* *

2005年09月03日(土) あの人を赦すのが好きだったのよ


最近「NANA」流行りまくってますね。
ずいぶん前に途中まで読んだきりですけど、この話は、あれだよな、要するに、アルヘン代表で「GONZALEZ」でやればいいって話ですよね………。
ブエノスアイレス行きの同じ電車に乗り合わせた、同じ名字を持つキリとルーチョ。性格も環境も違うふたりが、ひょんなことから偶然同じアパートで暮らすことに!突然動きだす運命の歯車!みたいな。うん。萌えすぎる。アルゼンチンにゴンサレス姓の人がものすごいたくさんいることはこの際、無視だ。
漫画をあんまり覚えてないのでわざわざ映画のトレイラーなんぞを調べて見ましたが、うん、キリさんが「同じ名前のふたりに乾杯すっか!」とか言ったり、元気づけるためにチューしてあげたりしたらいいよね……。「なら一緒に暮らしたらいいじゃないか」とかはサネッチーが言ったりするの。萌え。
あ、バンドものとかじゃなくてただの胸きゅんラブコメで4649。

あとはインテルで「ZANETTI」でもいい…
ハビエルとクリスティアーノ。


【かしまvsうらわ】

 なにやってんだぁぁぁ!!!!
と思わずテレビをなぎ倒さん勢いで叫んでしまった、が、まあ結果が結果だから、いいとする。でも今度から異議はポルトガル語で小声で言おうね。
でも店で暴れた酔っぱらいみたいに坪井とポンテに両側からがっちり連行されてる姿はちょっとおもしろかった。ポンテに何か必死にふきこまれてたけど、ああいうときって、なに言われてんだろう。

闘莉王のことがあって「もう優勝も何も無理だ……」と一度気分が落ち込んだので、終盤の達也のゴールには感極まってうっかり泣きそうでした。ゴール決めたあと、達也の目の中で星がキラキラしてた。なんだありゃ。
いやでも達也もいいけど、何より今日の2点追いつきのきっかけは、アレックス、じゃね?(←自信ない) 最近スタメンじゃないから心配でしたけど、やっぱりみんなが疲れてる後半にあの勢いで入ると有利ね。いやでもどうしようこれからスーパーサブ的存在に定着してしまったら……。
ていうか今浦和のサイト見たら第一子(男の子!)生まれたらしいじゃないすかアレックス。わーお。おめでとうございます!!!いやー今日のやる気はその勢いだったのね…!


今ちょうどロシアの小説読んでるせいで、今日のブチキレてる姿を見たら闘莉王は19世紀とかだったらすぐ決闘するタイプだろうなーと思った。侮辱されて「決闘だ!明日の朝5時、介添人を連れて大原グラウンドに来い!」とか吹雪の中で手袋投げて言ってる姿を想像してしまったわん。闘莉王の介添人は鈴木K太とかでさ〜。早朝に霧の中を馬車で迎えにくるわけですよ。銀の鉄砲もって。ときめき。
今日は審判に対してキレてたけど、決闘だったら相手は小笠原満男公爵とかがいいです……。小笠原公爵は決闘なんて野蛮な文化だと思ってるからまるきり相手にしないんですよ。それに闘莉王(たぶん一介の軍人)がまたキレたらいい……
おっと、うっかり趣味丸出しの妄想を展開してしまったぜ……


今日は家でダラダラダラダラしていたけど唯一コンビニまでアイシ新刊を買いに行った……犬連れて。でも置いてなかった……2件めぐったけどなかった。これだから本屋のない田舎はいやじゃのう……
どこもかしこもデスノは置いてあったというのに。ひょっとして売り切れ?売り切れなのか?

