0(リセット)

2007年08月14日(火) 何のために働くか??? Ver2

 最近、このテーマって実は人生とはなんぞやという哲学になるという感じがした。。。

 年収1000万円。。。 これは高収入だと思うだろうか??? 確かに高収入だ。 間違いない。 でも、たかが1千万円なのだ。 所詮は金なのだ。

 そして、人生の全てを会社の為に、出世して社会に認められて、、、その代償として健康とか金以外の大事なものを犠牲にしている。。。

 たかが金だ。。。 申し訳ないけれど、たかが金なのだ。 たかが1000万円の為に、人間性を失って、やっきになって、無駄にプライドの壁作って、そして挙句の果てに精神的におかしくなり、鬼になる。。。

 強い人と強そうに見える人というのは根本的に違う。 というか全く違う。

 本当に強い人は優しいものだ。 強そうに見える人は実は弱いのだ。 だから虚勢をはり、見栄をはり、いいブランドを着込んでいる。 そして、いつもギリギリだ。
 
 本物は本当に少ない。。。  残念ながら、本物は少ない。。

 強そうに見える人、立派そうに見える人 と本当に強い人と本当に立派な人は、似て非なるものだ。 全く異なる。

 一般の人がみて、この人強そうだと思う人は、実はもろく、ギリギリの戦場で張りぼてで生きている。 だから儚く、もろい。。。
 
 そんな人を沢山、それこそ星の数ほど見てきた。 それくらい本物はいないのだ。
 
 強そうな人は、いっぱい入る。 それこそ腐るほど入る。 でも、本当に強い人は、その中にはいない。  残念ながらね。
 
 さ、そのプライドとはなにか?? とといたときに、最近、答えがこれも出た。

 それは己の我のみだ。 プライド高くして突っ張って鬼になるよりも、一言、できません。 教えて。。。 助けて。。。 といえば済むことなのだ。 

 そして、最近なんでエリートがバカに見えていたのかの答えが出た。
あいつらは基本的に、人間を分かっていないのだ。 マニュアルが正で先生の言うことが正しく、上からしか物事を見ようとしないからだ。 

 マニュアルどおり、教科書が正しいと心底信じ込んでいる(というよりも、それしか彼らのよりどころがないのだ。 結局、ジャイアンを頼るスネオなのだ。 ジャイアンがどこどこ教授の説に変わっただけ。。。)で、自分でトライアルエラーのなかで真実をつかむことをしようとしない/いや、できない。 そんな度胸ないから。 

 だからアホに見えるのだ。 だから、エリートと本当に頭のいい人とも決してイコールではないのだ。 

 そして、日本人の思っているエリート像は、実はくだらないとも見抜いてしまった。 どんなよい大学でてもいい会社のいいポジションで働いていてもバカはバカなのだ。 

 人間は、マニュアル通りには動かないし、何が起こるかわからない。 それをコントロールでき、的確な判断と実行力で周りを構成できるような超超優秀な人はいないのが、現実だ。

 最近、孔明とか秀吉とかが凄いのは、頭がよかったよりもあの人たちは人間を良く分かっていたのだろうと思う。 

 あれだけ頭のいい、能力の高い、我の強いであろう武将達を一つにまとめられたんだ。 竹中と黒田、あれをまとめるんだよ。 びっくりだ。 
 
 賄賂もしただろうし、女も組み込んだだろうし、裏で色々手をまわす事を正としていたんだろうね。。。 

 これだ。。 で結論は、マニュアルと現実は、決して正にはならん。。  



2007年08月07日(火) 何の為に働くか???

 この日記の二日目に若き日の俺はこの質問を書いていた。

 何のために働くか??

 7年後の俺が、今のこの問いに答えてみよう。 何気に日記を7年位書いていると、面白い気がする。 (完全に誰かが読んでいるのを無視して書き続けている。。。)

 何のために働くか???

