* *

2005年10月05日(水) 答えはぼくとあなたの胸にあるはずさ


映画館の前で「キリさんが南ちゃんやる『タッチ』なら見たい…」などというつぶやきで周囲に不穏なオーラをふりまいている管理人です。

ドイツワールドカップ日本キャンプ第一候補地:ボン
ボンといえば少女漫画好きの永遠の夢、ボンの神学校。もしくはNATOボン支部だよな…。ボン。ボン。なんだかむらむらしますね。
それにしてもほんとにボンに神学校はあるのか。


ここで書くのもあれなんですけど、さっき日記のアクセス解析見てたらどーしても気になってしまった検索ワード。
■これ気になる
えええちょっと私もそんな話きいたことないんですけど!!!
■これはリスペクト
すごいよ検索ワードでこんな褒め讃えるなんて、そこにあるのはただひとつ!それは愛!ですよ。
あとは検索ワード、「カンビアッソ ハゲ」とか意外と多いです。


会社に上司のお土産で、博多のにわかせんべいというものがおいてありました。なんだか有名らしいのですが、私は初体験。口に中が乾燥するなあと思いながらもモリモリ食していて、それからふと日本茶を飲んだときに、「このせんべいはなんてお茶に合うんだァァァー」といけない喜びに目覚めてしまい、ひとりで食いまくっておりました。結果、大量のせんべいどもは早々にして絶滅。また誰か持ってこないかなー。
まぁせんべいの味はともかく、九州の人がやたらと多いうちの会社では、みんなそのせんべいの箱を見ただけで「ああ、あれでしょ〜」と、きまってメロディーのおぼつかない歌と奇怪な動作を披露していきます。CMらしいんですが、すごい怖いんですけど……!ご当地ネタって好きだけど不安になるなぁ。


>はくしゅ
 おもしろかったですありがとうございました〜!
 パルちゃんのハイテンション、レイくんのよくわからない気合い、ちょと大阪弁なガンバボーイにときめきました…。そしてセレッソのロビーくんが喋れないという事実におののきました。
 レディアは礼儀正しすぎますね!


2005年10月03日(月) ゆめまぼろしのごとくなり


10月9日・12日のアルヘン代表戦にキリさんが招集されているようだ…ほんとうかしら幻じゃないかしら(目をこすりつつ) AFAの公式情報を見たら「キリさんはサムエルと一緒に10月4日6時15分着のアリタリア560便で帰ってくる」とか詳細が書いてあってどうしようもなく引力を感じたぜ……うわぁぁん同乗してぇー(目から血を流しつつ)
今回はこれで最後の南米予選だから絶対勝ってほしい〜。なかなか素敵メンバーのようだし。

とりあえず覚え書きメモ:
10/10 07:05 アルゼンチン vs. ペルー J SPORTS 2

時差はあれどもちょうど祝日の朝!体育の日万歳!
アルヘン運動会気分で、おにぎりと水筒を用意してうきうきペルー戦を待ち構えようかと思います 最前列でビデオかかえて必死に我が子の成長を撮影する親バカの気分だぜ(目からなにか強酸性の液体を出しつつ)


さっきスペインのレコード屋にCDを注文してしまった……アーティストのを直接請け負ってるし大手ではあるみたいだけど、サラゴサの会社だなんてやっぱり不安だ……(サラゴサに対する蔑視か?)。いつまでたっても来なかったり、見覚えのない多額の請求が来たり、会社とサイトが急にドロンしたりするんじゃないかといろいろ不安要素がボルケーノ…!SSLって信じていいのか未だによくわからんわー

それとネッサしてたらルーファスウェインライト氏と共演したAntonyというひとの曲を発見&試聴。この「The Lake」という曲(フラッシュアニメ/ぎこちない絵のわりに中世のおとぎ話のような美しい話だ)がたいへん美しくって、繊細な響きのヴォーカルにしばし陶酔。
ああこんな夢のような声を出すなんてどんな人なのかしら!と思って画像をさがしてみたら、いやー、思いっきりごつくて肉厚で厚化粧のオカマだったよ!!いやーん。やっぱりゲイはゲイを呼ぶのね。ぐすん。