というか昨日新宿の紀伊国屋が9時に閉まるということをはじめて知った。飲んだくれた帰りに寄ってアイシとエロイカを入手しようと思ったのに〜。あの街で9時だなんて早すぎやしないか。12時くらいまでやってくれ〜。



2005年09月02日(金) 原子核をも打ち砕く灼熱の存在


日記のレイアウトを中央にずらしてみました。何となく。
端に寄ってるのも好きなんですけど、何となく。

まー今週はほんとに仕事がアレでした……いつか刺す……みたいな……私は普段「飲みに行きて〜」ってあまりないんですけど、今週はとにかく飲みに行きたくなり、木曜あたりから限界で、「飲みてぇー……それでなければいつか刺す。それか私がハゲる。ヤダ!そしたらカンビアッソとおそろい☆超嬉しい!」って勢いでした。

そんな感じでリミットギリギリだったので今日は同期と恵比寿東口前のSURAGANとかゆープルコギ屋に行きました。プルコギおいしかった。
でもやっぱりとっても恵比寿な値段でしたよ……!



前にも紹介したOK Goのこのビデオでございますが、ネット上に出るなり50万回ダウンロードされ、どうやら今アメリカでちょっとしたネット現象になってるらしい……小手先器用でパロディ精神あふれる日本人と違ってアメリカじゃどういうふうにネット現象になるのか知りませんけど。
ちなみにこのダンス、ヴォーカルのダミアンくんのお姉さん(ダンサーらしい)が振り付けを手伝い、みんなで一週間かけて練習して、ダミアンくんの家の裏庭で撮影したそうです。もーそういうとこ、ほんとにたまらんわー。

彼らの新アルバム「Oh No」も買いました〜。
とりあえずアートワークがすさまじくかわいい。どうして毎回ここまでツボをついてくれるのか。曲はなんだかとってもダンサブル。ていうかダミアンくんの声が前作よりエロい。前作じゃただひたすらかわいらしかったけど、今回は完璧にシナつくってるぞ。舌ったらずのべちゃべちゃした英語でブツ切れの単語をまくしたてられるとキュンとくる。あとファルセット、かなりセクシー。こんな高音でるんだなぁ。

あとCDのスペシャルサンクスにルーファス・ウェインライトの名を見つけて興奮しました(めざとすぎる)。意外な接点!
調べてみたら、どうやらダミアンくんとルーファスくんが友だちらしい。というか上記のビデオのような振り付けをライブでしていたのを目にしたルーファスくんが、OK Goに惚れ込んじまったらしい。とりあえずかわいこちゃんのダミアンくんがルーファスくんに迫られなかったかどうかとっても心配です(お前は世界の歌姫ルーファスくんをなんだと思ってるんだ)。ああでもルーファスくんがダミアンよりハゲメガネのティムのほうが好みだったらどうしようとこれまた心配です(だからお前は一体ルーファスくんを以下略)。
そしてルーファスくんとOk Goは11月にアメリカで一緒にツアーもするそうで……音楽のタイプ全然違うのにありえねぇ〜。すげぇ〜。見たい〜。

なんていうか自分が好きなもの(しかも意外な組み合わせ)がくっつくと異様にドキドキしますな。!


>はくしゅ
闘莉王ニューヒーロー賞ノミネート!穫ったらいいけど確かにニューって感じじゃないですね〜。むしろマイヒーロー賞…?
見てみたら他にも啓太や阿部ちゃん……どれもニューな感じじゃない!
はくしゅはあると嬉しいので意味もなくがんがん押してくれてウェルカムですよ……!(いやたまには画像入れ替えろよという感じなんですけどね)


2005年08月30日(火) 召しませ!巻キュイジーヌ


え、インテルにフィーゴとかいうひとがいるよ、いつの間にはいったんだろ、有名な選手と同姓なんてまったく困るね、なんかポジションも似てるしさ、あれでも新人でもないみたいだし、なんだろう、どこのフィーゴだろう
とか思ってたら
本物のフィーゴだった

あの、わたし、仮にもインテルファンを名乗っておきながら
インテルにフィーゴが加わったの全然知らなかったんですけど
す、すみませ…

ああほらきっとわたし旅行とかいってたからちょうどそのときに移籍したのよとか思って過去ニュース調べてみたら全然旅行の時期とかぶってないでやんの むしろ暇で暇でたこわさ食いまくってたときだよ よく見たら結構ニュースになってんのに、そのときわたし普通にネットとか見てたはずなのに、何この情報管理っぷり、ううむ。ミラクル。

