モスクワ留学日記
もくじ


2002年02月03日(日) 命の洗濯

モスクワ マイナス8~10 強風&雪&道路ツルツル


mihobani的発言:寒いー

ちょいと潜っている間に70000ヒット超えた様子。
ありがたーい!でも報告なーい!


ぬぅ。

どうしたものか。


     ◇◇◇


さて、個人的話題ではありますが
31日にやっと試験が全部終わりまして。
それはそれはもう大変にうれしいことでして。

1ヶ月以上にも及ぶ
今までで一番厳しい試験期間が続いたため
どこにも遊びに行けなかったこのストレスを!

2月7日に後期の授業が始まりますが
それまでの間にこのストレスを解消させるべく!


はじけちゃってます♪ふふ。

芝居にバレエにミュージカルに民族舞踊に
もうエンターテイメント班バリバリ出動中(^^;

観劇感激の模様は後日UPしまーす。


2002年01月27日(日) 火事再び

モスクワ マイナス5~プラス1℃ 吹雪とも言う。

とにかく強風なのだ。風速11メートル。そら寒いっしょ。
鳥肌モード全開です。


     ◇◇◇

外出先から帰ってきたのは夜中の11時。(←不良とか言わない)
うちのアパート前には消防車と救急車。



・・・・・。





何か不穏な空気を感じつつ中へ。





2階にファイヤーマンが数名。

「か、火事ですのん?」控えめに質問。

まったくねぇ(ため息) というジェスチャー。





部屋に入る。

うむ。ちと焦げ臭い。




私の部屋の真下でゴトゴトガタガタと
ずーっと音がしているところを見るに、
火元は2階、しかもうちの真下らしい。


今はすっかり消火されているけれども。。



発見が遅れれば



うちも燃えてたかもしれんぜよー。


こわいですなぁー。

でも燃えてる最中の恐怖感を味わわなくって
よかった、と思ってみたり。


     ◇◇◇


前にも1階で火事があって、下を見ると
1回の窓からボォォォ!と火があがっていたのだった。

1階で火事だと逃げようがない。
3階から飛び降り?!

雪が深ければ大丈夫だろうけど
今はあいにく氷である。痛そうだ。

我が家でもヤカンやナベをかけっぱなしにして
すっかり忘れてしまうおばーちゃんがいるため
何度となく火が出そうになったことがある。


火の元にはくれぐれも注意だ。


ちなみに。


ロシア製のテレビが火を噴くってのは本当の話である。


オソロシヤオソロシヤ…


     ◇◇◇

mihobani的発言:お知らせ

諸事情あって1週間ほど更新ができなくなります。
人生について見つめ直したいと思っています。




なーんて。へへ。


2002年01月25日(金) 解説者

モスクワ プラス2度 雨 南西の風7~10メートル

びょーびょーの風に、雨。いやーな天気です。
一番風邪をひきやすい気温なので気をつけましょう。


     ◇◇◇

テレビをつけてみると、TV6がなくなっていた。
TV6は民放局で、莫大な債務がどーちゃらと言われていたが
早い話、クレムリンに批判的な放送だったためにつぶされた局である。

その穴に、「HTBプラス」というスポーツ番組だけの
衛星放送が流れるようになった。
それはもう一日中スポーツ中継とスポーツニュースだけ。
スポーツ好きにはたまらない。

テレビをつけた時、メルボルンで開催されている
テニスの全豪オープンを放送していました。
女子の準決勝マルチナ・ヒンギスとモニカ・セレシュ。
思わず見入る。


…試合はヒンギスが勝ったのだけれども、
それより気になったのは解説者。

男女二人のロシア人解説者が試合の模様を伝えていました。
女性解説者は明らかにヒンギスひいき。
彼女がキメると喜ぶ、誉める!

それをフォローするかのように
(最初はヒンギスひいきだった)男性解説者が
セレシュ擁護発言をしたことから始まる。


女性「あなたはどちらを応援してるの?モニカね?」

男性「ワタシは正直なところ、どちらも応援してますよ(汗)
あなたこそヒンギスヒイキではないですか」

女性「や、そういうわけじゃなくて(汗)モニカが負けるのは残念よ(汗)
だいたいモニカはね、頑張ってきたのよ。年齢を考えたらね、ヒンギスのほうが有利なわけで…。てか、あなただってヒンギスひいきじゃない!」

男性「いや、だから(汗)どちらも応援してますって(汗)」




こんな(汗)なやりとりがしばし続いた。
中立な立場での発言が求められる解説者とて、彼らも人間。
好みが出るのは仕方あるまい。






しかし






彼らがどっちのひいきだと言い合いしている間に
ヒンギスが1セットGET。






試合の解説せんかい>解説者



     ◇◇◇

mihobani的発言:ありがとうございます!