2005年09月30日(金) 浪漫のクロスカルチュア


【来訪者】
卒業してから実家の北陸に帰ってしまっていたブリさんが明日夜、上京。うちに2晩泊まるので2日はみっちりマンマーク状態で遊びます。実に半年ぶりの再会。なんかもう楽しみすぎて有休まで取りました。自分が粘着質すぎて怖いです。スッポンのようなディフェンスが持ち味。
今回ブリさんは教職関係の試験のために上京するのですが、ブリさんが教師になったら、男子生徒全員に強制的にブリーフをはかせたり男性用下着の歴史についての英文をテストに出したりするのではないかと今から楽しみです。ちなみにブリさんのブリはブリーフのブリです。


【フリル】
今年はフリルが流行ってますね。どこもかしこもフリルシャツで、フリルのシャツ好きとしてはかなり嬉しいです。あのびらびらした布を見ていると鼻血が出そうです。まぁ私のフリルシャツ偏愛はもとを辿ればおしゃれやこだわりというよりも「はみだしっ子」という漫画の登場人物アンジーのフリルシャツ性癖から来ているというかなりヨコシマなものなんですがね、人格形成期の原体験の影響というものはどうしようもありません。ああほんとに格好いいんだよアンジー!好きだ!(いきなり言われても)
そういうわけでこのあいだ、流行に便乗して、笑えるくらいフリルのついたシャツを買いました。なんかもう爵位を持ってそうな感じです。桐野侯爵。ふふん。それで会社も行きましたけど、影で「フリル」とか呼ばれてたら困りますよね。まぁ、もうすでにちょっと呼ばれてるけど。
とにかく今年の冬はバラだのフリルだの、きつね狩りに行くアンソニーみたいな気分で過ごしたいと思います。(死ぬよね)


【書生】
唐突に、私の「書生」へのロマンチックな憧れを原稿用紙5枚くらいに書いつらねてみようかな!などという、本当にどうでもいい、どっちかというと「自分の名誉のためにやめときなよ」系のことを思いついて、ネットで書生の画像をウキウキ調べていたんですが、そしたらこんな大量の古写真のサイトを見つけてしまって身震いです。うっ。ああたまらない、ほんとうにたまらない。
ttp://opac.u-air.ac.jp/library/lib/koshashin/koshashin.html
(ほうそう大学さんのアーカイブですな)
古き時代の日本に思いを寄せてうっとりしているうちに、さいわい、書生について語り倒すことはどうでもよくなってきました。恥が未遂で済んでよかったです。


【鼻血&失禁】
ルーファスとウェインライトが……じゃない、ベンフォールズとルーファスウェインライトが共演してるライブ音源を発見してしまった……しかもよりによってジョージマイケルのエロエロしい曲のカヴァーだよ……このふたり、ビジュアル的には絡んでもどーってことないと思うが、この高音ハーモニーは失禁ものだぁ……鳥肌たちました
http://audio.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=ben+folds+rufus+wainwright
ここにでてくる一番上の、ファイル名のwhisperのつづり違ってるぜ、ほんとに外人か?って感じのファイルから聴けます。
ちなみに歌いだしがベンフォールズで、そのあとに入ってくるかったるい鼻声野郎がルーファスくんです☆


【ジョージ】
そういえば前回の日記で書いたOK GO広報のジョージは無事帰還したようです。今日のニュースレターで何事もなかったかのように復帰してました。もうお前のことが眩しくて見れない。


いつも日記の話題が急に変わるのでカテゴリでわけてみましたが実際やってみるとなんだか無駄っぽかったです。
それはともかくもうちょっとでカウンタ40000?
ありがとうございまーす!


