本日は県民の日で学校はヒロもタケもお休み。 ヒロは珍しく部活も完全オフだって。へぇ。
タケは例によって、12月の駅伝の試走。でも、今週末の大会の為の ホッケーの練習もある。 本人的には駅伝の試走の後にホッケーに行きたかったみたいだけれど もう金曜の夜には大会に出発。最後の練習だもん。 可哀想だけれど、ホッケーに行ってもらったわ。
と言う事は送迎は私がしなければ・・・(;´д` )
ユータが中1の頃は自転車で通っていたけれど、それもユータは自転車乗り回す 子だったし、友達も何時も一緒だったし。 でもタケはあまり自転車で彼方此方出かけるタイプではないし、 行きも帰りも1人だけ。
過保護?と思いつつ、送迎しちゃってるんだよね。 9時1時半の練習(昼抜き)だったので、仕事前に送って行き 仕事が終わってから即行お迎えに。 ちょっと試合を観て、他の保護者の皆さんともお話してさ。
さて帰ろうかなぁ〜と思ったんだけれど、電車やバスで通って来ている子達。 駅(徒歩20分)までどうする?乗せて行くよ〜と 声を掛けたら・・・
市内の一番外れから通っているO君。 「あ、オレ今日は自転車で来てるから!大丈夫です!!」
自転車ぁ??だってO君宅からここまで、どう考えても17,8kmはあるよ??
「来る時は1時間20分位かかりました!」
だよねぇ??遠いだけではなく、道だって山道の部分もあるし。 デコボコしているし、大型車は通るし。 そんな道を延々とチャリすっ飛ばし!で来たんだ〜。
行きは兎に角、帰りは疲れて(しかも上り坂ばかり)でしんどいと 思うんだけれどね。 すごいなぁ〜えらいなぁ〜。
「オレも次は自転車で来るよ」とタケ。
流石に何かを感じた模様(笑)
その後、家に着替えに帰って、家出ゴロゴロしていたヒロを拾って 川越方面に買い物。 遅いお昼を食べて、タケの買い物、ヒロの買い物にアッシーなアタクシ。
途中ぶち切れそうになりますも、最近はこう言う時間もめっきり減ったし。 親子のお話タイムって言う事で我慢、我慢。 我ながら随分と子供に甘い親になったなぁ〜なんて思ってみたりしたけど 他の親御さんから見れば、まだまだなのかもしれませんわネ^^;
今日のお弁当
無し
今日は急遽お仕事のお休みをもらって、三丁目の夕日を観て来た。
実はさ。友達と約束していたのをすっかり忘れていて・・・焦った(爆) 明日、水曜日がレディースデーだからその日に行こう!って 最初言ってたんだけどサ。
あれら。14日は県民の日。誰もが大人千円で見られる&子供も休み=混む
そしたら前の日でも良いかな?・・・と友達。 うん、大丈夫だよ〜〜〜って返事したアタシ。そのまま記憶の彼方へ(殴) 昨日の夜「明日何時にする?」って聞かれて、焦った焦った(^^ゞ
映画はね。前作に引き続き、素直な気持ちで観る事が出来る作品だなぁ〜と。 自分の気持ちがまっすぐになるような映画だよね。 好きだわ。
古き良き時代って形容する人もいるけれどさ。 この映画が受けているって言う事は、誰もが「こうありたい」って言う気持ちが あるのであって、でも色々な事情や状況からなれないのであって。
人間、根底に描く「理想」ってこう言う義理とか人情とか。 お金で買えないものを大切に思う気持ちなんじゃないかと思ったりネ。
俳優さんも良い味出してるし、子役も最高!! また観に行きたいなぁ〜。
映画の後はここでランチ♪ 美味しゅうございました。
そして夕方からはタケの三者面談。 別にコレと言って話す事も無く、先生の方も特にないとの事で 雑談ばかり20分で終了。 家に帰って、溜まった家事に途方に暮れる・・・(;´д` )
今日はこんな1日でございました。
昨日駅伝大会があった為、珍しくヒロは部活がお休みで早くに帰宅。 タケも6時には家に帰って来たから、珍しく3人で夕飯を食べた。
あれこれ話をしている中で、タケの同級生のフミが「カッコ良くなった」 と言う話題で盛り上がった。 フミはヒロの同級生の弟で、男の子3人の三男坊。 (タケの友達には三男が4人もいるんだよ!)
