2005年09月20日(火) |
ガッチャ・モーター・ランニン |
休日を重いっきりダラダラ過ごしたら、今日は会社で何かに取り憑かれたように眠くて眠くてたまらんかった。眠りの精みたいのが存在するなら、ビジュアル的にはフリルのネグリジェを着た巻誠一郎がいいです。ぜひ取り憑かれたい。よろしくお願いします。
それから事務のおばさんにお菓子をもらった。おいしかった。行ったらいつでもお菓子くれると言われた。うれしい。(小学生かよ
■レッズ4-3サンふれ
今にも寝そうな体勢で見てたけどなんだかふつうに点がバカバカ入って熱くておもしろかったので目が覚めた。やっぱり達也はすげーぜとか思ったけどよく考えたらこの試合達也は点入れてないんだな。不思議。
ハーフタイムで永井さんがちょんまげヘアーにくくりなおしていてかわいいけどああいうのはもっとBorn To Be Wildなほうがいいかしらんなどとニヤニヤしながら思っていたらレイソル増田さんもガンバ戦で同じ髪してたよオイオイ流行ってんのかぁ?
あと交代したくなさそうなだだっ子闘莉王さんにときめいて、ときめいたあまりにあいつの首から下をピッチに埋めてやりてぇーとしばし悶々。
足大丈夫なのかしらん。
無為に過ごしてしまった連休ですが、日曜は早起きして朝イチで「チョコレート工場」見に行きました。休日は気怠く寝穢いのが好きだけど、朝から映画館でコーラを飲むというジャンクな喜びもなかなか素敵やね。
映画はほんとによかったです!幼い頃に読んで夢膨らませたチョコレート工場が今ここに。あれこそ夢!児童文学!ファンタジー!(ジョニデのおかっぱもたまらん!)なんかもうティム・バートンに感謝の域。暇があったらもう1回見たい〜。
あとどっかチョコレート会社と提携してあの映画のパッケージそのままで板チョコ売ったりすればいいのになーと思いました。金色の招待状入れてね。
それにしてもこの映画見てたら、原作読んでた頃をいろいろ思い出してなんかメランコリックな気分に。ああ、スーパー・インドア派で不眠恐怖症だった幼少時代の私…。遅くまで起きていると叱られるのでよく布団かぶって中で懐中電灯つけてこうした本を読んでいたものです。そんときはロアルド・ダールやフィリパ・ピアス、ミヒャエル・エンデ、ヒュー・ロフティングなんかが私のヒーローでございました。
ロアルド・ダールは「ぼくらは世界一の名コンビ」だとか「マチルダは小さな大天才」が好きでした。正直いって話の内容はよく覚えてないんですけど、「ぼろっちい箱馬車の家ですてきな父さんが石油コンロであったかいココアや豆のスープを作ってくれる」とか、「草むらにある汚い小屋ですてきな先生がマーガリンをぬったパンと紅茶をごちそうしてくれる」だとか、とにかくそういう場面にすっごい憧れたのを覚えてます……チョコレート工場にしても肝心のチョコレートより、薄めたキャベツのスープが飲んでみたかったり……
あ、「ブエノスアイレス」でトニーレオンがボロアパートのうす汚いキッチンで中華料理を作るシーンが大好きなのも、この頃から予兆があったんだろうか……
自覚はなかったけどこれってひょっとして貧乏萌えなんだろうか〜。
2005年09月17日(土) |
カラマーゾフの神曲より愛をこめて |
■よこはまvsFCトキオ
試合が荒れてるなぁとかなんとか思いつつ見てたわけですが最後のルーカスくん意識フェイドアウト事件で試合の印象もすっかりフェイドアウトしてしまったわけですよ。いやぁぁぁピッチの真ん中で点滴なんかうってるよ、J1中継が一気に救急病棟24時になっちまったわ。