 31才の俺のアンサーは、、、、、、































  社会貢献。。。。

 
  立派だ。 俺は立派な大人だ。 相変わらず謙虚さはないが、立派な男だ。

 最近、面白い物語のベースにあるものは最悪な出来事だ。 でも、その物語の主人公達は、絶対にあきらめずに、希望を持ち、戦い、そして最後には、その人の周りに仲間が集まり、成功していく。。。

 これが、どの物語にも共通するラインだ。 

 ハリウッド映画もドラゴンボールも基本的にはこのラインだ。 でも、これは映画や漫画やゲームだけではない。 自分の人生にもいえることだ。

 そして漫画や映画の主人公と自分が違うのは、ほんの少しの差。

 心の問題

 これだけだ。 映画の主人公はあきらめず、希望をもち、前に進むことができたけれど、現実の弱い自分は、愚痴をいい、逃げまくり、その結果、面白い物語になるはずが、酒の愚痴合いになるのだ。

 そして、それが現実。

 でも、前向きに進んで成功している人も人生も現実なのだ。 ではなにが違うか。。。。

 それは、能力が高い云々よりも、単純に心の問題だ。

 それが、俺は週間少年ジャンプでならったジャンプ世代の人間だからだ。


 夏目も川端もジャンプに比べれば糞小説だ。 ジャンプ全盛期世代なめんなよ。 俺が総理大臣になったら、お札をゴクウとべジータにする。

 俺にとっては、夏目とか文学作品はドラゴンボールより劣る。 あえてたとえるなら、夏目の坊ちゃんなんて、みこすりはん劇場だ。

 


 



2007年08月06日(月) 最近、人の人生がチャートに見えてきた。。。

 これは投資家の癖というか、職業病というかしょうがないけれど、すべてのものにピーク、買い時、底値とかの基準で考えてしまう。

 人を見ると、今、こいつは買い時だ。 もうピークだ。 駄目売り時。。

 というふうに見えてしまう。 困ったものだ。 基本的に投資家としてはテクニカルに頼らずにファンダメンタル通して長期的な視点で投資を行うスタイル。。。

 デイトレーダではない。 基本的に日、株価を午前1回、午後2回、帰ってきたら2回、寝る前に2回。。 全市場のインデックスを確認するだけ。

 売買は全くしない。 今は、市場に参加する時期ではないと思う。 今は違う。 今は正直、異常なくらいに急激に上がっている。 おかしい。

 団塊君たちの金が来年位から流れ始めるので、今後5年くらいはもしかし上がるかもしれないが、今はちょっと待て信号が出ている。

 参加しないのも市場の鉄則。。。


 こんなことを10年間もやっていたら、大抵の物事がグラフチャートに見えてくる。 人とかも基本的に、グラフチャートで見えている。

 こまったものだ。  

 で、こいつは買いだとおもった人と付き合って行く。 人も企業も基本的には同じ。。 5年前の結果が今で、5年後の結果は今やっていることの延長線上でしかない。。。 それを世の流れと照らし合わせて考えると、必然的に分かるものだ。
 
 で、何が一番大事かというと、能力、頭のよさ、行動力なんてものより、大切なものがある。。。

 それは「その人の思い。 情熱」だ。

 これが一番、本当に一番重要。 だから、マイナス思考の人かはこの一番大事なものが欠けている。 これが欠けていると、どんなに能力が高くても、成功しない。 断言できる。

 駄目な奴は、これがない。 思いのないところに、花は咲かないのです。



2007年08月04日(土) 借金約800兆円、歳入400兆円。。。。

 自民党が大負けして株価が急落している。。。 まー、そんなものだろう。 でも、民主党が力をもったとしても、この借金を返せるわけがないのです。 

 どう考えても無理でしょう。 そんな政治家の無駄使いをなくしてどうこうなるレベルのはなしではありませーん。

 株もバブルっぽい。。。 おかしい。 マジでおかしい。 最近の市場はおかしい。。。。 

 この現実を俺は10年前に予測していて、駄目だと思って英語を学び、経済、経営、金融の知識を手に入れて、市場で戦ってきたけれど、今までの俺の選択が間違っていたとは思えない。

 みんなと同じ事をしていたら、確実に全滅するのだ。 そんな誰も助けられないしね。 昔のよき時代の現実を信じていてもしょうがないのだ。

 でも、この終わっている社会だから、面白い天才達が生まれる可能性があるのだ。。。

 その人達をいち早く見つけるのだ。。。。
 



2007年08月02日(木) あ〜31才。。。

 俺も31才になってしまった。 おっさんだ。 おっさん。。。 見た目は25,6だが明らかにおっさんだ。。。。 

 まーいいや。 最近、一騎当千的な俺は卒業しようと思う。 というか俺はよくやったとわれながら思う。 俺は凄い奴になったとわれながら思う。
たいしたものだ。 

 でも、最近、思うんだけれど、やっぱり、俺だけ勝ってもしょうがないということにいまさらながら感ずいたので、今度は俺の周りを勝たせるようにしようと思う。
 
 一応、俺は一人なら、多分、世がどうなっても、なんとかなる。

 でも、それだと、敵が増えて、訳の分からん奴が色々よってくるので、それではなくて、いい人達を周りにあつめて、その人達と協力してお互いに、協力し合えるようなチームを作っていこうと考えがいまさらながら変わった。