上のお兄ちゃん2人は地味な顔立ち(笑)で、おとなしくて目立たないんだけど 一番末っ子は中々可愛らしい顔をしていて、目立ちたがり屋。 運動神経も良いし、成績も良い。でも性格は素直で優しいんだよね。 いわゆる『マルチ』的な男の子で、小学校の時から女の子達の憧れの的だ。 その子が最近、背も伸びて益々良い男になった〜と語り合うタケとヒロ(笑)
ふ〜む。そう言えば最近フミに会ってないなぁ〜。 どれだけ良い男になったって言うんだろう〜と、期待100%のアタクシ(笑)
「でもさ、オレのクラスのKもソレ系だよ。頭いいし、運動神経良いし 顔も良いし!」
へぇ〜!時々アナタの会話に出てくるK君。 ねぇねぇ、写メ無いの??と、身を乗り出すアタクシ(爆) おぉ!ちょっと写真が小さいけれどカッコイイ系だって事は一目瞭然。 一度家へ連れていらっしゃい!( ̄・・ ̄)=3
「おかーさんってすぐソレ言うよね」とタケ。煩い!
フミもそうだけれど、こんなカッコイイ子じゃモテモテ(死語)でさぁ。 彼女なんて選り取り見取りなんでしょうねぇ〜。 良いなぁ〜、ウチも誰か早く彼女連れて来ないかなぁ〜。モテ無くてかわいそうだなぁ〜ウチの息子達〜。 とブツブツ言っていたら
「言っとくけどさ。オレ、別に全然モテ無い訳じゃないからねっ!」とヒロ。
あっらぁ〜?彼女いないくせに何を言う〜!
「・・・今はいないだけだよ・・・(ボソ)」
今は?今は??今は???
じゃぁいつならいたの??(゚∀゚)興味津々
「あのさぁ〜、おかーさんってほんっと〜にそう言う話好きだよね?」
お、おぉ〜さ!好きだとも!大好物だとも!!悪い?!
「そう言う話って女の子がするもんで、おかーさんみたいに並の女がするもんじゃないでしょ?」
何ですって〜〜〜?!オマエ親を捕まえて並の女って何よ!(怒) 確かに女の子ではないけどさ!おかーさんが並の女?イイ女の間違いじゃなくてっ?!
「普通に並の女でしょ??」 横で腹抱えて笑い転げているタケ。そこまで笑わなくても・・・
失礼な〜!!とプンプンしていたら
「おかーさん、まだ解らないの?」とヒロ。
何がっ!!
「ナミの女だよ。ナミの女。海の波に女だよ。オレが言ってるの」
海の波に女・・・?
「どうぞ縦に読んで下さい」
波に女・・・・縦・・・・???
波
女
婆?!
今日のお弁当 鍋シギ、卵焼き、さつまの甘辛煮、焼売(冷凍)
今日はヒロが駅伝大会の応援の為に朝5時前に家を出ると言う。 勿論お弁当持ち(泣)
まだ「優しいモード」にスイッチが入っているようで「おにぎりで良いよ」と。 助かります。。。。
でも、朝ごはんはパンが食べた言って言うからさ、4時に焼けるように パン焼き機をセット。 出来上がりのブザーが鳴ったから取り出そうとしたその瞬間。
ゲッ!Σ( ̄ロ ̄lll)
焼けてない・・・(滝汗) いや、正確には焼けてはいるんだけれど膨らんでない。失敗だよ。 材料入れれてスイッチ押せば出来上がるはずのパン焼き機で失敗?!何で?