不謹慎だがルーカスを心配して泣いてるジャーンとそれをなぐさめてるグラウたんがかわいくてうずうずしたのは言うまでもない。
レイソルはスパサカのダイジェスト(featuringラモス)しか見てないけどラモスでそんなに変わったのかなー。とりあえずギャグ的な部分は強化されたような気がするので見に行きたいけど手頃な試合がないわ〜。
あと千葉県民としては蘇我スタ(敢えて正式名は無視)も見に行かなければなりませんけど、こけらおとしはぼーっとしてたらやっぱり瞬く間に売り切れてしまった。ああでも新設スタジアムだなんてほんと楽しみ。
昨日会社で急にパンフレットの撮影なんてのがあってびびりました。風のように現れたカメラマンとその助手はほんとうにプロっぽくて、飾ってあるフィギュアやなんかを「邪魔です」「写っちゃいますよ」とかいいながら一瞬にして一掃、そして比較的さわやかな男性社員を起用して「プロジェクトについて話し合ってるふうで!」「指差して!」などとやらせ写真を撮りまくり。会社イメージというのはこういうふうに捏造されていくのね…としばし感嘆。
それからついでに本社でぼーっとしてた私も急に参加させられてビビりました。パソコンに向かってるとこを撮られたんですけど、表情カタイどころか必死に笑いをこらえていたので、あれ使ったらきっとロクなパンフレットにならねぇな…。大変恥ずかしいのでボツになればいい…と思うけど、「目がうつろ!」とかダメだしされながらも頑張ったので、ボツになったらそれはそれで悲しいなぁ…。
あー、あとキーボード打ってる手もとられた。
手タレデビューだ☆やったね!
禁断の本棚。

エロイカ文庫本20冊そろった〜。しやわせ〜。
とりあえずこの幸せを本棚にぶち込んでみました。いやー壮観だわ。(今までここに置いてあったやつは無断で全部姉の部屋に運んだから姉に知れたら叩きのめされるけどまぁ当分先のことだからいいか…)
でもふと考えてみればせっかく連載中の作品なんだからリアルタイムで楽しみたいよな……それにはやっぱり新しいのはコミックスで揃えたい……とか……うん……言ってみたりしてね……アハハ……まあほんとに作品が現在も続いてるっていうのはそれだけでもうすばらしいことだよなーと思う。
ああでも今日ジャンプもウルジャンも買ってない。発売日前倒しには毎回騙される。あああ。
2005年09月14日(水) |
沈魚落雁ラヴ・ディスプレーション |
ちょっと仕事が今アレです。上司にいじめられすぎで泣いちゃう。
あまりにアレなせいか、今日仕事で使ってる自分のノートをふと見たら「エロ」ってすごいいっぱい書いてあって、「何がそこまでエロだったんだろう…我ながら怖いな…」と思っていたら、字が汚いあまりに「
」とゆーアルファベットが「エロ」と読めただけでした……
なんとなくつかれているね。憑かれているよ。
オールスター投票結果、レッズびみょうに少ないなー。ギドと達也だけか。長谷部くんは推薦だし。さびしひ。わりと今まで微妙な票差で争ってた松田と闘莉王も、けっきょく1万票差で闘莉王負けてしまったし……むむ……
それにしてもこの投票結果ページの写真のギド、男前やのう……したなめずり
ギドといえば公式でのこの写真の配列にうっかり萌えてしまった
下のはドイツ年記念キャラクターですけど、ギドがこんなネズミを飼ってたらかわいいと思うんだよね……ハインリヒとかそういう名前つけてさ……普段はギドの肩に乗ったり胸ポケットに入ったりしてて、ごはんのときは一緒に穴あきチーズ食べたりワイン飲んだりするんだ……夜は小さいベッド作って寝かせてあげたりすんの、おそろいのパジャマ(チーズ柄)着て。わぁファンタジー!!