それはともかくさらに華やかにパワーアップしたインテル。
楽しみな反面、ソラリ君とフィーゴがいるとキリさんの存在が不安で、もうきみたちミラノのサマーキャンプだったと思って8月中にマドリッド帰りなさい、などと心の中で悶々。
アドリアーノの活躍よりも、アドリアーノとアドバルーンをかけたオヤジギャグを飛ばしてアナウンサーに無視されて「あんまり…おもしろくなかったですね…」とつぶやいたかわいそうな解説者が印象的でした。


日曜は、家にこもってカーチェイスゲームでダミアンを助けるのに(前回日記参照)必死になっていたところ、屋内なのに6カ所ほど蚊に刺され「不愉快だ!」と思っていたときにちょうどSさんからビヤガーデンの誘いを受け、新宿で楽しく過ごしてきました。
どうでもいいんですけどそのへんにあった「カルフォルニア・キュイジーヌ」などという看板を見ていましたら「キュイジーヌ」という華麗な響きにムラムラしてきまして、なんかこう巻が料理したり、ソムリエ巻になったり、巻料理長になったり、むしろ巻が料理されたりするのもいいよね!ということで、様々な願いと妄想をこめた「巻キュイジーヌ」という単語がちょっとSさんと流行りました。いいよね巻キュイジーヌ。食っちまいたいね。

帰りは、家にこもりすぎてちょっと脳が熟成されてしまった私が勝手にレッズで人魚姫妄想など繰り広げていました。Sさんバカな妄想に付き合ってくれてありがとうございます。ああでもほんといいんだよ人魚姫……。もうちょっと暇があったら詳しく語りたいです


ちなみに「エロイカ」は順調に1日1冊ずつ買い求め、ただいま4巻。
読んでるとときどき
少佐
とか唐突に叫びたくなります。たのしすぎて悶え死ぬ。
あまりに少佐にときめいたために、部屋の床でほふく前進しながら廊下を通りすがった姉に「わたしたち、姉妹として、少佐について語りあう義務があるわ!」などと執拗に訴えたりしてます、うん、いやだねこんな妹。何かの間違いでマリッチが妹になったほうがきっとマシだね。
まあそんな姉も明日、海の向こうに帰ってしまうのでさようならです。でもエロイカはその国の留学生間でも貸し借りがあるらしいので読んでみると言ってくれました、やったね!
ああもう新社会人としてしっかりと実世界的生活をおくるつもりなのに今週ずっとこの漫画のせいでぼんやりしてるよ脳内が……。


>はくしゅ
 きゃーチーム内得点王ですかい!意外にためこんでましたね
 FWの諸君も頑張ってほしいですな〜


2005年08月27日(土) ひと思いにアラスカに送られたい


ついに明日からセリエ開幕じゃ〜

レッズvsなごや
先週も水曜も見れなかったのでなんか個人的にレッズひさしぶり系。闘莉王が「ひさしぶりにゴール決めた」とか言ったのをあまりひさしぶりに感じなかったしな……。ポンテがいつの間にかすっかり馴染んでて逆に違和感系。マリッチのユニフォームは脱がしてキリさんに着せたい系。
いやでもマリッチはよーく見れば、というか髪を切ったらかっこいいだろうな、と思ったり。でも今のあの髪型で森の奥の山小屋で大きい鎌磨いでたらちょっと殺人鬼っぽいよな〜、とかものすごい失礼なことを想像したが、誰だって森の奥の山小屋で大きい鎌磨いでれば殺人鬼っぽく見えるか……

闘莉王さんボレーシュートお見事!こんなかっこいいこともできるのね!と感嘆。しかし闘莉王さんの髪がなんか黒くなってた。いつから黒くしてたっけ、え、うん、知らない。茶色でヤンキーくさいのもいいけど黒いのもいいと思った。なんかもう闘莉王は茶色いのと黒いのとふたりいればいいと思った。それで一匹うちに来ればいい……。はい、文句のある人は職員室に来なさい。