2005年09月27日(火) バルコニーから銀河へお出かけ


ちょっと前にバカPVを紹介したOK Goというバンド。メアドを登録しているのでときどきニュースレターが届くんですが、それを書いてるジョージという広報さん、頭のネジがかなりぶっ飛んでる。ただのバンド情報メールとはとても思えないほどシュールでおもしろいのでいくつか紹介。
ニュース部分も小ネタがおもしろいんですけどとりあえず冒頭のあいさつ部分だけ抜粋。訳は適当。



5/26 「今日からOK Goのツアーがスタート!」

アウター・リムからこんにちは。今みんなで「シスの復讐」に大興奮してるとこです。じゃ、報道陣に漏れる前に、ここですごい秘密を教えちゃいます。なんとジョージ・ルーカスが次の映画でOK Goに大役をくれることになりました!「新たな希望」といって、かわいい宇宙犬がユダヤの宇宙祭典の真意を悟るというストーリー。ベースのティム(ハゲのおっさん)がそのワンちゃんの役をやって、他のメンバーはそのワンちゃんをブーツで蹴り飛ばす邪悪なロボットを演じることになっています。
じゃ、2009年5月22日に映画館で会おうね!



7/14 「通りはOK Goで埋め尽くされている」

やぁみんな、今回の書き出しはいつもみたいな意味不明の戯言じゃなくて、代わりにエキサイティングな場所当てクイズをしよう。その名も「OK Goがいない場所当てクイズ」!!! 用意はいいかい。じゃあ行くよ。

ヒント1:世界貿易機構は、1994年にこの都市で署名された協定によって公式に設立された。
ヒント2:この都市はアトラス山脈の山麓の丘陵地帯に1062年につくられ、「南方の真珠」とも表現される。
ヒント3:今日からはじまる世界陸上ユース大会の開催都市で、180カ国から1400人もの若者が集まっている。

わかったかな。「マラケシュだ!」って思った人は、大正解。OK Goはこういう美しくて歴史があって文化的中心である都市に居るわけないし、行ったこともないです。



8/5 「新しいツアーよ始まれ、新しいビデオよ永遠なれ」

やあ。読んでくれてありがとう。これはOK Goニュースレターの第2稿です。第1稿はちょっと長くなっちゃったからボツ。特に、僕、ジョージが中古の南京玉の専門店を全国チェーンへと展開するために学校を2年生で中退した経緯について書いた章が長くなりすぎた。ちなみに店の名前はDirty Beads Sold Dirt Cheap(不潔南京玉二束三文)だった。これはかなりわくわくする内容の話なんだけど(だって11歳で数百万ドル稼いだんだぜ)、それと同時に悲しい話でもある(ちなみにその金はアンクレットを買ったお客が南京玉からハンセン病に感染したせいですべて失った)。なんといっても、僕自身の話だから余計に泣けてくる。あと僕はどんな話で泣けてくると思う?8月30日にOK Goの新しいアルバムが出るって話だ。これにはほんとに嬉し泣きしちゃうよ。



9/9 「今夜バンドはテレビ出演、そしてジョージは海賊の人質」

ついに広報のジョージが海賊に誘拐されました(彼はいずれはそうなるべき運命でした)。いま身代金を用意しているところなので、今回はコンピューターの自動生成ニュースレターをお楽しみください。ジョージはすぐ取り戻すつもりなのでご安心を。今のところはまだ刑に処されてはいないと思うので…。



9/14 「番組の招待チケットを入手せよ!」

残虐な海賊たちはジョージを刑に処してしまいました。目隠しをしたまま舷側をわたらせたのです。海に落ちたジョージは照りつける太陽と人食いざめの攻撃から奇跡的に生還しましたが、今はバミューダトライアングルの無人島で救助を待っている状態です。ニュースレターを発煙信号で書くのは難しそうだったので、今週の分はバイトを雇いました。脅威のタイピングモンキー、その名もジャブジャブ。給料はバナナなので、多少は経費が節約できました。




今のところまだジョージは帰ってきてないので、安否が気になる感じです。
気になるあなたはレッツ・サブスクライブ。


2005年09月25日(日) ゲイサイト・エクスプレス


インテル広報にその手の趣味の者がいるのではないかと思ってしまうデンジャラスアングルだよな、こりゃ。
そんな中でもキリさんは今日もイタズラ心をそそるプリティオーラ全開だ!


