2006年03月09日(木) |
信じ得らるる一切のものは |
なんとなくやふーでアレックスニュース検索したらこんなん出てきたぞ
なんだこの関連検索キーワード…
下手!不要!穴!いらない!
あれ、おかしいな、涙がでるぞ…
いやまぁ私も優遇だったらおかしいと思うし今の代表に不満は多いですけどなんでこうも嫌われるのかしらん
>>通訳頑張るよ宣言(報知)
選手として頑張ってくれ
そのあとキリさんを検索したら桐タンスの店と霧発生装置の広告が出て来たのはちょっと笑えましたが。
生活に詩的なものが足りないぜと思ってウィリアムブレイクの詩集をアマゾンで衝動買い。詩的なものはビタミンと同じくらい大切だ…。ウィリアムブレイクは絵もすごく好きなんだけど手頃な画集がないですなぁ。
そういやこないだ「アマゾンは一見すごいハイテクっぽいけどほんとは工場の中で老人に19世紀的労働を強いてる」って噂を聞いたんだけど本当かしら。想像するとズキズキするなぁ。会社のビルで清掃してるおじいさんおばあさんを見ても何となくズキズキする。私がやりましょうかといつも思うけど言えない。
会社帰りに古本屋に寄ったら何故か飴もらった。あの古本屋、民俗関係宗教関係が豊富で、店員さんが店番しながらずっと読んでるのがうらやましい。端から、片っ端から読んでみたい。
2006年03月07日(火) |
メタフォリックな意味でね |
仕事で緊張してそのあと激しく自省したせいか、
ちょっと動くのも面倒なくらい疲労。
馬みたいに立ったまま眠るよ。
教科書でもおなじみの国宝「玉虫厨子」の一面に「捨身飼虎」図というのがあります。これは釈迦が前世で飢えた虎の母子を救うためにその身を投げ出したという逸話が元になっていて、それを知ったかつての私はその絵の美しさと話の内容にかなり衝撃を受けました。だって、通りすがりの虎のために!そんな!何たる慈愛…
それでまぁ自分は今までそんな人間になりたいものだとぼんやり思っていたわけですが、週末にブリさんと喋りたくっていて気づいたよ、そんな通りすがりの虎のために死んでもどうにもならん、と。他にいろいろな解決法もあるだろうに、生きてれば虎なんて100匹でも救えたかもしれんのに、一瞬の衝動でそこまでしてしまうことはない。すくなくとも餌になるべきかならないべきか、落ち着いて見極められるように準備しておくことが大切だ、と。
私は虎の餌というのになぜかものすごく惹かれるのですが、頑張ってもうちょっと先を目指したいと思います。
普段こんなことを延々と考えているせいで頭痛がするんだと思います☆
nice dream.
三連休をとり、アカデミー監督賞を穫ったぶろーくばっくまうんてんを土曜に見てからというもの、意識がワイオミングの山から返ってきません。どうしましょう。おかげで今日は仕事をやってるふりをしつつも意識はひたすらぶろーくばっくで、「俺って仕事向いてないんじゃねぇの…」とひさしぶりに落胆。
J開幕。
なんていうか選手がいろいろ散らばりすぎてどこに注目したらいいのかよくわからないよ…ひとまず「岩政って魚屋みたいな名字だよなーウププ」とか考えてたら鹿がけっこう強かったのはショックでござんしたよ。いやだ…鹿が王座なんてもうごめんだ…!