つ か れ て い ま す
あーそんな感じで最近ドイツ萌え。うちのフォルクスワーゲンちゃんを見るとときめく。姉が置き土産でくれたワセリンの容器のドイツ語にすらときめく。ホイリゲとかに行って燃え尽きたい。あれホイリゲってドイツじゃないっけ。そもそもホイリゲってなんだっけ。ホイリ毛?まあいっかよくわかんねーや。
なんかこういうとことかいいなぁ…。
さいきん髪をざくざく切りました。サイドと一体化させようと長い間耐えて伸ばしていた前髪も一思いに切ってしまった。視界が明るいぜ。よく中学校のバドミントン部にこういう子いるよね…って感じの若返りすぎな髪型になってしまった気もしないでもないが、まぁいいや…。
いつもの美容師さんが支店に転勤してしまったというお知らせが来たので悲しみながらもいつもの店にいったら、なぜかまだいて、びっくり。前髪切ろうと思って来たと言ったら、「俺がいないと思って他のやつに切らせようとしてたな〜そんな魂胆ごと切り落としてやる〜」とか言いながらガシガシ髪切ってたのがちょっと楽しかった。真性Mってやつだぜ。
>はくしゅ
唐突にどうも(笑)!おもしろかったです!
ただ究極的問題として、私、ヨーグルト食べられないんですよ…!
あとメールの返事遅くてすいません…すぐ…すぐ!
2005年09月10日(土) |
花よ嵐よグッド・ヴァイヴレーション |
■浦和 1 - 2 大分。
嗚呼無情失点勝点喪失優勝希薄グッバーイ。
あーマグノアウベスが夢にでてきそう。
アレックスはなんかね、最近クロスとかの精度はいいような感じすんだけどね、子供ができて元気百倍!もりもり得点!レッツゆりかご!って急に変われるわけではないみたいね、人間。でもゆりかご見たいなぁ。
ペットボトルでお茶飲んだりしながらしょぼーんとひとりで上から見守る闘莉王がかわいくて何を飲んでいるのだろうと目を凝らしてみれども、銘柄は確認できず。しょぼ−ん。
昨夜12時頃ちょっと居間のソファで横になったまま柔道見つつああなんだか眠いなーと思い……はっと気づいたら朝の7時だった……びびった……。いくらエロイカで少佐がソファで寝てるとこに萌えたからって自分までやらなくたっていいのに……おかげでなんだか今日は首が変だった……。
そんな感じでエロイカ13巻読了。「皇帝円舞曲」のラストがやばかった。全米が泣いた。なんなんだあの衝撃的なロマンスは。あまりのロマンスに目眩、心臓痛、涙腺の弛緩といった症状が同時多発。もうすこしで急病のお客様のためJRがとまるところだったぜ。ていうかその帰りの電車でそのページを何度も何度も何度もめくって読み返してて、ふと顔を上げたら目の前に立ってたおばさんがすんごいニヤニヤして見てた。エロイカ好きなのかな。そうなのかな。先輩って呼んでもいいかな。
それで昨日から思い返してはニヤニヤニヤニヤしてるのでこれから上司になんかいわれても頭の中で皇帝円舞曲歌いながらニヤニヤニヤニヤしてるすごくキモチワルーイ感じの部下になるのも一興かなーと思ったり思わなかったり。
しかし13巻ですっかりふたりはラブラブ任務完了!次は新婚編か!?と思っていたのに次の巻読んだらどうやらできあがってないようで、うへええええ〜〜ですよ。まあつれないほうが楽しいけどねっ!ほら今はやりのツンデレってやつとかさ!(涙をぬぐいつつ
サザン新作詳細発表。
ジャケかっこいい!あびーろーど風味だ!
試聴できる新曲「ごめんよ僕が馬鹿だった」「限りなき永遠の愛」ステキ!