例の件でたくさんの応援メッセージを頂きました。
みなさまどうもありがとうございます。
ええ、負けませんとも!


2002年01月21日(月) ウエディングドレス

モスクワ マイナス5~3℃ 


日本の友達から年賀状が届きました。


「元気?結婚しました。(以下略)」



裏には幸せそうな二人の写真。





ごごごごごごっつ美人やんかー!
こんな美人さんやったらワシがヨメにほしいー。

友達のシアワセ~な笑顔はこちらもシアワセになる。
ぴったり決まっているドレスは彼女のセンスの良さを物語って。
末永くお幸せに~~~!!

     ◇◇◇

同年齢のコはヨメに行ったり子供ができたりしていて
どんどん家庭を築いている。

でも壊れた家庭もけっこうあったりして、フクザツ。






・・・・・・・・。




…実はワタシもウエディングドレスを着たことがある。
過去に1度だけ。


まずいかなー、こんな過去の話。初めてだよねー。


手縫いでさー、純白のウエディングドレスを仕上げたわけよー。
すっごい時間かかったよなぁ。でもナカナカの出来栄えで♪


当日…

ギャラリーが見守る中、ダーリンに腕を絡めて行進…
めっちゃ緊張してたなー。
でもダーリンがぎゅっと脇をしめてくれたのに感動したりして。


青いドレスへの衣装直しもあったんだよねー!




そして踊ったりしてさー!




ひゃー懐かしい!










高校の仮装大会




だめやーん。



注:ここで言うダーリンとは、ワタシとペアを組んだ担任の先生(^^;


2002年01月20日(日) ロシア、表彰台独占!

モスクワ マイナス6~マイナス1℃ 微妙な寒さ。

14日~20日はスイスで開かれているフィギュアスケート
ヨーロッパ選手権の模様をテレビで毎日放送していました。

男子のフリー演技なんて、国営の2局で時間差放送!
(アイスダンスを放送する裏で男子フリーの模様を)

ダンスはちと弱いロシアですが
男女個人では表彰台はもはや当たり前。
表彰台をどれだけ独占できるかに注目が集まるほど。

男子の結果は以下のとおり。
①アレクセイ・ヤグージン(ロシア)21歳
②アレクサンドル・アフト(ロシア)25歳
③ブライアン・ジョベルト(フランス)17歳

ここにプルシェンコ君がいたならば、
きっと表彰台独占だったことでしょう。

目前に控えたオリンピック選考会を意識して
今回出場辞退したプルシェンコ君。
新しいプログラムは「カルメン」で組んでいるとか。
楽しみですな。


自由演技ではアフト君が最高のジャンプをキメて文句ナシの1位!でもショートプログラムが振るわなかったため、結果は2位に。何でもアメリカの2200m級の所で高地トレーニングに励んでいるらしく、ジャンプが軽い!

ちなみにですね、彼がどのくらいかっこいいかというと…
ここをクリック♪→アフト君の公式サイト
勝手に写真を載せるわけにいかないので、
興味のある方は見に行ってね(^^


     ◇◇◇

さて、女子の結果を。

ショートプログラムを見損ねたワタシ。
爆睡しちまってました。

眠れる森の美…
や、自分で美女いうほど自惚れちゃーいない。
美少女くらいにしとこか。(ココつっこむところね)



コホン。



えー結果ですが(^^;
誰もがイリーナ・スルツカヤがリードしていくだろうと思われた女子フィギュア。なんとショートプログラムを終えた段階で彼女は3位。

フリープログラムでノーミスでなんとか1位?
という厳しい状況に。
絶対ワタシが優勝だわ♪的自惚れがあったと思われ。>コメンテーター談

フリープログラムではどの選手も見事にコケまくって
ありゃりゃな展開。誰もが1位になれそうな
あまり差を感じない演技だったのですが
結果はこの通り。

①マリヤ・ブッティルスカヤ(ロシア)29歳
②イリーナ・スルツカヤ(ロシア)?
③ビクトリア・ヴァルチコワ(ロシア)19歳

1位のマーシャは99年の世界選手権とヨーロッパ選手権で優勝して以来の1位表彰台。29歳という年齢を考慮したら、偉業とも言えましょう。

今回2位にとどまったイリーナは真っ赤なほっぺたと共に、笑顔。

3位のビクトリアは機械体操やってそうなムキムキの肩。逆三角形の上半身。細身で手足が長いのに巨乳。そしてかわいい。各大会でいつも3位をキープ。うまくいけば…いきそうなのに。
彼女のファンサイトのリンクを。
チチ透け写真とかあって、びっくり。→ココ

女子の表彰式の様子が放送されていました。

ロシア国歌と共に掲げられる3枚のロシア国旗…
圧巻です。ロシアの表彰台独占。

経済的理由からロシアを離れるスポーツ選手が多い中
これだけデキル選手を生み出しているロシアはスゴイ。

フィギュア最終日の今日はエキシビジョンを放送(^^
アフト君見るぞー!

