2005年10月23日(日) |
セキウォ・シィテモゥ・ヒィトリィ |
ここでvoiceを選択してtextに「santosu aresandoro」とか「maki seiitirou」とか(あえてローマ字表記で!)入れてspeakを押すと外人が発音してくれてなかなかおもしろいです。もちろんあなたのお名前も、お好きな言葉なども。(「咳をしても一人」とかね…)
外人の日本語好きにはたまらんですたい。
ネットカフェからこんにちは。なんかPCが壊れてからいろいろと限界でした。ネットサーフィンに依存する精神とか携帯からの入力文字数とかが主に限界でした。昨日なんかあまりにうずうずしたんで13年前のワープロを引っ張り出し何でもいいから文章を打とうとしたところ電源入れて30秒ぐらいで「ブーン・・・ガタガタ・・・バチバチ・・・ブチッ」とかいう不吉な音を立ててぶっ倒れやがるので「ええいこの老いぼれめが!」となじったりして余計にうずうずしました。ご老体はいたわらないとね(はぁと)
まあ、かといって書くことも特にないです(えっ…)。金曜にSさんと恵比寿ガーデンプレイスのてっぺんで遊んだくらいだろうか。昼も夜も、眺めがとってもいいのです。先週、上司(関係が超・氷河期。マンモスもびっくり。)にもランチで連れてかれてじょじょえんで豪勢にも昼間から肉を焼いたりしましたが、やっぱりああいうとこは、気の合う人と行って下界を眺めながら「見ろぉ!人がゴミのようだぁ!」とかいって遊ぶのがいちばんですね。
どうでもいいんですけど「じょじょえん」って焼肉屋を知ったのは最近ですよ。会社はいったらみんな「じょじょえんの肉食べてみたいー」とか普通にいうので、内心「ジョジョ…園?肉?奇妙な冒険?」とか勝手に悶々と想像しつつも知ったかぶって「じょじょえんねーあははー」とか言ってましたけど、肉を焼くところだったんですね。奇妙な名前つけますね。肉屋はもっと肉屋らしくしてればいいですよ。
昨日のJリーグ。
鹿島のひげおじさんが今季限りでやめると知って今までは「ひげうぜー」とか思ってたくせに急にメランコリー。
レッズ戦は未見。アレックスが今季初ゴールというのは、めでたいような、今まで何しとったん!闘莉王はざくざく獲ってんのよ!と殴りたいような、複雑な心境。まあ大勝はすばらしい。帰ったら見ます。
あとさっきみつけたこのニュース。
大黒UNO大使
何の大使だ。シュールすぎて言葉が出なかったぜ。
ちびっ子と対戦する大黒はほんとうに幸せそうだ。
ていうかもう顔がちびっ子だ。
ランドセル背負ってリコーダー吹いてそう。
そんで今日は大学の友人と半年ぶりにあそんできました。彼女はほんとうに多忙な人で、というか、行く先に必ずトラブルがついてまわる人で、いつか彼女のせいでレインボーブリッジも封鎖されかねない勢いです。なので今まで長いこと「列車の事故で・・・」とか「病気で・・・」とかで会えなかったんですけど、本日やっと念願かなったり。
そして昼からワイン飲んだくれて隣のテーブルのご夫妻(34回目の結婚記念日!)と仲良くなったり、大学に対する愛校心を無駄に燃え上がらせたり、旅行本ばかり集めた本屋で旅に対する熱情を無駄に燃え上がらせたりして楽しかったです。ああしかしなんだかいろいろと燃え上がってしまった。これでは現実生活への消火作業が大変だ…。
まーそれじゃまたこれからひとサーフィンしますかな…
2005年10月22日(土) |
ゴシックホラーな霧でした |
「幼い野球少年に理解できることが私に理解できないはずがない…」とプライドちらつかせながらも野球のルールがわからないまま時は流れて幾星霜。今回は地元だしバレンタイン監督が萌えなのでロッテを応援。…応援?途中からジェフ戦にチャンネル変えたくせに応援?こんな態度では応援が泣くぞ。とりあえずロッテの選手がぞろぞろ出るガムのCMはいいと思った。三菱も車乗ったらレッズの選手が鮨詰めで乗ってて鈴木啓太がナビしてくれるとかいうCMをつくったらいい…(CMしか理解してない)
愛機は未だ復旧の見通し立たず。明日ネットカフェに行くぞ〜
た つ や ぁ ・・・!