どうやら強力粉の量を間違えた模様(;´д` ) 普段は1斤焼くんだけれど、今日は1.5斤焼こう!とね。 他の材料は1.5倍入れたのに、強力粉だけ1斤分しか入れなかった
気がする・・・
半分寝ぼけて12時過ぎにセットしたから失敗しちゃったのね(泣)
でも良かったわ。お昼にも食べようとご飯を多めに仕掛けて置いたから ヒロには朝から牛丼(生活クラブの冷食@美味)を食べてもらったわ。
本当だったね〜。今日、ヒロも走る筈だったんだけれど・・・。 3日ほど前から、急に尾骶骨が痛むようになってしまって。 コーチから「今回は諦めろ」って、選手から外されてしまったそうだ。
でも、本人思ったよりも「ケロ」っとしていて 「こんな状態で走るより、来年、再来年にかけるよ」って。 そう。高校駅伝って3年生も出るんだよね=それまで引退無し それに、記録的にも上は狙えないって判っているしね。
その代わり、女子がほぼ100%関東大会に出場できるタイムだそうで その応援が楽しみらしい。 しっかり応援しておいでね〜。
と送り出してお布団へ。だってまだ5時前だし(苦笑)
次に目が覚めたときは・・・10時を回っていた(^^ゞ 夫とタケは出掛けていて夕方まで戻らないと書置きがあった。
う〜ん。本当は私も車でユータの後輩達の試合の応援に行きたかったんだけどな。 天気も悪いし、掃除をする気にもならず。
一応着替えだけはしたものの、ベッドの上でゴロゴロうだうだ。 怠惰な1日を送ってしまった。
考えてみたら、ず〜っと日曜日はお出掛けだったものね。 今日は休息日って事で。
今日のお弁当
ヒロにおにぎり4個
画像は無し
今日は中学校の役員の仕事の中での一番の大仕事の日。
今年引き受けたお役と言うのが「学年委員長」と言って、中学1年の 学級委員さんを取りまとめて、何か行事を一つ行う・・・ と言うのが一番大切なお仕事だったのね。
4月に学級委員さんを決めて、何度かの集まりの中で行う行事の内容を決めて 打ち合わせをして・・・。
過去、私が経験してきた行事って、蕎麦打ち体験とか、ボーリング大会とか トールペインティングとか。 比較的「体験参加型行事」が多かったのね。
「偶には趣向の変わったものをやりたいね」と言う意見が出て 春に行われたヒロの学年の卒業式でこんな謝辞をした役員さんがいたんだけれど それを聴いていた人が「ああ言うのをもっと聴きたい!」と言い出して。
「それじゃ声楽を鑑賞する会に致しましょう!」と満場一致で決定。
でも、声楽やっている人なんて・・・どこかにツテがある?? って話になった時、ちょっと相談に乗ってくださりそうな方を知ってるから 私があったってみましょうか〜と挙手したのが始まりだったの。
ご縁があって、ネットを通じてお付き合いをさせていただいている某O様に 「こんな感じで、予算も無いんですが日頃音楽に馴染みの無い方達に 声楽を勉強した方の声を聴かせたい。こんな主旨なのですが何方か 学生さんでも良いのでご紹介いただけませんか?」 と相談させていただいたのね。
「そう言う主旨ならば音は本物(プロ)の方が良いですね!」と ご高名な歌い手様をご紹介いただき、伴奏は御自ら名乗りを上げて下さって・・・(感涙)
いや、正直歌い手様は勿論の事、伴奏のO様だって中学校の音楽室のボロピアノを 弾いていただくには恐れ多いお方なんですもの。 喜びと同時に「ホントに良いの??」と言う微かな不安が・・・( ̄ _  ̄lll)
でも、でも、今日と言う日を無事に迎える事が出来て、 無事に演奏会も終わって、心からホッとすると共に、人と人の繋がりの有り難さが しみじみ・・・♡
演奏会は本当に素晴らしく、プロの声楽家の声をこんなに間近に聴く機会が 与えられた事に大感激!! 人間の声って、こんな風にも出せるのね〜と驚き&感動!! そして音楽室のピアノでもあんなに素晴らしい音が出るなんて。。。(感涙) これは本当に皆が驚いていたわ(^^ゞ
今日の為に一生懸命各自の役割を果たしてくれた役員の皆さん、 出来る事は何でも言って下さい〜と協力的だった学年主任の先生。 お忙しい中、土曜日であるのにわざわざ学校へ足を運んでくださった担任の先生方。 演奏なさる先生方のプロフィールを見て滝汗状態になりつつ 「ボロはボロなりに何とかしよう!」と音楽室のピアノの調整に気を揉んで 下さった音楽の先生。
そして素敵な時間を提供して下さった声楽家のN先生と伴奏のO様。
今日の行事に係わって下さった皆様に感謝、感謝、感謝!!
の1日だったのでした。
|