     ◇◇◇

mihobani的発言:私信>ママン!

荷物が届いたよ~~♪どうもありがとう!!
まだまだ冷える日もあるから助かります(^^

母さんの風邪が早く治りますように!


2002年01月19日(土) 耳栓はないかね~

モスクワ マイナス7~マイナス1℃ りゃ?

おだやかーな天候が続いているモスクワ。
雪がとけて真っ黒になっちまってます。
そして寒暖を繰り返しているうちにに。

雪合戦、キケンです。


     ◇◇◇

火曜日に試験を2つ、どうにかこなしまして、
残りあと2つでございます。
1つはもう間もなく。試験準備でたーいへん~

なのですが、





なのですが、





んが、







なぜにドリルの音を響かせる!隣人よ!





ドゥルルルルルル…

ズガガガガガガガ…

ドゥルルル
ズゴゴゴゴゴゴ…




うをををををををを!(ワシの叫び)


うちに穴を開けられそうな、そんな勢いです。
なにかウラミでも?(汗)日頃の行いが

てなわけで、爆音から避難すべく
これから家教に行ってきやす。


     ◇◇◇


フィギュア男子の結果は
①ヤグージン
②アフト
③??(フランス人)

でした。適当でスマン。あとで感想いれまーす。


2002年01月15日(火) フィギュア・ヨーロッパ選手権速報

モスクワ プラス2度くらい。

雪どけで道路わきの雪は真っ黒。
でもまた寒くなるんですよね~。
モスクワに春がやってくるのは5月です。


     ◇◇◇

普段あまり見ないテレビをつけてみる。




うををををを…


フィ・フィギュアスケートやってるぅーう!
(ヨーロッパ選手権)



み、見なければ…(←試験前日

な、何時までかな?


23時45分~1時15分。





痛っ


でも見てしまう。(←昨日の誓いはどこへ)


フィギュアスケート・ヨーロッパ選手権は
1月14日~20日までスイスで開催。
この模様を録画放送しているわけだ。

今放送しているのはペアですが
ロシア強し。うむ。さすが!

明日は男子シングル。
むふ(謎)


     ◇◇◇

そういや年末にフィギュアスケートのロシア選手権を放送していました。
アイスダンスで3位入賞したナターシャの相方、ダニル・バランツェフがもーれつにかっこよかった♪(←知らんて)
女子シングルはイリーナ・スルツカヤが余裕の優勝だったのですが。

男子シングルもエヴゲーニー・プリュシェンコが余裕の優勝だったのですが。(試合結果後にそれぞれ自由なテーマで滑るのありますよね?プリュシェンコ君は例によってストリップやってました(^^;持ちネタってやつですな。でも珍しく1回コケてました)

気になったのは男子シングル2位のアレクサンドル・アフト。
アフトですよ。ABT。

名前に惚れる。イカス。容姿もイカス。ナイス。
カッコイイお兄さんたちがジャンプジャンプ。回転回転。
そりゃ反則でしょう~(←何が)

ちなみにキレイなおねーちゃんたちもくるくる。ジャンプジャンプ。
目に優しい。美しい。フィギュアラヴ。

◇◇◇

全体的にロシアのチームは古典がよく似合う。
物憂げな表情をクラシックにのせて繊細に、優雅に舞う感じ.
     
しかし年々フィギュアは優雅さよりも
エンターテイメント性(高度なアクロバット技術)
を重視する傾向が強くなってきており、
選手にもかなり戸惑いがある様子。

ハッと驚くような舞いはインパクトがあるけれども、
優雅さも削れないというジレンマ。

特にロシアが得意としているこの優雅さで測るなら、
はかなげな、そしてしなやかな流れの
マリヤ・ブッティルスカヤは
ロシア人の心の中で常にダントツ1位だ。

…けれども、現実的には正確な、高いジャンプを決める
イリナ・スルツカヤにかなわない。
時代が、世代交代が、フィギュアの流れを変えていく。


参考までにロシア選手権男子の結果を
①ウヴゲーニー・プリュシェンコ
②アレクサンドル・アフト
③イリヤ・クリムキン
④ロマン・セロフ
⑤アントン・クリコフ

(アンドレイ・ヤグージンは欠場)


     ◇◇◇

さて現在行われているヨーロッパ選手権、
14日は男子の予選もあったようですが

グループAは1位にアレクセイ・ヤグージン、
2位にイリヤ・クリムキンが!