怪我はショックでしたけどそれに対する対応の潔さや前向きさや明るさなんかに悠々たるかな天壌的な器の広さを見てしまって感動だ。ああ達也はいいなぁ・・・ほんとうに早く治ってほしい・・・
夏休みに早起きしてラジオ体操のスタンプを集める巻が見たい今日この頃。
日曜に某国家試験(落ちる率100%)を受けたら、ひさしぶりに集中的に脳を使ったせいか頭頂部が痛くなりました。気のせいだと思うけどまだ痛いです。今この痛みだけが俺の中の真実だ・・・。無駄にかっこつけてみたよ。どうだ。
試験のあとは同じく試験を受けたSさんと合流して遊びました。そして「爵位がほしい・・・」とか呟きながらまたフリルのブラウスを買ってしまったわけで・・・うん・・・ほんとに爵位がほしかったんだ・・・よ・・・今だってほしいよ・・・爵位・・・。ああ・・・私の脳のひだはフリルでできているんだきっと・・・そうだ、そうに違いない・・・だからこんなにばかなんだ・・・
それからSさんと小龍包を食べまくって、巻について語ったりしました。とりあえず巻はウェイターをやって小龍包とささやかな幸せを運びまくったらいいと思うんだよね・・・うん・・・
パソコンはPCは引き続き故障中。とりあえず週末までどうにもできません。うーん、惨すぎる真実。いろいろできないのがこんなにつらいとは〜。
OTAKUな友人に「ネットできんと鬱になるわ・・・」といったら、「普段からパソコンに依存しすぎるからいけない、もっとアナログな楽しみを増やせ、とりあえずアナログな感じでオフ会やイベントに参加しろ!」と、前半はまともっぽいのに後半はどうもまともっぽくないアドバイスをいただきました。えー、キリさんに関するイベントとかあったら血気盛んに参加しますけど・・・。私のアナログな楽しみといったら部屋にこもって暗く本を読むか部屋にこもって暗くギターを弾くかくらいしかないので、DONDON暗くなりそうです。あー。精神衛生上よくない。
2005年10月15日(土) |
プッシュンダウンオンミー |
愛機のマックちゃんが使えません…ディスプレイがおかしいようでスリープ状態から目覚めん眠り姫なのだ…怖いよぅ…
これでは私のあかるくたのしく不健全なネット生活がおくれないではないか…と思うとなんだかたいへん暗い気持ちになってきましたよ…消えたい…。私がオフラインの刑に処されているうちにあんなキリさんやこんなキリさんがネット上にさらされたりなんかしたらどうしてくれようか…くっ…ちなみにこれは携帯で書いてます…長文は指がつりそうだ…しかも字数制限がもうすぐ…ええと、あと言い残すべきは、今日でエンピツ日記二周年っ!
2005年10月13日(木) |
ずっと…お待ち申し上げておりました…! |
今週の水戸黄門で不覚にも泣いた…。このセリフ↑で。
御老公自身の親子問題を出してくるとは反則だぜぃ…
今日はJスポでアルヘン戦やる九時までに家に帰る…なにがあろうと絶対九時までに帰る…と疾風怒濤の勢いでたまった仕事を片付けて、雲のように風のように帰社してきました。人間やればできる……
アルヘンvsウルグアイとりあえずの雑感。
■アルヘンのがんばりは見たいけどウルグアイにもワールドカップに来てほしい複雑な乙女心。とりあえずキリさんがスタメンで生きててよかった神様ありがとうあたしこれからいい子になりますわと思う。
■ウルグアイの流す国歌は何年使い古したテープだか知らんがとってもチープなサウンド。涙を誘う。
■涙を誘われたまま見るとレコバちゃんがなんだかひさしぶりに感じる。こ、こいつ相変わらずかわいいぜ!?
■レコちゃんのゴールはアクロバティックすぎて何度見てもどう蹴ったのかよくわからない…
■キリさんは一度倒れたときと交代時、右足の付け根が痛そうでマジ心配したんですが、心配心配と言いながらキリさんがユニフォームをめくりあげて右足の付け根を見ているところを管理人が巻き戻して何度かチェックしたのは言うまでもない…。こういう不届き者がいるから世界は平和にならないんだ…いやでも本当に大丈夫かしら、右足の付け根。
■アイマルとキリさんが交代してしまったのが残念…一緒のとこを見たかった
■あー。南米予選もこれで終了。寂しいや。南米予選以外のアルヘン国際試合なんて放映されないからなぁ。まあもう少し待てばワールドカップ本番がありますけどね!
