニュースサイトでゴールシーンや俊輔の画像より目立つところにおいてあったこれこれに驚愕しました。
試合を見たらアレックスがカカにぶつかってて超うらやましかったです。あ、いえ、カカがどうというわけではなく、キリさんが日頃から頻繁にぶつかっているカカにぶつかったアレックスがうらやましいとか、そういう、カカをなでまわしたい年頃。ああもう黙れ。
それはともかく日本グッジョブだよ。すごかった活き活きしてた。あれは勝ってもおかしくないっす。でもどうしてうまくいったのかよくわからん。とどのつまりは精神論なの…か?



世の流れに乗ってSさんからmusical batonたるものを受け取りました…
ざくざく書いてみます


1.Total volume of music files on my computer(パソコンに入ってる音楽ファイルの容量)
ええと、2.92GB。itune、だんだん整理がつかなくなってきました。

2.Song playing right now(今聴いてる曲)
Rufus Wainwright『Dinner at Eight』たぶんこれから一晩中聞きます

3.The last CD I bought(いちばん最近買ったCD)
最近借りまくってるから…買ったのはRufus Wainwright『Poses』かな。ルーファスネタばっかりじゃねぇか……

4.Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me(ヘビーローテな曲、もしくは自分にとって思い入れのある曲を5曲!)

a)『Cryin'』Aerosmith
「オレたちの愛、甘ったるい愛、美しい愛、いろいろあるけど、きみが心をゆるすまで、それは愛じゃないのさ」
激しくて甘くて美しいラブソング。中学の頃エアロスミスに憑かれてましたがこの曲にはいまだに憑かれてる。たぶんいちばんたくさん聴いてる。

b)『Everlong』Foo Fighters
「すべてがリアルなこの瞬間はいつまで続くんだろう?いつかまた、このよろこびを味わえるんだろうか?」
夢と現実が交錯するPVのかっこよさに惚れ込んだのがきっかけ。よく考えるとサビはなんてことないメロディなのに、ヴォーカルの声がそうさせるのかなんなのか、やたらと刹那感と喪失感に満ちてるわけで。不思議。

c)『Slower』Mineral
「僕は風に叫び、頬を打つ言葉たちの群れに笑う」
このバンドの感傷的なメロディ、声、ギターはほんとに胸にグサグサくる。特にこの曲は、高層ビルの屋上から泣き叫んでるような感じで失神寸前。終盤にあるギターの悲鳴がたまりません。

d)『Lemon Tree』Fool's Garden
「どうしてだろう、どうしちゃったんだろう、昨日きみが話してくれたあの青い空はどこかにいってしまって、今ひとりになったぼくに見えるのはこの小さなレモンの木だけなんだ」
ラトビア行ったときドイツ人がこの曲持ってきてずっと流してて、そのときの思い出とこの懐かしいメロディが混ざって、いまだに聞くといろいろ思い出したりせつなくなったり。

e)『Hallelujah』Rufus Wainwright
「たぶん天には神がいるんだろう、でもぼくが愛から学んだのは、きみを先に撃ち抜いた相手をいかに撃ち殺すかということだけだった」
ルーファスものはこれか『Dinner at Eight』か『April Fool』かと迷ったんですが、これで。単語のひとつひとつの発音、のばした声が消える瞬間まで美しい、甘ったるいテノール。ああもうだめ。

以上5曲。なんだかせつない曲ばっかだ。
明るいのもバカっぽいのも好きです。

5.Five people to whom I'm passing the baton(5人にこのバトンを渡してチョ)
おおう5人も友だちいませんよ…ううむ。まあもしこれ見てらっしゃったら、ええと、CmarさんとかRicoさんとかいかがですか……。えへ。



>はくしゅ
・おめでとうございますおひさしぶりですうれしいです!
・おお、みくしぃされてますか!本名じゃないですけどそのうち見つかるかもしれませんね!…はい、ちょっとあれにはびびりました…!あるんですねぇこういうことって。




桐野| HomePage