グループBの1位はアレクサンドル・アフト!

ロシア勢強い~~♪

ちなみに、プリュシェンコ君、
去年痛めた「もも筋」の調子が悪いらしく、
今回出場辞退したそうです。

アフト君とヤグージン君に期待ですな!


2002年01月14日(月) 旧暦のお正月に、想い新たに

モスクワ プラス1度 西の風6~10メートル

ここんとこプラス気温。部屋も暖かくってシアワセ♪


     ◇◇◇

1月2週目の土曜日はロシア正教で旧暦のお正月。

各テレビ局では11日~13日にかけてお正月番組を放送(いや、再放送)
大学でも「明けましておめでとう!」と声を掛け合いました。

12月25日 クリスマス(カトリック)
1月1日  お正月(新暦)
1月7日 クリスマス(ロシア正教)
1月12日 お正月 (旧暦)

どこかの局で、「ロシアはクリスマスとお正月を2回ずつ楽しむなんて、欲張りだなぁ♪」なんて話していましたが、まさに。

ロシアでは、お正月と共にサンタクロースがやってくるので
お正月の音楽といえばクリスマスソング

てなわけで、1月も13日だっちゅーに
サンタが横行する世界であります。
クリスマスツリーも健在です。

ちなみに、ツリーをしまい忘れたからといって
ヨメに行くのが遅れるなんてことはありません。(←何か違う)


とにかく、改めて明けましておめでとうございます!ってことで(^^


     ◇◇◇


知り合いの仕事人から日本食を頂きました(にこ)






ごっさり(にこにこ)







ざっくり(にこにこにこ)








大量に(にこにこにこにこ)





みかん箱にして軽く4箱分ですか(にこ・汗)
(私信:Hさん本当にどうもありがとうございます!)




HPでビジネスはしていませんが
個人的に援護していただく機会に恵まれています。

応援して下さる方がいると思うと
辛いことも、悔しいことも、悲しいことも、泣きそうなことも
乗り越えていけそうな気がします。


     ◇◇◇

試験が…

まだ言ってますが、試験が続いています。
2月まで続きます

試験でこんなに苦労するのは初めてのことで
情けないというか、自分自身に悔しいというか。

少なくとも日本ではこんなことはなかったのに。
モスクワでも去年まではこんなに苦労しなかったのに。
冬休みに日本へ一時帰国するはずが、
叶わぬ夢となりました。


     ◇◇◇

去年の夏に仕事を始めた頃
金銭的に本当に困っていました。

お金がないと精神的にも余裕がなくなるもので
部屋にこもりがちになり、ひたすら鬱々の日々。

優しい言葉をかけられるとすぐに涙がこぼれ落ち
自分が何を悩んでいるのかすらわからないほどでした。


時が過ぎ、

がむしゃらにあちこちバイトをかけもって稼いだ結果、
やっと生活に余裕が出てきました。

これからは、改めて学生生活を充実させる番です。
何のためにモスクワへ来たのか、
その意味を失いかけていましたが
試験でツライ思いをすることで思い出した次第です。


旧暦のお正月に、想い新たに

「2002年は学生生活を充実させます」


2002年01月13日(日) ゾロ目が近いですよ~

モスクワ プラス2度

っちゅー予報の割には風が強くて寒っ。
帽子なし班へは頭痛と耳痛がもれなくセットで♪


     ◇◇◇


もうすぐトップページのカウンターが
66666を迎えそうです(^^

カウプレ=モスクワの絵葉書
…ってあまり魅力なかったりして。あれ。

ともかく、ゾロ目踏んじまった!という方は報告お願いしまーす♪



2002年01月11日(金) シアワセの価値観

モスクワ マイナス4~プラス2度 雪溶けてます。


みほばに「今日あったかいよねー」

ロシア人「暑い暑い!


     ◇◇◇


統計で提示されるとドキっとする数字に出会うことがあります。

ステキなサイトを紹介させてください。


子供にも解る世界の縮図



今ワタシは、大きな声でシアワセだと言えます。



     ◇◇◇

mihobani的発言:腰痛

試験をひとつクリアしました(ガッツポーズ)
年明け最初の試験で再試をくらってへこんでいましたが
これでまた少しやる気が出てきました(^^

んが、ここ数日どうも腰が痛いのです。
神経痛と言おうか、、
身体ゆがんでる気がします。
腰痛に効く体操とか教えてくださいー!>みなさま


mihobani |MAILHomePage

My追加