ジェフ大宮。「あれそういやジェフって勝ったんだっけ、2−1だったっけ、まぁいいか、ふんふーん♪」とか思いこんで前半しか見てないので(後半を見るはずの時間でミリオンダラーベイビーを見た)、後半の打ちひしがれた巻は見ていない。前半の自然発光するきらびやかな巻しか見ていない。巻のゴールで「巻選手は足をけがしても平気ですね」と解説が言っていたがありゃいかん。だってわたし巻の膝も大好きだもの!(へーあっそー)
どうでもいいが巻のメガネは大きいのではないかと思う。でもそこがいい。私も新しいメガネが欲しい。
やはり頭が山から下りてきてないのでろくなことがかけないよ、うん☆
休日はみっちり楽しく過ごしました。
充実充実。
とりあえずこの←新刊表紙かっこよすぎて飛び上がったよおいら。なんだこの色。すごすぎる。ていうか書店でブリさんに「表紙にホット・パンツ(←キャラ名)いるよ!」て言ったら近くで立ち読みしてた青年にものすごい勢いで振り向かれたぜ。いや、私が言いたかったのは下着がどうのこうのではなくただのキャラ名だってば、ほんとうですってば、信じてくださいよ
金曜。いとこの結婚式は、結婚式自体がはじめてだったので楽しかったんです。でも式での牧師がすごくうさんくさい上に日本人なのに何故かカタコトで、「アイハケシテオゴラズー」とかそんなんで結婚赦されてもなぁ。
あとブーケ投げいつやるのかなーと思ってたら私がトイレ行ってるあいだに終わってた。なにそれ。え。ちょっと待てよ。なんで披露宴中に何の前触れもなくやるわけ、何そのタイミング。
それから土曜の朝は夜行バスにて上京ほやほやのブリさんと合流して問題のぶろーくばっくマウンテン(初日そして初回)ですよ。
悲しい。本当に悲しい。今思い出してもくらくらするほど悲しいよ。
同性愛の是非どうこうではなく、やりたかったこと、してあげたかったこと、やろうと思えばできたこと、いつかしようと思っていたこと、するはずだったこと、するべきだったこと、それらすべてがかなわない人生を人はどうするのか?という話、だと思いました、私は。
生き方について考えさせられるとてもいい映画なので、ぜひ多くの人に見ていただきたいです…!私もあと何度か確認したい…。
まーでも普通にもジャックが超かわいくてマジ萌えたのでそういう点でも楽しいです。無骨で無口なのに情熱をうちに秘めた、イニスの演技も素晴らしい。
そしてブリさんとそのままカウボーイ萌えした勢いで下北沢の「カウボーイ」とゆーステーキ屋さんに行きましたがおいしかったです☆ステーキもいいんですが、最後に塗装のはげ落ちた使い古したほうろうのコップでコーヒーが出てきたのに超ときめきました。私があまりに興奮したから驚いた店員さんにコーヒー下げられそうになった…。だって、店の内装よりもカウボーイハットかぶった店員より何よりも、それが一番ウエスタンな雰囲気だったんですよ。
それと、ぶろーくばっく、原作は読んでいたので話は知っていたんですけど、私の英語の読解力不足のせいで大変な勘違いをしていたようで、映画見るまで、えーと、つまり、あの、なんといいますか、きわどいシーンでの、イニスとジャックの立場が逆だと思っていたわけでして…えへへ…映画見てびっくりしました。そりゃそっちのほうがしっくりきたけどさ!
家に帰ってからブリさん(英語の先生だよ)に原文の問題の箇所を見せたら「ほら、このenterの主語はイニスなわけだから、himはジャックだよ」とか授業してもらって、なるほど、でした。そうか、イニスがenterジャックか……(遠い目)
ほかにもいろいろ意味深な部分を読み落としていたようなので日本語訳のも買ってきました。ちょっと注釈がうるさいけど、いろいろ理解できてよかったです。そしてまた涙。いい加減にしろ涙腺。
あといろいろネタ豊富な映画だったのでしばらくぶろーくばっくごっこで遊べそうです。とりあえずブリさんに「次に合うのが11月だって?俺はそんなのには耐えられない。どうしていつも寒いとこでばっかり会ってるんだ。メキシコへ行こう」とか言おうと思ったらまた来週上京するらしいよ。やったね!
2006年03月02日(木) |
銀幕よ果てなき牛飼いの旅よ |

来週からまたBSでローハイド再放送ですよ☆彡
今回は毎晩11時40分から。こないだと内容は同じだけど、前回は時間が早くてみれないことも多かったので嬉しいです!ああ、フェイバーさんったら男前!ロディったら女たらし!