まあそれはともかく、ついにガンバが鹿にあと1点差ですよ。わぁぁぁいつの間に!すごい!おもしろくなってきた! レッズもまだチャンスあるしな……後半に差し掛かったとはいえ結構まだ試合あるし……。


金曜帰り、あんまり疲れていたので漫画購入。アンナカレーニナまだやっと下巻途中なのに……こんなんだから全然進まん。しかも漫画、2冊ほしいのあってどっち買うか迷ったあげく、決断する気力もなくて2冊とも購入……。
買ったのは「G戦場ヘブンズドア」「エロイカより愛をこめて」それぞれ1巻ですよ。どっちもおもしろかったけど、特に「エロイカ」やばい。乙女心を騒がすヨーロッパネタだし、ギャグもおもしろいし、キャラは美形の足長ぞろいだし、ああ少女まんがって最高。「エロイカ」のせいで「G戦場」の印象がグッと薄まってしまったよ……
「エロイカ」、キャラクター誰も彼もかわいいですけど、もののみごとに少佐萌え。あんなキャラ作れるなんて神業です。たぶんおもしろいぐらい作者の思うつぼで萌えてるよ。あと伯爵もすごすぎる。名言の嵐。
「世界中の美の所有権は私にある」
ってセリフにはもう一生ついていきますって感じだった。
ハイもうこれ全巻(今も続いてるけど)集めます決定……。

ちなみに私のいってた大学には「エロイカ」の影響で美術専攻を選んだという教授がいました……すごいな人生まで左右するんだから……



今日は一日中ぐだぐだとネットでPVあさりまくってしまった……
てことで収穫一覧。各リンク先のWatch Now!から見れます。

■Ok Go: A Million Ways
必見ッ。あああこのバンドやっぱ最高だわ・・・このアホっぷり!見事!
ハゲのおっさんベーシストが目立ってますけど一応フロントマンは青シャツのかわいい子です。このひとたち音楽以外の活動も多いし(卓球部とか…)ここまでくるとバンドっていうよりもうアホアーティスト集団だなぁ。
というか私もバンドでこのくらいアホなことしたいけど今のバンドじゃ無理そうだ…。前のバンドならやったのに〜(他のメンバーが迷惑するが)。

■My Chemical Romance: Helena
このバンド初めて聴いたんですけど、PVめちゃくちゃクール…!
歌って踊る、爽快で壮絶な葬式が舞台です。

■My Chemical Romance: I'm Not OK (I Promise)
アメリカンハイスクール映画予告風味で普通におもしろいけど……2分30秒くらいでそれまで地味だったギタリストがぼそっと「Trust me!(smack!)」とつぶやくのがたまらん……!

■Good Charlotte: I Just Wanna Live
きたならしいきぐるみもかわゆいけどスーツぴったり着てんのもかわゆい。ひっぺがしたくなる。

■The White Stripes: My Doorbell
メグ姉さんのドラムはやっぱエロい!!

■Hot Hot Heat: Goodnight Goodnight
どこんじょうがえる…? 曲がかわゆい。

■Earlies: Morning Wonder
曲は特にはアレですけどこーゆーアニメはたまらんなー……




あと上にも書いたOK GOさんの新アルバム宣伝オンラインゲーム。

>>OK GO Rescue The Band! Game

OK GOが誘拐された!犯人は残忍なスウェーデンのニッケルハルパ奏者たちで、奴らはOK GOからロックを取り上げ、代わりに中世の弦楽器を演奏させようとしている!そんな奴らを捕まえろ!
OK GOは青いライトバンの後部席に閉じ込められている。追いかけてメンバーが解放されるまできみのディーゼル車でぶつかりまくってやれ!