浦和vs横浜
マスク・ド・マリッチがオペラ座の怪人だった。
クリスティーナは達也でもいいけどいっそのこのさい闘莉王でもいいぜと思った。ラウルは永井様でびらびらフリルシャツ。
え?試合?知らないよもう……


ガムバvs鹿島
ほんとにだんだんこの2チームに絞られてきてしまったわけでしばらく部屋の隅でやさぐれていたんですが曽ヶ端ポロリや最後の劇的2ゴールなんかを見ると蚊帳の外でいるのがもったいないような気がしてきた。1シーズンの優勝戦線は楽しいのう。監督同士の腹黒っぽい交代策もベネ。
ええと私は吉原宏太と渡辺光輝が好きなんでガンバに一票。


今日は草むしりをしたり家中の靴を磨いたり労働してました。それにつけても、某映画の「ただ一度だけ」を口ずさみながら草を抜きまくったり、父親の靴の裏側を見ては「ここにマイクロフィルムが隠されるのか……」と思ったりと、今日も暗く正しいオタク思考でした。やったね☆(詳しくはエロイカを読もう☆)
いろいろと考え込んでしまいがちなときは飲んだくれるのもいいし、ろうそくつけて詩集片手にため息をつくのもいいけど、草むしりなどの労働にえんえんと身をまかすのもなかなか。

そんでエロイカ。コミックスの最新分(31・32巻)も買ったのでまた読みふけってニヤニヤしてます。ニヤニヤ。Qですって。Q。ニヤニヤ。
しかしこれ読んでるとほんとうに旅行に行きたくなって困る。この漫画の移動と蘊蓄は旅行好きには麻薬だ。
しかもさっき姉から電話でミュンヘンのオクトーバーフェストでビール飲んだくれの話を聞いたので、ますます旅への慕情は募るばかり…。ちなみにそのミュンヘンの祭はビアガーデンと遊園地が一体化してて、飲んでは乗って酔って吐いての地獄のスパイラルが続くらしい。キャー怖い。

そういやさっき作者の公式サイトで作品年表見てたら、私が生まれた頃は「9月の7日間」を連載していたらしくて感慨深かった。歴史を感じるぜ。しかもちょうど大好きなシリーズだし。うっへっへ。そもそも作者が母親と同い年だしなぁ。すごいなぁ。


そういえば昨夜ネットサ〜フィンしてたら私のプリマヴェーラであるルーファス・ウェインライトくんが、妖精みたいなファンシーなおもちゃの羽をはやしてきらきらしたティアラをかぶった上にステージ上でストリップして黒のTバック姿を公衆の面前にさらしているというおそろしい画像を見たような、あれはうたかたの夢だったような。いやまあ確かにお前はある意味妖精だけどな。
ま、それでも私はあなたが好きよ。そういうものよ。


2005年09月23日(金) サンキュー・フォー・ユア・ドリーム


最近キリさんがインテル公式の画像で練習姿を見るだけの焦らしプレイで焦れております。あたくしは懸命に練習してる静止姿よりピッチを走り回ってる躍動的なキリさんを見るのが好きなのよグスングスン。

公式そのままですがキリさん情報。
質問:「スタンコビッチたんが左サイドでうまく起用されちゃいましたけど今後も左はスタ子で行くんですか〜?」
監督:「だってキリもソラリも調子よくないんだもーん。キリは試合でてないしぃソラリちゃんは気管支炎で10日もチーム離れてたんだよ。ふたりとも100パーセントじゃないからスタ子使ってみたんだけど調子いいからこのままMFどこでもいけそうだよねー」
質問:「ぶっちゃけキリってどうなんですかー」
監督:「7月のボルドー戦で怪我してからあんまり調子よくないんだよねー。試合出れないのにあんまり連れ回すのもよくないしぃ、とりあえず今はトレーニングしてるのが一番なんじゃないかな〜〜」

‥‥とゆーことで。
まぁ当分お休みのあいだは仕方ないのでひとりでこっそり「FSSでファティマ・キリーとかどうだろう〜」とかどうでもいいこと考えながら時間をつぶそうと思います。

追記:ああでも一応フィオ戦に招集されてるよ!!