 俺ならA+B+C+D+Eというふうに異なる能力、考え方の人達をまとめられると思う。 俺にはその才能がある。 みんないっしょ、俺がAだったらみんなもAみたいな、そしてB,C、Dを排除していくみたいな組織はアホでも作ることができるけれど、そんな組織はエゴイストに任せておけばいいし、そんなのはどこにでもいる。

 それで「おまえはこういうやつだー。」とかいって喜んでいればいいのだ。

 そうではない。 そうではないのだよ。 俺はリベラリストで構成者なので、いろんな能力や考え方を持つ人達と何か一つのものを作り上げられるような組織を作るのさ。

 やっぱり、界が広くなるにつれて、やっぱり、無理がでてきた。 それなりに広い世界で生きている。 (昔の俺が望んだとおり、広い世界で羽ばたける男になった)でも、ここまでくると、何かするにも、やはりいろんな人の能力を一つにまとめていかないと、今後は厳しくなるのかな〜と感じる。

 というかわけで31才からの、俺のテーマは、オーガナイザーとして異なる能力のある一流の技術や技がある人達(看板重視のぼんくらはいらない)を俺の周りに集めることに力を注ぐ。。 となると必然的に日本人は外れるのかもしれない。 ほんのもだけでいい。 偽者はいらん。 

 基本的に日本人はなんか今の国民全体が違うところを向いて、盲目に突っ走っているみたいな感じだ。 だから、基本的にいらない。

 一流を見抜くには、おれ自身が一流にならなければ一流の業や技術は分からないものだ。 まして才能を見抜くのも、自分自身にそれなりの才能がないと、才能がある人は分からないものなのです。 

常に鍛錬ですね。。。 まじめな話。。。 でも、それが面白いと気がついた。 

 やっぱり、男の幸せはなんだかんだいって、いい仲間といい仕事をして、社会に貢献することだと思う。 なんか結婚が幸せという人もいるとおもうけれど、男は結婚だけでは幸せを感じないと思う。 本能的にそうだと思う。

 それを30才でいろんな人達を見てきて、彼女命的な人達が結婚した結末を今、垣間見て、なんか、くたびれて、目が死んでいる人達が多いので、なんか俺はそれをみて、嫌だな〜と感じる。

 そして、たまに会えば、愚痴と上手く行っている人達へのねたみ。。。

 本当にまじめに聞きたいが、久しぶりに会った友人に向かって、嫉妬や嫌味を言わなければいけない人生を生きている人達は、

 君は本当に幸せなのだろうか? そして今後何十年もそれが続くのにあなたは耐えられるのだろうか??