「ごめんよ僕が馬鹿だった」ってタイトルからしてほんとうにいい!エンドレス試聴中。
しかし今回曲のタイトルに「最近桑田さんは手塚治虫にはまったんだろうか…?」と思うものが多くて不思議。リボンの騎士って。
キリさん超かっこいい。
≠リさω超かっこぃぃ★
≠レ)±ω走召ヵゝッ⊇レヽレヽ★
ギャル語って奥が深いなぁ……
こちらさまで遊べます→http://mizz.lolipop.jp/galmoji/
KILYという字で作られたキリさん。夢のようだ!
こちらさまで遊べます→http://www.text-image.com/convert/index.html
ベッカーズのかわいいお姉さんがクーポン券の対象外だったにもかかわらず「いいですよ〜」と笑顔でコーラのSをサービスしてくれた…。え、なに、これってラブ?
今回は別としても、私は昔からよく、知らない人が食べ物をくれます……知らない人に物をもらっちゃいけませんといわれているが。海外一人旅してるときも何度かパンとかコーラとか、頼んでもないのにくれたりした。貧しくてお腹をすかした出稼ぎ系アジア人に見えたのかな……
疲労がたまってこんな雑誌を買ったりしている。
ああ、どいつもこいつも、かわいすぎるぞ。
全然詳しくないし育ててもないんですけど私はバラがなんだか無性に好きで、特にまるっこいイングリッシュローズちゃん達には、一度でいいからきみにがぶりと噛みついてみたいんだ、お願いだ一度でいいから、ハァハァ、という欲望を悶々と抱えております。今年の夏はこっそりバラ園2カ所行ったりしましたが、大勢のかわいこちゃんを目前にすれども結局がぶりとはやれず、眺めてるだけでございました。でも至福。
ほんじゅらすvs日本。
後半開始前に帰宅して母親に試合はどうかと聞いたら「3−1」と不満げに言うので勝ってるのになんでそんなに不満げなのかと思いきや、あ、そうなの、日本が負けてたの。
犬にケンカ売られたりケンカ売ったりしていたせいであんまり真面目に見ていないんですがホンジュラスの足の速さにはほれぼれしたやい。
ていうか途中に何度も「ラトビアvs日本」って宣伝が入ってドキドキしたぜ。ほんとうにやっちゃうんだなぁー、ラトビアvs日本。2003年11月からラトビアvs日本を期待していたらしいかわいそうな人間としてはラトビアという字面だけでもドキドキします。
いや、まぁ、なんていうか試合そのものより、お茶の間で「ラトビア!」とかアナウンサーが叫んだり「ラトビアってどこ〜?アフリカ?」とかみんながラトビアについ思い悩んでいるのを想像しただけで楽しい。ラトビア萌えー。
そういやBS2で昨日と今日続けて世界ふれあいまち歩きとかいう番組をやっていて昨日はラトビアの首都リガでした。そして今日はスペインのコルドバ。両方とも見透かされたようにツボなセレクト。
とぼけたモノローグとともに延々と街の通りをふれあいまくりながら歩きまくるだけの番組で、それ自体は特におもしろくもないんですけど、たまたまふたつとも行ったことあったものとしては「ああここの路地とおったわ」だの「そこにレコード屋があるんだよぉぉ」だの、やたらと興奮しました。なつかしや。
2005年09月06日(火) |
俺はお前に敬意を表するよ |
天井をヤモリが這っている状況下で書かれる、スペクタクルに満ちた日記です。あいつがひょっこり私の上に落ちてきたらどうしよう。お嫁に行けない。
田中はゆま、いちJリーガーの人生にしては試合以外のところがずいぶんドラマチックすぎやしないかい。これで精神的なショックから一時的に目が見えなくなったり生き別れの兄弟が名乗り出たりしたらもう昼ドラ一直線だぞ。
とにかく早くピッチに戻って来れるといいですね。
先日生まれたアレックスのお子さんですが、もう名前は付けたんでしょうか。すごく気になります。余計な心配ですが、今流行ってる感じの変な名前つけたりしないかなぁ。戦闘機みたい名前つけそうな予感がするなぁ。なんかもう「三都主太郎」とか「三都主アレ太郎」とかでいいんじゃないかなと思うんですけど、どうなんでしょう。
あとこないだのスパサカで、田中達也の帽子にでかでかとFUCKと書いてあるのを見てかるくショックを受けました。駄目よファックだなんてそんなはしたない!音声だって修正音はいるんだからあんなインタビューほんとはもうモザイクものだぞこのファック☆ええい、ファックって言ったほうがファックなんだぞ!ああもうファックされちまえファック!