スペインで活躍するアルゼンチン人お色気おやじギタリストAriel Rot氏の新譜"Ahora Piden Tu Cabeza"、公式サイトで全曲試聴できたんですが、全曲どれも好きすぎてこわい。私が現在人生に対してたいへん非常に恨みがましくドス黒い気持ちでいるのを知ってるんじゃないかというくらい軽快でセクシーで純粋で、こわい。特に"Adios Carnaval"、"Swing"、"Los Tipos Duros No Bailan"あたり。スペイン語の響きっていい。泣。
前作はたまたまスペイン行ったときに買ったけど、これは日本で注文できるんだろうか…なんとも征服欲をそそられるおっさんなので(あの悩殺的な前髪!)どうにかこうにか所有したいと思います……


あとは先日PVを見てからというもの、マイケミカルロマンスというバンドに大はまりであります。
www.mychemicalromance.com
PVもいいし、曲も劇的ロマンチック。歌詞もヴォーカルが作家アーヴィン・ウェルシュのファンだというだけあって、ただならぬ迫力。ギターのパンク系とぼけ面とベースのメガネくんもかわいくていい味出してます。
それにしたってどうしてここまでPVが好みなのかなぁと思ったので、彼らの最近のPV3作品におけるシチュエーションとメンバーの服装についてちょっと書き出してみました。

1:I'M NOT OKAY(I PROMISE)
 シチュエーション:アメリカのハイスクール
 メンバーの服装:ブレザーの制服

2:HELENA
 シチュエーション:葬式
 メンバーの服装:喪服

3:GHOST OF YOU
 シチュエーション:二次大戦中のUSO慰問会会場、戦場
 メンバーの服装:軍服、戦闘服


え。なにこれ。要するに制服もえじゃねぇか。

彼らのちょっとゴスはいったスタイルからいって学ランとか書生とかカウボーイの格好はしてくれなさそうですが(そもそもアメリカ人だしな、ああでも保安官ならアリかな)、次はシルクハットに燕尾服にスカーフにステッキとか着てくださると燃えさかります。わたしが。


2005年09月21日(水) ビーチボーイ・サウンド


「だだっ子闘莉王は肉離れで全治4週間、それなのに今週末のFマリ戦でる気満々」という報を拍手で頂き、もう、そんなだだをこねる子はお姉さんが一口で食べてやるからこっちへ来なさい!とワイン片手に優しく手招きしたいような気分になっています。悶々。

気力だけですべてのことがどうにかなるわけではないとしても、闘莉王が試合出ると言ったらほんとうに出ちゃうじゃないかな、という気がしてきます。ブラックジャックとかが手術して軌跡の治癒力を発揮しちゃうんじゃないかな。闘莉王自体漫画のキャラクターような存在なのでたとえブラックジャックに治療されてても何ら違和感がないのが不思議です。金が足らなくて追い払われるとこをピノコにかばわれたりしてそう。あー手塚絵の闘莉王見てぇ〜。
あと闘莉王はピラミッド型の組体操みたいなディフェンスとかやってても違和感ありません。
椎名翼と一緒にディフェンスやってても違和感ありません。


……余談ですが管理人はサッカー漫画はほとんど「シャンペン・シャワー」と「ホイッスル!」しか読んだことがありませんよ。
「シャンペン・シャワー」はこのサイト的には課題図書に指定したいくらいです。


>はくしゅ
 闘莉王さん情報ありがとうございます! なんか怪我するにしてもただじゃ終わらないというか毎回ウッとくるようなツボをついてくれる男でございますね まぁ早く治るに越したことはないんですけど!


桐野| HomePage