とにかく萌えます。おすすめです。牛のように何も考えずにフェイバーさんにどこまでもついていきたいです。
ていうかローハイド画像探してたら、ロディの等身大パネル売ってるとこ見つけちまった…アメリカすげぇニーズがわかってるじゃないのよ欲しいよハァハァ
そういえばぶろーくばっく映画が4日からなんですけど、当日夜行バスで上京するブリさんと初日の初回に観に行きます。もう真ん中のいい席のチケットもゲット済みです。自分が気合いはいりすぎで怖いです。落ち着いて!落ち着いて!深呼吸!
明日は会社休んで従姉妹の結婚式行くしSBRとギャグマンガ日和の発売日だしアルヘンは民放でやるし明後日はブリさんと終日遊び倒れるしJリーグ開幕だし今週末はかなり充実。もう何したらいいのかよくわからないくらい充実だぜ。
あーあと思い焦がれるあまりか、ついにルーファスウェインライトが夢に出てきました(冷笑)。なかよくしたよ。わはは(冷笑)。ルーファスくんは6月14、15日にニューヨ−クのカーネギーホールでジュディガーランドが45年前にやった公演内容でコンサートをやるらしいですね…とっても見たいです…すくなくともDVDにして売ってくれる…よね?
それと最近よく流れてるトゥーランドット聴くたびにルーファスくんが歌ったらいいのにと思うのだよ…ロマンス炸裂!
2006年03月01日(水) |
宙を飛び交うささめきが |
もう春だなんて嘘だ…寒いじゃないか…
しかし昨日からなんだか鼻はかゆいしくしゃみは出るし、ひょとしてこれが噂のKAFUN…? 今までアレルギーは特になかったんですけど、ついに、ついに私にも奴が来てしまったのかも。アレルギー検査しておきたいなぁ。今私の鼻を悩ませているものが果たして本当に花粉なのか、ハウスダストなのか、花粉サイズの平山智規なのか、真実を知りたいところです。
日本vsボスニア(略)戦は根性で試合開始ぴったりに帰ってきて見られました。しかしやっぱり…世界は強いな!結果ではやっと追いついたとしてもなんだか攻撃も何も物足りない感が拭いきれない。ほんとに日本はどうなるんだろう、ワールドカップ。あと昨日は新鮮なメンバーがあまりいなくて物足りなかったです。もっと暴れてほしかった…!
そのあとスカパで見たローマvsラツィオのダイジェストのほうがおもしろかっただなんて悲しすぎるぞ。
それにしても寒そうでしたね、ドイツ。試合後のツネ様の視聴者サービス(半裸)も嬉しいどころか「いいから早く服をきろ!見てるこっちが寒いわい」って感じでした。
あとアレックスとナカータがユニフォームの下に色違いでおそろいの変な柄のピチピチシャツきてたのが気になりました。なんか、えばんげりおんのプラグスーツみたいな…。なんだったんだろあれー。保温シャツかなぁ。
アマゾンに頼んだペドロパラモ、届いたので再読。やっぱりかっこいい…!こんな目眩がするほど力強い文章が書けるようになりたいものです。
2006年02月28日(火) |
ノー・モア・キャンドル、ノー・モア・ロマンス |

サネッティフィギュアとキングコングごっこ〜。
異様に楽しいですよ、これ。みなさんも一度お手持ちのサッカー選手でやってみることをおすすめします。異様に愛着がわきますから。キングコングがアンに愛着わいたのもわかるわ!
明日はボスニア・ヘルツェゴビナ明日はボスニア・ヘルツェゴビナ……もう忘れやしない!けど仕事で打ち合わせある!うわーん
しかしこんなきつい日程で海外で試合やってすぐJ開幕って、選手が調子崩しやしないかしら。
2006年02月26日(日) |
愛がリアルかどうか知るべきだ |

昨日はゼロックス行きました。赤かった!