(気が晴れた
なんだかもうほんとうにどうしようもない。なすすべがない。あがなうすべがない。わたしのようなよわいにんげんはこころのよっきゅうをたちきることができない。
容 赦 な く エ ロ イ カ 萌 え だ よ 、 こ の 野 郎 。
あーもうほんとだめ。むり。鼻血でる。いや鼻血くらいですむならまだかわいいもんだ。そもそもわたしは頭の中が楽しくなりすぎると現実をおろそかにしはじめる傾向があるのでいけない。とてもいけない。頭の中が楽しくなるのはほんとうに楽しいのでいけない。危険な傾向だ。
しかしオシャレな本屋さんで「エロイカよりあいをこめての10巻ありますか」ってはっきり発音するとかーなり羞恥プレイになってしまうことが今夜判明した。静かだから声がやたらと響いちゃったし、店員が聞き返してきて何度も言わせるし(え、何、そういうプレイ?)、恥ずかしかったぜ……前に「ギャグまんが日和ありますか」って聞いたときとはまた違う種類の恥ずかしさだった……
そして「アンナ・カレーニナ」ついに読了ッッッ!!
あーほんとにつらい道程でしたわ…。だいぶ難しいのも忍耐強く読めるようになったんじゃないかなぁと思ったんですが、今回のアンナではほんとに気が狂いそうでしたよ。
ドスト作品によくある延々と続くスーパーハイテンションモノローグなら、いくら濃厚でもいくら粘着質でも平気っていうかむしろ大好物だぜ思いっきり俺の胸に飛び込んでこいよ…って感じですけど、
「あのひとは私を憎んでいるんだわ鬱陶しいから復讐しようとしてるんだわ今頃他の女のとこでウハウハしてるに違いないわきっとそうだわあの色ボケがキェェェィ」
「まああたくしったらなんて妄想に取り憑かれてたのかしら嫉妬なんて醜い感情ねただ私が欲してるのはあの人の愛情だわ!愛よ!うん、愛!一生愛するわ!」
「ウガガガやっぱり今頃他の女と遊びほうけてわたしの悪口言ってんだわこーなったら死んだほうがマシだわ死んでやる死んでやるぅそれで後悔すりゃいいのよあんなやつムキャー!」
って勢いの感情のビッグウェーブが1ページごと交互に何度も何度も繰り返されるとほんと苦しいかった…。あとどういうわけか自分がアンナとヴロンスキーに最後までまったく同情できなかったのもいけなかったな…なぜだろう…。しかしこの話、リョービンが主役だと思えばすごい満足だ。
このままトルストイ続けて行こうかと思ってましたけど、予想以上につらかったので今度は南米方面がいい…(旅行気分で読書)。
それで今日アマゾンから「夜明け前のセレスティーノ」が届いて、ちょっとだけ読んだんですが、献辞と題辞だけで涙がでそうだ……なんなんだこれは。本文も2ページ読んだだけでもう白旗、うつぶせてしばし休息。なにこのピュアな、息をつかせぬ圧迫感。寒気がするぜ。
>はくしゅ
・どうもです!「GONZALEZ」読みたいですよね!なんかもういろんなシーンを悶々と妄想してるあいだに休日が過ぎました。脳が死んでます。ただ原作読んでりゃもっとキャスティングできたのになーとちょっと心残り。
・ブックファースト!南側は目からうろこでした。働き者ですね彼らは。今度から利用してみます!ありがとうございました〜