そういや、またアルヘン公式で代表宿泊ホテルの部屋割りとか発表されないのかなーと悶々と考えてます。えーとね、部屋割りはね、キリさんとアジャラさんがベッドで寝て、他の選手はみんな床でベッドを囲んで雑魚寝したらいいと思うの。でも寝冷えしたらいけないからキリさんは毛布とか貸してあげたらいいよ…。ギャッギャッ☆やさしい〜!やさしすぎて目がつぶれる〜!
あーもう南米予選と結婚したい。亭主関白でもいいよ。
■ウルグアイ到着時キリさん

後光が射している…!
(頭に金色のウズラの卵が乗っているようにも見える)
(鳥の巣キリさん萌え…)(大事に育てるよね…)
10日ほど前の日記で書いた、スペインのサラゴサの会社のサイトで買ったCDですが、もう届いた!船便だから20日くらいかかると言われていたのに、よほどタイミングがよかったらしい。丁寧なメールも来たし、包装もかわいく厳重で満足。
値段も、送料はあったけど、もともと過去3作が1枚分の値段で売ってたからそれを思うとむしろ格安。いい仕事するなぁサラゴサ…疑いまくって悪かった…
ちなみに買ったのはこれ。
全部アリエル・ロットだぜ…
健康的なお色気で脳が溶けそう…
これからじっくり聞きます。
2005年10月10日(月) |
おひさしぶりねとつぶやいて |
中学から高校のあいだに4年ほど使っていたラジカセを、今日、廃品回収のおっさんに手渡してしまった。当分使ってなかったとはいえ、バンドやってるときは曲作りの録音にも使ったりしていた思い出の品なので多少メランコリックな気分に。
でもおっさんによると集めた廃品は、このあとどうやらアフリカに行くらしい。ロマンだな…。私はモロッコにちょっとだけしか行ったことしかないけど、こいつはこれからずっとアフリカで暮らすんだな…灼熱の太陽と砂にまみれて暮らすんだな…。ものの人生についてすこし考えた。頑張ってくれラジカセ。
アルヘンvsペルー
せっかく7時に起きたのに、キリさんがスタメンで勢いよく走り回ってるのを確認したらこころが満たされきってうっかり寝てしまった…!いくら早起きできても、じっと座ってテレビ観てるとどうしても寝てしまう…どうしよう…今度から立ったまま観るべきか…何の修行だ…。
そのあと起きてから後半は録画しましたけど珠玉の前半は結局まだ観れてない……。キリさんは後半早々に交代してしまったんで無念。なんかスペース狭くなってあんまり動けてなかったからかしらん。あーでもほんとに前半最初に元気な姿観たときは「これ再放送とかじゃないよね?ライブだよね?」とドキドキしましたよ!!
後半を観たかぎりですと、とりあえず得点力の不安と、あとメッシたんは微妙でかわゆいな…と思った。アルヘン選手はみんな憎らしいくらいに微妙でかわいいぜ……
>>メッシたん公式サイト www.lionelmessi.org

(↑手ぇつないでんのかと思って一瞬ビビった)
(↑こんな心配すんのお前だけだよ!)(←ばーかばーか!)
父親の誕生日だったんでクイーンアンドポールロジャースのコンサートチケットプレゼント。毎年なにしたらいいか悩むんで、今年は実のあるものをあげられてよかった。しかしあんまりいい席じゃないんだよね…できればいい席取りたかったのになー…ほんと悔しい。呪うよ、eぷらす。そもそも平日にさいたますーぱーありーなでやるのもどうかと思うけどさ…いやそれより横アリで追加公演するなら先に言ってくれというか、呪うっていうか……(以下愚痴延々)
あールーファス・ウェインライトも来日しないかなぁ。もしやるなら全公演行きたい勢いなんですが。それともニューヨークに見に行ったほうが早いのか。たぶんそっちのが早いな。
そしてきのう画像検索でいろいろあさりまくってて、気づいたらルーファスくんの写真を100枚くらい溜め込んでいました……なにやってんだろう私……正気に戻って愕然。こわいぜ。冬眠前のリスのような収集力と中学生男子のような食欲ですよ。
■花が似合う〜 ひまわり ゆり ガーベラ
■美青年モード、ロックオン! 1 2 3 4
こーいう写真を見てると魔女笑いが止まりません。イーッヒッヒッヒ。
あと未発表曲や入手困難な曲も5曲ほどゲット。98年にGAPのCMで歌ったときの音源まで入手できたよ…!ネットってなんて素晴らしいんだ…
つーかこのひとの、いろんなとこで歌ったやつ全部まとめてCDにしたらいいと思うんだよね…ラジオだけ〜とかステージだけ〜とかじゃこの美声がほんとにもったいないすよ…
2005年10月09日(日) |
ももいろ!巻キュイジーヌ |
今日は買い物に行きました。「巻にしてほしい格好は……やっぱり……全裸に毛皮のコートかな……」とか「毛皮はヒョウ柄かな……」とか考えながら、ボディショップで盲導犬の募金に協力したり(2円)、簡易包装にも笑顔で協力したりしていました。この…偽善者がっ!滅びてしまえっ!