もうこのひとたちプロモーションビデオも企画もニュースレターもいろいろおもしろすぎるんですけど、このゲームもいちいち設定が変だわ〜〜〜。ゲームは普通のカーチェイスだけど時々「お腹すいた」とかメンバーの声がしたり萌えです。
他にもいちいち変なメッセージ↓が出ます。

ゲームオーバー:
残念ながら、たった今OK GOはスウェーデンの地下こけもも農場に連行されてしまった。きみがもう一回プレイしないかぎり、もう彼らはこの先一生、世界中のパンケーキ狂いたちのために奴隷として働きつづけることになるだろう……次はもっとうまく運転できるはずだ!頑張れ!

1回目成功:
よくやった!ギターのアンディの救出に成功した!
きみが一生田舎の路上弾き語りみたいなギターを聞いていたいなら話は別だが、できればベースのティムも助けたほうがいい。


……こんな調子で4人助けなければならないようです。全員助けたらどうなるのかすごい知りたいんですけど、私がゲーム音痴なためにまだアンディしか助けられていません……早くダミアン(アホ面)を助けたい……

ちなみに新アルバムは8月30日発売。たのしみ……


2005年08月25日(木) 朝の往来、紫色の朝日の中で


 ほっとけない 世界のまずしさ

「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない」、と宮沢賢治先生もおっしゃいました、だからといってうちみたいな妄想サイトでいいこぶるのもアレね!と思うんだけど、やっぱね!19世紀ロシアの血を煮えたぎらせているものとしてはほっとけないね!
あ、ランダムでトップページにナカータが出てきますよ!
あと紀香ね!紀香!!ゲフフフ


はいはい東北から帰ってきたはいいもの、残業したり上司にキレたりしています。いかんいかん。カルシウム足りないのかしらん。とりあえずは忍耐力と演技力が欲しいです。

そんなところに「キリさんトルコへドナドナ作戦」の噂を拍手のほうで頂いたんですけど、どうなんでしょう!ある晴れた昼下がりトルコへ続く道、荷馬車がごとごとキリを乗せていってしまうんでしょうか。ひぇぇ。誰かおねがい嘘だと言って。それじゃあいままでカンビアッソとキリに萌えていたのが今後はカッパドキアとキリに萌えることになるんでしょうか。遺跡×キリ。そんなのって非道い!
(あ、でもちょっといいかも。遺跡×キリって新しいなぁ。味見くらいならいいかも。うん。 )
いや、でもやっぱりいやだなぁ、だって見れなくなったりしたらどうしませう。トルコに行くならうっかり間違えて日本に来てくれやしないかしら。


東北旅行、というか岩手旅行。姉と初めてふたりで国内旅行だったんですけど、楽しかったです。適当な写真記録がこっちのほうにありますのでよければどうぞ。
それにしても東北は血がたぎります。なんていうかわたくしの日本民族信仰専攻としての眠れる血がたぎります。「ああああ道祖神がいる!」とか「オシラサマだ!」とか「ここに折口信夫先生がいたのか…壁触っとこう」とか興奮しっぱなしで、同行した姉もわたしのテンションにはついてこれないようでした。めっきり放置プレイでした。兄弟愛って何だろう。

そういう姉も、バスの降車方法がわからず「わたし、バスなんか乗ったことないんだから!」とキレたり、せんべい屋に「南部せんべいまずい」暴言をとばしたり、「1000円札ない?」と言うから貸したら100円玉10枚と両替されて私の財布がしまらなくなったり、靴下がないというので私のを貸そうとしたら「アホがうつるからいやだ」とか言われたりしました。 ええと、兄弟愛って(略)
まぁ、姉は性格は濃すぎてアレですけど、根はいい人です。たぶん。

そういや盛岡で市役所(?)に「ワールドカップ出場決定!小笠原満男選手感動をありがとう」とか書いてあってほんとうにここは岩手なんだ・・・!としみじみ思いました。 それから満男といえばじゃじゃ麺なので(昔サッカーaiかなんかで好物って言ってた気がする)食べてみましけど、おいしいのかよくわからなかったです。混ぜるのと最後スープにするのはおもしろかったですけど。