今回のゼロックスはチケット超入手困難ダフ屋大量発生状態でしたが、ぼけーっとしていた私にranaさんがチケットをわけてくださいまして、観に行くことができました…ありがとうございました〜
ちなみに試合の感想を長々と書いていたら2度消えたのでもう簡潔にいきます。(知らねーよそんな裏事情)
・明神がガンバですっかり青くなってるのに軽くショックを受けました
・坪井ゴールが今年のレッズを象徴してたらどうしようどうしようと思いました
・レッズの靴下の三角形がかわいいけど山田だけ足の長さの問題なのか三角の位置がおかしい
・審判軽く恨む
・伸ちゃんの華麗な足さばきが見られたあとポンテだのアレックスだのが華麗なテクニックを披露しようとしていたのは、あれか?対抗心か?そうなのか?
新生レッズは、わかってはいたものの、やっぱり超豪華メンバー。小野がポンテがボール持ちまくる!アレックスが上げる!長谷部が走る!ワシントンが突撃!トゥーリオ体当たり!みたいな。まーでもこのコンビが最高☆とか、この攻撃が得意☆ていうのはまだない気もしたので、達也の復帰もあるし、これからどうなっていくのか、発展が楽しみです。
ていうかチケット手に入るのか…?
試合後はギドの出没率が高くレッズの祝勝会もしたことがあるという六本木のドイツバー「ベルンズバー」に連れてってもらいました〜わーいわーい。ギドのユニオームや写真の他に、ストヤノフとハースのサインとかも(トイレの手前だけど…)ありました。ときめき最前線!
ビールもごはんもおいしく、揚げた芋を前にして鉄のクラウス(エロイカ☆)に思いを馳せることもできるという素敵なお店でしたが、オーナーのベルントさんのだらりとしたベスト(バリエーション豊富)がどこで購入したものなのか、とても気になりました。手製…?
そのあと、私は全然道がわからなかったのですが、ranaさん夫妻のナビにより、ロシア大使館や東京タワーや増上寺のほうまで散歩しました。ロシア大使館に、興奮。逃げ込みてぇ。警備員いっぱいいたからあんまり興奮すると捕まりそうだったけど。
いやほんとにranaさん夫妻には今回もお世話になりました…いろいろツボにくることをしていただき、どうもありがとうございました!
やっぱりもとのさやにもどることにしました…
なんの話かというとバンドの話です。いわゆる「音楽生の相違」なのかなんなのか、会社バンドは辞めまして、前にやってたバンドを復活いたしました。やっぱりメタルは無理だ。
前にボンジョビが「バンドってのはメンバー全員と結婚してるようなものだから大変だ」とか言ってたけどわかるよ…。いやまぁ結婚したことないけどさ〜
荻窪の仕事場は問題無しで超楽しいんですけど、最近他のことが問題続きでして…。バンド辞める電話したり、同期の恋愛沙汰に巻き込まれたり、元先輩のセクハラを密告しようとしてたりして、精神的にいろいろ重荷が…なにもかもがなんて面倒なんだろう…うぅ…さっさと終われ…そして春になれ…
そんなときにブルーススプリングスティーンの「明日なき暴走」と「サンダー・ロード」を交互にずっと聴いているとアメリカに行きたくてたまらなくなります。スプリングスティーンを聴きながらアメリカのまっすぐな道を車で走りたい。ベタすぎるけどそれがいい。ああウェンディ、きみと今夜道ばたで死んでしまいたい!ってね。
さっきはじめてamazonでユーズド商品を買ってしまった。なんだか使うの怖かったんだけどやってみたら簡単だった…もっと早くやってみればよかった。ちなみに買ったのはペドロ・パラモ。去年大学の図書館で読んだんですけど、やっぱどうしても手元に置きたくなってしまって。あんないい話が絶版だなんて世の中間違えてるぜ…?
早く着かないかなー。
最近読んだ本おぼえがき:
「ひと月の夏」
「ジョヴァンニの部屋」
「武器よさらば」
「フレディ・マーキュリーと私」
「復活」
アメリカ文学というか白水系というか、最近微妙にそんな傾向。