■オールスター。
いつからオールスターのユニフォームはあんな地味になったんだ(憤怒)どうせならショッキングピンクのピチピチユニで巻がワントップでピチピチピッチしたらいいのに(憤怒)(憤怒)
それはともかくなんだか普通に楽しかったです(テレビ放映条件は毎年通りよくない感じがしましたけど)(おいおい放送席より試合を見せろよという感じがどうもすんのよね)。中沢がファウルに対して指差してニヤニヤしているのを見たりすると、なんとものどかなフェスティバル感が。中沢は普段からああやってわめきたいところをじっと耐えてる我慢の子なのだろうか。
あとオシムとギドがまとめてベンチに収まってるのも容赦なく萌えだ。唐突にオシムが古い城(コウモリが飛んでる)の主人でギドがそこへ遺言状の作成に来た弁護士とかだったらいいよな…とか思った。九州の青い空には似つかぬロマンホラー。そしたら巻はやっぱり全裸に毛皮だよね。それでキマリだよね。
ていうか巻は今日やたらとニコニコしててすごいかわいかった。毛皮買ってあげたいくらいかわいかった。
■Japan 2-2 Latvija。
桐野さんは酔っぱらうと「ラトビアに帰りてぇ…」とか言ったります。迷惑だからそんなときは路上に放っておこう。
それはともかく首都リガのスコント競技場、真っ昼間だからか観客が少ない。せつない。でも赤ら顔のちびっ子の姿が多くてときめいた。ひとり連れて帰りたい…。
子供といえば試合後ピッチに子供が流れ込んで中田ヒデにサインを求めていたけど、前も国際試合で上半身裸の女がピッチに流れ込んでたし、ラトビアの警備体制って一体どうなっているのだろうか。きっとどうにもなってないんだろうな。
ラトビアサッカーはそれほど観てるわけでもないので(1)速攻カウンター(2)武闘派で自滅(3)最後まで元気、という印象しかなかったんですけど、結局この試合も日本は速攻カウンターにはやられ、武闘派ゆえの自滅によってPKを得て、最後まで元気だからまたしてもやられちゃった、という流れだった気が。高原が点入れたときは、おお!?ラトビア情けないぼろ負けだけはやめてくれよー!?と思ったものですが、最後までやってみれば結局はラトビアペースだったのかなーと思います。
あーそれにしてもヴェルちゃんかわいかったな…
日本にきたりしないかな…
試合後に思い出ひたりモードになったので「地球の歩きかたバルト三国」を眺めていたら、現地のレストランのレシートが出てきたのでためしに換算。ロシア風餃子(大量)にサラダにスープにコーラで、まとめて約160円だった。やっすー。
あと今日は買い物ついでに某デパートの菓子売り場で働いてる友人を観にいきました。フリルのエプロンでメイド風の制服だった。犯罪的でかわゆい。でもどうやらその店、そのデパートの食料品店で一番売れてないらしい。訪ねたときはすでに夕方だったのに「超売れねぇよ…今日まだ1000円しか売れてねぇよ…」とか言っていた。それでも店員がしっかり二人いる。おいおい赤字スパイラルではないか。
おみやげにそのへんにディスプレイしてあったチョコをもらったんですが、前に彼女がコンビニで働いてるときに訪ねたときあまりものでつくった彼女特製の変なミックスジュースを正価で売りつけられたことがあるので、まだ怖くて食べてません……
映画「市民ケーン」1941。
財産と地位を得て、何もかも失った新聞王の一生。なんていうか……孤独だ。あまりに孤独だ……。
謎の言葉が最後まで謎のままだったら怒るぞ!とか思っていたけど、名作と呼ばれるからにはそんな手抜きのはずもなく、ラストシーンの一瞬にしてすべてを理解。ゾッとした。そして見終わったあとにそれまでの映像が走馬灯のようにドッギャーンと脳裏をよぎって、感極まってしまった…うーん。私はやたらああいうのに弱いんだ。まいった。
ストーリーのみならず映像の美しさも、もーほんとによかったです。古いフィルムの画質なんて関係ないわーい。
ていうか一緒に見てた父親が「35年前に見たぞ」とか言ってたくせにラストシーンの意味を理解してなかったぞ…!けしからん…!