あー台風関東ヒットするのかな〜。
ヒットしたら会社休みか……



>はくしゅ(おくれました)
 ・わぁぁそうですねカンビアッソは雨に濡れると…酸性雨とか!危険!
 ・ドナドナの噂ほんとうですかね!ドキドキしてインテルニュースが見れない感じです。こわいこわい。でも教えてくださってありがとうございました〜


2005年08月19日(金) なんだかとってもおどおどしている


月曜まで東北行ってまいります。
たいへん面倒くさいけどとても楽しみです。
ラブ東北。地震おきないといいな。

くしゃみって人によってそれぞれ違いますけど、私こないだくしゃみしたら「ヘブンッ」ってなりました。ヘブンだよ。HEAVEN。クールだね。しかも2回連続だから「HEAVEN!HEAVEN!」ってなった。超クール。
でも今朝、駅であきらかに「キムヘギョンッ」って言ってくしゃみしてる人がいたので、上には上がいるなあと思いました。


まぁ、んなこたどうでもいいです。それより留守中の千葉ダービーで平山や巻がいかがわしいことをしないか心配。


2005年08月18日(木) ぼくときみがちがっても!そんなことは!関係ない!


↑っていうコマーシャルが好きです。名文句だ。
日常会話でよく使うよ。たとえば松屋で
「あたし牛めし〜」
「そいじゃ私は豚キムチ丼」
「…ぼくときみが違っても、そんなことは関係ない!」
とかそういう感じに使うよ。
ラブだね。容赦なくラブだ。

まあでもほんとは雨に濡れたカンビアッソが真夜中に道路の真ん中で「ぼくときみが違っても、そんなことは関係ない!」って叫んだらいいと思いますよ。もしくは豪雨の中の電話ボックスで受話器にしがみつきながら泣くように叫んだらいいと思いますよ。ぐえっへへへ。


どうでもいいですけど私は雨中や夜の電話ボックスというのが大変好きで好きでたまらないのであります。最近グッドシャーロットというバンドの「Predictable」とゆー曲のPVを見ていたら(ここから見れるけどマックじゃ見れません)、ヴォーカルさんが電話ボックスで受話器に向かってシャウトで歌ってまして、しかもそれがかなりせつない内容で(ずっと欲しかった、ずっと探してた、ずっと願ってた、ずっときみが戻ってくることを夢みていた、云々)たいへんときめきました。ていうか悶えました。胸の中にザリガニを飼い始めたような気分でした。……なんかうまい比喩を考えようとしたんだけど全然うまくないわ。
なんだろう、電話ボックスって、あの狭い空間と、ガラスと、その場にいない人に語りかけるっていうのがロマンなのかなぁ。


イラン戦は、家に帰ってきたら、なんていうか、部屋に積んである書籍漫画類が母親によって整理してあって、大変見られたくないものを見られてしまったようだっていうかなんていうか、ほら、あたくし変な趣味もありますから、うん、まあそんな感じで、精神が動揺して目が選手を追っかけられずにいるうちに終わってしまいました。仕方ないわよね、代表戦はあたくしの精神状態次第で延期してくれたりしないものね。
「あたしのものに勝手に触らないで!」的な反抗期はとっくに過ぎましたけど、整理しようとしてくれたことはむしろ感謝というか申し訳ないんだけど、やっぱ「互いに知らないほうが幸せに暮らせることもあるんじゃない…?」などと至極冷静に思い入ったりするわけで……あああ消えたい。
最後のセレモニーはなんとか落ち着いてみれましたが、本山が喜んで手をグーで握りながらぴょこぴょこ跳ねていたのが萌えを通り越してもはや悪夢のようでした。


>はくしゅ
 ・ぎゃーおもしろそうですイタリア映画!全然知りませんでした。あまりにツボな予感がするのでたぶん観に行きます、眼球にキリ変換フィルターかけながら自らの膀胱の限界と戦います。教えてくださってどうもありがとございます!

 ・ロシア人が好きです。女性軍人はもっと好きです。大好物です。絵もきれいそうなんでチェックしてみますね〜!ありがとうございました〜☆



桐野| HomePage