 そんな人生は俺は絶対に何が何でも絶対に嫌だ。 そして死ぬときに、人生こんなもんとか思って、何が楽しいかもしらないで、死んでいくのはいやだ。 

 申し訳ないけれど、全面的に絶対に絶対に嫌だ。 嫌だ。 嫌だ。 全面否定する。 100%認めない。 嫌だ。  

 そして、俺はそんなつまらない人達とは住む世界が違うと思っているし、今後も関わることはないだろう。 これが俺が出した結論だ。

 そんな訳の分からない人達とは付き合わない。 これしかないのです。 怒っても無駄なのです。 

 だから、こんな結末を俺は見てきたので、結婚には未だに憧れはないが、今の俺なら、結婚しても楽しい人生を送れる気がする。 

 そんな感じ。。。 だから、今度はいろんなところにでかけていろんな人に会おうと思います。



2007年07月28日(土) 今の株式市場。。。。

 高すぎ。 おかしい。 マジでおかしい。 最近、明らかにこれはおかしいので、一部を解約した。。。 というか本当におかしい。。。。

 といっていたら今日大幅下落。。。 ここら辺で、どーんと10〜20%くらい落ちてもいい頃だと思う。。。

 ま、しばらくほっておく。。。



2007年07月26日(木) 強い人と強そうな人。。。

 強そうな人は実は弱いものなのよ。。。。 だってギリギリだから。。。

 本当に強い人は強いことを隠している。。。 そんな感じ。。。
 



2007年07月25日(水) 駄目駄目だ。。。

 最近、俺は駄目駄目人間だと気がついた。。。駄目駄目。。。

 基本的に俺が今まで上手くやってきたのは、基本的に俺のわがままに付き合ってくれた親なりのいろんな人達のサポートがあったからだ。。。

 やっぱり、いろんな国の人と付き合うと、俺がいかに甘ったれたボンボン国で育ってきたか分かってしまった。。。

 日本が嫌いといっても、俺は昔の天才的な日本人達がつくった最高傑作の中で育っていたのだ。。。 できれば、今の日本人ではなくて、昔の日本人と一緒に働きたかった。。。 

 反省。。。 本当に。。

 日本に来ている留学生と、アメリカで知り合った勘違い馬鹿ボン多数(そうでない人ももちろんいる。)と比べると、比較にならないくらいに日本に来ている外国の留学生は優秀だ。。 びっくりだ。。

 これは勝てない。。 アホみたいに共食いして、いじめとかが社会問題になっているような腐てしまった国の人間では、もう無理だ。 

 これは勝てない。。 

 比べるものが違う。 本当にものが違う。 凄い。。。 俺は、まだ30才でこの現実を直視できていてよかった。 マジで本当によかった。 まだ手を打てる。。。

 俺なら、乗り切れる。。。

 でも、それ以上に、その俺が優秀だと思える人が俺が考えたものに参加してくれるのは、本当にありがたいことだ。 



2007年07月24日(火) 斉藤一人

 斉藤一人の本を読んだ。。。 いい事を書いてあったというか、あの人は第六感を持っている。 マジだあれは。 納得。。。

 ところで俺は自分の認知世界というものを変えてみようと思う。

 認知できる世界。。。 人間は、物事を見ているようで見ていない。 人間が見ている世界というのは、実は自分自身の経験を通じて出来上がっためがねを通して世を見ている。。。。

 あなたの感じている世界は、あなた認知している世界。。 つまりあなた自身なのだ。。。

 例えば、赤いサングラスをかけていれば、同じ光の世界にいても、世の中は真っ赤に見えるし、黒いサングラスをかけていれば、世の中は暗く見える。。。

 それと同じこと。。。

 だったら、自分のめがねを楽しいものにかえればいい事が見えるようになるし、悪い曇っためがねをかけていると、世の中も曇って見えるのだ。。。

 そんな感じ。。。

 100のうち30が見える。。。 いや、実はその100の上には上があって10000000000位の世界がある。 

 その100という世界を決めているのも実は自分自身。。。

 だから、実は自分が生きている今、この世界こそが自分が選んだ選択の結果でしかないのさ。

 やることをえらんだ人、やらないことを選んだ人。。。 

 だから、俺の周りにいるプライドが高い人達に腹を立てている俺は、自分自身の選んだ世界、つまり、おれ自身が認識しているめがねで人を見ている。 つまり、おれ自身がプライドの塊だというわけだ。。

 で、おれ自身が死ぬほどの負けず嫌いであるということなのかも知れない。。

 だって、今まで俺、負けたことないから。。 



2007年07月21日(土) 選挙。。。 選挙。。。

 自慢ではないが、俺は選挙に行ったことがない。。。。 多分、俺は一生選挙には行かないだろう。 ポリシーをもっていかない。。

 俺は政府に頼るよりも自分の能力を信じている。 俺なら世がどんなになっても生き残れるさ。。 イエーイ。 だから、別に政権には興味がない。

 っというかいきなり政権が交代して、日本の借金がチャラになるとか、あの派閥争いがひどい強い政、官、財がいきなりフラットになるとか、税金が安くなることなんてまずないと思っている。

 だから、俺は選挙には断固としていかない。 ポリシー。。。

 俺は自分の人生はいかようにもかえられるけれど、他人の人生に関わっている暇はないのだ。。。 

 イエーイ。。。


 < 過去のたわ言  独り言  これからどうなるの? >


天風

My追加